Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 24 | 2020年1月2日 05:04 | |
| 10 | 10 | 2019年11月29日 13:55 | |
| 2 | 3 | 2011年5月15日 18:37 | |
| 5 | 3 | 2011年5月15日 13:06 | |
| 14 | 11 | 2011年3月25日 02:14 | |
| 2 | 3 | 2011年3月25日 02:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
このマシンをサブ機として今も時々使っています。
バッテリーは完全に充電不能となりましたので取り外しました。
そこで質問なのですが、このままだとコイン電池が消耗しますよね?
コイン電池が切れると、起動できなくなることもあると聞きました。
このPCのコイン電池が簡単に交換できるのかどうかもわかりません。
それを防ぐために24時間AC電源に繋ぎっぱなしにしていても問題はないのでしょうか?
ちなみにこのPCの電源を入れるのは、月に1回〜数回です。
1点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
AC電源繋ぎっぱなしと、それをしないでボタン電池切れ放置とどちらでもよいのでしょうか?
書込番号:23142645
0点
>>AC電源繋ぎっぱなしと、それをしないでボタン電池切れ放置とどちらでもよいのでしょうか?
どちらでも良い。
書込番号:23142655
0点
>Advancementさん
私もノートPCのバッテリーは基本取り外した状態で使っています(少しでも軽くするために)が、ボタン電池の電池切れに遭遇したことはまだ一度もありません。
デスクトップPCのボタン電池と違ってノートPCのボタン電池は充電式のようですので、定期的にPCを使っていれば勝手に充電されているから(私のノートPCは)大丈夫なのかな?とこのスレを読んで思いました。
どうしても気になるようでしたら>キハ65さんがおっしゃるようにAC電源繋ぎっぱなしなら大丈夫な気がします。
書込番号:23142678
0点
>キハ65さん
>CwGさん
回答ありがとうございます。
https://www.seikatsu110.jp/pc/pc_computer/31858/
ひょっとして、こういった記述は修理業者へのステマ誘導だったりしますか?
書込番号:23142692
0点
>>ひょっとして、こういった記述は修理業者へのステマ誘導だったりしますか?
それは無いでしょう。
書込番号:23142701
0点
>キハ65さん
だとすると、この記述は正しくて、コイン電池切れで起動できなくなることがあるということでしょうか?
書込番号:23142706
0点
BIOSが起動しないのは、CMOSに保存されている設定情報を読み込んでから起動します。
>そして、そのCMOSに保存されている情報が消えないように、バックアップ電池から電源供給しています。
>このバックアップ電池が古くなり使えない状態になると、CMOSから起動時に設定を読み込めない状態になりBIOSが起動しなくなる事があります。
https://pc.siraberu.info/post-291/
なので、「BIOSが起動しない1番の原因は「電池」!」と書いて有るのは、間違いでは有りません。
なお、私が以前使っていたONKYO M513A5PBのマニュアルは、アップした画像のQ&Aが有りました。
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile//MANUAL/DC01N105702D.pdf
書込番号:23142742
0点
というか、バッテリーを外したノートパソコンっていってみりゃ液晶一体型PCと何ら変わらないんじゃ?
電源繋ぎっぱなしが良くないってのはバッテリーの過充電が問題なわけだし、バッテリー外したノートパソコンと液晶一体型PCは使ってる部材なんかもほぼ一緒と考えてもいいようなものだし、でもって普通に一体型PCは電源繋ぎっぱなしなんだし別に問題でないような気はする。
書込番号:23142751
0点
>この記述は正しくて、コイン電池切れで起動できなくなることがあるということでしょうか?
正しいですy
PCが起動しないとは書いてない。BIOSが起動しないと書いている。ここ、読み間違えないでください。
ボタン電池の消耗により、BIOSがリセットされて、すぐにOSが起動せずBIOSを開くように指示がでます。
初見で知らない人からすると、PCが壊れたと思われることもあります。
また、初期化されることで、ドライブの起動順がかわってOS起動しない、RAID構成が崩れるなども起こりえます。
ただ、普通のPCだと、処理化したところで、それが標準仕様となっているので、困ることはまず無いです。困っても、時間が合わないくらいのことです。
書込番号:23142754
1点
>パーシモン1wさん
「BIOSが起動しないとパソコンが使えない」との記述がありますが?
