Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2010年3月28日 21:16 | |
| 4 | 2 | 2010年3月27日 09:22 | |
| 11 | 7 | 2010年3月21日 13:27 | |
| 4 | 4 | 2010年3月20日 18:56 | |
| 1 | 4 | 2010年3月19日 13:35 | |
| 10 | 8 | 2010年3月18日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
こんばんは。
現在、仕事用のPCとしてこの機種の購入を検討しています。
ただ、仕事で使うソフトの関係で、OSはXP一択なのです。
調べてみたのですが、使えないような気もするが、
行けるかも知れぬ気もしまして、お知恵を拝借に来ました。
使えない気がした理由としては、
過去ログにXP32Bitにしようにもドライバがうんぬんの書き込みを見た。
i5+HM55のBTOPCのOS選択にXPはおろか、Vistaすら無い。
行けるような気がした理由としては、
Intelのダウンロードセンターで『モバイル』で検索、ドライバで絞り込み、Intel5シリーズを選択。
これでXPの選択肢があり、以下の記述のファイルがダウンロード出来る。
INF アップデート・ユーティリティー - 主としてインテル® 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用
ユーティリティだから、違う物?
でも、XP用でコレが有るなら、XPでも動く?
2世代前のOSで再セットアップなんて、やる人も少ないでしょうが、
ご存知の方居ましたらよろしくお願いします。
0点
根本的なこと聞きますが、パッケージ版のXPはお持ちですか?
書込番号:11151642
1点
必要なセットアップファイルされ揃えば、何だって可能です。
そういう意味では、「セットアップは可能?」ではなく、
「必要なファイルを揃えるのは可能?」って訊くべき話です。
自分で、必要なファイルを確認・調達して、
見つからないファイルだけ、例えば、
「サウンド用ドライバはどこにあるか」とかって訊く手順がいいかと・・・
書込番号:11151936
2点
Virtual PCで「XPモード」を使用するのがイイでしょう!Anytime-Upgrade(1万円前後)の出費ですみます。
以前、他社のPCを使用している知人から「業務用ソフト(ネットワーク認証関係)がXPかVistaしかサポートしていない」との相談があり、上記の方法で暫定的に使用してもらっています。問題無しらしいですが・・・
仕事でつかうアプリってCPUへの負担も少ない(セレロンでも動く)ので「XPモード」で十分イケると思います。
そもそもWin7はXPからの乗換えとVistaの軽量化が目的ですから・・・「XPモード」は互換性を高める最終手段と捉えています。
これでだめならビジネス機購入に踏み切るしか・・・
書込番号:11153322
1点
>鳥坂先輩さん
無論です。
>Cozさん
どちらでも同じ事では?
>自己中心に愛を叫ぶさん
C2DT8100&4GBRAM&IntelSSDの機体からの買い替えです。
XPモードでは今より遅くなるでしょうね(^^;;
とりあえず予定通り、本日購入しましたので頑張ってみますよ〜
皆さんありがとうございました。
書込番号:11154065
1点
リカバリを先にするのをお忘れなく。
XPもSP1だったりするとインストール出来ない可能性がありますね。
たしかその際はSP2以降のインストールディスクを用意する必要があるでしょう。
書込番号:11154098
2点
>鳥坂先輩さん
・・・いきなりHDD載せ換えて、早速メーカー保証がパーになりました(^^;;
元々のHDDは、暫く遊んで、リカバリ作って保管庫へ。。。
XPは、SP2ですので大丈夫そうです♪
現在、インストール作業中でございます。
最初、BIOS設定でHDDの設定をIDEにし忘れて『ブルーバック』を拝み、
途方に暮れたのは内緒の話です(^^;;
書込番号:11155185
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
Windows Uptadeのサイトからインストールする更新プログラムのオプションで
Intel Corporation - Display -Intel(R) Graphics Media Accelerator HD
ダウンロード サイズ: 20.9 MB
をインストールをすると途中でインストールが止まってしまいます。
2回行って2回とも失敗です。
画面が真っ黒になって何も反応がなくなってしまいます。
同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
1点
過去ログでも同じような現象に陥った人がいるみたいなので、このアップデートはよほど困っていない限り見送ったほうが良い気がしますよ。
それでもアップしたいのなら、直接IntelのサイトからDLしてくる方が良いと思いますね。
AMD至上主義
書込番号:11146877
![]()
1点
>同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
すぐ下に同じような書き込みあると思いますよ
困っているなら自分で情報収集する手間をいとわない方がいいです
書込番号:11147026
![]()
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
DVDレコーダーで録画したものを見たかったのですが見れません。
この付属のドライブでは見れないのでしょうか?
