Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 18 | 2010年3月9日 20:08 | |
| 3 | 3 | 2010年3月8日 17:57 | |
| 13 | 8 | 2010年3月11日 21:29 | |
| 7 | 7 | 2010年3月8日 22:55 | |
| 2 | 1 | 2010年3月5日 18:59 | |
| 8 | 6 | 2010年3月5日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
4月から専門学校への進学が決まり、パソコン購入を考えています。
当初の予算は10万程度でしたが、サイト内で様々パソコンの性能や価格を見比べて、こちらのパソコンはノートの中でもコストパフォーマンスが高く皆様の評価も良かったので、購入しようと思うのですが、幾つか 不安な点があり質問させて頂きました。
使用用途は、主にインターネット、YouTube等の動画閲覧、ソフトを用いた音楽制作(DTM)、iPodに曲を入れることです。
このパソコンの性能で、これらのことが 不自由なく出来るでしょうか?
あとパソコンは家に一台もなく、学校の授業以外で使ったことは無いので、初期設定等出来るか不安です。
引っ越し先が県外で そこからの購入なので知り合いがいません(;O;),
インターネットも契約するつもりですが、無線LANを別途に購入しないといけませんか?
0点
その用途の内、ソフトを用いた音楽制作(DTM)以外は問題なく可能でしょう。
「ソフトを用いた音楽制作(DTM)」というのがどのようなソフトを使うのか不明なので、可能かどうかも不明です。
>インターネットも契約するつもりですが、無線LANを別途に購入しないといけませんか?
無線で使いたいなら無線LANルーターを買わなければならないでしょうが、
有線で使うなら要りません。
書込番号:11053502
2点
簡単に言うとACER は
「あとパソコンは家に一台もなく、学校の授業以外で使ったことは無いので、初期設定等出来るか不安です。」
というスキルの人が買うメーカーではありません。
国内メーカーを買った方が賢明です。
書込番号:11053504
1点
05さん回答ありがとうございました
\(^o^)/
ソフトはいまのところキューベースを使う予定でいます。 無線LANも買おうと思います。
書込番号:11053530
0点
性能は、十分だと思います。
無線LANが、必要ないなら購入する必要ありません。
初期設定は、簡単にできると思います。心配しなくても良いと思います。
書込番号:11053541
1点
DORANEKOさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
価格が安かったので残念です(;O;),
国産メーカーも調べてみます。
書込番号:11053543
1点
何故?ACERとかDELLは安いのか?
それはサポートにコストをかけていないので安くできます。
引っ越し先が県外で そこからの購入なので知り合いがいません(;O;),という状態ならば
サポートが手厚い国内メーカー品を、高くても購入したほうが賢明です。
だって使い方分からなくて使えなかったら買った意味が無いじゃないですか。
書込番号:11053567
2点
tora32さん回答ありがとうございました。
\(^o^)/
ノートでこの価格は 素晴らしいと思いました。
ただ初心者は国内メーカーの方が良いようなので、購入悩みます(´_ゝ`)
書込番号:11053569
1点
質問にお答えします。使用用途につきましては、これぐらいのスペックがあれば、よほどのことがないかぎり問題はありません。ウィルス対策をしっかりして、インターネットを楽しんでください。通信回線は無線LANを検討中なのですね。それは、屋内にひかり回線orADSLを導入してのことでしょうか?はじめから、モバイルを前提とするケ−タイ会社が提供しているデ−タ通信のことでしょうか?屋内配線の無線LANならば、専用の無線LANルーターが必要となります。屋内通信回線を導入ならば、通信回線会社によっては無線LANルーターを無料で提供してくれるところもあるので、根気よく探してみてはいかがですか。
書込番号:11053626
1点
学校に通うなら友達に聞けばいいんじゃない? (その前に自分で調べるのは前提として)
学生のうちからサポートに金掛けるとかケシカランです。(笑
なんの専門なのかわからないけど、PCを使う仕事なら自分で面倒見れるようになった方が良いですよね。
Cubaseはサイトに行って性能に関するウンチクを一通り見たほうが良いです。
性能低いとできることが限られるとか遅延が出てくるってな話があるし、極めるならノートじゃ無理だし、かといってノートが全然ダメなわけじゃないので。
PCの初期設定でややこしいのは多分ネット周りだけなんで、その位は誰か近くに出来る人が居るのでは? 基本的にはつながるまでプロバイダーが面倒見てくれますよ。なんせつながらなきゃ商品にならんわけで。
ただ、重量2.8kgってことはほぼ持ち歩きしないってことなんで、性能が気になるならデスクトップを検討してもいいかも。設置場所が確保できるならですけど。
書込番号:11053631
3点
ギリガリゴンダガニさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
自分の所は屋内に導入されていると思うので、無線LANルータを購入しようと思います。
書込番号:11053666
0点
ムアディブさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
サイトに行ってみて必要スペックを調べて来ます。
重さもパソコンを選ぶ際に良く考えてみます。
書込番号:11053683
0点
色々アドバイスされてお考え中かと思います。
ところで、Officeは必要ではないのですか?