書込番号:23142765
0点
>Advancementさん
バッテリー付いてないとコード接続しても起動しない機種もあると思いますよ
書込番号:23142844
1点
互換バッテリーなら3000から4000円であるのでそれを使う方が精神的に良いですよ。
書込番号:23142883
0点
よく理解できていませんが、
ボタン電池が切れる→BIOSが起動しなくなる→OSが起動しなくなる
と言うことかな?
その時の対処としては、ボタン電池の交換→BIOSが初期化されて起動→OSが起動する
こうなると言うことですかね?
結局はボタン電池が切れるとパソコンが使えなくなって、電池の交換しか方法がなくなるのですかね?
やっぱり、AC電源繋ぎっぱなしにするべきなのかな
書込番号:23142901
0点
>マジ困ってます。さん
互換バッテリーも考えてみたいですけど、安全なバッテリーはどこで手に入るでしょうね?
書込番号:23142907
0点
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pclife/h-bacer011-006.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
>Aspire 5535 5536 5542 5735 5737Z 5738G 5740 Battery AS07A51
適合するかはご自分で確認して下さい。
書込番号:23142916
0点
違いますy
正確には、ボタン電池が切れるとBIOSで設定変更しても、記録されない。です。
一般的なPCなら、BIOS初期化されるだけで、OS起動できます。
ACアダプタ挿しているからといって、ボタン電池が消耗しないわけではありません。
書込番号:23142965
0点
>パーシモン1wさん
ということは、リンク先の記述の「BIOSが起動しないとパソコンが使えない」というのは間違いだと言うことですか?
書込番号:23142983
0点
色々ググってみて、なんとなくですが理解できたかもしれない。
どうやら、ボタン電池が切れると特定のパソコンで起動しなくなることが確認されているということらしい。
リンク先の記述は、そういう意味では正しくないのかもしれない。
書込番号:23143024
0点
気になって色々ググってみたけど、ボタン電池が切れると画面が真っ黒になってOSが起動しなくなることがよくある、というニュアンスの記述もたくさんありますね。
書込番号:23143428
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
デスクトップにSSDを入れたら思いのほか快適になったので、
このマシンのHDDもSSDに交換したくなってきました。
HDDへのアクセスを確かめようと、まずは裏面中央部の蓋を開けようと
ネジを外したのですが、なかなか蓋が外れてくれず、いったん作業を
中止しました。
写真のような状態なのですが、この蓋を外すには何か特別な技能が
必要なのでしょうか。蓋を壊してしまいそうです。
あと、ここを開けるとHDDと対面できるのではないかと予想しているの
ですが、SSDへの交換に当たって注意すべきことはありますか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点
爪が引っ掛かっているので、思い切り手前から向こうへ力を入れる。
書込番号:17887781
0点
キハ65さん、返事ありがとうございます。
爪ですか。(この写真で)右側の辺に3か所あるようで、一番手前の1つしか
外れていない状態でした。結構深い爪です。
左側の辺にもあるのでしょうか。
(この写真で)手前から奥に向かって力を入れればいいんですね。
次回試してみます。
書込番号:17887835
1点
Acerユーザーです。
写真ではっきり分かりませんが、もしかして封印シール下のネジを外していないとかじゃないですか?
なんとなく、封印シールがそのままになっているように見えます。
封印シールを剥がすとメーカー保証がきれるという事になりますが、もう保証期間終わってますよね。
外している場合は、少しスライドさせるように持ち上げると外れやすいです。
参考になれば幸いです。
書込番号:17887877
![]()
4点
そう言えばAcerのシールが怪しいですね。
私の方法では壊しかねない。
失礼しました。m(__)m
裏蓋の写真リンク
http://blogs.yahoo.co.jp/czx1910/GALLERY/show_image.html?id=66099215&no=1
書込番号:17887924
0点
流浪のテスターさん、コメントありがとうございます。
ビンゴです。(大汗)
シールの下にネジがあるんですね...どうしてこんなところに
シールがあるんだろうと不思議に思ったのですが、そういうこと
だったんですか。
謎が解けました。ありがとうございました。
書込番号:17887961
2点
Acerに限らず、他のメーカーでも有ると思いますので、覚えておくと良いかもしれません。
指の腹で少し押し込むと、窪むようでしたらまず下にネジがあると思って良いです。
早くSSDに換装して爆速に酔いしれてください(^O^)v
書込番号:17888460
1点
皆さま
結果を報告します。
シール下のネジを外したところ、それほど労なく蓋が外れました。
更にネジ3本外したら、HDDが無事外れました。
SSD交換がしやすい機種だと分かりました。
チャレンジします!
