Xacti DMX-CG110 のクチコミ掲示板

2010年 2月下旬 発売

Xacti DMX-CG110

新開発の12倍「ダブルレンジズーム」や、高速映像処理エンジン「プラチナΣ(シグマ)-III」を搭載したハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:159g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:1430万画素 Xacti DMX-CG110のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG110の価格比較
  • Xacti DMX-CG110のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG110のレビュー
  • Xacti DMX-CG110のクチコミ
  • Xacti DMX-CG110の画像・動画
  • Xacti DMX-CG110のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG110のオークション

Xacti DMX-CG110三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬

  • Xacti DMX-CG110の価格比較
  • Xacti DMX-CG110のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG110のレビュー
  • Xacti DMX-CG110のクチコミ
  • Xacti DMX-CG110の画像・動画
  • Xacti DMX-CG110のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG110のオークション

Xacti DMX-CG110 のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG110」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG110を新規書き込みXacti DMX-CG110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

クチコミ投稿数:1件

購入するにあたり、2つ質問があります。

@1度ビデオ録画したものから、一部分を切り取って写真として、残すことはできますか?
 (ビデオの再生を一時停止させ、その場面を写真としてプリントする みたいな)

A三脚としてゴリラポッドを使いたいのですが、可能ですか?

書込番号:12510200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/15 06:22(1年以上前)

>@

説明書に書いてないので、(本体では)出来ないのではないかと。
パソコンとか使えばいくらでも可能でしょうね。

>A

普通に三脚穴が付いてるので問題無いでしょう。

書込番号:12510380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/15 10:58(1年以上前)


>@1度ビデオ録画したものから、一部分を切り取って写真として、残すことはできますか?
> (ビデオの再生を一時停止させ、その場面を写真としてプリントする みたいな

はい、カメラ本体でも、PC ででも可能です。
   カメラ本体からは、動画再生を一時停止し、静止画ボタンを押せば OK です。
更に このカメラ、動画撮影中でも静止画が撮れます。

書込番号:12511070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/15 11:55(1年以上前)

ぶんせけさん こんにちは

>@

ご心配なく!!
できますよ。
取扱説明書77ページをご覧ください(webで確認可能です)。

>動画撮影中でも静止画

同70〜71ページに載ってますねっ!!

書込番号:12511333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/15 12:07(1年以上前)

あ、再生の所に書いてあるのか…

書込番号:12511381

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/15 17:43(1年以上前)

切り取りはできますがプリントしたら見られたものではない画質になるとおもいます
それでもよろしければよいかと

書込番号:12512762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/29 06:52(1年以上前)

@→けんたろべえさんの回答、的確ですね。言うことありませんね。あと、76さんの回答にある画質についても頷けます。

A→ゴリラポッド。使えますよ。自由自在な、カメラ固定スタイルで、撮影楽しんで下さいね。ただ、Xactiは水平(平行)を掴み辛いので液晶画面見ながら確り固定しましょう。水平にとらわれない撮影も楽しいですよ(nikoniko笑♪)

書込番号:12575439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 windowsムービーメーカーで編集するには?

2011/01/06 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

スレ主 Heilさん
クチコミ投稿数:11件

CG110で撮影した動画をwindowsムービーメーカーで編集する方法を教えてください。
仕事でのPR動画を作成することになり、買ったばかりのCG110で撮影しました。

いざ、windowsムービーメーカーで編集しようとしたら、MPEG4が編集できないことに気がつきました。
なお、職場では自由にアプリケーションをパソコンにインストールすることが禁止されたおり、上記のソフト以外では編集できない状況です。

何かよい方法があればご教示ください

書込番号:12471609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/06 22:49(1年以上前)

機種不明

PCがvista、xpならば、vista codec packageをインストールしてください。
http://www.filehippo.com/jp/download_vista_codec_package/
右上をクリックする。

H.264 MP4をムービーメーカーで読めるようになります。



書込番号:12471667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/06 23:14(1年以上前)

仕事なら、
お金を払ってまともな物を買うべきです。

書込番号:12471819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/06 23:25(1年以上前)