大学へ行かれるのであれば、周りにもエクセルやワードなどを使ってレポートや資料作りをする人も多いと思いますが…
今の時期は昨年の秋以降に発売された高スペックの機種も10万以下で手に入りますよ!
検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11053762
0点
色々アドバイスされてお考え中かと思います。
ところで、Officeは必要ではないのですか?
専門学校へ行かれるのであれば、周りにもエクセルやワードなどを使ってレポートや資料作りをする人も多いと思いますが…
今の時期は昨年の秋以降に発売された高スペックの機種も10万以下で手に入りますよ!
検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11053772
0点
ラスカルスズカさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
このパソコンOffice入ってないんですよね。専門なので大学程必要は無いと思いますが・・
10万程度でOfficeが入っていて性能高めなものも検討したいと思います。
書込番号:11053796
0点
まず、1つ言える事は、このPCを買って性能面で支障が出るようなことがあるのならば、どんなPCを買っても何らかの問題があるだろうということです。
また、Office に関しては、今の時代、学生が Microsoft Office を購入する価値は非常に下がっていると思います。
日本では、アカデミックパッケージと称しながら不必要なソフトを抱き合わせて割安感だけを強調して高額で販売されているのであって、賢明な学生は騙されてはいけません。
その殆どは使い道のないアプリケーションです。
学生としては、無料の Office ソフトで十分で、互換性の面で問題になることはまず無いでしょう。
(社会人・会社人の90%以上の人も Excel は、単なるレイアウトソフトとしてしか使ってないんですから!)
>4月から専門学校への進学が決まり、パソコン購入を考えています。
最善の選択肢は、学校が始まってから、学校・同級生と相談して購入することです。
安くも買えるでしょうし、問題が生じたときにも最適な対応策も簡単に探せるでしょう。
専門学校での学習内容によっては、Mac OS 上で動く特定のアプリケーションの
動作環境が必須だったりする可能性もゼロとは限りませんし。
書込番号:11057628
1点
はるかさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
Officeソフトに無料の物があったなんて知りませんでした(汗)
学校入学後必要なソフト等確認した上で購入を考えます。
書込番号:11057800
0点
無料で利用できるオフィス系ソフトは
OpenOffice.org(オープンオフィス・オルグ)ですね。
このサイトが詳しいですね。
(ケータイからアクセス可)
http://wapedia.mobi/ja/OpenOffice.org
書込番号:11059938
1点
アジシオコーラさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
お手数おかけしてすみません(;O;),
助かります!
書込番号:11059963
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
使用目的は動画編集(フルハイビジョン)、動画視聴、などがメインなのですが、この機種で問題なく行えるだけのスペックはございますでしょうか?
NEC、フジツーの8〜9万円代の機種を考えていたのですが、この機種の安さに引かれています。
安くておすすめな物などあればお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
>使用目的は動画編集(フルハイビジョン)、動画視聴、などがメインなのですが、この機種で問題なく行えるだけのスペックはございますでしょうか?
