LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(52V)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月2日 16:33 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月16日 17:58 |
![]() |
9 | 5 | 2011年9月11日 03:39 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月23日 12:49 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月11日 21:37 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年6月25日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
STBとDVDレコーダーをiLinkで繋いで、テレビとはHDMIで繋いでいます
STBはテレビが切れると自動的に切れるのですが、電源を入れるときはSTBをいれてもテレビが付きません。
電源の入りは連動しないのでしょうか?
1点

>電源の入りは連動しないのでしょうか?
SE1にはHDMI-CEC(SHARP呼び名はファミリンク)関連は、on/offの設定しか出来ません。(取説P166)
その記述によれば、お望みの「ファミリンク対応機器から本機を自動で起動する」と書かれています。
「STBはテレビが切れると自動的に切れる」とのことですから、SE1はonになっていると思いますから、後はSTB側の設定項目に該当する設定が有るかどうかです。
書込番号:13970381
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]

問い合わせたほうが確実なのでは?
お電話でのお問い合わせ
ローソンカスタマーセンター
0120-36-3963
(受付時間:年中無休・24時間)
書込番号:13900503
0点

追記
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e9/spec_40e9.html
スペック見比べてください。ローソンに掲載されているスペックはE9です。
書込番号:13900536
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
一人暮らしをしている20代です。
今までパソコンのチューナーを使ってテレビを見てましたが
テレビがほしくなって色々調べているところです。
LED AQUOS LC-40V5-BとLED AQUOS LC-40SE1のスペックを比較してみるとLED AQUOS LC-40V5-Bの方が機能も多く値段的にも安かったんですが、
LED AQUOS LC-40V5-Bの方はどうも人気がないようで、おかしいと思って質問します。
何か悪い所でもあるんでしょうか、
1点

SE1のほうは去年の2月発売
V5のほうは今年の3月発売
つまり約1年ブランクがあいている以上
「販売数」だけで単純に比較は出来ません
ご自身がV5の方がいいのであれば
迷わずV5を選んでは?
書込番号:13465539
1点

40SE1は去年のモデルですから今の段階では40SE1が売れているのは当たり前のことかもしれません。でも40V5が追い上げてくるでしょう。
書込番号:13466026
3点

ひろ某くん
多少言葉を変えてもなぞりコメントにはかわりないけど…
別の視点で回答してあげてよ♪
そうでなければ何度も言ってるけれど
カメラ板のほうだけで的確(と思われる?)なアドバイスをしてあげたら?
書込番号:13466317
2点

V5は基本的にSE1に外付けハードディスクで録画機能がついた様な機種です。
しかし、その録画機能がシングルチューナーの為視聴している番組しか出来なく
あまり使い勝手の良い機種ではないので録画機能が欲しい人にとって評価が良くないの
だと思います。
SE1を購入する人は録画機能が元々必要ないので満足でき、録画機能も欲しくてV5を購入
した人が、その録画機能が駄目なので満足できないという事ではないでしょうか。
書込番号:13484684
2点

みなさん
回答ありがとうございます。
納得がいきました。
今全体的にテレビの値段が上がってますね。
先週買わなかったことを少し後悔しています。
書込番号:13485113
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46SE1 [46インチ]
テレビ AQUOS LC-46SE1
ハードディスクAQUOSブルーレイ BD-HDW55
プリンターEPSON EP803A
パソコン
を無線LANでつなぎたいのですがどの無線LANにするのか悩んでます。(種類が多いので)
また、このテレビはインターネットの対応と書かれてますがパソコンみたいにネットが見れると言う事でしょうか?全然意味がわかりません(>_<)
どなたか教えて頂けると助かります^^;
0点

パソコンが無線LAN内蔵なら下記セットとかで良いと思います。
例>http://kakaku.com/item/K0000170190/
テレビで見れるインターネットは一部のコンテンツのみですね。
有料動画コンテンツが中心になると思います。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/se1_46/feature03.html#02
Yahoo!も見れるようですが、AQUOS専用画面のようですね。
画面の推移も遅いのでパソコンライクには使えないと思います。
書込番号:13408571
0点

とりあえず、有線接続可能な機器は全くないのかどうか?・・
PCに無線LAN機能があるかどうかになりますが、あるようならこの辺のセットでよさそうです。
http://kakaku.com/item/K0000170190/
http://kakaku.com/item/K0000089610/
PCに無線機能がない場合はPCにも子機(USB等)が必要ですが、上記の子機や親機に有線接続可能な場所なら必要はないですね。
上記セットの子機はテレビとレコと接続します。
テレビとレコも離れていて、なおかつ全ての機器がルーター(親機)とは離れていて無線接続が必要なら、無線機能がない機器ごと(テレビとレコ)に子機が必要です。
PCの場合の子機はこんな感じのを利用します。
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/
>このテレビはインターネットの対応と書かれてますがパソコンみたいにネットが見れると言う事でしょうか?
PCのように見れる訳ではなく利用できるコンテンツは決まってます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/se1_46/feature03.html#02
書込番号:13408596
0点

