Xacti DMX-CG110 のクチコミ掲示板

2010年 2月下旬 発売

Xacti DMX-CG110

新開発の12倍「ダブルレンジズーム」や、高速映像処理エンジン「プラチナΣ(シグマ)-III」を搭載したハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:159g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:1430万画素 Xacti DMX-CG110のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG110の価格比較
  • Xacti DMX-CG110のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG110のレビュー
  • Xacti DMX-CG110のクチコミ
  • Xacti DMX-CG110の画像・動画
  • Xacti DMX-CG110のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG110のオークション

Xacti DMX-CG110三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬

  • Xacti DMX-CG110の価格比較
  • Xacti DMX-CG110のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG110のレビュー
  • Xacti DMX-CG110のクチコミ
  • Xacti DMX-CG110の画像・動画
  • Xacti DMX-CG110のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG110のオークション

Xacti DMX-CG110 のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG110」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG110を新規書き込みXacti DMX-CG110をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

画質に満足!

2010/05/14 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

クチコミ投稿数:39件

量販店には並んでいなかったので、カカクコム(ECカレント)からやっと手に入れました。
レンズが暗いので、室内はダメかと思っていたのですがしっかりとれました。
外に出て明るいところでもモニターは良好。SonyのTG1と一緒に並べて見ましたら画像が明るいのに驚きました。
テスト撮影ですが、パイオニアのプラズマにHDMIで接続(本体に端子が付いているのですぞ)見ましたがソニーやキャノンHV10にも負けませんでした。この小さいボデイから驚きでした。
ハイキングの記録に使いたいと思っているのでこれからが楽しみ。
難点はバッテリーの消耗でしょうか。予備を1個同時購入していますが、日帰りぐらいまでか。今までのビデオカメラからするとあっという間の感じ。軽さの為に仕方がないのでしょうがな。
メニューの文字が大きいのは助かります。ただしセレクトボタンの使い方は練習が必要か。
メニューの項目の多いのもマニアにはたまらない。うれしくなっていじっていたら・・・。
失敗! メモリーの初期化でテストデータを消してしまいました。「ほんとに消してもいいですか?」の警告が欲しいと思いました。
とにかく驚きのビデオカメラです。

書込番号:11360121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

基礎知識として…

2010/05/11 17:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

素人的な質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。

このカメラのようなハイビジョン対応カメラでハイビジョン画質で録画したデータを、DVDに焼いた場合、普通のDVDプレーヤー(赤白黄色線での接続)で再生してハイビジョン画質で視聴することは出来るんですか?って出来るわけ無いですよね?

たとえば、これが@D4端子やHDMIケーブルで接続したDVDプレーヤーだったら見れるのでしょうか?

また、Aそもそもハイビジョン映像をDVDに記録できるものなのでしょうか?
おそらく、DVDだと容量が小さいので記録できても数分になると思うのですが…。

それと、Bこのような基本的な知識を得られる良いサイトがあれば教えてください。


ハイビジョン画質で撮影しても、保存媒体がDVDで、結局はDVD画質でしか残せないのであれば、現状のminiDVテープのカメラのままでイイかなとも思っているんですが…。
ま〜PCへの取り込みは圧倒的に早くなるので、そのメリットはあるんですけどね…。

書込番号:11347380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/11 17:19(1年以上前)

時間は掛かりますが、WikiなどでDVDなど用語を調べれば良いです。

書込番号:11347446

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/11 21:07(1年以上前)

DVDにハイビジョン画質で記録するには、PCで市販のソフトを購入して

AVCHDという方式でDVDを作成すればOKです。

PCはかなりのスペックが必要となります。

ただし、このAVCHDのDVDはどのプレーヤーやレコーダーでも

再生できるという訳ではありません!