うん。HD編集に時間はかかると思いますが出来ると思います。
書込番号:11050125
![]()
2点
みやたくさん マジ困ってます。さん有難うございます。
もう少し検討してみます。
書込番号:11054288
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
Bluetoothマウス「バッファー BSMLB02」が認識されません。
Fn+F3にて、Bluetoothを起動させ、
タスクトレイのBluetoothアイコンより「デバイスの追加」
をクリックし、マウス側のCONNECTボタンを押し続けても、
デバイスの検索中画面が続き、認識されてません。
そもそも、マウスに、電池を入れて、電源を入れた状態にて
マウス底のレーザー部が光らないののは、初期不良なのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
1点
マウスのメーカーに問い合わせたら良いと思います。
書込番号:11049271
1点
ねりまーさん、こんにちは。
BSMLB02のドライバはインストールされたでしょうか。
もしまだであれば、下記から最新版をダウンロードされてはと思います。
「BSMLB02 ドライバー」
http://buffalo-kokuyo.jp/download/drivers/bsmlb02.html
書込番号:11049582
1点
tora32さん
カーディナルさん
ご指導の方、ありがとうございます。
まず、
>そもそも、マウスに、電池を入れて、電源を入れた状態にて
>マウス底のレーザー部が光らないののは、初期不良なのでしょうか
の件については、メーカから
>BSMLB02のマウス裏のレーザ放射部は不可視光レーザーなので人の目では
>見ることはできません。
との回答を得たため、初期不良ではなさそう。
カーディナルさんご指摘の
BSMLB02のドライバについては、最新版インストール済みですが
解決されません。
私が実施している、この設定方法が誤っているのかしらん。。。
>Fn+F3にて、Bluetoothを起動させ、
>タスクトレイのBluetoothアイコンより「デバイスの追加」
>をクリックし、マウス側のCONNECTボタンを押し続け・・・
BluetoothマウスをacerのPCにて利用されている方の
ご指導をいただければ幸いです。
書込番号:11049908
0点
こちらに参考になる情報はありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083467/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002008/MakerCD=301/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#10978917
私の見解では
@電池を新品に交換してみては・・・Bluetoothマウスは電池の電圧にシビアなものがあります。
Aあとこれは解決策にはなりませんが、BluetoothマウスとAS5740-15との相性が考えられます。私もエレコムで同じ症状でしたので、サンワのマウスに交換したら全て解決しました。
書込番号:11050505
1点
キーボードの左上のbluetoothLEDは点灯していますか?
pcの電源を入れる度にスイッチを押さないとbluetoothは
作動しません。(少し面倒です)
書込番号:11052504
1点
こんばんは。
私はねりまーさんと全く同じ使用環境です。
私のは問題なく動作しています。
まず、AS5740-15を立ち上げ、立ち上がったらF2上部のBluetoothボタンを押して下さい。
この時点で、未だマウスのBSMLB02の電源は入れないで下さい。
隠れているインジケーターに、Bluetoothマークがありますので、Bluetoothマークを
右クリックし、「Bluetoothデバイスの表示」をクリックして下さい。
開いた時にマウスのアイコンで「Buffalo Bluetooth Laser Mouse」があれば、マウスのアイコン上で
右クリックし、デバイスの削除を選択して下さい。
「Buffalo Bluetooth Laser Mouse」が消えている事を確認し、BSMLB02本体の電源を入れ、
CONNECTボタンを押し、左上の「デバイスの追加」をクリックすると「Buffalo Bluetooth Laser Mouse」が出現しますので、「次へ」をクリックすると、ドライバーのインストールが始まり
「正常に追加されました」と出てBSMLB02マウスが使えるはずです。
ただ、私もこの環境で使用していて、マウスの反応が鈍い事は感じています。
AS5740-15を使用する前は、DELLのノートでUSB外付けBluetooth Receiverで
バファローのBSMLB02を使用していましたが、反応等の問題はありませんでした。
AS5740-15のデバイスマネージャーの動きを見ていると、ちょくちょく更新される
様な動作をしているので、もしかしてAS5740-15のBluetoothが不安定なのかもしれません。
書込番号:11062290
![]()
3点
takaibmさん
cut0338さん
やぁ!!さん
ご指導の方、ありがとうございます。
結論、みなさまのご指導のお陰、無事、マウスの方、認識されました。
トラブル原因は、マウスの初期不良。
CONNECTボタンを押下時、スクロールボタン下の赤色LEDが点灯して
いませんでした。(電池は新品)
当該仕様は、取説に記載がなかったため、私のような知識のないもの
には、初期不良だと切り分けができなかった次第です。
