Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2020年1月12日 12:26 | |
| 5 | 2 | 2010年5月20日 21:18 | |
| 24 | 7 | 2010年5月5日 11:26 | |
| 11 | 4 | 2010年4月3日 18:31 | |
| 7 | 1 | 2010年3月18日 11:47 | |
| 4 | 2 | 2010年3月3日 17:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
表題にある通りマシンのアップグレードをここ最近しました
発売後すでに8年ほど経っているので買い替えが望ましいのですが、常時はiPadで事足りていてPCはあまり使わないのでコスト的に安い方法を選択しました
あまり使わないとはいえ、win7から8→10とアップグレードしていくにつれ処理の重さに悩んでいました
ですがここ最近SSDの価格がこなれてきたので換装をしてみようという気になりました
またついでにメモリも4Gから8Gへ増量してみました
まずはメモリ4GB*2とSSD512GBを購入し、メモリの交換から始めました
しかしBIOSでは認識しているものの、windowsが起動しません
いろいろ調べてみるとマザーのチップセットにあわないメモリを付けていました
(古いPCはDRAMチップの制限「2Gbit DRAM」を使用する事が前提なので最近の4Gbit DRAMは使えない)
メモリの交換を手配し、とりあえずSSDの換装をしました
蓋の取り外しに苦労しましたが(ネジがなめた)、それ以外は順調でした
ちなみにクローン化は玄人志向のHDDクローンスタンドで行いました
(何の設定もいらず、差し込んでボタンを押しただけの簡単クローンです)
結果は期待を上回る効果でした
ベンチなどはしていませんが、体感で十分感じられる速度です
続いてメモリが届いたのでこちらも交換しました
こちらはあまり実感が湧きませんが、いくつものアプリを動かした時のかったるさは解消しているようです
ちなみにwin10は64bit版でないと4G以上認識しないようです
ここでwin10のupdateに挑戦しました
実はしばらく前から1803のアプデが失敗して放置していました
失敗は処理の重さで出来ていないのかなと考え、アップグレードした今ならできるかなと考えたのです
ですが、やはりできませんでした
どうやらアプデ用のファイルが破損しているようです
すでに1803用のプログラムは配布されていないので、しかたないので現行の1909版で上書きでインストールしました
結果は2回ほどのチャレンジでなんとか完了しました
しかしユーザーデータはアクセスできなくなりました
まあこちらは古いHDDの方に残っているので構わないです
ほぼクリーンインストールされたwin10は快適です
1909は細部が変わっていて使いやすくなっていると思います
これでまだしばらくは延命が出来たと思います
感想としてはSSDへの換装はお勧めです、これだけでも劇的に快適になると思います
そうそう注意点があります
win10(1909)にしたら、NASが読めなくなりました
BuffaloのNasNaviでは認識しているのですが、ファイルにアクセスできません
これもいろいろ調べたらSMBというサービスが停止していたためでした
(1803あたりから脆弱という理由で使わなくなったようです)
今はサービスをさせていますが、いずれは停止する方向で再構築を考えています
最後にかかった費用です
メモリ 4G*2枚セット 3380円
SSD 512GB 5870円
win10UPdate 0円(マイクロソフトHPよりDL)
HDDスタンド(クローン化に使用) もともと持っていたので0円、参考価格5-6千円
人工 いろいろ合わせて3日間ほど(疲れました)
トータル 1万弱(人工除く)
結果 ほぼ満足
1点
>温泉おじんさん
良かったですね、最近は買い替えの口コミ増えてますもんね
まだまだ、使えますよ
書込番号:23076833
1点
アライメントがズレていないか確認し、ズレていたら調整しましょう。
書込番号:23076913
0点
>cbr600f2としさん
まだ見ている方がいて、嬉しいです
cbr600f2としさんはなにかアップグレードされていますか?