1.全て自宅のPCで編集
  ビデオ付属のソフトで編集が可能。(ムービーメーカー不使用)
  編集後、DVD配布出来るファイル形式にする。

2.ファイル変換まで自宅のPCで行う。
  変換したファイルを会社で編集する。(ムービーメーカー使用)

書込番号:12471889

ナイスクチコミ!1


スレ主 Heilさん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/11 14:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今から仕事さん>> 試してみましたが、MP4を読めるようになりません。
深夜食堂さん>> なぜか、ファイル変換すると赤い車が灰色になって画像が乱れます。

何度も試していますが、windowsがエラーで勝手に終了するようになってしまいました。
終了しない場合でも、20分くらいパソコンが固まっています。

かなり、落ち込んでいますが何度かトライしてみます。

書込番号:12493633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/12 14:09(1年以上前)

大変お困りのようなので私見を一言。

先ず始めに、Xactiの MP4 動画は、基本的に QuickTime の Codec を使うようですが、
Heilさんの PC には QuickTime は入ってますか?
これが無いと CG110 に付属のソフト(ArcSoftTotalMediaExtreme for SANYO)も
上手く動かないと思いますよ。

それと、今の現象は多分 Codec の競合が原因だと考えます。
ArcSoftTotalMediaExtreme for SANYO が要求する Codec ではないのでしょう。
ですので ArcSoftTotalMediaExtreme for SANYO で編集をされるのでしたら、
最近入れた VistaCodecPack は一旦削除して試した方が良さそうですね。

どうやって削除するかは私は あまり詳しくないので、
下記のサイトなどを参考にして下さい。最後の方に書かれてます。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/vistacodecpackage.html

書込番号:12498161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2011/01/12 16:09(1年以上前)

vistaを今は使っていないので不確かですので、その点、ご勘弁を。

OSがXp(SP2)のWindowsムービーメーカーはハイビジョン非対応。
VistaのWindowsムービーメーカーも、ハイビジョン非対応という可能性があります。

Windows7でWindowsLiveムービーメーカーはXactiのハイビジョン動画に対応しています。

Vista(SP2)ならWindowsLiveムービーメーカーをダウンロード・インストールできるので、
http://explore.live.com/windows-live-movie-maker?os=other

VistaCodecPackをインストールした状態で試してみるとうまくいくかも知れません。

書込番号:12498543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

動画再生時の雑音について

2010/12/17 15:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

動画再生時の雑音について質問があります。

撮影した動画を再生すると、ジーっというような音がずっと聞こえるのですが、これは仕様なのでしょうか?

説明書を読むと、「動画再生時にモーター音のような音がするのは、カメラの動作音を録音したためで、故障ではない」と書かれています。
このジーっという音が、つまりモーター音ということになるのでしょうか?

初期不良かと思い、お店で確認してもらって一度交換してもらったものの、交換商品でも同じように雑音が聞こえます。
おそらく仕様なのだろうとは思いますが、皆様のxactiでも同様の症状はありますでしょうか?

はじめてのビデオカメラのため、右も左も分かりません。
ご存知の方がおりましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:12379945

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/12/19 09:06(1年以上前)

「動画再生時にモーター音のような音がするのは、カメラの動作音を録音したためで、故障ではない」

これが答えです。

書込番号:12388806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/19 12:15(1年以上前)

ズームやオートフォーカスのために「レンズを駆動」するモーターが使われています。
(リニアモーターなど。ここまでは多くのビデオカメラの特徴的なこと)

(以下は一般常識に準じる〜延長上のこと)
モーターでモノを動かすときに全く無音になるわけではなく、そのような「ノイズ源からマイクを離す」ことや(外付けマイクのように)、

防音材などを介してノイズを伝えにくくする手段が有効ですが、
小型機の場合はいずれの方法も(小さいので)難しくなります。


また、そもそもオーディオ機器ですら無い製品に、値段なり以上を求めるならば、上記の物理的要因も考慮して、ノイズを拾い難い外付けマイクを使える製品を選択し直す必要があると思います。


なお、自動録音レベル調整で使っていると思われますが、それは静かなところで録音レベルが上がり、騒々しいところでは録音レベルが下がります(殆どの自動録音レベル調整機器で同様)。

そのため「通常使っている環境」でどうなのか? つまり(リニア)モーター駆動音が気になるのか?
ということを考慮しないと、例えば静かな自室でモーター音が気になったとすれば、他の機種でも大同小異になります。