(お恥ずかしいかぎりです)
なお、追加でご相談させてください。
PC起動時に、F2上部のBluetoothボタンを自動ON(スタートアップ)させることは可能なのでしょうか。
書込番号:11066352
3点
みなさまに大変お世話になったため、
若干、自己情報を共有させていただきます。
(1)起動時、Bluetooth自動ON設定
根本的な解決にはいたっておりませんが、
当面、電源ボタンに休止状態を割り当てる形にて、
しのいでおります。
(1)コントロールパネル>ハードウェアとサウンド
(2)電源ボタンの動作の変更
(3)電源ボタンを押したときの操作を休止状態へ変更
(4)閉じる
引き続き、ご指導たまわります・・・
(2)Bluetoothマウスをしばらく使用していないときに
マウス認識がされなくなることの回避
少なくともBSMLB02の場合には発生している事象。
(1)コントロールパネル
(2)ハードウェアとサウンド>デバイスマネージャ
(3)Bluetooth無線
(4)Broadcom 2046 Bluetooth 2.1+EDRを右クリック>プロパティ
(5)「電源の管理」タブにて
「電力の節約のためコンピュータでこの電源をオフできるようにする」をOFF
書込番号:11070747
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
AS5740-15FとAS5740-13Fで迷っています。
今は富士通のデスクトップパソコンを使っているのですが、4月から3年間くらい海外勤務になる予定なので、ノートパソコンを買おうと思っています。
そこで、この2つのどちらかにしようと決めたのですが迷ってます。
やることといえば、メールやネットで動画を見たり、少しワード使ったり、写真や音楽を保存したりすることぐらいです。仕事は会社のパソコンを使うので家で少し使うためにほしいです。
どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。
0点
返信ありがとうございます。
動画の編集とか思い作業はしないつもりですが、AS5740-15F必要でしょうか?
どの程度の使い方で判断すればいいでしょうか?
書込番号:11046535
0点
現地で買えば。
自分で出来ないような人には、地縁は大切だよ。
書込番号:11046541
1点
価格差が、無いので少しでも高性能のAS5740-15Fを選んだら良いと思います。
書込番号:11047065
2点
ゆたんぽ1985さんの使い方でしたら、AS5740-13Fでも十分だと思います。
<動画の編集とか思い作業はしないつもりですが
今後、エンコード、動画編集等をする予定なら、AS5740-15Fにしておいた方がいいかと思います。
1万ちょっと違いますから、後は財布と相談ですね。
後々後悔しない為にも、AS5740-15Fを購入しておいた方がいいのでは?
書込番号:11047631
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
ソッケッキーさん、こんにちは。
製品ページには明記されていなかったので、付いていないと考えた方が良さそうです。
ACERへ問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:11037872
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
気になった点があるのですが、
Core i5 430M 2.26GHz(512KB)
これの()内って何を表しているんですか?
i5なので性能自体は良いと思いますが、()内の数値が他の機種に比べて低いのが気になります。
どなたか教えていただけないでしょうか
0点
CPUのキャッシュ容量だと思います。
3次キャッシュは、3MBになるので、性能は、問題ないと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100108/1030733/?P=2
書込番号:11037328
1点
簡単に言うと、CPUに内蔵されているメモリの容量です。
一般的にいうメモリ(マザーに刺さってるメモリー)よりも速く、
非常に頻繁に使うものなので、容量は多いに越したことはないです。
書込番号:11037337
2点
気にしなくてもいいです。
というか、価格.comはどういう表記ミスをしているのやら。
L3キャッシュでもないし、L2の合計容量書いてるのかな?
書込番号:11037388
1点
ん。。。? 「i5 430(512M)」???
i5 330/430系って、L3は3MBじゃなかったですっけか?
書込番号:11037426
1点
L2キャッシュの量。
そんなの表記しても無駄だけど。
今はL2の量で性能が左右される時代ではない。
昔は増設L2キャッシュが売っていた。
すると、キャッシュ量で性能は左右されるし、左右する不定量は示す必要はある。
今は全CPU製品にL2キャッシュが内蔵且つ量は固定されていて、性能を調整して商品化している。
256KBの同製品は存在せず、CPUを特定すれば性能も決まる。
単に昔の名残で、怠惰に表記してるだけ。
このシリーズは、L2キャッシュはコアあたり256KBで固定だし、性能を左右する量不定のL3キャッシュを持っているしね。
書込番号:11037461
![]()
2点
どこかのHPで"Last level cache"と表記しているところがありました。
同様に「最終段キャッシュ」の容量を表記すべきかと。
書込番号:11037509
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