書込番号:17888473
1点
予算があれば、売れ筋ナンバー1のクルーシャル512GBにすれば、そのままクローンで行けそうですね。
よかったよかった!(*^_^*)
書込番号:17888566
1点
未だに本機を使い続けている者です
OSは10Pro(64bit)にupgradeしています
最近特に重くなってきたので、SSDへの換装をたった今しました
まだ30分程度しか動かしていませんが、なんとか動き続けています
あわせてメモリも8GBへ増設しようとしたのですが、DRAMチップの制限(「2Gbit DRAM」を使用する事が前提)にやられて、いま商品を交換中です
ところでお尋ねしたいのですが、DiskDriveのふたを開けたところ左下に何やら増設用のスロットがあるのですが、これが何なのかご存知の方はいますか?
ちなみにメモリスロットではありません
ネットで探してみたのですが、ヒットしませんでした
よろしくお願いします
書込番号:23067908
0点
自己レスです
これはmini PCI Expressスロットのようでした
一体なにを繋ぐんでしょうね
書込番号:23076783
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
当方、ACER Aspire 5740-15を使用していますが、
マルチドライブの認識力にやや難を感じています。
具体的には、ツタヤなどでレンタルしたDVDなどに浅い傷等が付いている場合、
1回で認識しないことが多々あります。数回から10回程度トライしてみると
認識することが多いのですが、これはこのドライブの読み込み性能の問題でしょうか?
もし、初期不良等であれば修理も検討したいのですが……。
傷の多さに比例して認識が悪くなります。傷が多すぎると数十回のトライが必要に
なることもあります。傷のないものは必ず1回で認識します。
レンズクリーナーを使用してみましたが効果はありませんでした。
ちなみに読み込み不良を起こすDVDディスクを職場のパソコンで試してみたところ、
どれも問題なく1回で認識します。
初期不良なのか、それともこのパソコンのドライブの性能が低いのか
どちらの可能性が高いのかを知りたいです。
よろしくお願いします。
※CDに関しては傷の多少に関係なくすべて1回で認識します。
0点
トム・クルクルズさん>
基本的に Note用のスリムドライブはデスクトップ用の光学ドライブと比べて認識が悪いものも多いです。見てみれば
判ると思いますけど、レンズ周辺の光学系設計がかなりぎりぎりですから:-)。
職場で試した、というのがデスクトップ PCで、かつスリムドライブでなければ、ある程度は納得した上で使うことも検討した
法が良いかもしれないですね。
ただひとつの基準として「ご自身で作られたリカバリ DVDメディアなどの読み込みが芳しくない」というのであれば、
メーカーに相談→念のために修理預かり、という対応は可能だと思います。
書込番号:13011711
![]()
1点
個体差なのか商品の不具合なのかの切り分けは意外と難しい。
とりあえず修理に出してみてはどうでしょうか?