※もちろん、製造時の不良などでノイズが大きくなる場合もありますので、動画サイトなどにアップしてはどうでしょうか? 動画を入れたくなければ、下記のように動画を挿し換えてしまう方法もあります。
http://photozou.jp/photo/show/224440/21013604

正確には「音」のみのソースに画像を付けて動画対応サイトにアップしたもの

書込番号:12389503

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2010/12/19 12:21(1年以上前)

人にXactyで撮ってもらった録画もシーという雑音が入っていました。昔のカセットレコーダーはこれが普通でした。価格.comのレビューをみても音質評価は皆さん歯に物が挟まったようなオトナの書き方ですね。
それでも、小型軽量・安価のメリットでニッチな需要をつかんでいるのかなと。

書込番号:12389530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/19 22:24(1年以上前)

カセットテープのノイズの殆どは「ヒスノイズ」によるもので、あまり十分なs/n比が得られない磁気記録によるものです。
(低いノイズが常時出ている)

そのため、スレ主さんの質問のように、リニアモーターがノイズ源となっている場合とはノイズの出方が違いますので、いっしょくたにしないほうがよいと思います。

書込番号:12391995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/12/20 01:42(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

リニアモーターという装置が使われているのですね。
説明書に書かれているモーター音というのは、ズームの操作をする時などに聞こえる音だと思っていたため、、再生の最初から最後まで聞こえる音は故障なのかと疑っていました。
他のxactiでも似たような症状があるということで、どうやら仕様のようですね。

主に撮影する場所は室内です。
室内でペットを撮影するのがほとんどで、だから余計に音が気になってしまったのだと思います。
外では散歩中に撮影しています。
静かな公園で撮影することが多いため、やはり音は気になりますね。

画質や使い勝手な良さそうな形状ばかりに目が行って、音については盲点でした。
どんなに良い映像が撮れても、雑音がひどいとうんざりしてしまいます。
メーカーにとってはこの程度は当たり前なのかもしれませんが、初めて買う人には、当然そんなこと分かりませんしね。

次に買う機会があれば、ノイズを拾い難い外付けマイクを使える製品を選択してみます。
音声動画は、時間があるときにアップします。
どうもありがとうございました。

書込番号:12392994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/20 08:27(1年以上前)

>説明書に書かれているモーター音というのは、ズームの操作をする時などに聞こえる音だと思っていたため、、再生の最初から最後まで聞こえる音は故障なのかと疑っていました。

円筒形のモーターは使っていないと思います。
使っていたら「ギアの音」が大変うるさく聞こえることになるでしょう。
(ギアを使わずにレンズを前後に動かすには、一般にリニアモータになるでしょう)

また、ズームだけに使うのではなく、オートフォーカス時にも使います。


さらに、音声用アンプは「それなり」でしょうから、デジタル機器内にあることも考慮すれば、少なくともオーディオ用途には遠く離れた仕様になっていると思います。


>静かな公園で撮影することが多いため、やはり音は気になりますね。

そこまで酷いのであれば、やはり音声付き動画をアップされるほうがいいでしょうね。

すでに交換されても同様だったようですので、本質的に音声ノイズレベルが酷いのであれば、返品=返金してもらうことも可能ですが、「文章」では客観的評価は不可能ですので。

書込番号:12393471

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2010/12/20 19:03(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

いえ、違います。私が観た動画は、小ホール後方から舞台を撮ったもので、ズームも、おそらくフォーカスも何もせず、ただ録画ボタンを押して三脚に乗せてあったようなものですが、全編「サー」という均一のノイズが入っていました。低質な音響機器によくあるS/Nの悪さが昔のカセットのようだ、という意味です。マイクやプリアンプ、ノイズ処理の回路設計などに余裕がないのでしょうね。

>カメカメハウスさん
カメラの性能は仕様なので、なるべくカメラを近づけて撮るようにすればノイズをごまかせます。遠くから望遠で狙うよりは、近くから広角で。

書込番号:12395396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/21 01:42(1年以上前)