書き忘れましたが、
無線は設置場所や環境によって大きく左右され、安定して接続できない場合もありますので、可能なものは出来るだけ有線接続した方が良いです。
有線接続なら子機はいりませんので、親機(ルーター)に全て接続すれば問題ないですね。。
書込番号:13408601
1点

ひまJINさん、クリスタルサイバーさん早々のご回答ありがとうございました。
やはりテレビでのネットは限られたものしか見れないのですね。。。(-"-)
ネットの速度も落ちると聞いたのでもう一度考えてみたいと思います。
お2人の回答は本当に参考になりました。
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:13408761
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
この機種を購入しました。 10mくらいはなれたところからHDMIケーブルを介して 遠隔でDVDplayerなどから映画など流したいと考えています。しかし外付けのHDに動画を保存し、それをaquosに接続しリモコン操作ができれば長いケーブルやDVDplayerなど必要なくなくなるかもしれないと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか?外付けHDからリモコン操作で画像再生できるのでしょうか?できるとすればPCでDVDshrinkなどでつくった IFO fileも再生できるのでしょうか? 基本的なことですみませんがご教授いただければ幸甚です。よろしくお願い申し上げます
0点

出来るならメーカーのHPに特徴や特色として載っているよ
書込番号:13234548
0点

>外付けのHDに動画を保存し、それをaquosに接続し
USB端子も無いので、USB-HDDも接続出来ないし、LAN端子にしてもIP放送や双方向通信の機能しかないので、NASにもアクセス不可。
他にも、SDカードスロット等も有りませんからね。
つまり、出来ません。
新規一点さんが言う様に、取説を含めどこにも説明が無いですからね。
書込番号:13235281
0点

>>goodmarkさん
はじめまして。
非常にややこしい話なので長文失礼します。
まだ法律が通っていませんがDVDを家庭内でコピーするのも禁止される予定なのはご存じ?
Q:USB外付けHDDに何故著作権のある動画を録画できるのか?
A:USB・HDDは単体では動作できず、接続するTV、レコーダ(プレーヤを含む)、STB、PC側に
頭脳、著作権を保護する機能があるので、その接続した装置(個体を識別)に限り
再生を認められています。
よって装置が故障すればHDDに問題はなくても二度と再生できなくなります。
Q:最近量販店ではネットワーク対応HDDが人気だが?
A:前記制約を回避するため、以前からDLNA規格として、家庭内LANネットワークに
頭脳を持ったHDD装置を接続し、DLNA対応した装置から呼び出せば、HDD内の動画
を選択し転送できる規格があるためです。
更に、
通常の著作権の有る動画の場合はDTCP-IPに対応した呼び出し元TV/レコーダ等と
HDD装置である場合に限って配信が許可されます。
この実現により、一部同一メーカ間でのみ保証している各社何チャラリンク。という機能を
搭載していますが、実はメーカ固有の規格ではありません。PCでは昨年後半に実現しました。
しかし現状これを完全に実現したTVはありませんし制約が多い状況です。
理由
(1)USB・HDD、内蔵HDD・TVは既にかなり普及し、メーカとしても囲い込みをしてしまった以上
見捨てて、安易にDCTP-IPに移行する訳にはいきません。このHDDの中身をネットワーク対応
HDD、もしくは自社製レコーダにムーブできるようにすることを優先しています。
(2)HDMIはそのまま映せる生のハイビジョンデータを送信するため、LANのように長く
伸ばせません。需要からやむなく規格ぎりぎりで10mまで製造しましたが。
本来再生装置と1対1に接続するケーブルであり、ネットワークの構築を想定していません。
V1.4では上記LAN勢力を取り込む目的で端子のピン数を増やしLAN信号を流せるようにしました。
但し、速度は100Mbpsであり、ハイビジョンデータをそのまま送信できません。
あくまでHDD内の圧縮動画データを処理するのは呼び出し元のTV,レコーダ側だということ
です。
これは本来レコーダの機能そのものであり、これがTVでできるようになれば、レコーダは
不要ということになってしまい、メーカは困ることになります。
(3)現状TVよりもレコーダの方が再生画質は上だと言われます。性能と機能の問題です。
TVに今以上の性能と機能を持たせることになり、リモコンも巨大化する!?かも。
以上からTVを中心にHDMI機器群を接続し束ねるという発想には無理があり、まずはレコーダ
機器間でLANでネットワーク化する方が先に普及すると思われます。
IFOfileを再生するのをTVやレコーダに頼るのはまだ厳しいでしょう。
PCやメディアプレーヤをネットワーク内に配置する工夫が必要です。
ということはPCやメディアプレーヤに対してリモコンで操作する必要もでてきます。
書込番号:13235316
0点