AVCHDに対応した機器でしか再生できません。

書込番号:11348371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/12 01:38(1年以上前)

>DVDにハイビジョン画質で記録するには、
>AVCHDという方式でDVDを作成すればOKです。

「bontyan」さんが書いておいでのことですが、
1.Xactiの動画に対応していて、AVCHD-DVD作成可能な市販ソフトを購入
CyberlinkのPowerDirector8.0やNeroなど。

2.(Xactiユーザーを対象とした)Xacti付属ソフトの有償アップデート
http://www.arcsoft.com/sanyo_xacti/content.asp

3.フリーソフトの「multiAVCHD」(最新はVer.4.1 build752)をダウンロード
http://multiavchd.deanbg.com/

1.、2.の場合、「bontyan」さんが書かれておいでのように、
ある程度、高スペックのPCでないと大変というか、やりたくないと思うはず。
3.の場合もある程度、高スペックなPCのほうがいいですが、
1.や2.と比べると、楽です。 


>>普通のDVDプレーヤー(赤白黄色線での接続)で再生して

赤白黄色のAVケーブルを使えば、市販のBDビデオを入れ、BDレコーダで再生しても、
(つないだのが)ハイビジョンTVでも、ハイビジョンで見られません。
ハイビジョン映像の視聴には、HDMIケーブルかD端子ケーブルを使います。

>D4端子やHDMIケーブルで接続したDVDプレーヤーだったら見れるのでしょうか?

D4端子(出力)やHDMI(出力)があるなら、DVDプレーヤはハイビジョン対応ということ?
ただ、ハイビジョン対応のHDD付きDVDレコーダはありますが、
AVCHD規格対応?
それなら、AVCHD規格でハイビジョンのDVD(AVCHD-DVD)を再生できるのでしょう。

書込番号:11349959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2010/05/12 12:29(1年以上前)

>みなさん

いろいろご教示ありがとうございます。
AVCHDについてもいろいろ勉強してみました。

ここで、皆さんにお聞きしたいのですが、撮影した映像を人に配布するとなった場合、やはり一般的にはDVDになると思うのですが、そうした場合、いくらきれいに撮影したとしても、DVD画質(720×480)に落として配布するということになるんですよね?

私の周りにはまだブルーレイが浸透していないので、私もDVDで配布することになるのですが、相手の状況(所有しているプレーヤー)を考えず、一番きれいな映像で配布したい時って
、どういう方法があるんでしょうか?


私事ですが、あと半年ほどで子供が生まれ、その映像を別居の両親に届けたいと思っております。
現在ビクターのGR-DF590(http://kakaku.com/item/20204010206/)を所有しているのですが、せっかくなのできれいに残せるものをという単純な考えで購入を検討していました。
きれいに撮影できても、DVDに残したときに画質が落ちるなら、現状でも良いかなと…。

どう思われますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:11351059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/12 18:33(1年以上前)

>撮影した映像を人に配布するとなった場合、
>一般的にはDVD(従来解像度のDVDビデオ)になる

現在は、その通りです。
ただ、
「ハイビジョンで再生できる機器を持っているので、
  従来解像度のDVDビデオでなく、ハイビジョンで欲しい」
という人もすでにいます。
また、
「近いうち(遅くとも1〜2カ月のうち)にハイビジョンで再生できる機器を買う」
という方もいます。
反対(?)に、
「DVDでもらっても困る。我が家はビデオテープ再生機器」
という人もいる。

>私の周りにはまだブルーレイが浸透していないので、
>私もDVDで配布することになるのですが、

個人的な場合と、一般論とは別に考えたほうがいい。

>相手の状況(所有しているプレーヤー)を考えず、
>(CG110で撮った映像を)一番きれいな映像のまま、配布したい時って
>どういう方法があるんでしょうか?

(相手が特定されている=離れて住んでいるご両親)

1.ハイビジョン映像のまま無劣化で見てもらう。

安価な再生機器(2〜3万円)をプレゼントする。
   (ご両親に、自分用に買ってもらう)。
BuffaloのLinkTheater、SonyのPlayStation3など。
※SANYOのXactiに限らず、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラでも同じ。

