Aspire 5740 AS5740-15
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダーを備えた15.6型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2010年3月18日 15:44 | |
| 7 | 1 | 2010年3月18日 11:47 | |
| 2 | 0 | 2010年3月18日 11:33 | |
| 35 | 7 | 2010年3月17日 23:25 | |
| 54 | 18 | 2010年3月17日 16:41 | |
| 10 | 5 | 2010年3月17日 08:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
この機種は処理能力が早いと評判いいですね。
私は今SONYのタイプN CORE2DUO P8400使ってるんですがVISTAのせいか多少もっさり感があるような。以前のXPのようなサクサク感がこの機種では感じられますかね?
0点
XPのようなのかどうかはさておき
CPUそのものが違うからCore 2 Duoのものよりは速いと思います
書込番号:11104137
![]()
1点
>以前のXPのようなサクサク感がこの機種では感じられますかね?
同じ条件で比較するならVistaと比べると早いかもしれませんが、
サクサク感は個人差があるので何とも言えませんね。
自身で判断されるのが良いと思います。
書込番号:11104140
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん みやたくさん
返答ありがとうございます。
VISTAより早いOSでCCOR2DUOより早いCPU。
間違いなくはやそうですね。
さくさく感は電気屋で体感してきます。
書込番号:11104184
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
64ビットに対応していないTVチューナーでも動いたという報告です。
以前に5000円で買ったUSB形フルセグチューナーを使おうと思ってドライバを探しにメーカ(恵安)サイトに行ったら、「ドライバは64ビットは対応していません。」とのこと。
ああそうかと思いつつもなんとしないと勿体無いということでネットで調べれば案外簡単に映るようになりました。予定外で録画もできるようになりましたが・・・・。
メーカが対応していないとあっても案外動くものが多いようです。
64ビットOSも案外使えますね。メモリが標準で4Gもあるので32ビットより全然いいと思います。(8Gには増設しないと思います。)
自分が選んで買ったパソコンなので、掲示板で悪い評価があると残念な気持ちになります。なんだかAcerを応援しています(笑)サポートに電話するより身近な人やネットで調べるほうが解決すると思うのですが・・・・・・。
他の方も言っていますが、7万円のパソコンなら最高のコストパフォーマンスというのが実感です。初心者の方にも十分選択する価値があると思いますよ。
Acerは世界第3位の販売メーカですので、マイナーではないですよ。(いまやゲートウェイを傘下にしていますし。)
値段の関係上最近日本製でなく台湾製品ばかり(正確には中国工場製です。ソニー製といってもCPUもHDDもメモリもマザーも全て台湾メーカですし・・)買っています。動かなければ動くよう調べるのもおもしろいと思うのですが・・・。
6点
検索していたら同じ書き込みがあったので質問させてください。この機種を購入しようと考えていますが、私もKTV−FSUSB2のフルセグチューナーを持っています。この機種で問題なく動き、録画も可能のようですが、なにかドライバをダウンロードしなければならないのでしょうか?それともただ接続すれば使用可能になるのでしょうか?
書込番号:11103329
1点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
昨日、購入して本日返品しました。
【理由】
電源コードが抜けやすい。
【症状】
ソファーに座り、突然ビー!!っという爆音が。これが噂の爆音かと思い、本体側の電源差し込み口を見ると、抜けそうになっていました。
手で押し込んで、しばらくすると、またBeeeeeeeep!!と爆音がします。
【原因】
何度も繰り返しますので、調べてみました。
通常に引く抜こうとすると、抵抗があり簡単には抜けないのですが、L字型のプラグを90度ほど、往復回転させると、ポロっと抜けてしまいます。