書込番号:23076914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>温泉おじんさん
NEC LaVie M LM750/DS6W これをHDD無しで買ってSSD入れてサブ機に
HP Pavilion dv6-6c00/CT プレミアムライン カスタムモデルこれもSSD、メモリ4G入れてサブ機に
これではWOT WOS WOPなどゲームもしてます
東芝 dynabook R732 R732/H これはSSDメモリ2GでごろねPCです
ブックオフバザーで訳アリ品もしくはジャンク品で購入しました
Win10をクリ-ンインストールで快適に使えています
情報をつかんでいれば無駄な購入せずに済みますもんね(笑)
こんなにネットが普及しても有効活用はされていない方が殆どです、とても残念です
書込番号:23077023
1点
>cbr600f2としさん
まるでカスタムメイドマニアですね(笑
昔と違い今や家電の売り場でもデスクトップ機はほとんどなくて、ノートPCの時代ですね
デスクトップほどいじったりできなくなってつまらなくなりましたね
うん10年昔はクロックアップのゲタを履かせたり、ソフトで仮想メモリを設定したり、ビデオカードをアップグレードしたりいろいろやりました(会社のパソコンで)
ノートPCもハードディスクやメモリだけでなくて、CPUにも簡単にアクセスできると楽しいんですけどね
書込番号:23078927
0点
初めまして。
換装成功おめでとうございます。
私の場合は結構すんなりとOSはアップしましたが何かのソフトとかですかね。
ノートのCPU換装は少し敷居が高くなるので簡単にできないようにしていると思いますよ。
クーラーを一度取り外してまたグリスを塗るが少々特殊。
再利用できるなら良いができない又はその判断が難しい。(その対処方法)
クーラーの能力不足への対処が難しい。
言うほど効果が少ない(自己満足に近い)
この辺りでは?
私はついでにブルーレイドライブとi7に換装してますが。
書込番号:23162966
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
●購入してから2ヶ月以上経ったので遅まきながらレポートしています。
一番の不満は液晶パネルですね、視野角が狭すぎる、画像、動画はパネルの角度を変えないと見れたもんじゃないです。
★EVEREST Home Editionで調べたら
モニタID AUO20EC
メーカー B156XW02 V0
製造日 1 週 / 2008
検索で調べてみましたが、詳しいスペックは分かりません、LEDバックライトなので寿命はいいかもしれないですが、2008年の1月の製造だから期待する方が無理ですね。
元々ノートの液晶パネルはTN液晶が多いですから期待はしませんのでDELL 2407WFPを接続してデュアルモニタで使用しています。
購入当時はHDMI−DVIケーブルで使用ししていましたが、安物なのかすぐに使えなくなり今はアナログRGBでの接続ですが、WUXGA(1920x1200)表示でもそれほどにじみなく、内蔵のIntel HD Graphicsの性能がいいのでしょう。
ノートはネット、メールなどのテキスト表示メインに見る分には不満はないでしょう。
24インチWUXGA(1920x1200)をRGB接続でもにじみなく使えますから、内蔵グラフィックチップの進歩はすごいですね、3Dゲームでもしない限り不満はないです。
グラフィックとして180MB必要としていますので、メモリ4GBでも使えるのは3764MBです
Windows764ビットでは4GBは必要だと思います。
★静音性は悪くはないです、内蔵HDDは日立のHTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)です、耳を近づければ音はしますが気になるレベルではないです。
シーク音も気になりません。
使用して5時間でも温度は40〜41度安定しています。
500GBありますが、HDDリカバリ、システム領域を除くと使えるのは400GB強ですから安心はできないです。
光に変えて動画のダウンロードしていたら2ヶ月満杯になり外付けHDDに移動しています
パーテンション分けはしていないので、分ける場合はソフトを使って分けないと出来ないのは不便かな。
★夏場対策としてノートの下に厚さ2センチのイタリア大理石の上にスピーカーベースのインシュレーターで底面を1センチ底上げして底面からの排熱をよくしています。
ネット中心の軽い動作ではCPU使用率15%前後なら、CPU温度は40度前後です。
動画再生でも2画面表示してもCPU使用率は30〜40%前後で安定してコマ落ちもなく再生できるのはCore i5 430Mの性能を物語ります。
普段の使用で不満は感じないです。
動画2画面再生でCPU温度は48度です、CPU使用率も30〜40%前後
●夏場対策で底面を1センチ底上するだけでも効果抜群だと思いますので試してみてください、ファンも回ることが少なくなり静音性もよくなります。
★画像アップしてます参考に
★Windows7 64ビットで、古いアプリケーションソフト、接続機器が使えないのが有るか心配でしたが、XP時代から使えなくなったソフトは2個だけした
それに変わるソフトで代用できるもありましたで使えないのは1個だけでした
液晶モニタ、プリンター、外付けHDDなどはプラグインで全て認識しました
古いのは6年以上前のプリンターでも使えたのには驚きかな。
●最初は5万円パソコンを考えていましたので下の「AS5740-13」でもいいかなと思っていましたが、メモリは2GBでは増設しないと使えないのと、320GBと500GB、CPUも「Core i3 330M」「Core i5 430M」の違いなどを考えると
「AS5740-15」の方がお買い得に思えましたね。
キャシュバック3000円を考えると68400円で購入出来ましたから満足できます。
Lenovoのプラスチックのチープな感じもなく、デザインもいいですから5年は使えそうかな。
2点
上げ底は効果抜群ですね!