ソフトを入れて見れるのであればお勧めを教えてください。
もちろんフリーがあったらなお嬉しいのですが。
0点
多分、ドライブが対応していないんだと思いますが。
下記のサイトをご参考に
http://brokentoaster.info/wordpress/2009/02/22/16_30_03/
書込番号:11115805
2点
著作権保護されてる放送などのデジタル録画したものは、録画した機器でないと再生できません。
書込番号:11115812
0点
>著作権保護されてる放送などのデジタル録画したものは、録画した機器でないと再生できません。
PCで録画されたものはよく知らないけど、スレ主さんの言ってるDVDレコで録画された
ものなら、そんな制限ないでしょ。
ハードとソフトが録画方式に対応してれば再生出来ると思ったけどPCは違うんだっけ?
書込番号:11116567
2点
今の時期でドライブが対応してないってのは考えずらいでしょう
フリーソフト教えてなんてかいてるぐらいだから
再生ソフトの不具合もしくは
対応してないソフトで見ようとしてるだけなんでしょう
書込番号:11116588
2点
InfoToolで調べたらHDには非対応ですがCPRMには対応のドライブみたいです。
そしてソフトが対応したものが入っていないから見れないみたいです。
どなたかこのパソコンにCPRM対応のソフトを入れた方いますか?使い勝手とか聞きたいです。
価格は安いほうがいいですね。
書込番号:11116597
2点
とりあえずソフト探して体験版入れたらいいんじゃないですか?
気に入ったら買うくらいで。
書込番号:11116697
1点
自分はLet's NoteのR9に「PowerDVD 9 Standard」をダウンロードで購入して
使っています。あと他のノートで「WinDVD」も使っています。
使い勝手はそれぞれで、優劣は特に感じません。
書込番号:11118343
![]()
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
職場で使うノートパソコンの購入を検討しています。
64ビットのWindows7に、Office XP(2002)をインストールして使用できるのでしょうか?
すいません、教えてください。よろしくお願いします。
0点
可能なようですね
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/OScompatibility.mspx
SP3のサービスパック適用がサポート対象のようです。
書込番号:11113164
![]()
1点
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
動かなくないようだけど不具合も出てるから、ある日突然動かない機能に出会うかもしれない。Officeって多機能だからね。
書込番号:11113165
1点
職場で使う場合はドメイン参加が必要な場合が多いです。
それだと7のHome Premiumでは使えません。
7 Professionalが必要です。
書込番号:11113585
1点
cottontreeさん、ムアディブさん、ひまJINさん
ご返答ありがとうございます。
office付のAS5740-15を検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11114449
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
このノートに以前から持っていた24インチのディスプレイをHDMIでつないでマルチディスプレイにしているんですが、ドットバイドットの表示にならなくて困っています。解像度を間違えたときに文字が滲んで見える時と同じような症状です。ウインドウを最大にすると右上のバツ印(閉じる)が見えなくなります。また最上段のアイコン上部も見えない状態です。
デスクトップで右クリック、画面の解像度と、右クリック、グラフィックプロパティでは間違いなく1920*1080になっています。ディスプレイはSAMSUNGの SyncMaster2494HS ドライバは最新の(digital)になっています。(ドライバでしょうか?)
いろいろ触っているとうまく映った時もあったのですが、いつの間にか元に戻ってしまいます。何か原因のわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
ちなみにアナログVGAで接続するとうまくいきます。(ほかのPCで使用するためHDMIにしたいです。)
0点
DVI-D(オス)⇔HDMI (オス)ケーブルで24インチWUXGAの液晶モニタを接続しています
正常にアナログとは違ってニジミもなくWUXGAを認識しています
モニタ設定の問題かも
書込番号:11103749
0点
こんにちわ。お答えありがとうございます。この機種はDVIの端子はないと思いますが。私の勘違いでしょうか。
とりあえずVGA端子でつないでしばらく使用してみようと思います。
書込番号:11105638
0点
>DVI-D(オス)⇔HDMI (オス)ケーブル
この意味が分からないのですか??