何度押し込んで、回しても同じです。
現在使用中の富士通FMV BIBLO NF40Xで試してみましたが、多少ゆるくなりますが抜けることはありません。
【不良品or仕様?】
初期不良か、そういう仕様なのか、販売店に行き展示品にて試しましたが、同じ現象が出てしまします。仕様に決定です。
デザイン、性能、価格、すべて満足していたのですが、泣く泣く返品しました。
何年も使うものですから、気になる個所がある以上、返品せざるを得ませんでした。
ソファーに座って、膝の上での使用が多いために出る現象で、机の上での通常使用なら問題ないと思います。同様の使用をされる方は、念のため店頭でお試しください。
購入から設置返品で、丸2日つぶしました。くたびれました。
acer製品を購入され、満足されている方には申し訳ないと思いますが、もう2度とacer製品は購入したくありません。
15点
貴殿の通り不具合があります 昨日、Accerに問い合わせ(電話、メール)をしましたが、
まったく返事がありません。やっぱりAccerはサービスはだめなのでしょうか、
書込番号:11059669
4点
はじめましてaynoさん。
レス頂戴いたしまして、ありがとうございます。
aynoさんほはじめ、Aspire5740-15に満足されている、大多数の方に不快感を与える様なスレ立ててしまい、まことに申し訳ござません。
【ACコードが外れやすい点について】
そうですか、aynoさんの5740もやはり出ますか。ロット不良ではなさそうですね。
しかし、机の上で使用されていれば何の問題もないですし、驚異のバッテリー駆動4.5時間(正味2時間程度ですが)なので、使用時にはACコードを常時はずしておくという手もあると思います。
その他の性能に満足されているのなら、あまり気になさらない方が良いのではないかと思います。
私が神経質だという事でしょう。
とは、言え・・・・・・・
【acerのサポートについて】
acerのサポートは全くアテにしてなかったので、近所の販売店さんで購入しました。
それにしても、ナシのつぶてとはひどいですね。
社用、私用にて20台以上のノートPCを使ってきましたが、こんなに抜けやすいACコードは見たことがありません。私にとっては、致命的に感じました。
また、その後も近所の販売店にて、展示品のACコードを片っぱしから90度ほど軽くねじって回りましたが、その程度の事で電源が抜けるPCは1台もありませんでした。
【責任の所在は?】
ソファに腰かけての膝の上での使用は、十分想定されると考えます。
当機器においてのACコードの装着力は、どう考えても強度不足です。
物品の受け渡しと代金の支払いが完了し売買契約が成立している以上、売主またはメーカーは、買主に対し瑕疵担保責任が生じています。
したがって、買主が通常の使用に耐えうる様に補修して欲しいと訴えているにも拘わらず、返答さえしないというのは、とんでもない怠慢です。
メーカーが瑕疵担保責任を果たさないというのなら、売主に対し売買契約の解除を要求して対価を回収の上、返品に関する諸費用を請求したくもなりますよね。
といっても、実際問題8万円ぽっちの商品で、訴訟を起こすような人はいないでしょう。泣き寝入りになってしまうのでしょうか?ユーザーが集まって、集団訴訟なんてのも、現実的ではないでしょうね。名前を売りたがっている弁護士の方が、格安で受けてくれればいいんですが。
何のお力にもなれませんが、acerさんが立派に対応し、aynoさんのPCが末永く正常に作動する事を心からお祈り申し上げます。
ではお休みなさい。
書込番号:11061276
4点
私も貴殿のように量販店で確認をしました 確かに貴殿の通りの症状がありAccerに連絡しましたが、お知らせした様に連絡はありませんでした 昨日、Accerに、初期不良確認 のために着払いで送付しました 現在、その結果を待っています この調子だとかなりのクレームが発生すると思います 最近、急激に価格が下がり、かつ ¥3,000のキャッシュバックが始まったのもきになるところです
書込番号:11063012
3点
yone-sanさん
着払いで送りつけるとは思い切った事をなさいましたね。
無事、正常なマシンが返送される事を、お祈り申し上げます。
acer製品を2度とほしくないとか書きましたが、実は1410もかなり気になっております。
今後のacerさんの対応に興味がございます。その後のレポートを、是非ともお願いします。
acer板の住人さんたちも、知りたがっていると思いますよ。
それにしても、他のユーザーの皆さんのマシンは無事なのでしょうか?
では、お休みなさい。
書込番号:11071081
1点
先月購入した者です。
電源プラグ、自分でも試してみましたが、一応大丈夫でした。
固いか緩いかというと確かに緩いような気がしますが、引っ張らない限りは抜けません。
L字型の部分を90度から360度までクルクル何度も回してみましたが、
ただ普通に回るだけで、プラグが抜けてくる事は無かったです。
でもこれが新品のうちだけで、今後使い込んでいくと緩くなる可能性はありそうです。
書込番号:11079026
3点
ミイラのマミーさん
3/9発送、3/10Acerに到着、本日3/17の問い合わせの結果はこれは、仕様 とのこと、したがって着払いで返送するとのこと ただし、これからさらに4から5日(最大で)かかるとのこと
すべてがAcerの仕様であるとの見解で、我々が常識的にプラグを90度回転して抜けるということを主張しても無理でした ノートパソコンはバッテリーを装着しACアダプター、コードを指して使用するものではない(これは対応したオペレーターの個人的な見解)ということです さらに、デスクの上でコードを差し込んでこのパソコンを動かしたときにプラグが抜けると主張しましたが、答えは、例え部品を交換しても 仕様であるから同じ結果です これが、彼らの見解です どなたかが、投稿されていました Acerの商品は店頭で買うべきであるとのことが、思い出されました 通販で買ったことを後悔しています しかし、このようなサービスは初めてでした 疲れました
書込番号:11099309
3点
ダイバーダッタさん
返信ありがとうございます。
なるほど、不具合の発生していない個体もあるのですね。
と、いう事は仕様ではないのですね。
情報ありがとうございます。
----------------------------------------
yone-sannさん
お気の毒に。
やはり、皆様の気分を害する様な投稿をすべきでなかったと後悔しております。、
申し訳ございません。
残る手は、通販業者さんと交渉して初期不良として返品するか、他の商品と
交換してもらうか、でしょうか?
acerさんの対応については、何とも申し上げる言葉がございません。
しっかり金をむしり、サポートしてリピーターを求めるか、
多少の犠牲に目をつぶって大量に販売するかは、
そのメーカーごとの考え方なので、ちっぽけな消費者には、
どうする事も出来ません。
しかしながら、一週間前後で答えを出すわけですから、
acerさんの対応は、スピードはありますね。
前にも書きましたが、4.5時間という驚異のバッテリー駆動時間を持っておりますし、
プラグが抜けると爆音がするので、気づきますよね。
今後、無事解決される事をお祈り申し上げます。
以上です。お休みなさい。
書込番号:11101510
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
Aspire 5740 AS5740-15またはその他のacer機種を使っている方に質問です。
DefaultSettingEXE Application 製造元不明 C:\Windows\PLFSetI.exe
スタートアップ項目(ウインドウズボタンを押して、検索窓でmsconfigと
入れて検索すると出てくるやつです。)に上記の製造元不明のexeファイルを
見つけたのですが、みなさんのPCには存在するでしょうか?
acerに最初から入っているという話もあれば、C:\Windows内に存在するとマルウエア
だという話もあり、何が本当かよくわかりません。
※ウイルスバスターでは反応なしでした。(たぶん大丈夫?)
2点
acerに最初から入っているという話もあるみたいなので、
acer所有者の方にまずは聞いてみたいと
思うのですが。
書込番号:11036303
3点
acerに問い合わせた方が良いと思います。
書込番号:11036313
3点
サポのめちゃくちゃ悪いACERに聞けって、酷い事言うなぁw
俺はACERが最初からマルウェアをぶち込んで売ってたとしても少しも驚かないけどね。
書込番号:11036577
4点
トム・クルクルズさん>
お手元の対象機種に
・Acer Crystal Eye webcam software(カメラデバイス)
・Acer製のTVチューナー
のいずれかが入っているのであれば、必須のソフトウェアになるようです。
●PLFSETI.EXE Process - Acer Process (PLFSetI)
http://whatisprocess.com/plfseti-exe/9176/
前述機能が必要無ければプログラムを削除すると自動的にこのファイルもなくなる、という表記が上記ページから見て取れますので、検討の上でどうするのか、ご自身で決めてください。
基本的には機器の工場出荷時ソフトウェアになるものと考えますので、無理に削除しない方がよいと思いますが。
#確かに事例として Virusと誤認
されることがある、という情報を
見掛けますね>Nortonなど。
書込番号:11036690
![]()
6点
>はむさんど、さん
機種はAS5740-15ですのでWebカメラ搭載です。
ということは、必須のソフトウェアなのですね。
製造元が不明と記されているのは気持ち悪いですが、
工場出荷時ソフトウェアなら問題ないでしょうね。
詳しい情報ありがとうございます。
危うく削除してWebカメラが使えなくなるところでした。
書込番号:11037281
2点
AS3935-CF61ですが、AVGに言われて削除しちゃいました・・・
でもドライバを再インストールしたら復活しました。間違えて削除してしまった方居らしたらお試しください。