書込番号:13011816
1点
>はむさんど、さん
職場のパソコンはスリムドライブではないデスクトップです。
スリムドライブが認識の点で不利だとは知りませんでした。
性能差の問題と考えるのが自然なのかもしれませんね。
リカバリメディア等は傷が付かないように保管してありますので
問題なく認識します。
外付けポータブルドライブを追加で買うことも考えていたのですが、
ポータブルタイプだと同じように認識面で不利になる可能性が
あるのでしょうね。
参考になりました。ありがとうございます。
>マジ困ってます。さん
参考にします。ありがとうございました。
書込番号:13011982
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
電源のコイル鳴きと思います。購入して間もないのであれば交換を。使い続けると音は小さくなると思いますが。
購入店かメーカーのサポートへ相談を。
書込番号:12988969
1点
それはビープ音というやつです。
私も同じ機種を使用していますが、確かに同様に音が鳴ります。
音を消したければ、一番簡単な方法はヘッドホン端子にプラグを差し込むことです。
そうすれば、音はヘッドホンからしか聞こえなくなるので静かです。
書込番号:13010988
![]()
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
acer製 AS5740-15 Bluetoothについて
AS5740-15のBluetooth機能を使用していて、マウス・ヘッドセットは問題無く使えるのですが、プリンターで印刷を行い印刷途中で止まってしまします。(ちょっとだけ印刷してずっと止まる)
プリンターのペアリングは出来ており、「プリンタープロパティ」→「ユーティリティー」→「プリンタ状態の確認」にてプリンターのインク残量等は確認出来ます。
プリンターの環境ですが、
Cannon製MP500に、コレガ製BT2USB02Cを付けペアリングをしています。
本PCを立ち上げ、Bluetoothボタンを押すと、ドライバーを既にインストールしているにも関わらず毎回画像の様にインストールを始めます。
不具合かと思い、メーカー修理に出し、「Bluetoothカードの不良を確認しました。」とのメーカーが確認し、「部品番号:BH.21100.004」のBluetoothカードの交換をし「BIOSを最新バージョンにし、作業後HDDテスト・メモリテスト・動作テストを実施し、システム・ハードウェアの正常動作を確認致しました。」との修理完了報告書と共に戻ってきました。
ですが、また画像と同じ様な事が起き、プリンターも印刷途中でまた止まります。
メーカーからの回答では「再度リカバリをしろ。ドライバの再インストールをしろ。」とメールがきて、うんざり状態です。
修理に出す前、リカバリ・ドライバー再インストールは何回もしました。
当方のデータ量が多い為、元の状態に戻すまで多大な時間が掛かります。
AS5740-15にコレガ製BT2USB02Cを付け、BT2USB02C用ドライバをインストールし、
プリンタとペアリングをし、印刷を行いましたが問題無く印刷が出来る状態です。
文書の内容が分かりにくいかとは思いますが、何か良い方法はありませんでしょうか?
メーカーへ再三改善策要求のメールをしていますが、かれこれ5日間音沙汰がありません。
ここまで、リカバリ等を含め多大な時間を浪費しました。
どなたかご教授頂けたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
1点
まずは問題を切り分けましょう
Bluetoothを使うとプリンターが不具合を起こすのか
プリンターの使用で不具合なのか
それとBluetooth ドライバー 6.2.1.800 57.7 MB 2009/12/16 が出てますがインストールしてますか?
書込番号:11639867
2点
Tomo蔵。さん
早々のご対応有り難うございます。
>プリンターの使用で不具合なのか
プリンターの使用で不具合です。印刷途中(4〜5行印刷して)で止まります。
MP500の液晶画面は「通信中」となっており、本PCから印刷ジョブ等で
「印刷中止」をしても印刷中止が出来ない状態です。
MP500の「ストップ/リセット」を押と初期状態に(印刷キャンセル)戻ります。
ドライバーですが、acerより提供されたドライバーを使用していますが、
バージョンが6.2.0.9407なので6.2.1.800はインストールされていません。
画像の通り、本体とHP上から6.2.1.800をインストールしているのですが、
6.2.0.9407になってしまいます。
デバイスマネージャーにて、一度ドライバーを削除しインストールしないとと言う事なのでしょうか?
お手数をお掛けし誠に申し訳ございません。
書込番号:11640080
0点
>ドライバーですが、acerより提供されたドライバーを使用していますが、
バージョンが6.2.0.9407なので6.2.1.800はインストールされていません。
画像の通り、本体とHP上から6.2.1.800をインストールしているのですが、
6.2.0.9407になってしまいます。
デバイスマネージャーにて、一度ドライバーを削除しインストールしないとと言う事なのでしょうか?
書いている意味が理解できません
ダウンロードした後インストール出来ないのでしょうか?
それともダウンロードしただけで何の操作もしていないのかな?
ファイルはZIPですか解凍しないと使えません、解凍ソフトはありますか?
