Eee PC 1005PE (ブラック) のクチコミ掲示板

2010年 1月30日 発売

Eee PC 1005PE (ブラック)

約11.7時間の長時間を実現したNetBook(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom N450/1.66GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Intel GMA 3150 OS:Windows 7 Starter 重量:1.27kg Eee PC 1005PE (ブラック)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 1005PE (ブラック)の価格比較
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のスペック・仕様
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のレビュー
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のクチコミ
  • Eee PC 1005PE (ブラック)の画像・動画
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のピックアップリスト
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のオークション

Eee PC 1005PE (ブラック)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月30日

  • Eee PC 1005PE (ブラック)の価格比較
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のスペック・仕様
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のレビュー
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のクチコミ
  • Eee PC 1005PE (ブラック)の画像・動画
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のピックアップリスト
  • Eee PC 1005PE (ブラック)のオークション

Eee PC 1005PE (ブラック) のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 1005PE (ブラック)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1005PE (ブラック)を新規書き込みEee PC 1005PE (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ストレス無く使うために

2010/10/16 02:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)

スレ主 fauconさん
クチコミ投稿数:54件

ストレス無く使うためにLinuxをインストールしました。
面倒ですがどうしてもと言う場合以下の
レポートを参考にしてください。

eeePC用で「eee control」を含むLinux、
eeeUbuntu Linuxをインストールしました。
保証を残すためにWindowsとLinuxのデュアルブートにします。
起動時に選択して起動出来ます。

(1)インストールCD作成
(2)Windowsのデバイスマネージャーから
無線LANのドライバーを確認
インターネットからダウンロードしておく。
(WindowsXP用のWirelessAthAR2427XP32をダウンロードしました。)
(3)Eee PC 1005PEのBIOS設定で外部CDから起動するように設定。
(4)Windows7をでフラグをかける。
(5)外付けのDVD/CDドライブを接続してインストールCDから起動。
(6)インストール途中、「ディスクの準備」にて
「手動でパーテションを選択」を選択。
Windowsにおよそ40Gbyte
のこりおよそ200GyteをLinuxに設定しました。
メモリー増設を前提にswap領域を2G
残りをブートも含むルート(/)へ設定しました。
これでデュアルブート出来ます。
Linuxで起動した時はWindowsのはーティションが見れますが
WindowsからはLinuxのパーティションが見れません。
(7)インストール後、アップデート。
インストールしたHDから起動、
有線LANにてインターネット接続します。
プルダウンメニュー>システム>システム管理>アップデートマネージャーにて
アップデートをします。
(8)「NdisWrapper」をインストールして無線LANを使えるようにする。
プルダウンメニュー>システム>システム管理>パッケージマネージャーにて
「NdisWrapper」を検索、インストールする。
インストール出来ると、
プルダウンメニュー>システム>システム管理>Windows用無線LANドライバ
と言う項目が増える。
(9)無線ドライバーの設定
プルダウンメニュー>システム>システム管理>Windows用無線LANドライバ
を起動する。
ダウンロードしたWindowsよう無線LANドライバを用意して
【新規ドライバーのインストール】のボタンにてセットする。
(10)スカイプのセットアップ
同様にパッケージマネージャーから検索して、
「PulseAudio Volume Control」と「Skype」をインストール
PulseAudio Volume Controlにて内蔵マイクのステレオをロックをはずし
モノラルにするとSkypeで使えるようになります。
(11)Windowsのソフトを動作させるためにWINEを
同様にインストールしました。

Windowsと異なりシステムモニターを見ていると
CPU1とCPU2が効率良く動作しているのが確認出来ます。
動作も気持ちよくディスクトップが複数もてる環境が使いやすいです。
(「Ctrl」+「Alt」+{左右の矢印キー})
バッテリーの持ちもWindowsで使った時のおよそ1.5倍ほど持つような気がします。
IMEにて日本語入力ですが、連文節変換をするとIMEが落ちます。
また起動すればいいのですがATOKを購入しました。

面倒なのであまりお勧めしませんが
快適な操作環境にはなります。
Windowsの料金がおよそ1万円ぐらいしますから
3万円台のPCだと、およそ1/3がOSの料金です。
海外で売られているように始めからLinuxを
インストールされたPCがあればと思います。
きっと特定メーカーからの圧力があるんでしょうね。

書込番号:12066569

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/10/16 23:58(1年以上前)

fauconさん>
> Windowsの料金がおよそ1万円ぐらいしますから3万円台のPCだと、およそ1/3がOSの料金です。
> 海外で売られているように始めからLinuxをインストールされたPCがあればと思います。
> きっと特定メーカーからの圧力があるんでしょうね。

日本国内で Linux Pre-installの PCが少ないのは「sales volumeの関係上、商売にならない」からです。
Windowsと Linuxの普及度合いを考えると、日本国内では Do It yourselfの Linux OS版を大々的に販売しても利益を生めない可能性が高いのでかなり限定された環境下のみに限って販売する手法をとっています。

#例えば形態は異なりますが以前 DELLで
 販売していた Inspiron Miniや SHARPの
 NetWalker(これは OSが ubuntuです)など
 ですが。

Intelとしては脱 Microsoftの UMPC向けに moblin Linuxを推進しようとして現在頓挫し掛かっているので、やはり salesになるものを優先して出荷する傾向はまだまだ続くんだと思いますよ。