書込番号:11077621
![]()
3点
tora32氏のウソ情報で削除しそうになったのですが、
念のために実店舗で展示品を確認してみたら最初から入っていました。
工場出荷時から入っているということですね。
書込番号:11080579
![]()
3点
Advancementさん嘘情報では、ありません。削除するかしないかきめるのは、あなたです。
書込番号:11083059
2点
工場出荷時から入っているから安心と言うわけでは、ありません。
必要ないなら削除して下さい。
書込番号:11083339
2点
トム・クルクルズさん、こんにちは。
ウイルスバスターだけではちょっと心許ないので、
下記のページでリンクされているオンラインスキャナでも確認されてはどうでしょうか。
「無料オンラインスキャンサイト一覧」
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
書込番号:11085159
2点
>カーディナルさん
ありがとございます。暇を見つけて試してみます。
ウイルスバスターの全スキャンと
マカフィーのオンラインスキャンはすでに試しています。
反応なしでした。
acerに問い合わせたところ、最初からインストールされている
ファイルであると回答を得ています。
購入した量販店にも問い合わせましたが、やはりインストール
されているようです。
トレンドマイクロへの問い合わせでは問題なしという回答でした。
工場出荷時からインストールされているファイルがマルウェアなら、
多くの購入者がすでに感染していることになりますから、
過去の例からしても、そろそろ騒ぎになってもおかしくないはずですが、
そういった話は出てこないですね。
書込番号:11085266
2点
トム・クルクルズさん>
先日付けた commentからさらに色々と情報が錯綜したようで.....。
ですが私が書いた commentのリンク先にそういう情報は全て載っています。
※先日のリンク先情報から抜粋※
> Although not a great deal of information is available on the PLFSetI.exe process,
> it seems to appear only on Acer laptops and the available scraps of information point
> to it being related to the laptop's webcam.
> If you have any further information, please let us know.
(中略)
> Uninstalling the Acer Crystal Eye webcam software also removed PLFSetI.exe from the system.
全て英語で書かれているので、正直なところどなたも読んでいらっしゃらないのかもしれませんが、簡単にまとめると
[初めのパラグラフ]
・リンク先ページを初めに作成した時点では『PLFSetI.exeに関する有力な情報がないが、Acerの Laptop(Note PCのことを英語圏ではそう呼びます)のみに存在し、しかも Acer製 Laptopの中でも WebCamに関連したファイルである』という内容が可能性として指摘できる。
[(中略)後のパラグラフ]
・「Acer Crystal Eye webcam」ソフトウェアをアンインストールすると、同時に PLFSetI.exeもシステムから削除される。
と書かれているので、上記から考えれば私が前回 commentした内容で問題ないはずです。他の方が「Virusかもしれないので削除するかどうかは判断して欲しい」と書かれていますが、特定システムでしか存在しないファイルであり、さらに何らかの機能に関連しているソフトウェアであれば、その機能を有効にするシステムソフトウェアの一部である、と考えるのが適切ですから、トム・クルクルズさんが確認されたようにメーカーにてきちんと確証が持てる情報としてお墨付きを得るのが最適でしょうね。
書込番号:11087071
3点
ノートンオンラインスキャンもやってみましたが問題なしでした。
>はむさんど、さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
色々と確認作業をしてみた結果、はむさんど、さん の仰るとおりで
ウイルスの可能性はないですね。
削除を促す書き込みで情報を混乱させる人がいるのにはちょっと困りました。
その人の書き込みのいくつかはすでに削除されていますが、
でたらめな根拠でもって他人に迷惑のかかる行為をする人がここにもいるのですね。
書込番号:11088396
2点
msn相談箱にこの様な質問が、あります。
PLFSetI.exe 製造元不明のファイル
http://questionbox.jp.msn.com/qa5756561.html
acerのサポートからは、明確な回答は、無かったそうです。
スレ主様が、何か情報を持っているならこのmsn相談箱に回答お願いします。
tora32さんの貼り付けたホームページの情報も載っています。
でたらめな根拠では、ないと思います。
tora32さんに謝った方が良いと思います。良い回答をお願いします。
書込番号:11097587
2点
終わったスレをまた蒸し返すんですか?
私はacerから問題なしという回答を得ています。
それから、あなたのいうそのスレも回答を得ていると書いてあるじゃないですか。
何が問題あるのですか?
