Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2010年4月4日 00:23 | |
| 11 | 4 | 2010年4月3日 18:31 | |
| 5 | 2 | 2010年4月2日 00:45 | |
| 8 | 8 | 2010年4月1日 23:21 | |
| 26 | 15 | 2010年4月1日 20:55 | |
| 2 | 2 | 2010年3月30日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
機種とは関係ない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
音楽ファイルを、MP3プレイヤーにドロップアウトすると、トラックの名前が出て
こないで、トラック1、トラック2とMP3プレイアーのデイスプレイに表示されます。
パソコン側で、名前を変更はしておりません。
どうすれば、解決するのでしょうか。
1点
・・・ってか、そのファイル元は何なの?
書込番号:11182851
0点
MP3のタグ編集してないんでしょう。
なのでファイルの名前馬鹿正直に表示してると見た。
検索かければ編集ソフトがいろいろ見つかる。使いやすそうなの見繕って使ってみて。
書込番号:11183053
![]()
4点
タグ編集ソフトがあるのですね。
そのフリーソフトをさがしてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11184198
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
一時期の価格下落合戦はつかの間,本モデルがすっかり品薄となり手に入りにくくなった現在,あまり有用な情報ではないかもしれませんが,今後の参考までにお付き合いください。
CaravanYUさんで6万円台後半で購入して約2週間経過しましたが,使用感等につき簡単にレポートいたします。
・ACアダプターの脱落問題について
ACアダプターのジャックが緩く抜けやすいとの報告が多数あり,実際,購入前に店頭デモ機で試したところ,確かに緩いといえば緩いかな…?という感じを受けたのも事実です。
ところが,私の購入した個体は,本体ジャックにアダプター端子を差し込むと「カチッ」とはまり,すこしくらいねじったり引っ張ったりしたくらいではびくともしないシブさです。
私の場合,ACアダプターのジャックがささったまま本体を持ち運びすることはまずないので,正直あまり気にしていませんでしたが,もしかして非公式に改善されたのかな?
・外部電源脱着時の爆音について
本機は本体稼動中にアダプタでコンセントにつないだり抜いたりするとビープ音が大音量で炸裂する仕様との報告あり,突然初体験して驚くことのないよう,あえて実演してみたところ…「ピーッ」…あれ,そんな目くじら立てるような爆音じゃないぞ…?
確かに音はなります。でも,本当にたいした音量じゃないです。
付記すると,開封直後の本体スピーカ音量はほぼMAX状態に設定されていたので,音量プロパティで常識的な音量に下げてありますが,それ以外は特になんの操作もしていません。
もしかして,過去ログで爆音を体験された方は,本体音量がMAXになっていたとか?
Core i5-430M搭載,4GBメモリで500GBのスペックで7万円を切るコストパフォーマンスの高さに惹かれ,セカンド機として半ば勢いで購入しましたが,価格のわりに本体質感も悪くなく,青色好きの私には天板のツヤあり濃紺色は予想以上に気に入っています。
また,動作の方もキビキビしていてとても静か。
IntelのターボブーストモニターなるガジェットでCore i5のターボのかかり具合が見られるのですが,動画エンコード等ではない通常使用時でもかなり頻繁にターボが効いているんですね。
定格2.26GHzのCPUですが,実際は常時最大2.53GHz駆動していると言っても過言ではなく,Core i3で妥協しなくて正解だったと実感できます。
当方メイン機はCore i7ですが,普段使用ならi5の本機で十分以上でしょう。
「アイソレーション風」キーボードの打鍵感触についても,適度なしっかり感があり,ぐらつきもなく合格点。
ただしキー周囲の空間が広いのでゴミやほこりの混入には気を使うかもしれません。OAモップは必須か?