>低質な音響機器によくあるS/Nの悪さが昔のカセットのようだ、という意味です。マイクやプリアンプ、ノイズ処理の回路設計などに余裕がないのでしょうね。

はい、マイク自体はともかく、マイクアンプほかのアンプのS/Nの問題は当然あると思います。
そのあたりは以前のアナログ回路と大同小異の問題の域にあると思います。

ただし、ビデオカメラのデジタル録音の場合、CDのエンファシス仕様のようなものはなかったと思うので、そうなるとノイズ低減手段はなく、せいぜい他のデジタル回路から漏れる高周波ノイズ対策程度かと思いますが、完全に対策できるわけではないのでノイズが目立つかもしれません。

また、PC視聴の場合、PC内蔵の音声関連のデジタル回路では、それ自体のS/Nの問題があり、それどころかACアダプターの60または50Hzを基音とした倍音成分のノイズが載っていたりもします。

気になれば下記を使ってみてください。結構古いPCでも十分動作します。
・高速リアルタイム スペクトラムアナライザー
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

書込番号:12397651

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2010/12/21 21:41(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ご親切にどうも。当方Macなのでefuさんのソフトは使ったことがありません。Logic他のソフトで計測は可能ですが、再生環境によらず、Xacti動画それ自体のS/Nが悪いのですよ。メーカーも認識しているからこそ、マニュアルに明記しているのでしょう。

三洋はICレコーダーの優れた製品を開発しているのに、それをビデオカメラに活かせないのは組織として残念な気がします。

書込番号:12400772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン

2010/12/08 12:07(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

クチコミ投稿数:8件

リモコン撮影可能ですか?
最近のデジカメではリモコン撮影可能な機種が少なくなって、ビデオカメラで代用していたのですが、
新たの購入するに当たり、このシリーズでリモコン撮影可能なら便利かと思いました。

書込番号:12337302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/12/09 10:50(1年以上前)

CG110にはリモコンが付属しています。
再生でも、撮影でもリモコンが使えます。
モードの切り替え、ISO感度の設定、ズーム、静止画撮影、動画撮影(開始・終了)等、
リモコンで可能です。

ただ、他のXactiでの使用からの推定ですが、CG110の場合も同様で、
たとえば、スリープからの復帰はリモコンではできない、と思います。
このように、本体でできることがすべてリモコンでできるわけではありません。

ちなみに、CG110の廉価版であるCG100には
リモコンからのコントロールを受ける機能がありません。
ですから、リモコンも付属しないし、オプションにもリモコンはありません。
リモコンを使いたい場合、機種選びに注意が必要です。

書込番号:12341711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/10 11:51(1年以上前)

返答ありがとうございました。
言われたように、機種によって違っていましたので、メーカーのスペックを確認して検討します。



書込番号:12346250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

画質が・・・。

2010/11/26 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

スレ主 tama11さん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります。
SONY DCR-TRV-33Kが壊れかけているため、購入しました。
使用してみると画像が予想以上に悪く悩んでいます。

SONYは動画画素数カタログ値69万画素でした。
CG110は、1190万画素で圧倒的によいと思っていました。

しかし、FULL-HDやFULL-SHQモードで撮影し確認してみると画像が荒いこと荒いこと・・・。
カタログスペックの誤りとも思えてしまうレベルです。

私の選定ミスなのか?スペックの比較内容が誤っているのか?撮影方法が悪いのか?まだわかっていませんが
そのあたり詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12280636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/26 23:30(1年以上前)

できればその画像を投稿してほしいんですが、多分こういうムービーに付いているカメラは期待しない方がいいと思います。画素数がいいだけで高画質エンジンを搭載していませんから。

書込番号:12280671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/26 23:36(1年以上前)

価格が価格ですから…
割り切って使う機種だと思いますよ?
携帯性を重視してる人が選ぶ機種だと思います。

あと画素数神話は、まだ健在なんですね…
深夜の通販番組で画素数を連呼してる社長や社員の影響が大きいのでしょうかね…

画像が荒いというのは、少し暗い所とかで撮影してませんか?
明るい所で撮影すれば、それなりに奇麗に撮影出来ると思いますが…

書込番号:12280717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/26 23:43(1年以上前)