某氏の削除された書き込みもすべて読んだのですか?
acerもトレンドマイクロも問題なしと言っていて、その他ありとあらゆる
無料オンラインスキャンも試しましたが、問題は出てきません。
さらに海外のHPではこの話題に大体の決着がついているようです。
にもかかわらず、何度もファイル削除をあおる書き込みが問題ないのですか?
書き込みを削除されるまでそれを続けることに問題はないのですか?
某氏の貼り付けたHPの情報にどのような信憑性があるのですか?
それだけをもって何度もファイルを削除しろということに問題ないのですか?
なぜ、私が謝らなければいけないのですか?
書込番号:11098764
2点
トム・クルクルズさん>
> 終わったスレをまた蒸し返すんですか?
> 私はacerから問題なしという回答を得ています。
> それから、あなたのいうそのスレも回答を得ていると書いてあるじゃないですか。
> 何が問題あるのですか?
(以下略)
まあまあ、そうカリカリしないでください:-)。pc-g813さんご指摘の msn質問箱について、その後の状況を読んでみましたが、pc-g813さんが commentした時点では推移が継続中だったので結果的に pc-g813さんが勇み足になっているみたいですよ。
ですのでトム・クルクルズさんとしては特に非はないと思います。まあ、情報提供できる timingがあればしておいた方が.....って程度でしょうかね?。
pc-g813さん>
commentされてますが、その後 msn質問箱の状況を確認されてますか?。質問者の方からさらに情報が入って「acerから連絡があり、問題がない」と、トム・クルクルズさんの確認内容同様の結論になっているようです。
このような進行中の事象に関して断定的に物事を判断してしまうのは問題を発生させる原因になるので表現に注意される事をお薦めします。今回の件であれば「xxの様に同様の事例もあるので、情報提供してみては?」程度の表現にしておかないと心象がよろしくありません。第三者からの commentで申し訳ありませんが、内容ご検討ください。
書込番号:11099191
5点
はむさんどさんありがとうございました。
今後文章の表現に注意したいと思います。
書込番号:11099470
2点
ノートパソコン > Acer > Aspire 5740 AS5740-15
購入したときからWEBカメラが付いているのは知ってたんですが、別に使う機会もなく放置していたんですけど、友人がネット環境を手に入れたのをきっかけに、スカイプを使ってみようと思い「ついでにWEBカメラも」と思うと、WEBカメラが認識されていませんでした。
スカイプだから使えないかとも思ったのですが、最初から入っていたacerのソフト「acer crystal eye webcam(?)」を立ち上げても「カメラがインストールされていない」的なエラーメッセージが出てきました。(デバイスマネージャーもダメ)
なにか、設定をいじってしまったのかと思いリカバリーディスクから初期化をしました。
(昨日)
すると、一時的に復活したのですが、今日になって確認してみるとまた認識しなくなっていました(デバイスマネージャーもダメ)
そこでサポートダイヤルに電話すると、「リカバリーで一度直ったなら、もう一回リカバリーをかけてください」的な話だったので、リカバリーをかけたのですが、やはり一時的でまた認識しなくなりました
「リカバリーをかけてもダメなら修理かも」という話(サポートダイヤル)だったのですが、ほかにこのような症状の方いらっしゃいますか?
2点
>> 「T−4」 さん
デバイスマネージャーにないということは、明らかにバードウェア障害です。
「デバイスとプリンター」にもカメラのアイコンは表示されていないと思います。
修理したほうがいいでしょう。
書込番号:11093602
![]()
2点
ポイントはステップ順に
再起動してもダメ→リカバリ
リカバリしてもダメ→修理
ということで要修理だと思います
書込番号:11093818
![]()
2点
on/offのスイッチは無いのでしょうか?
lenovoのPCのwebカメラはFn+ファンクションキーでon/offできます。
offの状態ではデバイスマネージャーにも出てきません。
書込番号:11094152
0点
すみません。今気が付きました。
「デバイスとプリンター」にもカメラのアイコンは表示されていないと思います。」
→ WEBカメラは表示されませんね。
申し訳ありません。
タスクマネージャーには表示されます。
書込番号:11094549
2点
先日、買った店へ持って行きました。
リカバリーも2回かけたことを伝えると、やっぱり機械的なものじゃないかって話で、結局メーカー修理になりました。
皆様、ありがとうございました
書込番号:11097946
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