ウリの1つであるスピーカー音質については,他の書き込み同様,ちょっとこもり気味でエコーがかかったような感じ。設定でサラウンドを切った方が耳障りが良いと感じました。
以上,本文長くなってしまいましたが,今のところトラブルらしい初期トラブル等もなく,快適に稼動しています。
これからacer機を検討されている方へ多少なり参考になれば幸いです。
5点
ぴよ14さんこんばんは^^
ACアダプターを抜き差しした時の爆音について書いた者ですが
この音に関しまして
うちの個体ではwindows上で音を最大にしようが最低にしようが
その音の大きさは変わりません。
ただミュート状態でのみ、その音が消えます。
個人差はありますが自分はこの音が結構うるさいと感じます
ACアダプターのコネクタの抜けやすさに関しましても
自分のはコネクタを90度程の回転を往復2回ほど軽くやると取れますね・・・
これらの事はおそらく初期ロットの物に起きているものだと思います
あくまで、自分の憶測ですが・・
書込番号:11174169
3点
6万円台+3000円キャッシュバックはかなりお買い得でしたね。
しかも不具合もなし。
言うことない商品だったと思います。
現在の価格でも他社の同等商品よりも安いですよね。
書込番号:11174285
1点
>カニと書いてRealtekと読む男さん
こんばんは。
そうですか,やはり個体差がありましたか。
この手の商品は,非公式に不具合修整が行われることが多々あるようなので,もしかするとこっそり手直しが入ったのかもしれませんね。
音の感じ方にはもちろん個人差がありましょうが,不必要な音であれば音の大小に関わらず気に障るもの,お気持ちは分かるつもりです。
せめてビープ音のON・OFFができるようにしてくれれば良いと思いますね。
>totommmさん
こんばんは。
おしゃるとおり,とてもお買い得な買い物でした。
Core i5/i3マシンが5万円〜6万円台で選べるなんて,本当にすごい時代になりましたね。
最近,購入元のCaravanYUさんのページを覗いてみたところ,本機とほぼ同スペックのHPのA4マシンが台数限定で\79,800で売られていました。
こちらは本機に比べ,HDDが7,200回転となり,さらにBD-REドライブ搭載(!!)
本機+実質\13,000でBD-REドライブになるのなら,こちらもかなり魅力的ですが,本機を事実上底値で購入できたので満足しています。
本機を買い逃した方には,上記HPの台数限定セールをおすすめします。
書込番号:11175642
1点
他サイトの話題など禁止でしたらすみません。
価格COMっぽいサイトなんですが、
こねこネットって所では昨日で71800円くらいで出てました。
もし1日早く見つけられていたらGETできたのに・・・。売り切れ・・・。
ドス○ラで中古6万7千(送料込)で注文しました。
保障はDJメール会員に入り3カ月でしたがサポートの評判が悪いので心配。
現在は売り切れ状態ですが、もし様子見している人がいたら粘って
そちらもチェックしてみるのも良いかもしれませんよ。
知ってたらごめんなさい・・・。
書込番号:11182322
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
無線LANでネットをしているのですが、無線ルータの設定のために、有線LANでも接続できる環境を構築したいと考え、「ネットワークと共有センター」でいろいろと試してみたのですが、どうしたらよいのかわかりません。
教えてください。
また、簡単に両者を切り替えることができるのでしょうか?
0点
こんばんは
コントロールパネル---ネットワークとインターネット---ネットワークと共有センター---左側の項目からアダプター設定の変更---ローカルエリア接続を右クリック---有効にする
でどうでしょうか。
書込番号:11170597
![]()
4点
Sparidaeさん アドバイスありがとうございます。
確かに設定する場所はそこですね。
でも、ラン端子を差し込むと、「ローカルエリア接続」の部分に認識中と出てきて、自動的に認識してくれました。手動で有効にするの設定をしなくてもすみました。
それから、左上の無線ランボタン?をoffして、urlを打ち込むと、画面が無事表示されました。そして、画面右下に無線のアンテナではなくて、有線の接続マークが表示されました。
これで、有線と無線が簡単に切り替えることが出来る状況になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11175151
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
購入候補として下記2機種を検討しています。
@Acer Aspire AS5740-15
AGateway NV5900-55K
スペック上はほぼ同等と考えていますが、AはグラフィックにATI Radeon HD5470搭載。
店頭販売ではAが+\8,000程度の価格差。ただ@は\3,000キャッシュバックキャンペーンがあるので、実際はAが+\11,000ってところか。
デザイン上は細かなところでAが優位かなという感じがしています。USBポートの配置場所、マイクの配置場所、スッキリした見た目など。
残念ながら、AGateway NV5900-55Kはここで掲載されていないようなので、場違いかもしれませんが、実際にAをお使いの方、使用感や不具合事例等をレポートくださると助かります。よろしくどうぞ!