2.再生機器は現在所有している「従来解像度のDVDレコーダ/プレーヤ」をそのまま使う。
買い換えや買い増し等は一切しない。

パソコンを使い、市販の有料ソフトを使い、従来解像度のDVDビデオを作成する。
フリーソフトとか、WindowsPCのOS付属ソフトでは、高画質を期待しないこと。
(Macだと、付属の動画編集ソフト、DVD作成ソフトでけっこう綺麗に作れるのですが)
WindowsPCでDVDビデオを作成するのだったら、TMPGEncAuthoringWorks4辺りがいいと思う。
※SANYOのXactiに限らず、AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラでも同じ。

>現在ビクターのGR-DF590(http://kakaku.com/item/20204010206/)を所有
>きれいに撮影できても、DVDに残したときに画質が落ちるなら、現状でも良いかなと…。

従来解像度(SD)と高解像度(HD:HighDefenition/ハイビジョン)とは、根本的に違う。
ですが、これらに対しての考え方(価値観)は人それぞれ。

人の価値観を問うても、あまり意味はないような気がします。

SDとHDとの違いで大きなことは、再生視聴時の環境。
天地480ピクセルドットで、アスペクト4:3のSDと、
天地1080ピクセルドットで、アスペクト比16:9のHDとを、
どう見るかは、たとえば↓
http://homepage2.nifty.com/odoroki/VideoCutting/VideoCutting00-SD_HD.html

将来も、従来解像度のTVで見続けるのであれば、
買い換えを考える必要はないでしょうが、
将来、ハイビジョンのTVを買うなら、ハイビジョンで撮って記録保存したほうが、
(一般的には)いいいように思います。

生まれてくるお子さんを撮る=室内での撮影が中心=のであれば、
現時点では、SonyのCX550とかCX370辺りが無難、ということになります。

ただ、AVCHD規格の機種購入には、Blu-rayレコーダも同時購入が必須と私は考えています。
自宅用だけでなく、ご両親用も必要でしょう。そうなると、非常にコストがかかる。
そのうえ、CG110と比べると携帯性に劣るので、撮りたいときに撮れない(撮らない)かも。

携帯性が良いが、反面、小さいから詰め込めない機能・性能がある。
当然、多少くらい場面では(高ISO感度になるので)画質が悪く感じる。
だけで、いつでもどこでも、気軽に取り出せて撮影できる。

画質が良くなければ撮っても仕方がない。画質のためなら重さも、コストも苦にならない、

価値観は人それぞれ。導き出される判断も、違って当たり前。
万人に共通する「答え」はありません。

書込番号:11352044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/12 23:46(1年以上前)

簡単に言えは、
・PC視聴が目的ならザクティ
・家電運用ならAVCHD
です。

風の間に間にさんの書かれた「multiAVCHD」というフリーソフトは、ザクティのフルHDでも60iなら画像無劣化でAVCHD形式で出力できる(音声のみ変換される)…らしいですね。私は持ってないのでわかりませんが^^;

ただ…ザクティの動画を毎回AVCHDに変換する位なら、はじめからAVCHDで撮れる機種のほうがいいかも(笑)
SONYのHX5VとTX7はフルハイビジョンのAVCHDで撮れますよ。横型の所謂デジカメになりますが、カメラ付属ソフトPMBを使えば簡単に無劣化のAVCHD-DVDが作成できます。もちろんPMBでスタンダード画質のDVD-Videoも作成できますが変換時間は覚悟ですね。

AVCHD-DVDで渡すなら、ご実家にもAVCHD再生機器が必要になります。2万円弱のBDプレーヤーでAVCHD対応の物もあります。

予算があるなら、やはりご自宅にBDレコーダーを買うと便利ですね。ハイビジョンのBDは高速にできますし、DVD-Videoも映像記録時間と等速でできあがります。SONYのBDレコーダーならエントリー機からAVCHD運用できますよ。それでも6万円弱ですが^^;

予算的にBDレコーダーまで無理…なら、当面はハイビジョンデータ(AVCHD)は外付HDDやAVCHD-DVDで保存しておき、PCでDVDVideoを作成して視聴〜配分(DVDレコーダーお持ちならそれでもできます)でも良いかと思います。
BD環境が整えば過去資産もハイビジョン視聴できます。将来に残すデータは、やはりハイビジョンがいいと思いますね。