●Bluetooth ドライバー 6.2.1.800 57.7 MB 問題なくインストールできてます
書込番号:11640382
![]()
1点
Tomo蔵。さん
早々にご回答頂いていたのに出かけてしまっていましたので、ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
ダウンロードした後インストールは出来ています。
もちろん、解凍しインストールしました。
インストール後、再起動を求められましたので、再起動も行いました。
インストール後の画像が[11640080]の様に、6.2.1.800をインストールしているのに、ドライバーのバージョンが6.2.0.9407になっています。
書込番号:11644029
1点
当方はMP600にPCIのを付けて見ましたが同じ症状ですね。
数行印刷すると同じ用になります。
青葉のスイッチ入れるといつもドライバーを読みに行きますね。
バージョンがいくつかは見てませんのでまた確認してみます。
同じ青葉の通信機器だと問題なく出来るってパターンは多いみたいですね。
書込番号:11654736
2点
先ほど試してみました。
バージョンが上がらないですね。
インストール後もプリンターの動作は変わりません。
書込番号:11659969
2点
羊のShaunさん
お忙しい中ご回答頂き有り難うございました。
出張の為、今拝見しました。
プリンターはやはり当方と同じ症状が出ていますか・・・(汗)
何とかならないものですかねぇ・・・(泣)
acerの技術者とコンタクトが取れ
>青葉のスイッチ入れるといつもドライバーを読みに行きますね。
の件ですが、acerの技術者曰く、青葉の電源ON・OFFを行う事により本体でドライバーが認識される設計になっている様です。
分かりにくい言い方かもしれませんが、例えば、USBポートにて、USBメモリー等を挿入すると、一番初めはドライバーを
読みにいくかと思います。
同じポートに再度USBメモリーを挿入するとドライバーを読みにいく事はありませんが、
他のポートに挿入するとドライバーを読みにいく現象が出ると思います。
更に別のポートに挿入するとドライバーを読みにいく現象が出ると思います。
青葉のスイッチを押してドライバーを読みにいく現象は、このUSB等の現象と同じ現象との内容でした。
あまり納得いく内容ではありませんが・・・(汗)
ドライバーのバージョンが上がらない件ですが、引き続き対応を検討してもらってはいますが、期待出来る
回答が出来るかは分からないとの事でした。
Broadcomからドライバーのアップデートのファームがリリースされない限り対応が難しいとの事でした。
せっかく標準で搭載している青葉でも、プリンターで使えない等では宝の持ち腐れと言う感じです・・・(泣)
書込番号:11661042
1点
MP600を青葉で使うのでググった時にちょっと気になる記述があったのですが・・。
インテル系の何かが入ると上手く動かない云々というのです・・・。
あまり気にしなかったのですがその人はPC側にもプラネックスかどっかのを付けて
そこのドライバーとソフトで動かすとか書いてありました。
MP側とPC側に同じメーカーというのが肝みたいな感じです・・。
青葉の機器メーカーに何か良いドライバーとか無いですかね・・。
Win7の64だからだめなんでしょうか・・。
MP側にはPCIの物で青葉の2.0と2.1で試しましたが同じでした・・。
書込番号:11662354
![]()
2点
羊のShaunさん
お忙しい中ご回答頂き有り難うございます。
書き忘れていたのですが、私はMP側にコレガ製BT2USB02Cを装着していますので、
コレガに問い合わせをしてみたのですが、コレガからの回答では、どぉやら青葉において
相性の良い悪いがあるとの返答を頂きました。
メモリにおいて相性の良い悪いと言うのはありますが、青葉のチップセットでの相性ってあるんですかねぇ?
>MP側とPC側に同じメーカーというのが肝みたいな感じです・・。
と言う事は、相性と言う感じがしますよね・・・
私は、携帯に青葉が付加されたVer.1.2の時代から青葉を使用していましたが、相性問題と言う形にぶつかったのは初めてです(汗)
自分の青葉に対するスキルが低いのかもしれませんが、Verがコンパチブルであれば問題無く使用出来ると思っていたのですが・・・(汗)
それか、オーディオとプリンターとの勝手が違うのですかねぇ・・・?(汗)
青葉を外付けにしなくて済むと思ってこの機種を購入したのですが・・・(泣)
書込番号:11666877
1点
そうみたいですね。
難しい事をしない(単純な通信というか機器というか・・)場合は結構互換性というか
接続に小難しい事も無いようですがPCとかだとセキュリティなども絡んでくるので
こういう問題に当たりやすい感じですね。
メーカーを揃えるというオーソドックスな事になりやすい感じです。
プリンター側にPCと同じメーカー(チップ的に)を使ってみたら良いのかも知れないですね。
書込番号:11666899
![]()
1点
その後ですが、別件で青葉の調子が悪くなり修理依頼をしました。
修理依頼をしたので、プリンターの件も再度話したのですが、以下の内容が返ってきました。
「お客様のプリンター(PIXUS MP500)の仕組みについて確認させていただきましたところ、Bluetooth機能を利用したプリントビーム機能(Bluetooth機能)を使用するとPC本体のBluetooth機能と競合する可能性があります。
プリンターを使用の際は、本体のBluetoothをOFFにして切り替えて使用するか、またはUSBケーブルにて直接プリンターを接続して使用するか、いずれかでのご利用をお願い致します。」
上記回答が返ってきた時には怒り心頭でした。
青葉と同期させる事が主の内容で、USBケーブルで繋げとは・・・
この会社には製造責任ってものがないんですかね・・・
書込番号:12819329
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
ACER製 Aspire 5740 AS5740-15 のHDDを初期状態に戻したいのですが・・・
外付けにて他のHDDを「DESTROY」と言うソフトにてHDDの中身のデータをまるごと消去しようとしたのですが、
誤ってAS5740-15のHDDをまるごと消去してしまいました。
リカバリーディスクを作っていましたので、リカバリーが出来て現状通常動作をしています。
これをの隠しパーテーションを作り初期状態(HDDリカバリーが出来る状態)に戻したいのですが、
@隠しパーテーション作成ははどの様にしたら良いのでしょうか?