カメラとTVをどんなケーブルで接続して視聴されましたか?
カメラ付属のAVケーブルだと、フルHDデータを再生しても TVにはスタンダード画質(720×480画素)で出力されてしまいます。
フルHDで視聴するには 別売りのミニHDMIケーブルで接続する必要があります

書込番号:12280774

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama11さん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/27 00:25(1年以上前)

当機種

10Mモード ISO400で撮影

ひろジャ様・Victory様・カタコリ夫様 こんばんは。
皆様、早速の書き込みありがとうございます。

ひろジャ様 静止画画像を載せてみました。
静止画も良くないですが、肝心な動画が・・・。画素数よりも高画質エンジンでしたか・・・勉強不足でした。

Victory様
あまり画素数は関係ないのですか。カタログでの比較が画素数くらいしかできなかったものですから・・・ 。明日の昼に屋外でテストしてみますね。

カタコリ夫様
ケーブルは付属のアナログを使用しています。
PCへもUSBケーブルで接続して観ましたがやっぱり荒い状態でした。

昨日購入し、少し使用しか使用していないため再度テストをしてみます。





 

書込番号:12281056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/27 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。画質はまあまあですね。以外に悪くないかもしれません。

書込番号:12281081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/27 01:01(1年以上前)

SD画質では今までのテレビで奇麗に見れてたと思います。
今回はPCで見てるんでしょうか?
でしたらFullHDで情報量が増えた事で「アラ」が見えてしまったんですかね?
あまり良い例えでないですが、女性のシワがSD画質では目立たず奇麗に見えてたのが
FullHDで細かい部分まで見えるようになってしまい、細部の「アラ」が目立ってしまう?

サンプルは縮小されてしまいますんで、多分200万画素の画像だと思いますけど
ここで見る限りでは十分な画質と思います。
もしかして発色のクセですかね?

書込番号:12281261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/27 01:03(1年以上前)

>ケーブルは付属のアナログを使用しています。

だとすると今までのTRV-33Kの画質と「基本的には」変わらないはずです。
画総数で言うなら、せっかく1920×1080=207万画素で撮影したのに 720×480=34万画素で見てるわけですからね。

PCでの再生に関しては、使った再生ソフトやディスプレイの解像度/サイズ等で変わりますから何とも言えません。例えばFull-HDのデータは60iですから インターレース再生に対応したソフトじゃないと横縞がみえちゃいます。再生ソフト自体が1920×1080で再生してるか?でも評価は変わりますし、ディスプレイの解像度が1920×1080か?によっても変わります

私は、再生機器や接続方法さえ整えれば スレ主さんの評価も変わると思います。

Victoryさんの仰るとおり 室内画質ではノイズ解像感共に荒くなります(元々暗所に強いカメラじゃないです)から、晴天下屋外で撮影してみてどうか?ですね。
基本的にXactiは 静止画/動画を1台で撮影でき、しかもコンパクトなムービーカメラ。
「持ち歩けるからこそ撮れる動画/静止画」を求める機種であって、室内画質を求める機種じゃありません。でも日中の屋外撮影ではキレイなフルハイビジョンが堪能できるはずけどね〜

話は反れますが、今後保存したデータはどのようにTVで視聴されるのでしょう?
Xactiライブラリーで運用されるなら ミニHDMIは買ったほうが良いです。
PS3や、メディアプレーヤー類(リンクシアター等)で運用されるなら、それらの機器とTVをHDMIで接続すればフルHDで視聴できます。

いずれにしてもフルHDで視聴できる環境で見てみてどうか?ですね

書込番号:12281271

ナイスクチコミ!0


MONTY221さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/27 07:58(1年以上前)

はじめまして 

自分も SANYO のビデオカメラ使っています

水中カメラがほしくて CA9を購入しました 難点はコマ飛びのような
パラパラ感があまり好きではないですね

通常はTM35を使っています

参考に過去に撮った動画を見てください CA9は大体こんな感じでしか
撮れませんでした 手振れもひどいです

http://www.youtube.com/watch?v=iJXQa_bd5-A

http://www.youtube.com/watch?v=GAt34_pCfAo

書込番号:12282030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/27 10:32(1年以上前)

>CG110は、1190万画素で圧倒的によいと思っていました。

1920×1080画素ですから、207万画素ではないでしょうか?