ご両親にとっては画質よりも「孫の何気ない日常の映像」が嬉しいんじゃないかな?と思います。そういった面でザクティやサイバーショットのコンパクトさは 大きなメリットかと思いますよ。いつでもカバンに入れておけますからね

書込番号:11353568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/13 00:05(1年以上前)

玄人志向ではなく素人志向さんこんばんわ
私の個人的な意見ですが参考になればと思い、書込みさせて頂きます。

私も個人的にはDVD画質でも十分と思っていて、先日CG110を入手するまでCG65を使い続けてきました。
画質もありますが何より運用するPCのスペックや、容量が大きくなることを嫌ってのこともあります。

それが、仕事を記録として残そうと(記憶力に乏しいので・・・)動画撮影をしたものを、確認の為に後で見返したときに、より細かいところを確認したい(PCで再生しているのでズームなどは簡単にできる)という際に、希望しているよりも粗い画像で確認しきれないことが少なからず起きるようになりました。より細かく、よりきれいに見たいと思うとCG65に不満が出てしまいました。

そこで、CG110の購入に踏切りましたが大変満足しています。ここまで見えるのかと思えるほど、拡大してもしっかりと文字が読取れたりします。

>きれいに撮影できても、DVDに残したときに画質が落ちるなら、現状でも良いかなと…。
DVDで残すことが目的であれば、現状で十分と思います。

>ま〜PCへの取り込みは圧倒的に早くなるので、そのメリットはあるんですけどね…。
PCで元データを保存できる環境が整ってるとすれば、将来的にはPCもブルーレイもフルHD画質を追越していくので、ご両親に送るのはDVDとしても、より高画質のデータが残ることに意味はあると感じます。何よりお子さんの映像と言うことであれば、より意味があるように思えます。

私のレッツノートS9J(Win7-32bitメモリ3.43G/8G)+GOMプレーヤーでも、最高画質の動画を再生するとカクカクするので、単純に今現在だけを考えれば現状維持も良いのかもしれませんが、私はデータ保存の意味でフルHD以降を推奨しておこうかと思います。

ではでは

書込番号:11353655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/13 00:43(1年以上前)

訂正です

>当面はハイビジョンデータ(AVCHD)は外付HDDやAVCHD-DVDで保存しておき、PCでDVDVideoを作成して視聴〜配分(DVDレコーダーお持ちならそれでもできます)でも良いかと思います。


配分ではなく…「配布」です(^^;

書込番号:11353837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

用途に最適な機種をお勧めください

2010/05/10 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

スレ主 tom1968さん
クチコミ投稿数:7件

いつも大変参考にさせていただいております。

Xacti DMX-HD1を使用して子供のスポーツ(室内でのバスケットボール)を撮影していたのですが、本体を観客席から落として壊してしまいました。
後継のXacti DMX-CG110の購入を検討しているのですが、折角なので他機種も検討してみたいと考えています。

カメラに望む点としては以下のようなことです。

1. 5倍程度のズーム
2. ハイビジョン画質でなくても可。(最終的にDVD-Videoとして関係者に配布)
3. 1本のバッテリーで1時間程度の撮影できることが希望(現在のDMX-HD1では不可能)
4. 4万円程度の価格

Sanyo以外のメーカーも含め、最適な機種があればご推薦ください。

以上よろしくお願いします。

書込番号:11344410

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/10 21:58(1年以上前)

室内撮影にそこそこ強いソニーのCX170で標準画質で撮影するのがいいと思います。
Xactiは暗い場所での撮影と手ぶれに弱いし、MPEG4で記録するので配布用のDVDにする時に変換を伴うので画質が悪くなります。

書込番号:11344752

ナイスクチコミ!1


スレ主 tom1968さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/11 18:25(1年以上前)

REXさん

ご回答ありがとうございます。

メーカーホームページも確認し、当サイトでランキング3位ということもあり、購入することにしました。お世話になりました。

書込番号:11347702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

店頭価格情報

2010/05/06 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

スレ主 alizさん
クチコミ投稿数:7件

価格.com登録店だと32800円とかありますが
ヤマダ、ケーズ等の店頭で買われた方はどの程度で購入されましたか?