0点
どちらも使用したことがないですが、単純にスペックなどで比べるとやはりAcerのほうが上位ではないでしょうか?Gateway NV5900-55KはBluetooth搭載していない、バッテリー駆動時間は約2時間50分、Acerに比べても約2時間短い。グラフィックカード以外は利点あまりないですね。ノートPCでゲームをやらない(というかノートPCはゲームに向いていない。。。)限りはAcerをお勧めします。
書込番号:11097543
1点
ご指摘のAcer優位の点に関しては、以下のように判断しております。
(1)Bluetoothは使用する目的が今のところ非常に少ないこと。
(2)バッテリ駆動時間についてはこのサイズではモバイル使用はなく、Gatewayの2.5時間(実質2時間程度でしょうけど)あれば支障ないこと。
逆にAcer不利の点は、下記です。
(3)Acerは右側面の2つのUSBポートが手前側に配置されており、マウスユースの私には非常に邪魔になること。(Gatewayは奥側に配置)
(4)Acerの内蔵マイクはベース側(キーボードの上)に配置されており、ハードディスクやファンの動作音を拾ってしまいノイズとなる恐れがあること。これは実際にAcer本機ユーザからの報告もあるようで、Skypeユーザの私には抵抗感があります。(Gatewayはディスプレイの上部、Webカメラの横に配置)
(5)これはあくまで個人的な趣味ですが、私は青色の各種インジケータが嫌いで、Acerはほとんどが青色インジケータであること。(Gatewayはオレンジ色主体のインジケータ)
上記(3),(4)は設計上の問題であり、Gateway優位と私は判断しております。
ただ、Gatwayは取り扱い店が非常に少なく、小売店間の価格競争がないためか、価格が下がりにくい点があります。Gatewayも今やAcer傘下なのに!
上記以外でのGateway NV5900-55Kユーザ様からのレポートをお待ちしております。
よろしくどうぞ!
書込番号:11097962
1点
NV5900-55K使用していますが快適ですよ。MPEG-4→AVCHD変換→DVD書き込みや再生も普通にやってくれます。性能はもちろんデザインで選んだところも大きいのですが。デザインは国内メーカー品よりクールで好みでした。やはり大きさの点でたまの出張といえど携行するがはばかられたため、後日追加でEC1400も購入してしまいました。
書き込みを拝見する限りAS5740-15との価格差で悩んでおられるようにお見受けします。AS5740-15も良いと思うのですが、NV5900の方が気になっておられるのなら1万円までの価格差までを許容範囲として購入されても後悔しないと思います。
私の場合、タイミングよくポイント込6万円台前半(内ポイント5%は延長保証に使用)で購入できました。その際の店頭表示は79,800円でしたがその後89,800円に値上がりしていました。このようにタイミングと交渉次第で価格差は縮小できると思います。取扱店がジョーシンとケーズ位だと思いますので、それらの店舗の店じまいやオープニングセールなど狙い目ですから、行ける範囲の近隣店舗情報をサイトでチェックされることをお勧めします。
書込番号:11103903
1点
No.7878さん、NV5900-55Kを6万円台前半でのご購入は非常にラッキーでしたね。
もし今その価格でしたら、なんの躊躇もなく飛びついていますね。
私の近隣にはケーズデンキしかなく、価格交渉の対抗馬店がないのが残念です。
軽く交渉したところ、メーカ保証+4年延長保証付きで\88,000まででした。
ところで、もう少し使用感を教えていただくとありがたいのですが、
・静音性
・実際のバッテリの持ち時間
・初期不良の有無
・ここはちょっと使いづらいなとお感じになっている点など
店頭で見た限りは、少なくともAS5740-15よりは使いやすいなと感じていますが。
しかもAS5740-15は在庫切れの店舗がほとんどで価格が上がってくるかも。
書込番号:11105424
1点
5740-15はすごい人気ですね? これっていまキャッシュバックがあるからかな?
私もランクインする前に購入しましたが どなたかがこの機種はランク1位になると言って
いたが 嘘だろうと思っていましたが まさか売り上げランク 1位になるとは恐れ入りやした。GATEWAYは以前 牛さんの車で街を宣伝して走っていましたが 一時期 日本から
撤退したんですよね。 日本のユーザーよりも利益を重視する企業というイメージがあります。もっともいまはACERに買収されましたが。。。。 そういう経緯を考えると ACER 5740−15を購入に一票投じますね
書込番号:11105874
1点
アカスジキンカメムシさん
お気にされている点、全て問題ないと思いますよ。
・静音性:問題ないです。時たまファンが回るとフォーンと音がしますが、静かな環境でないと気にならないです。
・バッテリーの持ち:ネットサーフィンで1時間半くらいですかね。外出先でもAC使用が基本でしょう。デスク固定利用なら問題なし。
・初期不良:ありませんでした。ドット欠けもなく、作り込みなど品質は特に問題なしです。ただし、個体差もあると思いますしメーカー保障が切れる頃に不具合は起こりやすいので、長期保障には入っておいた方が安心であると思います。
その他、液晶画面はパネルがSEC(サムスン)で、NV5800?のAUOパネルと比べると視野角や発色が悪い気もしました。しかし、並べてみない限り判りません。また、キーボード手前の電源インジケーター等は青色です。小さいLEDなので気にならないと思いますが。
少し前ですが、ジョーシンwebで7万円前半で買えた時期もあったと思うので、ケーズでも5年保障込みで80,000位になるとお買い得感があります。せめて8,5000円。ゲートウェイはリファービッシュ品(再生品)も格安で出回りますし(但しメーカー保障は3ヶ月)、安く手に入れられるといいですね。
書込番号:11106565
![]()
2点
No.7878さん、いろいろありがとうございました。
NV5900-55Kの電源インジケータについては使用中はあまり目に入らない位置にあり、青色と言えども差し支えない範囲かと。
やはり、Gateway NV5900-55Kを年度末ギリギリ決算前時期に再交渉でねらうことにします。
なにせ、貧乏世帯なもので。
でも、こうやって何を買うか悩んでいるのが、楽しいですね。
書込番号:11106916
0点
結局、Gateway NV5900-55Kを購入しました。
ケーズにて¥85,000(5年延長保証付)…購入した店舗では品切れで近くのケーズ他店から1台のみ在庫あったのを引っ張ってきてもらいました。
動作快適、デザインはスッキリしていてGood、LCDのドット欠けもなし。
静音性については、FAN音がちょっと耳障り。これは今までほとんど無音のAtom/SSD搭載のネットブックを多用していたこともあり、キツ目の評価でしょう。
ただ、子供が使っているNEC LaVieに比べると静かかな。
今、細かなハードチェック中で、HDDはWDC製、イベントビューアにDisk関連のエラーが何件かログされていたのと他に確認したいことがあったので、サポートに2回電話、しかも夜中の2時頃にも拘わらず丁寧に対応いただいたのが好感触、だけど解決に至らず様子見とした。
ただ、365日24時間サポートには脱帽です。
書込番号:11174650
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
購入して約1ヶ月になります。
きびきびと動作し非常に満足しています。
ただ、メディアプレーヤーやDVD等の視聴時の音質が今ひとつ。
何となくこもって聞こえます。
ドルビーホームシアターの迫力という歌い文句ですが
恩恵を受けていないような。。
設定にて変更できるのでしょうか。
ご教授お願いします。
2点
こんにちは
パソコン特にノートは大きなスピーカーが収納出来ないことから、音が出てうだけの確認しか出来ません。
いい音で聞くには http://kakaku.com/pc/pc-speaker/ のがあります。
3000円台から数万円までありますが、僕が使っていいと思うのは、ONKYO GX-77とGX100です。
書込番号:11147097
0点
里いもさん、御返信ありがとう御座います。
私もノートPCでの音質は期待はしていないのですが
今まで使用していたDELL製「Inspiron9300」と比較し
クリアじゃないなぁ(無駄にエコーがかかっているような)
というのが実感であり設定ができるのではと思い書き込みしました。
書込番号:11147115
1点
里いもさん、御返信ありがとう御座います。
私もノートPCでの音質は期待はしていないのですが
今まで使用していたDELL製「Inspiron9300」と比べて
クリアじゃないなぁ(無駄にエコーがかかっているような)
というのが実感であり何か設定があるのではと思い
書き込みしてみました。
細かい設定等できないのでしょうか。
書込番号:11147131
1点
>無駄にエコーがかかっているような
==>
イコライザーとか、音響効果の設定が有効になってんじゃ?