それと「特定メーカーからの圧力」と書かれているのは Microsoftだと思いますが、実際現在のところは Microsoftも自社の優位な立場を使って云々、という事はやっていません。既にアメリカや EUでクロ判定をやられてますから。
但し優先して採用するメーカーには非常に大きな優遇措置(OSライセンスの volume discount、各種プロモーション資材の提供、イベントでの製品採用、その他多数)を提供してますので、それが無言の圧力、といわれてしまえばそうかもしれませんね:-)。

書込番号:12071131

ナイスクチコミ!0


スレ主 fauconさん
クチコミ投稿数:54件

2012/07/04 13:02(1年以上前)

<経過報告>

その後、
eeeUbuntu Linuxサポート終了。
アップデートマネージャーの設定から
Ubuntuのソフトウェアでソースコード以外にチェックを
入れるとUbuntu本家のアップデートが表示されます。
11.04 → 11.10 → 12.04とアップデート
もちろん無料です。
メールとカレンダーがEvolutionから
ThunderBird+アドオンへ変更。

先日、Ubuntu 12.04 LTSにアップ時に、
問題が発生、Wi-fi無線接続が出来なくなり再設定。
(8)の「NdisWrapper」をUbuntuソフトウェアセンターで
確認すると(インストール済み>テーマ&カスタマイズ)
NdisWrapperのアドオンがアップデートの時に
一部削除されたようです。
削除して再インストールすると正常に回復しました。

さらに、メモリー増設、アマゾンにてIOデータ製
2Gメモリーが2000円以下だったので
購入増設しました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RNND3U

動作もスムーズになりまだまだ現役です。
当初からサスペンド機能も正常に動作していました。
日本語入力も問題なく使用出来ています。

書込番号:14761844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

弄くり

2010/12/09 16:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ブラック)

クチコミ投稿数:24件

XPネトブの意外な快適さを受けてこの機種を購入したのですが、これまた意外なトロさに嫌気がさし、
デュアルコアの1015に乗り換えようかとも思いましたが、まだ半年だから勿体無いと、
80GのSSDと2Gメモリー導入を決定。

メモリーは裏蓋外せば良いだけなのですが、SSDはキーボードはずしたりとかなり手間がかかります。
でも便利なことにyoutubeにSSD換装の動画がUPされていたので助かりました。

今のところ問題なく稼働中。サクサク具合を見るにつけSSDの凄さを実感。エクスペリエンスインデックスではプロセッサは2.3なのに転送速度は7.9と猫に小判状態です。

書込番号:12342748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

やはり初期不良って多いのでは・・・・

2010/04/18 18:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)

スレ主 Chi三歩さん
クチコミ投稿数:2件

3月に池袋で買ったのですが、当然ココで初期不良があることは知って買いに行きました。販売員の人にも初期不良がある事の話をしたので、まさか自分も”当たる”とは思っていませんでした。翌日に交換してもらい、その場で動作確認(開梱からすべて自分)しました。以後問題無く動作しています。ネットブックは初めてですが、本当にネット用のパワーでした。重さはズッシリって感じですが、キーも打ち易く、バッテリーが11時間は最高です。※電源設定を変更しないとOFFが出来ない場合があるので注意。ネットブックは2台目以降使う事を前提なのでマニュアルも必要最低限の内容です。これから購入検討の方は初期不良が心配と思いますが、”交換を前提?”に店舗で購入が良いのでは・・・。バッテリーが命のアウトドア用ネットブックとしては価格を考えても現在はこれしかないでしょう。

書込番号:11249843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/18 19:20(1年以上前)

で、何の不良があったの?

書込番号:11250064

ナイスクチコミ!3


スレ主 Chi三歩さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/18 19:44(1年以上前)

初期化終了後のシステム再起動ができなかったわけです。

書込番号:11250168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/04/19 01:20(1年以上前)

初期化したあとの再起動が出来ないとかは初期不良じゃないっしょ。

あなたの初期化の仕方が何か間違ってるってことじゃないの?

書込番号:11252051

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

802.11n対応では?

2010/02/28 03:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)

スレ主 oideyasuさん
クチコミ投稿数:95件

この機種はカタログやWEBのスペック表によると、802.11b/gしか対応していません。
ですが、自宅LAN(Aterm 8300N 802.11)に接続してみたところ、
802.11n(150Mbps)で接続されてるではありませんか!

以前にも、ASUSの機種はバッテリーの時間が実際よりも短い時間でカタログに記載されていたりとか、国内メーカーではありえない話ですね。

でも今回、802.11nに対応していない箇所が唯一のデメリットだったので、
これにも対応しているようで、非常に満足です。

書込番号:11009810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

満足しています

2010/02/07 09:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 1005PE (ホワイト)

スレ主 mottychanさん
クチコミ投稿数:2件

当初エイサーの532を購入する予定で5日にビックカメラのパソコン館に行きましたが、
バッテリーの長時間に惹かれEee PC 1005PE (ホワイト) を43,300円(10%ポイント付)
で購入しました。

用途が主に出張専用に使用するため、バッテリーの使用時間は魅力です。
まだどのくらい使用出来るのか試していないのでわかりませんが
時間のある時やってみようと思います。

CPUもAtom N280より動画はスムーズになったような感じです。

書込番号:10899716

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 1005PE (ブラック)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 1005PE (ブラック)を新規書き込みEee PC 1005PE (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 1005PE (ブラック)
ASUS

Eee PC 1005PE (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月30日

Eee PC 1005PE (ブラック)をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング