Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 16 | 2010年3月23日 01:36 | |
| 2 | 3 | 2010年3月19日 08:41 | |
| 2 | 1 | 2010年3月14日 23:19 | |
| 17 | 9 | 2010年3月10日 22:34 | |
| 38 | 16 | 2010年3月10日 19:03 | |
| 14 | 18 | 2010年3月9日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
購入者の方に質問です。
初期不良や不具合があった事例があれば教えてください。
ちなみに過去ログで電源ケーブルのL字の差込口を2.3回手前や奥に動かしただけで外れてしまう事例が出ていました。
実際、電気店で試してみたら簡単に外れました。
ダメ元でサポセンに問い合わせたら『初めて聞きました』と言われ改善の予定はないそうです。
沢山の問い合わせが来たら改善するそうです。
他に購入してこんな初期不良や不具合があったという事例があれば教えて頂けたらと思います。
2点
>電源ケーブルのL字の差込口を2.3回手前や奥に動かしただけで外れてしまう事例
こんな事普通使用しているときにやります?
PCを机上で使用している時は本体は動かないので、気にしすぎと思いますけど。
書込番号:11113714
1点
>PCを机上で使用している時は本体は動かないので、気にしすぎと思いますけど。
机の上だけで使うののならデスクトップをオススメします(笑)
PCを移動させる際にプラグが外れる事を危惧しているだけです。
一度本体を触られてみては?
書込番号:11113794
3点
クリスキンさん こんにちは
電源ケーブルのL字の接続部があまいとの情報は確かに有りましたが当方の5740-15は
全く問題有りません。カチッと接続されますしガタもあまくも無く、当然外れる事も無い
ですよ。ちなみに製造が2010年製(日付が2010年2月26日)のVer2です。何らかの対応をした
のでしょうか?
使用後まだ10日ほどですが、全く初期不良・不具合は有りません。好調に動いてくれて
います。非常にサクサク動いてくれ、操作性も満足です。特にacerから何か貰っている
訳では有りませんが、コストパフォーマンスが非常に高い良いマシンです。
書込番号:11113840
2点
>PCを移動させる際にプラグが外れる事を危惧しているだけです。
そういう時って基本的にプラグを抜くんじゃないの?(笑)
プラグ付けたまま動かそうという発想がよくわかりません。
書込番号:11113941
3点
クリスキンさん、
ひょっとして、ノートパソコンをお使いになったことがないのでは?
電源プラグを差し込んだままで移動することは、PCとしてはあまり想定されてないのではないかと思います。
まあ、購入者に不具合事例を聞くことは有効だと思いますが。
書込番号:11114159
0点
当方、1ヶ月以上使用していますが、電源ケーブルが外れやすい などの不具合は今のところ全くありません。 故意に外そうとした場合でも 固くはありませんが、簡単に外れてしまうような事はなく、『しっかり』とはまっています。個体差があるのでしょうかね?
その他の不具合も、今のところ全くなく快適に使用しています。
書込番号:11114976
2点
>悩みオジサンさん
参考になります。店頭に置いてあったのは展示品なのでその前のロッドで製造されていたのかもしれませんね。掲示板に書いてあって実物を目の当たりにしてしまうと不具合に対して真実味が出てました。改善されているのかもしれないですね。ありがとうございます。
>ゆめたんさん
隣の部屋に移動するのにそんな面倒な事してるんですか?
コンセント外すだけで十分と思いますが?
>はらっぱ1さん
ノートパソコンってそもそも机に置いたりひざの上で使ったりしますよね?
移動するとき外すんですか?
面倒です(笑)
コンセントだけ外せばイイんじゃないでしょうか?
電源プラグについては悩みオジサンさんの書き込みにより解決しました。
それ以外で初期不良や不具合について何かあれば書き込みをお願いいたします。
書込番号:11114992
3点
>電源ケーブルのL字の差込口を2.3回手前や奥に動かしただけで外れてしまう事例が出ていました。
機種は違います。
意識した事が無かったんですが、自分がメインでいま使ってるノートもL型コネクターでした。
意識して動かしたら抜けますが、自然には抜けないと思います。万が一抜けてもバッテリーがあるので問題なし。
書込番号:11115144
3点
結構みなさん 細かいよねーーー i5積んで 7万前後 そんなもんですよ 中国製は!
完璧な製品を求めるなら日本製品 購入してください。 さておいらのAS5740−15での
不具合をあえてあげるとするならば ふたの開け閉めがいまいちかなーーー あとは本当にいいパソコンですよね コスパが最高 サクサクだし 一時期69000円を下回ったんで
思わず もう一台買おうかと思いましたよ
書込番号:11115149
3点
>完璧な製品を求めるなら日本製品 購入してください。
それは無い。これだけは断言できる。
書込番号:11115164
7点
>ゆめたんさん
>
>隣の部屋に移動するのにそんな面倒な事してるんですか?
>コンセント外すだけで十分と思いますが?
ん?コンセント外すってことは、ノートPCにL型プラグつないで
ACアダプターと一緒にノートPCを持って隣の部屋に移動してるってこと?
それこそ面倒というか、かさばる〜(大笑)
そっくりそのままお返しします。
隣の部屋に移動するのにそんな面倒な事してるんですか?
L型プラグ外すだけで十分と思いますが?(大笑)
>ノートパソコンってそもそも机に置いたりひざの上で使ったりしますよね?
>移動するとき外すんですか?
>面倒です(笑)
>コンセントだけ外せばイイんじゃないでしょうか?
これはもはや意味不明(大笑)
書込番号:11115346
3点
念のため確認だけどスレ主がいう「プラグ」ってACアダプターから本体側に繋ぐ「L型プラグ」のことだよね?
で、「コンセント」はACアダプターから壁側に繋ぐ「コンセント」のことがよね?
これが逆の意味で言っているとしたら、ちょっと用語の使い方が一般的ではないかも。
書込番号:11115377
1点
クリスキンさん、
>ノートパソコンってそもそも机に置いたりひざの上で使ったりしますよね?
>移動するとき外すんですか?
>面倒です(笑)
>コンセントだけ外せばイイんじゃないでしょうか?
うう〜ん。まさかと思いますが、動作させたままで移動するんじゃないんですよね?
わたしは、普通はふた(ディスプレイ)を閉じてレジュームさせて、PCに差してあるDCプラグを抜いて、移動します。
全然面倒じゃないですけど。
こういうやり方って、少数派なんでしょうかね。
ノートPCって、バッテリ駆動しているので、ACアダプタのコンセント側だけ抜いて移動するというのは、ちょっと考えにくいですねぇ。
書込番号:11115766
2点
ゆめたんさん
クリスキンさんは
>PCを移動させる際にプラグが外れる事を危惧しているだけです。
>電源プラグについては悩みオジサンさんの書き込みにより解決しました。
と言ってますから、プラグとは本体に繋げるL型プラグのことで
コンセントは壁側にさすコンセントのことだと思いますよ。
それに、本体側をコンセントとはさすがに言わないでしょう。
ただ、コンセントのことをプラグということはありますね、微妙なとこです。
クリスキンさん、ゆめたんさん、はらっぱ1さんのやりとりですが
僕はゆめたんさん、はらっぱ1さんに同意です。
クリスキンさんはどうやらノートPCをいつもACアダプターに繋いで
使っているのではないかと思います。
バッテリーは常時充電よりは必要時だけ充電のほうがバッテリーにはいいと私は思ってます。
最近のバッテリーは大丈夫との情報もありますが、同じAcerのAS1410のマニュアルには
必要時のみ充電を推奨してます。
書込番号:11115895
3点
確かに言われてみると ちょっと本体から外れやすいかも でも母艦として使う分には問題なし
MACのプラグも磁石にして コードを引っ掛けたときに パソコン本体が落ちないようにすぐに外れるよね ACERもそこまで考えたとは思えないけど まあ許容範囲だね
書込番号:11122122
0点
過去に使ってたノートでPC本体側のプラグがカッチリ挿さってるのはいいのですが
引っ掛けたときに 捥げました。
修理は自分でやり、かなり大変で労力つかいました。
引っ掛けてPCを落としたり
PC側アダプター部分が捥げることは、少ないと思いますが、そういった事になる前に
アダプターが外れるほうが数倍ありがたいと思います^^
考え方の違いですが、抜ける方がいいですよ
近日中にこのPCが届くので確認してみますが、自分は動かしてないのに勝手に抜けるようなら
クレームをいいますが、単に抜けやすいだけなら、その方がありがたいです。
書込番号:11127328
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
本当に私情で申し訳ないです。
「オブリビオン」というPCゲームをしたいのですがWindows7に
対応していないくてプレイ出来るかは運らしいのですが
このPCで試した人が
いるなら結果を教えてください
0点
先にここで聞いてみては?
http://www.bethsoft.com/jpn/contact/index.html
64bitのOSで動くのか聞いてみて無理なら仕方ないね。
PCがゲームに対応しているかよりゲームがPCに対応しているかを調べた方がいいと思います。
一歩間違えれば『このPCは大丈夫なの?』ってケンカ売っていると捉えられても仕方ないですよ。
書込番号:11103039
1点
ソフトウェアに対応しているか以前に、オブリビオンの要求スペックは高いので、このオンボグラフィックのPCじゃ無理ですよ
MODなどに手をだすと、ビデオRAMの足りなさやも悔やむようになりますしね
書込番号:11107427
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
AS5740-13でオンラインゲームCSOをプレイするとfpsは99でるでしょうか?
回線など色々あると思いますがこのPCでCSOプレイされてるからいらっしゃいましたら回答おねがいします。
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
PCの寿命で何台かご臨終。AS5740-15を購入予定です。
クチコミ を見てサポートや電源コード不具合など不安がいっぱいです。
購入前サポートに確認しましたコードのことも把握してるようですが改善はしないそうです
量販店で確認すると確かに外れやすい。本体側の差込穴内部がしょぼい。耐久性に問題あるような仕様。
ココが破損したらボードの交換になるのでしょうか?
穴の部品って無理なのかな・・
WIN98も現役で動いてますが十年は生きててほしい
5740同じものを何台か購入(故障しても部品として使えると)思いましたがお試しに1台だけ購入して
あとはSONYのEシリーズメモリー2G(i3にダウン)と考えます。
さくさく体感や画質
この比較はいかがでしょか?(i3とi5違い)
よろしくお願いします。
2点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030_3.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100108/1030733/
用途が分からないからi3とi5どっちがいいって言われても…
画質はわからないです。
VAIOだといらないソフトが大量にありそうで重そう…
書込番号:11064943
2点
体感速度は、それほど差はないと思います。
画質は、わかりません。SONYの方が、上かもしれません。
SONYで、統一した方が、良いかもしれません。
書込番号:11064977
2点
まぁACERもSONYもサポートが悪くて買っちゃいけないメーカーだけどねw
CPUは使い方次第だから、何も書いていないイコール何でもいいってことだろうし、言われて出てきたとしてもWEB閲覧とか動画視聴とかどうでもいい用途を上げてくるのが目に見えてる。だからぶっちゃけATOMで十分なんだろうな。
しかし安いってだけでわざわざ見えてる地雷を踏みたがるユーザーの心境って理解できん。心配なら買わなきゃいいのに。
書込番号:11065167
2点
比べるならi5でいいのでは? 処理能力でi3に劣る部分がない。
書込番号:11065240
1点
非常にお疲れさん様
Core i5には、ターボ・ブースト・テクノロジーという技術が盛り込まれています。
マルチスレッド非対応ソフト対策として設けられているようですね。
マルチコアに対応していないものが多い「音楽管理ソフト」に効果があるようです。
(単に動作周波数の高いCPUのほうが速い)
下記サイトが詳しいですよ。
http://www.pasonisan.com/column/pc_cpu/09_1009_tubo.html
書込番号:11065373
2点
kanekyoさん ありがとうございます。比較よくわかりました。
用途
最初は会計ソフト程度ですがソフトが対応したらCADのレンダリングや異常に重たい計算ソフトを試していきたいです。
tora32さん ありがとうございます。
おっしゃるとおり。
悪魔のささやきに
安物買いの悪い癖がでて、エイサーさんに背中を引かれることとなりました。
悪評があまりないので?(私がしらない)?
同じ値段で(79800円)ちがいを感じたくて
VAIO Eシリーズi3メモリ2GとAS5740-15 i5メモリー4G ターボ
鈍感な私に違いがわかるのか
長年エプソンのサポートにならされてましたがi3やi5の商品がなくここにたどり着きました
デルやソーテックで痛い目にあっても懲りない私です。
VAIOもサポートが3年になったし
今回サポートは目をつぶってもハードは長持ちしてほしいです。祈るのみ
書込番号:11065435
1点
可能ならデスクトップの方がいいと思うけど。
VAIOの場合は64bitのOSだと思うので、お手持ちのソフトが対応しているかどうかPCを購入する前に確認した方がいいですよ。
エプソンダイレクトはサポートランキングではだいたい1位ですが、SONY・ACER・DELLなどはだいたい下から数えた方が早いランクですので、サポートに関しては覚悟が必要かと思います。
ただDELLの法人の方は意外とサポートが良かったりするので、仕事での利用ならそちらを考えてみてもいいのかもしれません。
書込番号:11065521
2点
ヒメマルカツオブシムシさん ありがとうございます。
64bitに対応してないソフトばかりです。AS5740も64bitですね。
長い目で検証したいと思ってますがそれまでPCが使えるか心配です。
DELL法人の営業はよく電話がありますが本気で長い付き合いができる会社じゃありませんでした。
まだSONYのほうがマシでした。
エプソンダイレクトも不良品がよくありましたが何度か修理後
今ではすごく安定しております。
安心か冒険か
デスクトップは1台近いうちに作りたいと思ってます。
書込番号:11065663
1点
> 安心か冒険か
仕事用PCなら考える必要はないはず。
書込番号:11066238
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
現時点での解像度は1366×768が限界です。
はっきりいって全然物足りないのですが、みなさん解像度を上げるためにどのようなグラフィックドライバをダウンロードしてますか?
よろしければ、最適なドライバを教えてください。
0点
ディスプレイ自体の解像度が1366 x 768だからこれ以上は上がらない。
書込番号:11057804
2点
で、、、
どの位の解像度が欲しいのでしょうか?
書込番号:11057805
1点
内蔵液晶の話なら、多分無理。物理的に動作しない。
外部ディスプレイならそのままでももっと上まで選べると思うんだけど。
書込番号:11057812
1点
いろいろ返信ありがとうございます。
ノートでも物足りないんですが、外部ディスプレイに繋げたい考えているのでどうしても解像度を上げたいと考えてます。
バイオでドライバを915GMに変更したら1680×1050まで上げることができたから、当然最新の5740−15だとこれくらいは可能だと考えていたんですが。
これから外部ディスプレイに繋げてみてどういう反応するか確認してみます。
書込番号:11057835
0点
単に解像度を上げるだけ→表示が小さくなって見えなくなる。
仮に今のサイズの画面で解像度を1680×1050にしたら0.8倍の大きさで表示されるけど、字が読めるでしょうか?
>はっきりいって全然物足りないのですが
何がどう物足りないのですか?
書込番号:11057842
5点
あ、外部モニターですか…。
外部モニターで20インチ以上だったらこの解像度でもいいと思います。
書込番号:11057850
1点
結局、、外部につないでから質問すればよかったのではないでしょうか?
とりあえず外部に接続するなどの情報は後出しするのではなく最初から書いたほうがいいですね。
どのようなグラフィックドライバという表現もあまり聞かないですが、普通はメーカー配布の最新のものを当てるぐらいです。
書込番号:11057900
2点
何か、誤解されているのでは?
#【ディスプレイ】
# 15.6 インチ WXGAG (HD) 1366 x 768 220nit
#(外部ディスプレイ最大解像度 2048x1536: 60Hz)
http://www.acer.co.jp/acer/product.do;jsessionid=8FCE56ED307E008B1FED705578103DAB.public_a_14b?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=74379&CRC=192194945
書込番号:11057911
6点
解像度がどうのこうのじゃなくてただ単に画面を大きくしたかっただけ…?
書込番号:11057921
2点
HDMI端子が付いてるから、地デジ液晶テレビにつなげばデカデカだろう。
32インチでも42インチでも、フルHDでなく1366x768あればいける。
書込番号:11058011
3点
>当然最新の5740−15だとこれくらいは可能だと考えていたんですが。
低性能なPCも流行ってるから事前に確認した方がいいですよ。
書込番号:11058052
2点
いろいろ返信ありがとうございます。
内蔵と外部とでは解像度が違うということがヒントになって、なんとかたどり着くことができました。
自分がイメージしていたマルチディスプレイと違い、外部を主にしないと解像度が強制的に内蔵のほうに合わせられることも知りました。
拡張ディスプレイの意味もわからず悪戦苦闘しましたが、てっきり互いに「独立」した形態をとっているものかと思っていましたが、2台が1台という認識しかしなかったんですね。
書込番号:11058436
0点
解決したのでしょうか?
もうちょっと、日本語力を身に付けられたほうがよいようです。
>内蔵と外部とでは解像度が違うということがヒントになって、なんとかたどり着くことができました。
たどり着いたって書かれても、これを読まされ側は、全く状況が分かりません。
まさか、このPCのサポートする 2048x1536 よりも高い解像度を希望されているわけでもないでしょう。
接続された、外部モニタの最大解像度を書いてください。
>外部を主にしないと解像度が強制的に内蔵のほうに合わせられることも知りました。
そんな訳はありません。「主」がプライマリモニタの設定という意味でしたら、
それは単に、Windows のタスクバーをどちらのモニタに表示するかということですし。
>てっきり互いに「独立」した形態をとっているものかと思っていましたが、
>2台が1台という認識しかしなかったんですね。
全く意味が分かりません。デスクトップを広げることが出来たんですよね?
結局、ノートPCのモニタの解像度はいくつに設定して、外部モニタは
いくつに設定されたのでしょうか?
同時表示だと、外部モニタ 2048x1536 までの設定は出来ない可能性はありますが。
そういう点を明示いただかないと、このままでは何の意味も無いスレッドになってしまいます。
書込番号:11059129
5点
はるかv49さんへ
はるかさんが載せたサイトをみて、内蔵と外部とでは解像度が違うということに気付いたわけです。
てっきり一緒だと思い込んでいましたね。
処理自体はインテルのグラフィックメディアコントロールパネルでやりました。
外部ディスプレイをただ繋げてやっただけの簡単な処理です。
目的自体は外部ディスプレイの解像度を上げたかったということと、マルチディスプレイとして出来ることを確認したかっただけのことです。
外部のディスプレイの最大解像度は1920×1080だったので、とりあえずこの値で設定しました。
内蔵型はいまの設定で変わらずです。
>>てっきり互いに「独立」した形態をとっているものかと思っていましたが、
>>2台が1台という認識しかしなかったんですね。
>全く意味が分かりません。
拡張ディスプレイという機能が、動いているものを隣のディスプレイにマウスなどで移動させるものとは知らなかっただけのことです。
これもてっきりディスプレイごとに独立したものと思い込んでいました。
書込番号:11059402
1点
最初に「別のディスプレイと接続したとき」と書いておけば良かっただけの話ですね。
それがなかったのでみんな混乱してしまったと。
書込番号:11059495
4点
各メーカーのお客より立場が弱いサポート担当者は地獄だろうなと想像してしてしまうスレですね。
書込番号:11064987
3点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
4月から専門学校への進学が決まり、パソコン購入を考えています。
当初の予算は10万程度でしたが、サイト内で様々パソコンの性能や価格を見比べて、こちらのパソコンはノートの中でもコストパフォーマンスが高く皆様の評価も良かったので、購入しようと思うのですが、幾つか 不安な点があり質問させて頂きました。
使用用途は、主にインターネット、YouTube等の動画閲覧、ソフトを用いた音楽制作(DTM)、iPodに曲を入れることです。
このパソコンの性能で、これらのことが 不自由なく出来るでしょうか?
あとパソコンは家に一台もなく、学校の授業以外で使ったことは無いので、初期設定等出来るか不安です。
引っ越し先が県外で そこからの購入なので知り合いがいません(;O;),
インターネットも契約するつもりですが、無線LANを別途に購入しないといけませんか?
0点
その用途の内、ソフトを用いた音楽制作(DTM)以外は問題なく可能でしょう。
「ソフトを用いた音楽制作(DTM)」というのがどのようなソフトを使うのか不明なので、可能かどうかも不明です。
>インターネットも契約するつもりですが、無線LANを別途に購入しないといけませんか?
無線で使いたいなら無線LANルーターを買わなければならないでしょうが、
有線で使うなら要りません。
書込番号:11053502
2点
簡単に言うとACER は
「あとパソコンは家に一台もなく、学校の授業以外で使ったことは無いので、初期設定等出来るか不安です。」
というスキルの人が買うメーカーではありません。
国内メーカーを買った方が賢明です。
書込番号:11053504
1点
05さん回答ありがとうございました
\(^o^)/
ソフトはいまのところキューベースを使う予定でいます。 無線LANも買おうと思います。
書込番号:11053530
0点
性能は、十分だと思います。
無線LANが、必要ないなら購入する必要ありません。
初期設定は、簡単にできると思います。心配しなくても良いと思います。
書込番号:11053541
1点
DORANEKOさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
価格が安かったので残念です(;O;),
国産メーカーも調べてみます。
書込番号:11053543
1点
何故?ACERとかDELLは安いのか?
それはサポートにコストをかけていないので安くできます。
引っ越し先が県外で そこからの購入なので知り合いがいません(;O;),という状態ならば
サポートが手厚い国内メーカー品を、高くても購入したほうが賢明です。
だって使い方分からなくて使えなかったら買った意味が無いじゃないですか。
書込番号:11053567
2点
tora32さん回答ありがとうございました。
\(^o^)/
ノートでこの価格は 素晴らしいと思いました。
ただ初心者は国内メーカーの方が良いようなので、購入悩みます(´_ゝ`)
書込番号:11053569
1点
質問にお答えします。使用用途につきましては、これぐらいのスペックがあれば、よほどのことがないかぎり問題はありません。ウィルス対策をしっかりして、インターネットを楽しんでください。通信回線は無線LANを検討中なのですね。それは、屋内にひかり回線orADSLを導入してのことでしょうか?はじめから、モバイルを前提とするケ−タイ会社が提供しているデ−タ通信のことでしょうか?屋内配線の無線LANならば、専用の無線LANルーターが必要となります。屋内通信回線を導入ならば、通信回線会社によっては無線LANルーターを無料で提供してくれるところもあるので、根気よく探してみてはいかがですか。
書込番号:11053626
1点
学校に通うなら友達に聞けばいいんじゃない? (その前に自分で調べるのは前提として)
学生のうちからサポートに金掛けるとかケシカランです。(笑
なんの専門なのかわからないけど、PCを使う仕事なら自分で面倒見れるようになった方が良いですよね。
Cubaseはサイトに行って性能に関するウンチクを一通り見たほうが良いです。
性能低いとできることが限られるとか遅延が出てくるってな話があるし、極めるならノートじゃ無理だし、かといってノートが全然ダメなわけじゃないので。
PCの初期設定でややこしいのは多分ネット周りだけなんで、その位は誰か近くに出来る人が居るのでは? 基本的にはつながるまでプロバイダーが面倒見てくれますよ。なんせつながらなきゃ商品にならんわけで。
ただ、重量2.8kgってことはほぼ持ち歩きしないってことなんで、性能が気になるならデスクトップを検討してもいいかも。設置場所が確保できるならですけど。
書込番号:11053631
3点
ギリガリゴンダガニさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
自分の所は屋内に導入されていると思うので、無線LANルータを購入しようと思います。
書込番号:11053666
0点
ムアディブさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
サイトに行ってみて必要スペックを調べて来ます。
重さもパソコンを選ぶ際に良く考えてみます。
書込番号:11053683
0点
色々アドバイスされてお考え中かと思います。
ところで、Officeは必要ではないのですか?
大学へ行かれるのであれば、周りにもエクセルやワードなどを使ってレポートや資料作りをする人も多いと思いますが…
今の時期は昨年の秋以降に発売された高スペックの機種も10万以下で手に入りますよ!
検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11053762
0点
色々アドバイスされてお考え中かと思います。
ところで、Officeは必要ではないのですか?
専門学校へ行かれるのであれば、周りにもエクセルやワードなどを使ってレポートや資料作りをする人も多いと思いますが…
今の時期は昨年の秋以降に発売された高スペックの機種も10万以下で手に入りますよ!
検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11053772
0点
ラスカルスズカさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
このパソコンOffice入ってないんですよね。専門なので大学程必要は無いと思いますが・・
10万程度でOfficeが入っていて性能高めなものも検討したいと思います。
書込番号:11053796
0点
まず、1つ言える事は、このPCを買って性能面で支障が出るようなことがあるのならば、どんなPCを買っても何らかの問題があるだろうということです。
また、Office に関しては、今の時代、学生が Microsoft Office を購入する価値は非常に下がっていると思います。
日本では、アカデミックパッケージと称しながら不必要なソフトを抱き合わせて割安感だけを強調して高額で販売されているのであって、賢明な学生は騙されてはいけません。
その殆どは使い道のないアプリケーションです。
学生としては、無料の Office ソフトで十分で、互換性の面で問題になることはまず無いでしょう。
(社会人・会社人の90%以上の人も Excel は、単なるレイアウトソフトとしてしか使ってないんですから!)
>4月から専門学校への進学が決まり、パソコン購入を考えています。
最善の選択肢は、学校が始まってから、学校・同級生と相談して購入することです。
安くも買えるでしょうし、問題が生じたときにも最適な対応策も簡単に探せるでしょう。
専門学校での学習内容によっては、Mac OS 上で動く特定のアプリケーションの
動作環境が必須だったりする可能性もゼロとは限りませんし。
書込番号:11057628
1点
はるかさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
Officeソフトに無料の物があったなんて知りませんでした(汗)
学校入学後必要なソフト等確認した上で購入を考えます。
書込番号:11057800
0点
無料で利用できるオフィス系ソフトは
OpenOffice.org(オープンオフィス・オルグ)ですね。
このサイトが詳しいですね。
(ケータイからアクセス可)
http://wapedia.mobi/ja/OpenOffice.org
書込番号:11059938
1点
アジシオコーラさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
お手数おかけしてすみません(;O;),
助かります!
書込番号:11059963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