書込番号:11147286
3点
コルドラドさん、御回答ありがとう御座います。
イコライザー、音響効果等の設定はどこで出来るのでしょう?
素人質問で申し訳ないです。。
書込番号:11148384
0点
私もinspiron6000と比べて音に関してはがっかりしてます。
音量を上げると音が割れるし、サラウンド効果もいまいち納得できません。
多分スピーカーの位置が上に向いているせいかと思うのですが、
DELLの音質が思ったより良かったのかとあきらめています。
設定を”騒がしい環境”にすると多少聞きやすくはなりますが、
大して高音質とは言えません。
将来分解してスピーカーを入れ替えようかと思いながら
現在bluetoothヘッドホンで、納得しています。
書込番号:11148845
3点
コントロールパネルの Realtek HD オーディオマネージャ -と
スピーカーのプロパティ
書込番号:11148908
![]()
2点
cut0338さん、回答ありがとう御座います。
やはり、DELL製と比較して劣っているのでしょうね。
お教え頂いた設定箇所を変更しながら確認したいと思います。
書込番号:11149541
1点
ごめんなさい。
上の返答文面の”騒がしい環境”は、
PowerDVDの設定項目でした。
他のパソコンから打ち込んでいたので、記憶違いで
お騒がせしました。
書込番号:11150022
2点
スピーカーのプロパティを開いて、お好みでDolbyの「AudioEnhancer」や「Surround Sound」をオフにすれば、通常のノートPCと変わらぬ音質になると思います。
書込番号:11155310
3点
iiyo44さん、回答ありがとう御座います。
確かに変化しますね。
嫁さんにも、前のPCと比べ音おかしいよ。
と言われています。
cut0338さんに回答頂いた設定箇所を含め、良い条件を
探してみたいと思います。
書込番号:11159595
1点
以前、DellPCでしたが、私も似たよう状況になって困ったことがあり、その時の原因は、スタートメニューのプログラムから、Creative PlayCenterのミキサーコントロールの設定、再生プロパティで、CMSSという項目になぜかチェックが入っていて、それをはずしたら直りました。
参考になれば幸いです^^
書込番号:11167703
2点
電光石火様
このPCのサウンドチップはリアルテック社のALC272です。
クリエイティブメディア社のCreative PlayCenterは、
互換性もなく、勿論インストールされていません。(他社製ですから)
間違った回答は、読む方に誤解と混乱を招きます。
確信を持てる事柄のみ投稿されることをお勧めします。
書込番号:11170359
1点
cut0338様
この度は誤解と混乱を招いてしまうような文面になってしまったようで、申し訳ありませんでした。
こちらの商品を持っている訳でもなく、ただ、いつも参考にさせて頂いているこちらの皆様のお役に立てればと、つたない経験ではありますが投稿させて頂いたしだいです。
たまたま私の時は、スピーカーのプロパティからでは見えない、付属のプログラムの影響で起こっていたので、回答というよりは可能性の一つとして提案してみたしだいです。
改めて申し訳ありませんでした。
書込番号:11170910
3点
皆様の回答を参考に自分なりに設定等変更してみました。
1番効いたのは「Realtek HDマネジャー」サウンドエフェクトの
イコライザを「なし」にする事でしょうか。
聞ける音にはなりました。
(イコライザを自由に設定できれば良いのですが。。)
この設定内に環境なる項目があり多彩な設定が出来るのですが
こんなに必要なのでしょうか。
(必要な方には色んな設定にて楽しんでいるのかな)
書込番号:11173888
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
えっ??? コレってバッテリー内蔵なの???
HP見てもよく分からないけどそんなこと無いよね?
まぁ、普通なら取り外し出来るだろうし、サポートでも取り扱ってはいるけど・・・ 普通のノートと同じように後ろに取り外し可能なバッテリーじゃないの???
とりあえず↓
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=notepc&src=note061026019
書込番号:11164088
![]()
1点
バッテリー交換は自分で出来ます。
本体底面のバッテリー取り外し用ラッチをずらしてバッテリーを簡単に取外し・取付けできますよ。
書込番号:11164530
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