私も実践しています。
書込番号:11384780
2点
♪ぱふっ♪さんこんにちは
上げ底にしてファンの可動が極端に軽減しましたね
ファンが稼働してもうるさくは感じませんが
殆ど回りませんから静かです
書込番号:11385757
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
購入してから1ヶ月までの使用経過を書いてみます。
故障率やサポート面の不安を考慮して大手量販店で長期保証を付けて購入しました。
購入初日、マウスポインタが動かないのでPCの初期不良かと思いきや、同時に購入
したマウスの初期不良でした。マウスを購入店で新品に交換してもらい問題解決。
McAfeeの無料お試し版がインストールされていたので、とりあえず使ってみました。
印象はデザインも使用感も簡素な感じ。ほぼほったらかしでよいのは便利かもしれません。
HWMonitorで温度を測るとCPUは40-50℃程度、HDDは36℃程度です。
発熱も問題なく静かでサクサク動く快適なPCという印象です。
バッテリーは使用状態にもよるでしょうが、3時間程度は使えてます。
XP用の32bitソフトを幾つかインストールしてみました。意外にも互換モードを使うことで
全部動きました。まあ、この辺は運次第なのでしょうね。私は運が良かったようです。
ウイルス対策ソフトをウイルスバスターに入れ換えてみる。
過去8年間使い続けて1回もウイルスに侵入されていないので気に入っているのと
まだ、契約期間が残っているのでインストールしてみました。
NSS Labsの評価でも防御力1位となっているので当分使うことになりそうです。
ソフトの相性問題発生?
ウイルスバスターの予約検索の指定時間が狂う問題発生。
たいした問題ではないですが、一応トレンドマイクロに報告。すると、ウイルスバスターの
再インストールと常駐ソフト停止による原因確認作業の仕方を詳しく教えてくれて、それでも
原因がわからないことを伝えると、翌日には修正モジュールを作って送ってくれました。
あっという間に問題解決。
ほぼ同時期にタッチパッドの縦スクロールと指二本での拡大操作が使用できなくなる問題発生。
タッチパッドのドライバを再インストールすることで一旦改善するものの再び同じ症状発生。
しかし、2度目のドライバ再インストールで回復。その後問題なし。
しばらくしてから、IME辞書ツールに登録した単語がIE8で呼び出せなくなるトラブル発生。
IME辞書ファイルをもう一つ追加することで問題は回避できました。
L字型電源プラグが突然抜ける。
普段はコタツトップパソコン状態なのですが、コタツの上で50センチほど移動させた時に
プラグが抜け落ちてしまいました。抜け易いようですね。僅かな移動ならプラグに軽く指を
添えておけば抜けることはありません。たいした問題ではないですね。
Dolby Home Theaterの音質も聞きやすくてよいですね。インナーイヤータイプの1万円程度の
ヘッドホンを使用していますが、動画、音楽鑑賞に不満はないです。
現状はソフト的トラブルだけのようで、ハード面のトラブル(初期不良)と呼べるものは
特に無いようです。
この値段でこの快適さは予想外でした。
8点
いい買い物をしましたね。
現在コストパフォーマンスで買うなら、この機種か、Lenovo G560 06792UJ のどちらかですね。
同構成ならD社より安いです。
この機種はタッチパッドも面白いですね。
書込番号:11129441
2点
Lenovo G560 06792UJ も安いですね。
スペックだけでなく使ってみないとわからない部分もあるので、
現状どの機種がベストかはわからないですけど、このAS5740-15
は当たりだったかもしれません。
タッチパッドで画面が拡大したり、次のページに飛んだり戻ったりは、
ちょっと面白い機能ですね。
書込番号:11131711
2点
Advancementさん、こんにちは。
(Aspire 5740 AS5740-15のユーザーではないのですが)
ウイルスバスターでの問題発生とサポートの対応、問題解決の件は興味深く読ませてもらいました。
何かと悪評ばかりなのですが、このように迅速に問題解決に至る例もあるのですね。
書込番号:11132171
2点
カーディナルさん、こんにちは。
>何かと悪評ばかりなのですが、
ウイルスバスターの悪評については詳しく知らないのですが、幾つか見たことのある
