Eee PC 1005PE (ブラック)
約11.7時間の長時間を実現したNetBook(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年7月1日 05:04 | |
| 3 | 4 | 2010年6月29日 02:28 | |
| 0 | 3 | 2010年6月16日 20:30 | |
| 0 | 1 | 2010年6月16日 11:40 | |
| 0 | 3 | 2010年6月13日 20:34 | |
| 0 | 1 | 2010年6月7日 20:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)
1005PEの購入を考えているものですが、くちこみ情報の中では動画の作動性について少し問題があるようなことが書かれています。
私の主な動画の使用方法はパソコンに落とした4.5G程度の映画を空いた時間に見るといったものです。
使用なさっている方でもし問題があるようでしたら、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点
ネットブックに高性能を求めるのは無理があるんじゃないの
非力なAtomではなおさらです
性能を求めるなら価格がクロスしているCULV機に移行しています
デュアルコアでも4万台で手に入ります、画面が少し大きいのとOSもWindows764ビットが主流です。
それでもネット、メール中心に3万で手に入るネットブックの需要はあるかな。
書込番号:11564487
0点
IdeaPad S10-3ですが、ネットワーク対応HDDに保存した映像を無線LANを利用してGOM PLAYERで再生しています。
普通にみることが可能です。
書込番号:11564540
0点
それくらいなら出来そうな気がするけど、CULVのがオススメかな。
書込番号:11564546
0点
どんな動画かが問題です。
ネットブックがどんなに非力とはいえ仮想2スレッド1.6GHzのCPUです。(インオーダですが…)
そしてGPUにはMPEG2の再生支援があります。
なので通常のDVDの再生には何ら問題ありません。
1005PEはチューナーをつければ(ある条件下では)地デジの再生、録画もできました。
(この辺はそのうちブログにでも書きます)
問題なのは超高解像度の動画や、GPUの支援を受けられないflashの再生についてです。
4.5GBの映画ということなのでDVDからリッピングしたものであれば全く問題ありません。
しかし4.5GBでもHD画質で録画された数分の動画だったり、flashやH.264等の
ハードウェア再生支援が使えない形式のものであれば難ありとなります。
書込番号:11567289
1点
こんな短い間に沢山のアドバイスありがとうございます。当方ただいま海外在住のため実機の確認ができません。
今度の帰国は2日しか無いため、実際に色々日本で試す時間がないと思います。みなさまのアドバイス本当に助かります。
CULVとも迷いましたが、使用目的が出張先でのwordとexcelによる文書作成とメールチェック、それから空いた時間のdvdの鑑賞なので、長時間稼動してくれるこのネットブックに魅力を感じていました。
一般的なdvd動画ならば問題なく見れるようなので、これに決めたいと思います。
アドバイス参考になりました。みなさま本当に感謝です。
書込番号:11567358
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)
Eee PC 1005PEにWindows XPをUSBメモリからインストールしたいと思います。
diskpartなどのユーティリティを使って、USBメモリにインストールCDのデータをコピーし、1005PEのBIOSのセットアップ画面で、USBメモリから起動するように設定しました。
<BIOS設定画面>
Boot - Hard Disk Deives
1st Drive USB: USB Flash Mem
2nd Drive HDD: PM-INTEL SSDSA
次に、USBメモリから起動し、TEXTモードでWindows XPをインストール中、インストールするドライブを選択する画面で、HDDを認識できません。
<インストール画面>
コンピュータに次の大容量記憶装置が検出されました。
<なし>
と表示されてしまいます。
USBメモリから起動したら、セカンドドライブ(HDD)が認識できず、HDDから起動しようとしたら、ブートプログラムが見つからないのですが、この場合、どうしたらUSBメモリからブートして、HDDにインストールできるのでしょうか?
0点
ASUSより 製品ページ
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=IGLKH3VUoGlp8KE1
ダウンロード→WinXP→AHCIドライバをダウンロードしてUSB起動時にF6キーで読み込ませるか
事前にnLiteでドライバ統合済みのインストールイメージを作成されては?
因みにXPはSP3適用済みですよね?
書込番号:11523838
1点
すたぱふさん、ご教示ありがとうございます。
手元に幸い、USB接続のFDDがあったので、
ドライバをFDDに保存し、F6キーで追加デバイスとして読み込むことができました。
が、USBメモリがCドライブになって、HDDがDドライブとなってしまい、
USBメモリがないと、OSを起動できなくなってしまいました。
USBメモリからインストールする場合、やむを得ないのでしょうか?