A隠しパーテーションにDVD-ROMへ作ったリカバリーディスクをそのまま入れたら良いのでしょうか?
また、その入れ方はどの様にしたら良いのでしょうか?
(HDDリカバリーが出来る状態にしたく思っています)
簡単に申しますと、AS5740-15のHDDを完全初期状態(デフォルト)に戻したいと思っています。
どなたかお知恵を頂けたらと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。
0点
やぁ!!さん>
工場出荷時と完全に同じ状態へ HDD内部の記録構造をもっていくのは、それなりのツールがないと不可能です。
ちなみに HDDからの Disk to DIskリカバリを行う方法としては、確かに指摘されているような HDD内部の
隠しパーティションから起動→イメージの書き戻し、と言う作業を行えば良いのですが、そのための
パーティション情報切り替えを行うツールが別に必要ですね。
それ以外の方法としては、完全に初期状態(Windowsの初期構成も行っていない状態)で、Symantec Ghostなど、
HDD内のデータを Track to Trackで抜き出してイメージに変換するものがあれば、隠しパーティションを含めて一気に
復活させられますが、HDDの内部をある程度いじることになるので、完全にプログラム任せでは意図したように
復元できない場合もあります。
有償修理扱いでもよろしければ、メーカーに HDD内へのイメージダウンロードを依頼するのが、工場出荷状態の
復元には一番手っ取り早く、確実ですけどね。
書込番号:12752982
![]()
1点
隠しパーテーションを削除しているなら復元は不可能です
有料でエイサーに工場出荷状態に戻す他はないです。
書込番号:12753230
1点
レスが遅くなり大変申し訳ございません。
レスをさせて頂こうとした時に大地震が起きてしまいました。
と、別件で当該PCを3/8に青葉関連の修理依頼をしてしまいました。
この場をお借りして、この度の震災でお亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈り申し上げます。
また、震災でお怪我・ご避難等されている方には心よりお見舞い申し上げます。
私の叔父も仙台で家が倒壊しました。
父の実家・伯母の家も瓦等が落ちたりしていました。
今は交通が混乱し逆にお邪魔になるかと思いますので、落ち着いた頃被災地のお手伝いが出来ればと思っています。
本題ですが、色々試してみましたが、厳しい様ですね。
本来、お二人をGoodアンサーにさせて頂きたかったのですが、お一人だけとの事でしたので、
はむさんどさんにさせて頂きました。
>Tomo蔵さん
いつもご意見有り難うございます。
人件費で多額と言う事もありますが、Acerにて工場出荷状態に戻すのに\15,750は高いですね(泣)
と、今に分かった話ではありませんが、カスタマーサービスの対応は本当に悪いですね・・・
電話で話した内容が、メールを送付した人間に伝わってないとか、メールでは担当者の名前を名乗らないとか・・・
担当者の名前を名乗らないのは「社内の誰もが情報を共有出来る様にしているので名乗らない」って言ってますが、情報は全くって良いほど共有されていません・・・
ちょっとこんな会社は初めてですね・・・呆れ放題でした。
書込番号:12819296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75

















