Xacti DMX-CG110
新開発の12倍「ダブルレンジズーム」や、高速映像処理エンジン「プラチナΣ(シグマ)-III」を搭載したハイビジョンビデオカメラ
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年10月26日 22:09 | |
| 3 | 6 | 2010年4月11日 21:34 | |
| 1 | 0 | 2010年3月15日 17:57 | |
| 0 | 6 | 2010年2月24日 16:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110
CG110 に同梱されているTotal Media Extreme for SANYO の
Arc Soft Showbiz を使って動画を編集し、
編集し終えた動画を Xactiに書き戻してみましたが、
私が所有の CG110と、CG11 では素直に再生しませんでした。
只、CG110 の方は、カメラで次のような操作をすれば再生するようになりました。
1)カメラの「SET」ボタンで 編集した動画を選び、
2)「メニュー」→「動画編集」→「カット」→何もせず「保存」→「上書き保存」
CG11 では上記の操作でも上手く行かず、
更に、「メニュー」→「動画編集」→「結合」→「保存」→「上書き保存」
を実行しましたが駄目でした。
尚、ファイルを書き出す際に、機種選定の場面がありますが、
対象機種は次のとおりでした。
CS1、SH1、SH11
CG110、CA100、
HD2000、FH1、FH11、
CA9、TH1、WH1、TH2、
HD1010
HD1000
(これを見ると CG11 は入って無いですね)
また CG10、CG11、CG100、GH1、向けに
有料版のTotal Media Extreme for SANYO が出てますが、
同梱版との違いは、AVCHD が扱えるかどうかだけようなので、
CG11 等の編集動画が素直に Xactiへ戻せるかどうかは疑問ですね。
0点
補足:
編集に使った動画は、
1)CG110 で撮った HD-SHQ 4ファイル 計約 3分
2)CG10 で撮った HD-SHQ 14ファイル 計約 13分
夫々のファイルを結合した後、トランジションや、字幕を入れた編集です。
どちらのカメラにも編集後の二つの動画を同時に入れて、再生テストしました。
再生状況は、最初はどちらも、
先頭の1コマが現れて停止したままになります。
然し、音声は普通に流れており、時刻カウントも進んでいます。
書込番号:12112101
0点
nikonikojpさん
情報、ありがとうございます。
Apple社のQuickTime頼り、ArcSoft社などソフトウェア開発社頼りで、
自社で、再生ソフト、動画編集ソフトをきちんと出さない(開発しない)から、
こうした混乱(?)が起きるのでしょうね。
書込番号:12116882
0点
風の間に間に さん
コメントを頂き有難う御座いました。
その後、TV-SHQ に付いても再生を確認してみました。
前回と同様、CG110 と CG11 で 夫々 TV-SHQ の動画を撮り、ShowBiz で編集した後、
その2ファイルを CG110、CG11 の夫々にコピーして、再生してみましたら、
CG110 の方は、カメラでの編集操作は一切しなくても「正常に再生」していました。
然し、CG11 の方は相変わらずで、2ファイル共、先頭の映像が出たままで停止していました。
カメラで動画編集操作を繰り返しても全く改善されませんでした。
書込番号:12119583
0点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110
今日、三洋公式ページにて最新Xactiが発表されました!
カラーバリエーションが増えました!
型番は
DMX-CG100(CG110の色違い)、
DMX-GH1(CG110とほぼ同じ機能で横型。sh11の進化版?)
海外版のデザインを持ってきたような品揃えです。。
ご確認を!
1点
ホームページで詳細が解らなかったので、メーカーサポートに電話してみました。
本体の機能は全く同じで、違いは編集ソフト付属の有無のみだそうです。
私は現在CG65を使用しており、動画編集にはビデオスタジオ12を利用している旨を伝えると、これで編集が可能と言うことを教えてくれました。
初めて電話してみましたが、とても親切丁寧なサポートでした。
色も選べるし価格が安くなると思われる分、100が出回るのを待った方が良いかな?
ではでは
書込番号:11208604
0点
お、、付属ソフトの有無なんですね。
ありがとうございます。。
そうですね、私も110のワインレッドが欲しいんですが、
100が出回って価格が安定してから購入しようと思っています。
色のバリエーションが増えて購入層も増えるといいんですけど^^
詳細はXactiトップページではなく、
三洋トップページの“ニュースリリース”欄で詳細が見られます。
一応リンクを張っておきますね。
http://jp.sanyo.com/news/2010/04/08-2.html
書込番号:11208630
0点
いまニュースリリースを読んだところ、どうやら内蔵メモリーが大幅削減されてるようですね。
16GB → 50MB
やはり価格設定が高かったのか? 廉価版を出したのでしょう。
結構使いやすく、いい機種なんですけどね。
書込番号:11209688
0点
CS1の発表会で機能を抑えた「普及版」の必要性についてのコメントがあったんですが
てっきりCS1で出てくると思いきやCG110のほうだったですね。
ラインナップの項目でCS1の下が開いているのが気がかりですけど、考えすぎです。(笑い)
ライブラリー機能は残っているのだろうか。
書込番号:11216933
0点
内蔵メモリが50Mと動画ではほぼ利用出来ない容量になってるんですね。
サポートさんに訊いたのを鵜呑みにしましたが、まだサポートまで詳細が伝わってなかったのかもしれません。
差額が2千円位しか変わらないので、110の方がお得に思えます。
100の出回りをまとうかと思ってましたが、110で購入決断しようと思います。
誤情報申し訳ありませんでした。
書込番号:11220110
2点
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110
若干ですが更新されましたね。
発売が3月上旬に変更。
それとアクセサリーで純正ワイコンが付くようです。
俺は個人的に三脚の穴が見たい・・・。
バイクに付けて走れるか心配だ(´・ω・`)
0点
同じくバイク車載用に購入予約しましたが、三脚穴が心配でしょうがないです(汗
にしても、バイク車載用にしては高い買い物してしまった(まだ予約だけど)ような気がしてなりません・・・
書込番号:10968624
0点
どうしても三脚穴が見たいと思ってもうちょっと調べたら、
取扱説明書のページに図でしたが発見しました。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=DMX-CG110
書込番号:10968746
0点
乙。
ネジ穴は前に付いてるみたいだな・・・。
ポケットに入り易いように丸みを帯びてるから上手く固定出来ないかもと不安だった。
(負荷がネジ穴に集中してしまいそう)
>>ぞ の さん
レビュー期待してます!
書込番号:10974778
0点
レッドが3月上旬 ですかね。
そうするとブラックはもうちょっと早いのかな
書込番号:10985732
0点
Ω ΩΩ< ナンダッテー
確かに【レッド3月上旬】と・・・
試しにヨドバシにHP覗いたら【ブラック24日発売】とwwww
迂闊だった orz
いいや発売日逃がしたって・・・週末買いに行こ(´・ω・`)
ワイコン ネジ式かな?(^ω^)
書込番号:10989877
0点
今日ヨドバシに行って確認してきました。
レッドは公式通り3月上旬みたいです。
ブラックは店頭にはまだ並べてなかったけど、
店員に確認したらヨドバシ全店に在庫ありだそうです。
本当に全店かどうか疑わしいですが(汗
あと、ワイコンも確認したのですが、こちらはサンヨーには在庫はあるけど、
ヨドバシでは今のところ取り扱ってないみたいです。
なので、欲しい場合は店員に言って発注してもらえば良いみたいです。
ちなみに自分が予約した店舗は今日販売ではなく3月上旬でした(涙
書込番号:10991899
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