悪評については、言いがかりではないのか? と思ったことがあります。
8年間の使用経験からすると、常にサポートは迅速丁寧で困った経験は一度もありません。
サポート窓口で対応しきれない問題は、すぐに技術者へバトンタッチされ即座に対応して
もらっています。なぜ悪評があるのか不思議です。
書込番号:11133654
4点
>常にサポートは迅速丁寧で困った経験は一度もありません。
この部分について一つ訂正しておきます。
今回初めて、ウイルスバスターのサポートで解決できない問題が発生しました。
その際の対応はというと、PCを生産しているACERに責任を転嫁したり、
ユーザーである私を小ばかにするような返信を送りつけてくるなど、
不誠実の極みでした。
どうやら、わたしが今まで抱いていたイメージは間違っていたようです。
ウイルスバスターの悪評がなぜ存在するのかよくわかりました。
書込番号:11320846
2点
Advancementさん、こんにちは。
(前回は書き忘れていましたが、ウイルスバスターは2006から1年毎の更新で使っています)
Advancementさんにとっては良い対応のままであって欲しいと思っていましたが、
そのような事になってしまったとのことで残念です>トレンドマイクロ
書込番号:11320900
2点
カーディナルさん、こんにちは。
今回のウイルスバスターのサポートはショックでした。
さらにウイルスバスターインストール後、時間を追うにつれトラブルが
増えていく状態ですので、マカフィーに乗り換えることにしました。
マカフィーでは問題が起きず、しかもバスターよりも軽いのは確認済みですので。
書込番号:11321004
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
一時期の価格下落合戦はつかの間,本モデルがすっかり品薄となり手に入りにくくなった現在,あまり有用な情報ではないかもしれませんが,今後の参考までにお付き合いください。
CaravanYUさんで6万円台後半で購入して約2週間経過しましたが,使用感等につき簡単にレポートいたします。
・ACアダプターの脱落問題について
ACアダプターのジャックが緩く抜けやすいとの報告が多数あり,実際,購入前に店頭デモ機で試したところ,確かに緩いといえば緩いかな…?という感じを受けたのも事実です。
ところが,私の購入した個体は,本体ジャックにアダプター端子を差し込むと「カチッ」とはまり,すこしくらいねじったり引っ張ったりしたくらいではびくともしないシブさです。
私の場合,ACアダプターのジャックがささったまま本体を持ち運びすることはまずないので,正直あまり気にしていませんでしたが,もしかして非公式に改善されたのかな?
・外部電源脱着時の爆音について
本機は本体稼動中にアダプタでコンセントにつないだり抜いたりするとビープ音が大音量で炸裂する仕様との報告あり,突然初体験して驚くことのないよう,あえて実演してみたところ…「ピーッ」…あれ,そんな目くじら立てるような爆音じゃないぞ…?
確かに音はなります。でも,本当にたいした音量じゃないです。
付記すると,開封直後の本体スピーカ音量はほぼMAX状態に設定されていたので,音量プロパティで常識的な音量に下げてありますが,それ以外は特になんの操作もしていません。
もしかして,過去ログで爆音を体験された方は,本体音量がMAXになっていたとか?
Core i5-430M搭載,4GBメモリで500GBのスペックで7万円を切るコストパフォーマンスの高さに惹かれ,セカンド機として半ば勢いで購入しましたが,価格のわりに本体質感も悪くなく,青色好きの私には天板のツヤあり濃紺色は予想以上に気に入っています。
また,動作の方もキビキビしていてとても静か。
IntelのターボブーストモニターなるガジェットでCore i5のターボのかかり具合が見られるのですが,動画エンコード等ではない通常使用時でもかなり頻繁にターボが効いているんですね。
定格2.26GHzのCPUですが,実際は常時最大2.53GHz駆動していると言っても過言ではなく,Core i3で妥協しなくて正解だったと実感できます。
当方メイン機はCore i7ですが,普段使用ならi5の本機で十分以上でしょう。
「アイソレーション風」キーボードの打鍵感触についても,適度なしっかり感があり,ぐらつきもなく合格点。
ただしキー周囲の空間が広いのでゴミやほこりの混入には気を使うかもしれません。OAモップは必須か?