書込番号:12282573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/27 10:55(1年以上前)

>難点はコマ飛びのようなパラパラ感があまり好きではないですね

1280×720の30pだとしかたないですね。CG110には「60i」がありますから滑らかな動画も撮れるはずです

>1920×1080画素ですから、207万画素ではないでしょうか?

記録画素数は207万画素ですが、有効画素数(動画時)は たしかに1190万画素になってますね メーカーHPでは。

書込番号:12282678

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama11さん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 21:47(1年以上前)

皆々様 こんばんは。
沢山の情報ありがとうございました。

やはりSONY DCR-TRV33Kと動画の再生を比較しましたがXACTY CG110が劣ります。

残念ですが買い替えも含め検討したいと思います。購入したばかりで残念ですが・・・。
お勧めがございましたらご指導お願いします。




書込番号:12296635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/11/30 01:26(1年以上前)

最低でもソニーならCX170くらいのでないと…
今だとAVCHD方式ですね…

オート主体で良ければ、デジカメですけどHX5Vですかね…
下手なビデオカメラより奇麗かも^^;

書込番号:12298065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

同梱ソフトで編集し、Xactiへ書き戻す

2010/10/24 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

CG110 に同梱されているTotal Media Extreme for SANYO の
Arc Soft Showbiz を使って動画を編集し、
編集し終えた動画を Xactiに書き戻してみましたが、
私が所有の CG110と、CG11 では素直に再生しませんでした。

只、CG110 の方は、カメラで次のような操作をすれば再生するようになりました。
1)カメラの「SET」ボタンで 編集した動画を選び、
2)「メニュー」→「動画編集」→「カット」→何もせず「保存」→「上書き保存」


CG11 では上記の操作でも上手く行かず、
更に、「メニュー」→「動画編集」→「結合」→「保存」→「上書き保存」
を実行しましたが駄目でした。

尚、ファイルを書き出す際に、機種選定の場面がありますが、
対象機種は次のとおりでした。
  CS1、SH1、SH11
  CG110、CA100、
  HD2000、FH1、FH11、
  CA9、TH1、WH1、TH2、
  HD1010
  HD1000
(これを見ると CG11 は入って無いですね)

また CG10、CG11、CG100、GH1、向けに
有料版のTotal Media Extreme for SANYO が出てますが、
同梱版との違いは、AVCHD が扱えるかどうかだけようなので、
CG11 等の編集動画が素直に Xactiへ戻せるかどうかは疑問ですね。

書込番号:12110756

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

2010/10/25 10:57(1年以上前)

補足:
編集に使った動画は、
1)CG110 で撮った HD-SHQ  4ファイル 計約  3分
2)CG10 で撮った HD-SHQ 14ファイル 計約 13分
夫々のファイルを結合した後、トランジションや、字幕を入れた編集です。
どちらのカメラにも編集後の二つの動画を同時に入れて、再生テストしました。


再生状況は、最初はどちらも、
先頭の1コマが現れて停止したままになります。
然し、音声は普通に流れており、時刻カウントも進んでいます。

書込番号:12112101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/10/26 09:49(1年以上前)

nikonikojpさん

情報、ありがとうございます。

Apple社のQuickTime頼り、ArcSoft社などソフトウェア開発社頼りで、
自社で、再生ソフト、動画編集ソフトをきちんと出さない(開発しない)から、
こうした混乱(?)が起きるのでしょうね。

書込番号:12116882

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

2010/10/26 22:09(1年以上前)

風の間に間に さん
コメントを頂き有難う御座いました。

その後、TV-SHQ に付いても再生を確認してみました。
前回と同様、CG110 と CG11 で 夫々 TV-SHQ の動画を撮り、ShowBiz で編集した後、
その2ファイルを CG110、CG11 の夫々にコピーして、再生してみましたら、

CG110 の方は、カメラでの編集操作は一切しなくても「正常に再生」していました。
然し、CG11 の方は相変わらずで、2ファイル共、先頭の映像が出たままで停止していました。
カメラで動画編集操作を繰り返しても全く改善されませんでした。

書込番号:12119583

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CG110」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG110を新規書き込みXacti DMX-CG110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG110
三洋電機

Xacti DMX-CG110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月下旬

Xacti DMX-CG110をお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング