Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2010年3月10日 22:34 | |
| 38 | 16 | 2010年3月10日 19:03 | |
| 14 | 18 | 2010年3月9日 20:08 | |
| 8 | 5 | 2010年3月9日 14:34 | |
| 7 | 7 | 2010年3月8日 22:55 | |
| 3 | 3 | 2010年3月8日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
PCの寿命で何台かご臨終。AS5740-15を購入予定です。
クチコミ を見てサポートや電源コード不具合など不安がいっぱいです。
購入前サポートに確認しましたコードのことも把握してるようですが改善はしないそうです
量販店で確認すると確かに外れやすい。本体側の差込穴内部がしょぼい。耐久性に問題あるような仕様。
ココが破損したらボードの交換になるのでしょうか?
穴の部品って無理なのかな・・
WIN98も現役で動いてますが十年は生きててほしい
5740同じものを何台か購入(故障しても部品として使えると)思いましたがお試しに1台だけ購入して
あとはSONYのEシリーズメモリー2G(i3にダウン)と考えます。
さくさく体感や画質
この比較はいかがでしょか?(i3とi5違い)
よろしくお願いします。
2点
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/20/news030_3.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100108/1030733/
用途が分からないからi3とi5どっちがいいって言われても…
画質はわからないです。
VAIOだといらないソフトが大量にありそうで重そう…
書込番号:11064943
2点
体感速度は、それほど差はないと思います。
画質は、わかりません。SONYの方が、上かもしれません。
SONYで、統一した方が、良いかもしれません。
書込番号:11064977
2点
まぁACERもSONYもサポートが悪くて買っちゃいけないメーカーだけどねw
CPUは使い方次第だから、何も書いていないイコール何でもいいってことだろうし、言われて出てきたとしてもWEB閲覧とか動画視聴とかどうでもいい用途を上げてくるのが目に見えてる。だからぶっちゃけATOMで十分なんだろうな。
しかし安いってだけでわざわざ見えてる地雷を踏みたがるユーザーの心境って理解できん。心配なら買わなきゃいいのに。
書込番号:11065167
2点
比べるならi5でいいのでは? 処理能力でi3に劣る部分がない。
書込番号:11065240
1点
非常にお疲れさん様
Core i5には、ターボ・ブースト・テクノロジーという技術が盛り込まれています。
マルチスレッド非対応ソフト対策として設けられているようですね。
マルチコアに対応していないものが多い「音楽管理ソフト」に効果があるようです。
(単に動作周波数の高いCPUのほうが速い)
下記サイトが詳しいですよ。
http://www.pasonisan.com/column/pc_cpu/09_1009_tubo.html
書込番号:11065373
2点
kanekyoさん ありがとうございます。比較よくわかりました。
用途
最初は会計ソフト程度ですがソフトが対応したらCADのレンダリングや異常に重たい計算ソフトを試していきたいです。
tora32さん ありがとうございます。
おっしゃるとおり。
悪魔のささやきに
安物買いの悪い癖がでて、エイサーさんに背中を引かれることとなりました。
悪評があまりないので?(私がしらない)?
同じ値段で(79800円)ちがいを感じたくて
VAIO Eシリーズi3メモリ2GとAS5740-15 i5メモリー4G ターボ
鈍感な私に違いがわかるのか
長年エプソンのサポートにならされてましたがi3やi5の商品がなくここにたどり着きました
デルやソーテックで痛い目にあっても懲りない私です。
VAIOもサポートが3年になったし
今回サポートは目をつぶってもハードは長持ちしてほしいです。祈るのみ
書込番号:11065435
1点
可能ならデスクトップの方がいいと思うけど。
VAIOの場合は64bitのOSだと思うので、お手持ちのソフトが対応しているかどうかPCを購入する前に確認した方がいいですよ。
エプソンダイレクトはサポートランキングではだいたい1位ですが、SONY・ACER・DELLなどはだいたい下から数えた方が早いランクですので、サポートに関しては覚悟が必要かと思います。
ただDELLの法人の方は意外とサポートが良かったりするので、仕事での利用ならそちらを考えてみてもいいのかもしれません。
書込番号:11065521
2点
ヒメマルカツオブシムシさん ありがとうございます。
64bitに対応してないソフトばかりです。AS5740も64bitですね。
長い目で検証したいと思ってますがそれまでPCが使えるか心配です。
DELL法人の営業はよく電話がありますが本気で長い付き合いができる会社じゃありませんでした。
まだSONYのほうがマシでした。
エプソンダイレクトも不良品がよくありましたが何度か修理後
今ではすごく安定しております。
安心か冒険か
デスクトップは1台近いうちに作りたいと思ってます。
書込番号:11065663
1点
> 安心か冒険か
仕事用PCなら考える必要はないはず。
書込番号:11066238
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
現時点での解像度は1366×768が限界です。
はっきりいって全然物足りないのですが、みなさん解像度を上げるためにどのようなグラフィックドライバをダウンロードしてますか?
よろしければ、最適なドライバを教えてください。
0点
ディスプレイ自体の解像度が1366 x 768だからこれ以上は上がらない。
書込番号:11057804
2点
で、、、
どの位の解像度が欲しいのでしょうか?
書込番号:11057805
1点
内蔵液晶の話なら、多分無理。物理的に動作しない。
外部ディスプレイならそのままでももっと上まで選べると思うんだけど。
書込番号:11057812
1点
いろいろ返信ありがとうございます。
ノートでも物足りないんですが、外部ディスプレイに繋げたい考えているのでどうしても解像度を上げたいと考えてます。
バイオでドライバを915GMに変更したら1680×1050まで上げることができたから、当然最新の5740−15だとこれくらいは可能だと考えていたんですが。
これから外部ディスプレイに繋げてみてどういう反応するか確認してみます。
書込番号:11057835
0点
単に解像度を上げるだけ→表示が小さくなって見えなくなる。
仮に今のサイズの画面で解像度を1680×1050にしたら0.8倍の大きさで表示されるけど、字が読めるでしょうか?
>はっきりいって全然物足りないのですが
何がどう物足りないのですか?
書込番号:11057842
5点
あ、外部モニターですか…。
外部モニターで20インチ以上だったらこの解像度でもいいと思います。
書込番号:11057850
1点
結局、、外部につないでから質問すればよかったのではないでしょうか?
とりあえず外部に接続するなどの情報は後出しするのではなく最初から書いたほうがいいですね。
どのようなグラフィックドライバという表現もあまり聞かないですが、普通はメーカー配布の最新のものを当てるぐらいです。
書込番号:11057900
2点
何か、誤解されているのでは?
#【ディスプレイ】
# 15.6 インチ WXGAG (HD) 1366 x 768 220nit
#(外部ディスプレイ最大解像度 2048x1536: 60Hz)
http://www.acer.co.jp/acer/product.do;jsessionid=8FCE56ED307E008B1FED705578103DAB.public_a_14b?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=74379&CRC=192194945
書込番号:11057911
6点
解像度がどうのこうのじゃなくてただ単に画面を大きくしたかっただけ…?
書込番号:11057921
2点
HDMI端子が付いてるから、地デジ液晶テレビにつなげばデカデカだろう。
32インチでも42インチでも、フルHDでなく1366x768あればいける。
書込番号:11058011
3点
>当然最新の5740−15だとこれくらいは可能だと考えていたんですが。
低性能なPCも流行ってるから事前に確認した方がいいですよ。
書込番号:11058052
2点
いろいろ返信ありがとうございます。
内蔵と外部とでは解像度が違うということがヒントになって、なんとかたどり着くことができました。
自分がイメージしていたマルチディスプレイと違い、外部を主にしないと解像度が強制的に内蔵のほうに合わせられることも知りました。
拡張ディスプレイの意味もわからず悪戦苦闘しましたが、てっきり互いに「独立」した形態をとっているものかと思っていましたが、2台が1台という認識しかしなかったんですね。
書込番号:11058436
0点
解決したのでしょうか?
もうちょっと、日本語力を身に付けられたほうがよいようです。
>内蔵と外部とでは解像度が違うということがヒントになって、なんとかたどり着くことができました。
たどり着いたって書かれても、これを読まされ側は、全く状況が分かりません。
まさか、このPCのサポートする 2048x1536 よりも高い解像度を希望されているわけでもないでしょう。
接続された、外部モニタの最大解像度を書いてください。
>外部を主にしないと解像度が強制的に内蔵のほうに合わせられることも知りました。
そんな訳はありません。「主」がプライマリモニタの設定という意味でしたら、
それは単に、Windows のタスクバーをどちらのモニタに表示するかということですし。
>てっきり互いに「独立」した形態をとっているものかと思っていましたが、
>2台が1台という認識しかしなかったんですね。
全く意味が分かりません。デスクトップを広げることが出来たんですよね?
結局、ノートPCのモニタの解像度はいくつに設定して、外部モニタは
いくつに設定されたのでしょうか?
同時表示だと、外部モニタ 2048x1536 までの設定は出来ない可能性はありますが。
そういう点を明示いただかないと、このままでは何の意味も無いスレッドになってしまいます。
書込番号:11059129
5点
はるかv49さんへ
はるかさんが載せたサイトをみて、内蔵と外部とでは解像度が違うということに気付いたわけです。
てっきり一緒だと思い込んでいましたね。
処理自体はインテルのグラフィックメディアコントロールパネルでやりました。
外部ディスプレイをただ繋げてやっただけの簡単な処理です。
目的自体は外部ディスプレイの解像度を上げたかったということと、マルチディスプレイとして出来ることを確認したかっただけのことです。
外部のディスプレイの最大解像度は1920×1080だったので、とりあえずこの値で設定しました。
内蔵型はいまの設定で変わらずです。
>>てっきり互いに「独立」した形態をとっているものかと思っていましたが、
>>2台が1台という認識しかしなかったんですね。
>全く意味が分かりません。
拡張ディスプレイという機能が、動いているものを隣のディスプレイにマウスなどで移動させるものとは知らなかっただけのことです。
これもてっきりディスプレイごとに独立したものと思い込んでいました。
書込番号:11059402
1点
最初に「別のディスプレイと接続したとき」と書いておけば良かっただけの話ですね。
それがなかったのでみんな混乱してしまったと。
書込番号:11059495
4点
各メーカーのお客より立場が弱いサポート担当者は地獄だろうなと想像してしてしまうスレですね。
書込番号:11064987
3点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
4月から専門学校への進学が決まり、パソコン購入を考えています。
当初の予算は10万程度でしたが、サイト内で様々パソコンの性能や価格を見比べて、こちらのパソコンはノートの中でもコストパフォーマンスが高く皆様の評価も良かったので、購入しようと思うのですが、幾つか 不安な点があり質問させて頂きました。
使用用途は、主にインターネット、YouTube等の動画閲覧、ソフトを用いた音楽制作(DTM)、iPodに曲を入れることです。
このパソコンの性能で、これらのことが 不自由なく出来るでしょうか?
あとパソコンは家に一台もなく、学校の授業以外で使ったことは無いので、初期設定等出来るか不安です。
引っ越し先が県外で そこからの購入なので知り合いがいません(;O;),
インターネットも契約するつもりですが、無線LANを別途に購入しないといけませんか?
0点
その用途の内、ソフトを用いた音楽制作(DTM)以外は問題なく可能でしょう。
「ソフトを用いた音楽制作(DTM)」というのがどのようなソフトを使うのか不明なので、可能かどうかも不明です。
>インターネットも契約するつもりですが、無線LANを別途に購入しないといけませんか?
無線で使いたいなら無線LANルーターを買わなければならないでしょうが、
有線で使うなら要りません。
書込番号:11053502
2点
簡単に言うとACER は
「あとパソコンは家に一台もなく、学校の授業以外で使ったことは無いので、初期設定等出来るか不安です。」
というスキルの人が買うメーカーではありません。
国内メーカーを買った方が賢明です。
書込番号:11053504
1点
05さん回答ありがとうございました
\(^o^)/
ソフトはいまのところキューベースを使う予定でいます。 無線LANも買おうと思います。
書込番号:11053530
0点
性能は、十分だと思います。
無線LANが、必要ないなら購入する必要ありません。
初期設定は、簡単にできると思います。心配しなくても良いと思います。
書込番号:11053541
1点
DORANEKOさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
価格が安かったので残念です(;O;),
国産メーカーも調べてみます。
書込番号:11053543
1点
何故?ACERとかDELLは安いのか?
それはサポートにコストをかけていないので安くできます。
引っ越し先が県外で そこからの購入なので知り合いがいません(;O;),という状態ならば
サポートが手厚い国内メーカー品を、高くても購入したほうが賢明です。
だって使い方分からなくて使えなかったら買った意味が無いじゃないですか。
書込番号:11053567
2点
tora32さん回答ありがとうございました。
\(^o^)/
ノートでこの価格は 素晴らしいと思いました。
ただ初心者は国内メーカーの方が良いようなので、購入悩みます(´_ゝ`)
書込番号:11053569
1点
質問にお答えします。使用用途につきましては、これぐらいのスペックがあれば、よほどのことがないかぎり問題はありません。ウィルス対策をしっかりして、インターネットを楽しんでください。通信回線は無線LANを検討中なのですね。それは、屋内にひかり回線orADSLを導入してのことでしょうか?はじめから、モバイルを前提とするケ−タイ会社が提供しているデ−タ通信のことでしょうか?屋内配線の無線LANならば、専用の無線LANルーターが必要となります。屋内通信回線を導入ならば、通信回線会社によっては無線LANルーターを無料で提供してくれるところもあるので、根気よく探してみてはいかがですか。
書込番号:11053626
1点
学校に通うなら友達に聞けばいいんじゃない? (その前に自分で調べるのは前提として)
学生のうちからサポートに金掛けるとかケシカランです。(笑
なんの専門なのかわからないけど、PCを使う仕事なら自分で面倒見れるようになった方が良いですよね。
Cubaseはサイトに行って性能に関するウンチクを一通り見たほうが良いです。
性能低いとできることが限られるとか遅延が出てくるってな話があるし、極めるならノートじゃ無理だし、かといってノートが全然ダメなわけじゃないので。
PCの初期設定でややこしいのは多分ネット周りだけなんで、その位は誰か近くに出来る人が居るのでは? 基本的にはつながるまでプロバイダーが面倒見てくれますよ。なんせつながらなきゃ商品にならんわけで。
ただ、重量2.8kgってことはほぼ持ち歩きしないってことなんで、性能が気になるならデスクトップを検討してもいいかも。設置場所が確保できるならですけど。
書込番号:11053631
3点
ギリガリゴンダガニさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
自分の所は屋内に導入されていると思うので、無線LANルータを購入しようと思います。
書込番号:11053666
0点
ムアディブさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
サイトに行ってみて必要スペックを調べて来ます。
重さもパソコンを選ぶ際に良く考えてみます。
書込番号:11053683
0点
色々アドバイスされてお考え中かと思います。
ところで、Officeは必要ではないのですか?
大学へ行かれるのであれば、周りにもエクセルやワードなどを使ってレポートや資料作りをする人も多いと思いますが…
今の時期は昨年の秋以降に発売された高スペックの機種も10万以下で手に入りますよ!
検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11053762
0点
色々アドバイスされてお考え中かと思います。
ところで、Officeは必要ではないのですか?
専門学校へ行かれるのであれば、周りにもエクセルやワードなどを使ってレポートや資料作りをする人も多いと思いますが…
今の時期は昨年の秋以降に発売された高スペックの機種も10万以下で手に入りますよ!
検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11053772
0点
ラスカルスズカさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
このパソコンOffice入ってないんですよね。専門なので大学程必要は無いと思いますが・・
10万程度でOfficeが入っていて性能高めなものも検討したいと思います。
書込番号:11053796
0点
まず、1つ言える事は、このPCを買って性能面で支障が出るようなことがあるのならば、どんなPCを買っても何らかの問題があるだろうということです。
また、Office に関しては、今の時代、学生が Microsoft Office を購入する価値は非常に下がっていると思います。
日本では、アカデミックパッケージと称しながら不必要なソフトを抱き合わせて割安感だけを強調して高額で販売されているのであって、賢明な学生は騙されてはいけません。
その殆どは使い道のないアプリケーションです。
学生としては、無料の Office ソフトで十分で、互換性の面で問題になることはまず無いでしょう。
(社会人・会社人の90%以上の人も Excel は、単なるレイアウトソフトとしてしか使ってないんですから!)
>4月から専門学校への進学が決まり、パソコン購入を考えています。
最善の選択肢は、学校が始まってから、学校・同級生と相談して購入することです。
安くも買えるでしょうし、問題が生じたときにも最適な対応策も簡単に探せるでしょう。
専門学校での学習内容によっては、Mac OS 上で動く特定のアプリケーションの
動作環境が必須だったりする可能性もゼロとは限りませんし。
書込番号:11057628
1点
はるかさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
Officeソフトに無料の物があったなんて知りませんでした(汗)
学校入学後必要なソフト等確認した上で購入を考えます。
書込番号:11057800
0点
無料で利用できるオフィス系ソフトは
OpenOffice.org(オープンオフィス・オルグ)ですね。
このサイトが詳しいですね。
(ケータイからアクセス可)
http://wapedia.mobi/ja/OpenOffice.org
書込番号:11059938
1点
アジシオコーラさん回答ありがとうございました
\(^o^)/
お手数おかけしてすみません(;O;),
助かります!
書込番号:11059963
0点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
簡単です。3月11日までの限定ですが・・・・・・・
大阪ぎょうさんこうたろ券を買えば7万円で80500円分使えますから(笑)
私はさっきJOSHINで買ってきました。ちなみに代表的な大型電気店はJOSHINとミドリ電化でしょうか。(ヤマダ電機やビックカメラは使えません)
なぜ7万円でないかというとJoshinは5万円分しか使えないので表記のような中途半端な値段になってしまいました・・・・・・・。(7万で買えると思ったのに・・・・・)
券で5万x1.15=57500円、残り22300円を現金で。ポイント10%なので7980円分のポイント(この券は現金扱いになります。)
要は定価で何を買っても13%引きになるのです。(15%引きではないからね。)
ちなみに大阪ぎょうさんこうたろう券とは3月11日までに使える地域振興商品券で1万円で11500円分買い物ができます。(要は15%よけいに買える)売っているのは大阪府下ですが、大阪府民でなくても買えますので、大阪にきた時には是非どうぞ。
明日ならまだまだ買えるでしょうから(日曜日ぐらいで売り切れか?)買うなら今です(笑)
難波なら大丸かJTBにまだ商品券がありますのでお勧めです。
3点
なんかどこも入荷待ちで次回入庫は未定ってでてますね。。。。限られた資源の中で最高のパフォーマンスを求める人には最高のパソコンですね。。。ポイントは実質半分と考えたほうがいいかも
書込番号:11007494
2点
ACERといえばNTT−Xが一番安いのですが、やはり入荷待ちなんですよね。
大型店舗ではビックカメラとソフマップが比較的ACERの仕入れには強そうなんですが、13と15Fとかはたくさん残っていますが15はほとんど売り切れているようですね。
おもしろいのは13と13Fは1万円の差ですが15と15Fは2万円の差なんですね。acerは15を売ろうとしたんでしょうか・・・。
関西資本のJoshinはACERよりOEMのゲートウェイに力を入れていますが、日本橋のJoshinには15が残っていました。
タスクマネージャーを見るとCPUの欄が4つあると意味なく気持ちいいですね(笑)i5は負荷がかかると2.53GHzまでターボがかかるのでやはり13でなく15を買ってよかったと感じます。HDDの容量はどうでもいいですが(無線で2TBのHDDをサーバーにしてますので)i5のターボとBluetoothは便利です。
書込番号:11008997
1点
JOSHINにはGATEWAYを確かに薦めますね しかし13と13Fで1万の差?
15と15Fで2万の差があるの?まじで? ありえないんだけど
GATEWAYは一度日本から撤退した 牛さんだからねーーー
書込番号:11009317
0点
このクチコミを見て、私も買ってきました。
ビッグカメラなんば店に行きました。(こちらも使えるお店に入っていました)
ポイントを差し引くと実質¥60900でゲットした事になりました。
売値は少しまけてもらって、¥79000でしたので、
買たろう券68枚(1150x68=78200)+800(現金)=79000円
実際の出費は、1000X68=68000 + 800 =68800円
ゲットしたポイント(10%)7900ポイントを引くと¥60900となりました。
2万円近く得した事になりました。
買たろう券は、まだ梅田の大丸やJTB(桜口)で売っているみたいです。
他の電気製品他を買う方絶対お得ですよ!!3/11まで。
まだ残っている場所を大阪まるごと大売り出しキャンペーン事務局(06-6260-5474)で教えてくれますよ。
書込番号:11026572
1点
すべて5日に買うたろう券売り切れたといっていました。
どこかあまってませんかね?
書込番号:11058550
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
AS5740-15FとAS5740-13Fで迷っています。
今は富士通のデスクトップパソコンを使っているのですが、4月から3年間くらい海外勤務になる予定なので、ノートパソコンを買おうと思っています。
そこで、この2つのどちらかにしようと決めたのですが迷ってます。
やることといえば、メールやネットで動画を見たり、少しワード使ったり、写真や音楽を保存したりすることぐらいです。仕事は会社のパソコンを使うので家で少し使うためにほしいです。
どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。
0点
返信ありがとうございます。
動画の編集とか思い作業はしないつもりですが、AS5740-15F必要でしょうか?
どの程度の使い方で判断すればいいでしょうか?
書込番号:11046535
0点
現地で買えば。
自分で出来ないような人には、地縁は大切だよ。
書込番号:11046541
1点
価格差が、無いので少しでも高性能のAS5740-15Fを選んだら良いと思います。
書込番号:11047065
2点
ゆたんぽ1985さんの使い方でしたら、AS5740-13Fでも十分だと思います。
<動画の編集とか思い作業はしないつもりですが
今後、エンコード、動画編集等をする予定なら、AS5740-15Fにしておいた方がいいかと思います。
1万ちょっと違いますから、後は財布と相談ですね。
後々後悔しない為にも、AS5740-15Fを購入しておいた方がいいのでは?
書込番号:11047631
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
使用目的は動画編集(フルハイビジョン)、動画視聴、などがメインなのですが、この機種で問題なく行えるだけのスペックはございますでしょうか?
NEC、フジツーの8〜9万円代の機種を考えていたのですが、この機種の安さに引かれています。
安くておすすめな物などあればお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点
>使用目的は動画編集(フルハイビジョン)、動画視聴、などがメインなのですが、この機種で問題なく行えるだけのスペックはございますでしょうか?
うん。HD編集に時間はかかると思いますが出来ると思います。
書込番号:11050125
![]()
2点
みやたくさん マジ困ってます。さん有難うございます。
もう少し検討してみます。
書込番号:11054288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