実店舗の店と価格.com登録店とでは開きがあると思いますが
近所のヤマダ、コジマ、ビッグ、ケーズでは店頭表示で48000円程度で
交渉してみてマックスで38000円前後と言った感じで、40000円を切らない店も2店ありました。

ちなみに内臓16gbのないCG100は、一声で即26000円程度になり
内蔵メモリーの差分にしては、かなり開きがあると思いません?w

書込番号:11326843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/07 12:44(1年以上前)

量販店店頭の価格はやはりそのくらいが通常だと思います。
興味深いのはサンヨーの直販ではCG100がCS1より5000円安いと言うことです。
CG110の設定は無いのですが、これがCG100の底値の目安になるかなとも思います。

サービスセンターに問い合わせたところ内部メモリー、付属品、ソフトの他に
 *本体での充電機能
 *ライブラリー機能
などもCG110から削除されているようです。
二つとも便利な機能なので少し残念ですね。

調べれば機能削減箇所がまだあるかもしれません。
この辺が低価の理由だと思います。

書込番号:11329970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alizさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/09 00:52(1年以上前)

ありがとうございます。
単純に内部メモリーの差だけかと思ってましたが、他にもあったんですね。
カラーリング的に110の方が良かったので迷いはなかったのですが
価格の差にも、それなりに納得いき本日無事購入してきました!
ちなみに交渉の結果、5年保証込みで35800円で購入でき価格的にも満足いく買い物が出来ました!

書込番号:11337536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCのclassに関して?

2010/05/06 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

Xacti DMX-CG110でFull-HD撮影する場合、SDHCのclassはどれ程のものを使用すれば良いのでしょか?

書込番号:11324405

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/06 07:59(1年以上前)

最高画質のビットレートでも16Mbpsだったと思うので理論的にはクラス4でも足りるはずです

書込番号:11325043

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー対策

2010/05/02 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG110

Xacti DMX-CG110のバッテリーに関してです。
撮影時間が長い時用に予備バッテリーを検討しています。専用の予備バッテリーは5000円ほどで販売しているようですが、出先(運動会などの長時間)でのfullHDでの使用を考えると2から3個無いと持ちません・・・
バッテリーを随時交換する他に、何か良い方法や対策はありますか?

書込番号:11307927

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/02 12:39(1年以上前)

rowaの安い互換電池を使用してはいかがでしょうか?
ただし互換電池による故障はメーカー保証外となる可能性はあります
まあそれは外部バッテリーを使用しても同じと言えますけどね

書込番号:11308177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hk_akiさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/03 17:39(1年以上前)

USB充電が出来るので そちらの方で考えては?
撮影しながらできるか テストしていませんが ポータブルバッテリーUSB出力で充電できたので 撮影終ってカバンの中で充電しながらスタンバイができます。

書込番号:11313146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 12:56(1年以上前)

クレイジー・ダイヤモンドさんこんにちわ。
 私は昨日届いて開けてみて充電器がついていないことに気がつきました。
予備バッテリーは一緒に1個購入(3600円位でした。)しましたが、やはりこれだけでは不安なので、いろいろ探してみて、次の物を買おうかと思っています。
リンケージ Infinity リチウムポリマー内蔵 AC充電器 大容量2000mAh 海外対応 USB接続タイプ
コンセントに差込んで充電利用するUSB充電器です。2000mAhと大容量なので、700mAhのDB-L80なら、単純計算で3回近く充電が可能です。
サンコ- USBなんでもチャージャーmini DX
これは、USBから電源を取っていろいろな電池を充電できる汎用充電器です。
3.6/3.7Vまでのリチウムイオン対応 上記以外の高電圧・オーバーチャージ時の保護回線内蔵。
3.7VのDB-L80には対応可能です。保護回路内蔵なので安心できるかと思います。

上の二つを合わせれば、2個のバッテリーがあれば使い回して利用できるかと思っています。
充電時間と撮影時間のバランスなので、何個予備バッテリーを準備する必要があるかが問題ですが。最後はケーブルが気にならなければ直接接続でも問題はないかと。

