
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2021年5月4日 20:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年6月4日 10:24 |
![]() |
2 | 1 | 2010年12月30日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月25日 19:11 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月7日 14:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種は、iPhoneXなどにはUSB接続で問題なく動作するか、おわかりの方はいらっしゃいますでしょうか?
もし使用可能であれば、購入を検討しています。
書込番号:23267992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年前のオンボロ製品に当時発売されていない機器が動くかなんて分かる人居るんですかね。
書込番号:23268010
1点

問題なく動作、はどういう状態でしょう?
iPodと同じように、という意味?
書込番号:23268076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lex0003さん
CDA-117Jiはまだ購入可能?ヤフオクですか?
壊れても修理できません。その上で、
https://www.alpine.co.jp/files/support/connect/apple/pdf/iphone_ca.20150616.pdf
iPhoneXはiPhone7の上位機種ですのでできるでしょうが、「できない場合もあります。ご了承ください。」となっています。
書込番号:23268412
0点

>ツンデレツンさん
>funaさんさん
>MA★RSさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
なぜ、この機種なのかは、デザインとプリアウトがフロント、リア、サブウーファーRCAとUSBがあったからなんです。
価格も1〜2万で探していたので…
また、色々と考えてみます。
書込番号:23268543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> プリアウトがフロント、リア、サブウーファーRCAとUSBがあったからなんです。
価格も1〜2万で探していたので…
カロならDEH-7100とかは。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00O8KGNT0/
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/deh-7100/spec.php#tab_menu
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/ipod_main.html#car_av25
iPhoneX対応です。
書込番号:23268599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして!もう御解決済みかもしれませんし当方XでもありませんがiPhone8でもUSB接続にて認識とiPhoneの中から曲を選んで再生可能でした。Bluetoothは別売りの装備?が無いとダメみたいなので未確認なのでご参考までに!
書込番号:24118376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



以前使用していたアルパイン955のデッキがCD読み取らなくなり壊れてしまいました。
同等品らしいものが見当たらなく、117にしようと思いますが?音質・機能的に955と比べてどうですか?経験ある方いらしてら教えて下さい!また他にいいモデルがございましたらお薦めもお願いします。MDはなくてもいいです。
0点

>音質・機能的に955と比べてどうですか?
CDA-117JiがMDA-W955Jより優れているのは、iPodとUSBを接続できると言う点だけです。それ以外はすべて劣ります。
今の音質が気に入っているのであれば、修理して使う方がいいと思いますよ。
書込番号:13089464
1点



iDA-X305SかCDA-117Jiのどちらかを買おうと思っているのですが、こちらのほうがCD再生できるから価格が高いということも無いですし、いったい何が違うのでしょうか?
基本的にはiPodで音楽を聴く事になるので、CD機能が付く代わりにipod再生機能面で何かが劣るようならiDA-X305Sが良いですし、何も変わらないなら一応CD機能が付いたこちらが良いかなと思うのですが。
0点

私も両機種で迷いました。
音質的にはX305Sで使用されているD/Aコンバーターがワンランク上ですが、差異は私には聴き取れませんでした。
その点、CDの原音と圧縮音源の違いは私にでも分かります。
最終的には、個人的に頻繁に使うボタン(進む/戻る)の操作性の良さも手伝って、こちらの機種を購入しました。
書込番号:12438241
2点



この機種を使用して、何か音が低音に押されて篭るような感じがします・・・。ちなみにデッドニングをしてます。
そこでPXA-H100についていくつか聞きたいんですが、
1、このPXA-H100を取り付けると高音などの調整が可能になるんでしょうか?
2、PXA-H100を使用する際、PXA-H100用調整キットのKTX-H100も同時に購入し使わなければならないんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PXA-H100が無くとも、CDA-117Ji自体にイコライザー機能が備わっているみたいです。
まずは そちらを試されては? (取扱説明書P36〜P39)
書込番号:11137494
0点

返信ありがとうございます。
CDA-117Jiについているイコライザー機能はもう試したんですが、思っていたより高音が出ませんでした・・・。
そこでPXA-H100を使用した際、もっと深く調整できるのかが気になり質問させていただきました。
書込番号:11139774
0点



昨日、オートバックスでこのユニットを購入し取り付けてもらったんですが、
帰宅後、色々調整しフェダー調整をした際、前のスピーカーの音量を最大に上げたときに使用しているサブウーファーが全く反応せず、後ろのスピーカーの音量を上げると、うるさいくらいに反応します。
この場合、サブウーファーがリアスピーカーだけに接続されているのでフロント気味に音量を上げても反応しないなどの配線ミスの可能性があるのでしょうか?
ちなみに今はこのような機種を使用しています
車 ノート
ヘッドユニット CDA-117Ji
フロントスピーカー DDL-R17S
リアスピーカー 最初から付いていた純正スピーカー
サブウーファー TS-WX22A(助手席下に設置)
カーオーディオ初心者の為、説明が下手で申し訳ないんですがよろしくお願いします。
0点

TS-WX22Aはスピーカーライン入力コードをヘッドユニット→スピーカーの
間に割り込ませて信号を取り込みます。
このスピーカーライン入力コードをリアスピーカーラインに取り付けたという
事だと思います。
当然フロントスピーカーラインに付け変える事も出来ます。
書込番号:11048040
0点

CDA-117Ji → TS-WX22Aの接続がスピーカ入力で接続されているのであれば、スーパーアルテッツァさんのおっしゃる通りです。
CDA-117Ji → TS-WX22Aの接続がRCA入力で接続されているのであれば、CDA-117Jiの背面でピンコードをサブウーファ出力に接続しなければならないところをリア出力に接続してしまっているものと思われます。
どちらにせよ、取付店にご相談下さい。
書込番号:11048086
0点

早速の返信ありがとうございます
そうなんですか、それを聞いてかなりショックです・・・。
すぐに連絡して来週の日曜日にでもオートバックスに行きたいと思います。
書込番号:11048235
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