書込番号:11105971
0点
>DVI-D(オス)⇔HDMI (オス)ケーブル
この意味が分からないのですか??
失礼しました。意味わかりました。今度ケーブルを買ってきて試してみます。ありがとうございました。
書込番号:11108433
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
はじめまして、こんにちは。
今回初めてのノートPCということでこちらを購入しました。
でも、今まで気にしたことがなかったんですがCPUの温度について質問させてください。
デスクトップではそれほど意識したことはなかったんですが
ノートということで、温度が上がりやすいと聞きまして気になりだしました。
実際使っていて、熱くはなっているんですがものすごい。。とまではいきませんし
冷却シート(ファン付)を使ってやっています。
でも、Core Tempで温度を見てみると平均して70℃もいってます。
さすがにこれは熱いんじゃないのかと・・正直不安です。
ノートPCはこんなに熱くなるものなんでしょうか??
冷却シートを使ってこの温度です。
自分のPCは大丈夫なんでしょうか??
みなさんはどのくらいの温度ですか??
よろしくお願いします。
0点
私の場合はノートで50℃(立ち上がり後何もせず30分後)以下を目安にしています、今冬ですから、とても50℃には到達しません、せいぜい40〜45℃の範囲です。
CPUのグリスの塗り替えと、CPU固定ネジの増し締めをすればかなり落ちる場合があります(経験的に)
でも、これらはユーザーの責任で行うものではなく、リスクを伴いますから、サポートに以上の話を理解していただいて、見ていただくのが賢明かもしれません、自信があれば自己責任の下で挑戦するのが手っ取り早いかもしれません。
>平均して70℃もいってます
普通は、60℃辺りで冷却ファンが回りだしますから、なかなか70℃にはなりませんが動画のエンコード中はその程度はいたし方がないでしょう。
書込番号:11104569
1点
HWMonitorで見た場合は何度になってます?
書込番号:11104607
![]()
1点
>>カオサンロードさん
>>甜さん
コメントありがとうございます。
今、甜さんのお教えいただいたHWMonitorで、温度を確認してみました。
すると、さっきのよりも落ちて添付した画像のようになりました。
40℃〜50℃・・あれ・・?って感じです。
温度を測るソフトによって変わってくるものなんでしょうか?
なんか、ほっとしましたが・・
もしかしたら自分の見方が間違っていたのかもしれませんね(´ω`;)
完全に勘違いでしたorz
書込番号:11104669
2点
CPUは80度以上になるとアラームが出ます。そのまま使い続けてあまり負荷が多いとPCが安全機能でシャットダウンします。
デスクトップPCに比べノートPCはケース内の空気の流れが悪いからいくら冷却 ファンが回っても冷却が追い付かないので、負荷が掛かる作業には不向きです。冷却ファンが着いたノートPC用の台が売っていますが自分は試した事が無いから効果はどんなもんか分かりませんが、気になる様でしたら試してみてはいかがですか?
温度計測はソフトウェアにより誤差があるからあまり信用するのもどうかと思います。BIOSのモニターでチェックするのが良いかな。
書込番号:11104887
![]()
1点
華氏での温度なら77度でも摂氏なら25度です。
書込番号:11104941
0点
華氏/摂氏以前にCore Tempは最近のCPUに対応してないっぽいです。
相対的な値は取れているのでしょうけど、絶対的な値が不正確です。
書込番号:11105228
2点
CoreTempは、ノート用のi5にはだめですね。私もちょい悩みました。
めんどくさいけど、たまにこれのfree使ってます。http://www.gtopala.com/siw-download.html
書込番号:11105777
2点
>>きらきらアフロさん
そうなんですね!
でも、今のところはアラームもなっていませんし80度には達していないと思われます。
冷却ファンなんですが、もうしようしています。結構冷えてると、個人的には思いますが・・
製品は「ELECOM SX-CLO8LBK」です。
BIOSでもチェックできるんですね!知りませんでした、またチェックしてみます。
>>Tomo蔵さん
その差はいったい。。
って感じなんですが、そんなものなんですね><
>>甜さん
最近のCPUには対応してないんですね。。
だから、温度も急に高くなったり低くなったりしてたんですね。
納得しました。。
でも、これからも温度には気をつけて使っていきたいと思います!
みなさま、ありがとうございました!!
書込番号:11105817
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