ウリの1つであるスピーカー音質については,他の書き込み同様,ちょっとこもり気味でエコーがかかったような感じ。設定でサラウンドを切った方が耳障りが良いと感じました。
以上,本文長くなってしまいましたが,今のところトラブルらしい初期トラブル等もなく,快適に稼動しています。
これからacer機を検討されている方へ多少なり参考になれば幸いです。
5点
ぴよ14さんこんばんは^^
ACアダプターを抜き差しした時の爆音について書いた者ですが
この音に関しまして
うちの個体ではwindows上で音を最大にしようが最低にしようが
その音の大きさは変わりません。
ただミュート状態でのみ、その音が消えます。
個人差はありますが自分はこの音が結構うるさいと感じます
ACアダプターのコネクタの抜けやすさに関しましても
自分のはコネクタを90度程の回転を往復2回ほど軽くやると取れますね・・・
これらの事はおそらく初期ロットの物に起きているものだと思います
あくまで、自分の憶測ですが・・
書込番号:11174169
3点
6万円台+3000円キャッシュバックはかなりお買い得でしたね。
しかも不具合もなし。
言うことない商品だったと思います。
現在の価格でも他社の同等商品よりも安いですよね。
書込番号:11174285
1点
>カニと書いてRealtekと読む男さん
こんばんは。
そうですか,やはり個体差がありましたか。
この手の商品は,非公式に不具合修整が行われることが多々あるようなので,もしかするとこっそり手直しが入ったのかもしれませんね。
音の感じ方にはもちろん個人差がありましょうが,不必要な音であれば音の大小に関わらず気に障るもの,お気持ちは分かるつもりです。
せめてビープ音のON・OFFができるようにしてくれれば良いと思いますね。
>totommmさん
こんばんは。
おしゃるとおり,とてもお買い得な買い物でした。
Core i5/i3マシンが5万円〜6万円台で選べるなんて,本当にすごい時代になりましたね。
最近,購入元のCaravanYUさんのページを覗いてみたところ,本機とほぼ同スペックのHPのA4マシンが台数限定で\79,800で売られていました。
こちらは本機に比べ,HDDが7,200回転となり,さらにBD-REドライブ搭載(!!)
本機+実質\13,000でBD-REドライブになるのなら,こちらもかなり魅力的ですが,本機を事実上底値で購入できたので満足しています。
本機を買い逃した方には,上記HPの台数限定セールをおすすめします。
書込番号:11175642
1点
他サイトの話題など禁止でしたらすみません。
価格COMっぽいサイトなんですが、
こねこネットって所では昨日で71800円くらいで出てました。
もし1日早く見つけられていたらGETできたのに・・・。売り切れ・・・。
ドス○ラで中古6万7千(送料込)で注文しました。
保障はDJメール会員に入り3カ月でしたがサポートの評判が悪いので心配。
現在は売り切れ状態ですが、もし様子見している人がいたら粘って
そちらもチェックしてみるのも良いかもしれませんよ。
知ってたらごめんなさい・・・。
書込番号:11182322
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
64ビットに対応していないTVチューナーでも動いたという報告です。
以前に5000円で買ったUSB形フルセグチューナーを使おうと思ってドライバを探しにメーカ(恵安)サイトに行ったら、「ドライバは64ビットは対応していません。」とのこと。
ああそうかと思いつつもなんとしないと勿体無いということでネットで調べれば案外簡単に映るようになりました。予定外で録画もできるようになりましたが・・・・。
メーカが対応していないとあっても案外動くものが多いようです。
64ビットOSも案外使えますね。メモリが標準で4Gもあるので32ビットより全然いいと思います。(8Gには増設しないと思います。)
自分が選んで買ったパソコンなので、掲示板で悪い評価があると残念な気持ちになります。なんだかAcerを応援しています(笑)サポートに電話するより身近な人やネットで調べるほうが解決すると思うのですが・・・・・・。
他の方も言っていますが、7万円のパソコンなら最高のコストパフォーマンスというのが実感です。初心者の方にも十分選択する価値があると思いますよ。
Acerは世界第3位の販売メーカですので、マイナーではないですよ。(いまやゲートウェイを傘下にしていますし。)
値段の関係上最近日本製でなく台湾製品ばかり(正確には中国工場製です。ソニー製といってもCPUもHDDもメモリもマザーも全て台湾メーカですし・・)買っています。動かなければ動くよう調べるのもおもしろいと思うのですが・・・。
6点
検索していたら同じ書き込みがあったので質問させてください。この機種を購入しようと考えていますが、私もKTV−FSUSB2のフルセグチューナーを持っています。この機種で問題なく動き、録画も可能のようですが、なにかドライバをダウンロードしなければならないのでしょうか?それともただ接続すれば使用可能になるのでしょうか?
書込番号:11103329
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
Aspire AS5542-M23 と AS5740-15 の違いってCPUとその周りくらいでしょうか。
昨日、お出かけしてBICカメラでAspire AS5542-M23とAS5740-13(15はなかった)を見てきました。
丁度並べておいてあったので比べるにはいい感じ。
見た目はほぼ一緒。
貼ってあるシールくらいかな?
インストしてあるソフトは両方ともきびきび動くし、双方遜色ないって感じです。
筐体や液晶、インタフェース系はほとんど同じ部品を使っているようで一番の違いは価格でしょうね。
もち、CPUとグラフィックは違いますけど。
しかし、スタンバイ状態への移行及び復帰時間は、AMDのCPUを積んでいる 5542の方が圧倒的に遅いですね。
私が所有するhp社のノートPCと同じ現象です。
何故遅いのかは分かりませんが、5542 と 5740 も倍くらい違いました。
せっかちな人は5740系(Intel系)を選択された方がいいでしょうね。
でも、こういったことが気にならない方は5542でも十分。
通常のアプリケーションの動作はほぼ同じくらいに動作しますから、価格優先の購買もありと思います。
もう一つ、
やっぱりAMDのCPUは発熱が比較的大きいみたいです。
本体後部のダクトに手を当てると、5542の方が少し熱く感じました。
夏場、好ましい環境で使えない方は5740がお奨めです。
ACERに問い合わせしていた確認事項の回答がありました。
一番の関心事であった、
<--- RGBとHDMIをフルHDモードの解像度で同時表示(外部液晶モニタ2台構成)が可能か?
---> 可能だそうです(本体のモニタは非表示になります)。
夫から、
「ASUSから K52F-SX005V という製品が出たよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100302_352030.html
ACERのAspireの焼き直しって感じ。
もろぶつけてきてるね(仕様を見る限り)。
出端だし、今は2万くらいの価格差があるからACERの方が買い得。
この先は1万くらいの価格差になり、その後、少し縮まるのかな・・・?」
ですって。
AMD搭載の5542に少し心を揺らされて帰ってきました。
だって2万円の差は大きいですよね。
でも、高いけどhpのdv7も気になっています。
BDドライブ付きで105,000円。
インプレ記事は、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20091110_327670.html
2点
こんばんは。
Lenovo G560 06792UJもHDD容量など若干スペックが劣りますが対抗馬ですね。
しかし、このレベルのPCの高コストパフォーマンスには目を見張るものがあります。
書込番号:11024786
0点
こんにちわ、バンプさん(bump1009384)。
同感です。
最近では、以前考えられなかった価格でパソコン、あるいは多くの電化製品などが市場に出回っていますね。
いつも主人の事を出して申し訳ありませんが、
主人は中学でギター(アコギ(昔はフォークギターと呼んでいたそうです))を始め、高校でエレキに換えバンドをやっていたそうです。
当時、新品で6、7万するギターをアルバイトしてやっとの思いで買ったそうです(ヤオフクみたいなものはなく、売り手市場だったみたいです)。
今も新品の価格はあまり変わらないそうですが、安価なものもあるしヤオフクで掘り出し物に当たる可能性もあるみたいです。
先日、長男に新品のギターとアンプ他周辺機器などを買ってあげました。
なんと9,800円と送料のみ。
ギターだけだと5,980円(送料別)。
なんと昔の1/10だったそうです。
こだわるときりがないし、当たり外れがあるとも聞きました。
でも、購入したものはまずまずで、
主人曰く、「この価格でこれだけのものはチョット考えられないよね。
塗装も形状もサウンドも結構イケル。
少しチューニングが狂いやすいのが問題かな・・・。」なんてネ。
バンプさんがおっしゃる通りコストパフォーマンスにおいては目を見張ります。
レノボも確かに記事を読んだときには気になりました。
まだ実機を見ることは出来ていませんが、折を見て出かけてみます。
今、デスクトップ(テレパソ)の買換えも検討中です。
このカキコミもデスクトップで書いています。
Youtubeも含めHD動画が増えましたね。
通常でしたら何の不満もなく使えているパソコンですが、HD動画をデュアルディスプレイ環境でフル画面(1080p)で観るにはチョット力不足です。
「発熱が低く低予算で静かなビデオカード」というテーマで探しています。
一応、ATIのHD5450搭載機辺りがいいかなと思っています。
市場価格で5,500円程度。
これで暫くは買換えも先送り出来るかも・・・。
お金もないけど購買意欲だけは衰えを知りません。
書込番号:11027491
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