書込番号:11527697
1点
>USBメモリがないと、OSを起動できなくなってしまいました。
それは間違ってUSBメモリにOSをインストール下からのような気もしますけど。
FDDにドライバを入れず、USBメモリのトップフォルダにファイルを入れておくだけでも
読み込めなかったんでしょうか?
書込番号:11528101
1点
結局、友人からUSBのDVD-ROMを借りて、インストールしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11558822
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)
使用目的は、パワーポイント(Office2003)によるプレゼンテーション専用端末です。
3年もてばいいと考えています。
「価格.com」を見てみると、
OS:Win7starter,Win7Home,Xp等
ディスプレイ:10インチ、横長の8インチ
CPU:さまざま
メモリ:2Gは必要なのか?
プロジェクターが6:4なら10インチが良いのか?、16:9なら横長の8インチがいいのか?
ちなみに、プロジェクターは客先のものを使用するため、規格はさまざまです。
質問1)どれぐらいのスペックがあればいいのでしょうか? OSは?
質問2)Eee PC 1005PEは、私にはもったいないでしょうか?
何分素人ですいません。助けてください。
0点
>使用目的は、パワーポイント(Office2003)によるプレゼンテーション専用端末です。
この機種、パワポは別購入になりますy
>ちなみに、プロジェクターは客先のものを使用するため、規格はさまざまです。
接続さえ出来れば問題ないかと。
書込番号:11504650
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ブラック)
一ヶ月ほど前に購入しました。
今日朝スリープ状態から復帰しようとしたら真っ白い画面が表示されたまま何分待っても変化しないままです。
電源を落としてみたもののBIOSにいかず白い画面がずっと表示されます。
これは一体どのような現象なのでしょうか…
どなたか分かる方はいらっしゃいますか?
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ブラック)
予備バッテリーを購入しようと考えていますが
公式で交換用バッテリーは取り扱っていないとのことでした
互換バッテリーで探したところ
ttp://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_note/asus.html
こちらでそれらしいものは見つけましたが対応機種1000H-Xとあります
これは1005PEで使えるのでしょうか?
また、他に互換バッテリーとして使えるものはないでしょうか?
詳しい方お願いします
0点
1000H-Xは所有していましたが、サイトにもあるように
901-Xとは互換性がありましたが、1005PEとの互換性はありません。
幅も高さも全然違うので絶対に使えないと思います。
書込番号:11464927
0点
こんなの見つけましたが、「近日公開」か。そのうちでるのかな?ご参考まで。
http://www.g-battery.jp/index.php/cPath/1_247
http://www.global-stores.jp/index.php/cPath/1_247?osCsid=20f0a3c5a523fb128b61ed8760834113
書込番号:11479556
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)
現在、900HAを使用しております。かなり使い込んだのでそろそろ買い替えを考えていますが、
以前、友人が1005HA(XPバージョン)、を使用しておりまいて、バッテリーも持ちが良いし、オークションなどで安く買おうかな? と思っていた時に量販店で 1005PE を発見。
バッテリー駆動時間も延びているしかなり魅力です。
ただ、WINDOWS7のスターターは、まだ使用経験がなく、ちょっと不安。
XPならプロフェッショナルと同等の、パワーポイントなどのソフトを持っているのでプラスすることも可能なのでそこも考えている部分の一つです。
どなたかHAからPEに乗り換えて、動作性などで大きなバージョンアップを感じている方はいらっしゃいますか?
ATOMも280から450に変わってどう違いがあるかも気になります。
当方、仕事のプレゼンやメール及びネットサーフィンが主で、インターネット以外にはパワーポイント、小さいサイズの動画再生が主な用途です。 知識のある方いましたらよろしくお願いします。
0点
こんにちは
名前は覚えていませんがATOM280、WinXPの物も使ったことがあります
性能差に関してはそれほどないと思います
ネットブックである以上多少世代が変わろうと動作は遅いです
とは言うものの私もパワポを入れていますが起動が遅いこと(デスクトップメインPCに比べ)
画面が小さいこと以外不満はありません
動画も一部の非常に重いもの以外は十分見れます
個人的には断然このPCをお勧めします
Win7スターターに関しては壁紙が変えられない、などの違いがありますが
困ることはないでしょう
書込番号:11465124
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