新規一転さま m-kamiyaさま ハ○太郎さま
早々のご返信 また詳細につきましてご教示くださり本当にありがとうございました。
現状で遠隔から画像再生するには長いHDMIケーブルを接続するしかない しかし圧縮データを再生するためにはTVの機能の問題からうまく再生できるか、きれいな画質で再生できるか わからない、ということですね。
書込番号:13236238
0点

TVの機能として遠隔操作できる機能が持っていないということです
アクオスに何らかの機器を繋げて上げれば出来る可能性はありますが
それはアクオスのリモコンで操作できるものじゃないし
TVはナンだっていいのです
つける機器が貴方の使いたい機能があるものを探し出しましょう
メディアプレイヤーというジャンルの商品で希望のものが見つかるかもしれません
書込番号:13236286
0点

>>goodmarkさん
いっぺんに全部を書こうとして判りにくくなっていしまい失礼しました。
>>新規一点さん
フォローありがとうございます。
今検討対象となるのは
バッファロー:DTV-X900
アイオーデータ:HVT-BCT300S
の2機種の追加購入です。
チューナがついて割高に見えるかもしれませんが、
これでないとUSB-HDDをネットワーク対応HDD相当に変身させられず、
かつこれであれば地デジレコーダを追加購入したことにもなり、
またリモコンでTV画面を見ながら操作できるからです。
バッファローはmpeg2/4ファイル再生も保証しているようです。
PCとの連携はまだ始まったばかりです。
DTCP-IPについて、メーカによってもさまざまな不具合報告がされています。
必要な用途をよ〜く見極めて検討してみてください。
書込番号:13242782
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
去年、AQUOSBlu-ray(BD-HDS43)と同時購入し、色々ためしたのですが2番組同時録画ができません。
テレビにi-LINKの接続がないので2番組同時録画はこの組み合わせだと出来ないのでしょうか?
購入したヤマダ電機の人は最初の人は出来ると言ってたのに、どうしたら出来るかと再度聞きに行ったら今度は出来ないと言われました。
分かる方いたらぜひ教えてください。
0点

実際、TVにiLinkをつけたものは、最近では皆無なので、
レコーダがシングルチューナだから、そのシングルだけの録画にしかなりません。
残念でしたね。
シャープのこの機能が宣伝された為に、妙な誤解を、消費者に与えているのも事実だし。
TVとレコーダを合わせないと、ダブルレコが出来ないという誤解・・・事実は、メーカーが違ってもダブルチューナ機を買えば、大丈夫。
書込番号:13177334
0点

テレビとi Link接続してW録できる「ハイブリッドダブレコ」は、i Link端子がある一部機種でないとできませんので、この機種にはi Link端子がないためできませんね。
ですので実質不可能です。
ただ今回はヤマダの店員が間違ったアドバイスで購入してしまった為、
理由を話せば違う機種に交換できるかと思いますよ。
書込番号:13177364
1点

ネネさんありがとうございました。
ただ購入したのが1年以上前なので今回は泣き寝入りします。
Blu-rayの機種が古いからi-Linkというのが必要なんですかね?
今の新しいBlu-rayはそういうのはなくても2番組同時録画出来るのでしょうか?
重ねてお教え下さい。
書込番号:13177408
0点

>Blu-rayの機種が古いからi-Linkというのが必要なんですかね?
そういう訳ではなく、一応条件さえ揃っていればW録できるというだけのオマケ機能です。
実際このテレビのチューナーで録画できる機能があるのは、確かシャープだけです。
>今の新しいBlu-rayはそういうのはなくても2番組同時録画出来るのでしょうか?
今といいますか、当時もW録対応機はありましたよ。
例えば同時期に発売されたHDW45などはW録対応です。
AQUOSは型番のアルファベットが「S」がシングル録画機、「W」がW録対応機で、現在もシングル機もあります。
書込番号:13177488
0点

難しく考えず、裏番組と2つ同時に録画したい場合は、レコーダにWチューナ搭載の物を買えばよいのです。
レコーダがW録画する事に、TVは関係ありませんので、メーカーを合わせる必要もありません。
書込番号:13177581
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