ちなみに互換バッテリーについては、価格差分の安心感を求めたいので私個人は使わない方です。

まだ購入まえで他の物も併せて探している途中ですが、とりあえず参考になるかと思いコメントさせて頂きました。私はアマゾンで見つけましたが、他にも購入できるところはあるようなので、良い物を探してみて下さい。

ではでは

書込番号:11316687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2010/05/06 00:09(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:11324373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 23:49(1年以上前)

クレイジー・ダイヤモンドさんこんばんわ。
出張にケーブルを持ってくるのを忘れた為、急遽アマゾンで提案した組合わせのセットを購入して使ってみました。ホントはもう少し検討(選定)したかったんですが、良い機会と割切って報告させて頂きます。
USBチャージャーの方は到着時既に100%充電状態でした。リポなので保存の為に多少は満充電ではない状態のはずですが、とりあえず表示レベルは100%を表示しています。
 この状態からCG110で電池切れ状態になったものを充電開始したところ、4時間経っても充電は終っていませんでした。6時間後位に気がつくと充電が終了していました。ちなみにこの時点での残量は60%の表示になっていました。

 今手元にマニュアルがない状態ですが、確か本体では2時間充電だったと思うので、倍以上掛る事になりそうです。
 私の利用環境では問題ないですが、クレイジー・ダイヤモンドさんの考える使用状況には結構厳しいような気がしました。

 ちなみにバッテリ満充電状態から、4日間かけて30分程度の動画を撮った時点でバッテリーが切れました。CG65からすると短く感じましたが、私には十分と言えば十分かな?っとも感じています。

 クレイジー・ダイヤモンドさんの場合は、やはりバッテリーを多く準備するかUSB電源を用意しての使用方法が適しているのかもしれませんね。

ではでは

書込番号:11349438

ナイスクチコミ!0


がき犬さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 00:24(1年以上前)

クレイジー・ダイヤモンドさん、こんばんわ。
すでに解決済みだと思いますが、私も購入時にバッテリーの件が気になり色々と考えた末、外部バッテリを使えば何とかなると思い、購入を決めました。
バッテリーも純正の付属品以外にDB-L80互換のバッテリー(790円+送料)を2個購入し、更に外部バッテリーとしてPotable Power 10000mA(2,700円+送料)の購入を行い、使ってみました。

まず、内蔵バッテリーで撮影した結果は、3本で132シーン(平均15秒ぐらい)と写真20枚程度を撮影することができました。互換バッテリーから試した為、最後に使った純正をパワーダウンさせるまでには至りませんでしたが、トータルで約45分程度の動画を記録できました。

まぁ、手軽なお出かけモードではこれで十分かと思いました。

体感的には、互換バッテリーの方は20分くらいかな?といったところですが、何せ使い慣れていないため、頻繁に電源をオンオフ繰り返していましたので、過酷な条件だったと思います。

次に外部ですが、こちらはどれくらい撮れるか実験的に録画し続けて試してみました。
まず、外部バッテリーからUSB出力で#2コネクタ(PSP用)に変換し、DC IN 5Vに差し込み使用しました。USB充電で使用する方法もありますが、こちらの場合は充電のみで撮影できません、連続撮影にはDC電源を利用するのが良いと思われます。
結果は、フル充電で4Gファイル3本分(約35分×3)ピタリ取れましたので、1時間45分程度でしょうか?
実際の計算では、倍ぐらい動作する容量ですが、恐らく出力が1Aだったので、バッテリー容量の低下している場合は出力が不足するのでしょう?
この方法だと結構使えると思います。
今回は、内蔵バッテリーを取り外して事件しましたので、バッテリー挿入じはインバータ機能が働くため、もう少し撮影時間は延びると思われます。
ちなみに、連続撮影中は本体の電源部が少し熱を持っていたのが若干気になりますが、とくに動作には問題はございませんでした。
簡単なレポートですが、ご参考まで。

それでは。

書込番号:11353744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CG110」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG110を新規書き込みXacti DMX-CG110をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG110
三洋電機

Xacti DMX-CG110

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月下旬

Xacti DMX-CG110をお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング