LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(52V)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2011年5月17日 07:29 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月25日 08:31 |
![]() |
11 | 4 | 2011年4月18日 23:10 |
![]() |
3 | 2 | 2011年4月7日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月19日 12:19 |
![]() |
3 | 13 | 2011年1月28日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
この『AQUOS LC-40SE1』をネット通販で買いたいのですが、価格的に、1万円ほど安価な『パナソニック VIERA TH-P42S2』や『SONY BRAVIA KDL-40EX500』と、どれを買おうか迷っています。
今まで、2台ほど液晶テレビ(共に、32インチのAQUOS、3年位前の機種です。)を買いましたが、3台目はもう少し大きめの機種が欲しいと思っております。
パナソニックの方はプラズマですが、液晶テレビとの違いが良く分かりません。
店頭で見ても、違いは良く分かりません。パナソニックの当該機種の口コミを見ていたら、『プラズマは液晶より画質が暗い』とありましたが、そんなものなのでしょうか?
今まで液晶に慣れた目でプラズマを見ると『ガッカリ』なんてことにはならないでしょうか?
皆様のご意見をお伺いしたいです。
なお、ソニーの機種は『同じ40インチで、性能も同じ(?)位で、より安い』という理由で、比較検討の対象に入れました。
よろしくお願い致します。
2点

液晶とプラズマの違いは、プラズマは応答速度や色の表現力(黒の表現力)がほんとに高い、でも短所は電気代が少し高いということですね。ですから表現力の強いプラズマの42S2をお勧めします。
書込番号:13011371
2点

>ひろジャさん
早速のお返事、ありがとうございます。
プラズマがお勧めなのですね?
それにしても、前は『プラズマ=高価』というイメージがありましたが、こういう価格で買える時代になったのですね…。(新型は高いですが!)
書込番号:13011420
0点

液晶とプラズマ、実使用の電気代はほとんで変わりません。プラズマの弱点は画面焼けです。画質をザックリ簡単に言うと液晶は油絵の用な平面的な感じでプラズマは写真の用な実体感があります。他に動画のクオリティーです。動画の残像、ノイズの少なさはプラズマの圧勝です。家庭で使用して暗いと感じる事は無いと思います。私は、パイオニアKUROユーザーですが、標準モードの省エネ2で、コントラスト30(―10)で丁度いい感じですよ。プラズマなら、
VIERA
TH−P42VT3
お薦めします。理由は、パイオニアKUROに搭載の画面焼け対策、フィルム素材の滑らか表示機能が搭載されてます。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:13012209
0点

>『プラズマは液晶より画質が暗い』とありましたが、そんなものなのでしょうか?
プラズマと液晶の原理的なところからくる内容ですね。
最大照度時のことで、比較すれば液晶の方が明るく出来ます。
>慣れた目でプラズマを見ると『ガッカリ』なんてことにはならないでしょうか?
照度という点から言えば、Lt.Cmdr.Dataさんが現液晶テレビを今までどう使っているのか?も絡みます。
3年くらい前のAQUOSなら、外光検知による自動照度調整をやっていないと思う&手動でモード切替や照度調整をしていないなら暗いと感じるかも?
ただ、その照度が必要かどうかです。
よく言われることですが、店頭等の明るい環境で見れば別ですが、一般の家ではそこまで明るくなく、自分なんか購入後最初に照度を落としますから。
そのAQUOSを落としてみるのも手ですが、購入6年も経つと光量が落ちているこも解らないので・・・
プラズマと液晶の違いは、過去多くの議論が有りますし、ネット検索をすれば多くの記事が有ります。
価格.comでいえば、
http://kakaku.com/article/sp/lcd_plasma/
携帯で見れるか不明ですが。
>この『AQUOS LC-40SE1』を
>『SONY BRAVIA KDL-40EX500』
個人的記憶&感想ですが、3年前のAQUOSとの比較なら、どちらの機種も液晶のDot感を強調した似たような画作りだと思っていますが、「店頭で見ても、違いは良く分かりません。」なら、どちらでも良いでしょう。
プラズマを含めても解らないなら、どれでもとなりますが、液晶の残像が気にならないのなら液晶テレビの方が良いかも?
今も液晶テレビですからね。
書込番号:13012297
0点

>フォトンベルトさん
返信ありがとうございます。一番の懸念は『画面焼け』なのですが、どういう使い方をすれば『画面焼けせずに』済みますか?
なお、TH-P42VT3 は予算的に無理です…。
>m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。プラズマと液晶の違いについての議論、携帯からでも見られますが、パソコンを開いて見ました。
値段が安ければ、プラズマの方が良いような気になりますね。
書込番号:13012719
0点

一番画面焼けになるケースとして、ダイナミックモードで白色の固定パターン表示です。対策法は、時計や固定パターン字幕の常時表示の番組は、避けるか?輝度を落とすか?画面サイズをコマメに切り替えて固定パターンの移動も有効です。特に、津波警報の数時間表示は危険です。実際、店頭のプラズマも画面焼け被害を受けてます。とにかく放送局に抗議の電話をしましょう。昔より局名ロゴが小さく薄くなったのは視聴者の抗議の力です。プラズマの初期は、定価250万円もしましたからね。
書込番号:13012867
0点

追加
過度な固定パターンの常時表示は液晶も画面焼けします。実際店頭で、ビクターの120コマデモを流し続けたTVが画面焼けしました。
書込番号:13012955
0点

>フォトンベルトさん
たびたびの返信、ありがとうございます。実に初歩的な疑問なのですが、画面焼けしたら、『我慢する』または『買い替える』しかないのでしょうか?
焼きついた画面を眺めるのは、やはり不愉快ですか…?
書込番号:13012980
0点

軽度の画面焼けなら修理に出して画面焼け軽減措置で治る用ですがほとんどはパネル交換になるようです。保証適応外
我慢するか?買い換えるか?個人差ありますが私なら買い換えます。精神衛生上マイナスです。
書込番号:13013135
0点

シャープのスレで、延々とパナソニックの話をするのも気がひけますが…。
画面焼けについては、何となくですがイメージが掴めました。フォトンベルトさん、ありがとうございます。
肝腎のシャープですが、この機種を積極的に勧める方がなかなかいらっしゃいませんね。
書込番号:13013187
0点

スレ主さん
このテレビ購入者の大半は、価格が安い・亀山モデル・ムーブセンサーが買った理由だと思います。
購入後は、トラブルも無いし、そこそこ綺麗に映るし、音質もまあまあ良い
インパクトが無い代わりに自然と家になじんでるので販売台数ほど書き込みが増えないのだと思います。
ですから、このテレビのセールスポイントは「バランス」
だと思います。
短所は、リビングで角度をつけて見た時白っぽくなる事と、もう「新しくない」 が勧める人がいないもうひとつの理由だと思います。
個人的には、購入候補に上がった製品なので薦めます。
このテレビは、長く使ってやってなんぼの製品だと思います。
書込番号:13015487
0点

>空想大好き天然親父さん
分かり易い解説、ありがとうございます。
自分も、正直『安さ』につられた口です(笑)
とか思っているうちに、一日で底値が上がってしまいました…。今、サイトを見て後悔しています。(まあ、数千円の違いですが。)
書込番号:13015680
0点

Lt.Cmdr.Data様
>一日で底値が上がってしまいました…。
最安値のショップの在庫が無くなっただけでは?
プラズマもご検討されている様ですが、消費電力や発熱問題などを考えると特別にプラズマ
への憧れや拘りが無ければ液晶をお勧めします。
私はプラズマを持っていないので、信憑性のある事は言えないかも知れませんが、フォト
ンベルトさんのカキコミにある”実使用の電気代はほとんで変わりません”について俄か
には信じられません。
構造上、液晶よりは消費電力が高いし、発熱も大きいと言う概念が抜けません。
画質に関しては感じ方に個人差がありますのでご自分の目で確認される事をお勧めします。
液晶テレビの候補に上がっているこの2機種で有れば、UV2AのAQUOS LC-40SE1を推奨します。
私はIPS派なのでVAパネルのこの2機種を選ぶ事はありませんが、UV2Aは唯一個人的に評価
しているパネルです。
・・・個人的見解ばかり、大変失礼しました。
書込番号:13016285
0点

>メカタれZさん
返信ありがとうございます。難しいことは良く分からないのですが、IPSパネルはそんなに良いのですか?
お金を出せば良い買い物が出来るのでしょうが、今回は自室用のテレビなのであまり高いものは買えません。
とにかく『安くて画質が良く、なるべく大きい』テレビが欲しいのです。
書込番号:13016395
0点

Lt.Cmdr.Data様
液晶テレビには、IPSパネルとVAパネルとTNパネルの3種類があります。
TNパネルが基本ですが、視野角が狭く上下左右方向から見ると色変わりしてしまいます。
この視野角を改善したのがIPSパネルとVAパネルで、現在はほとんどの液晶テレビがこの
何れかのパネルを採用しています。
IPSパネルとVAパネルはそれぞれ以下の様な特徴がありますのでご自分の目で見て確かめ
てみる事をお勧めします。
IPSパネル・・・視野角=最良、コントラスト=普
VAパネル・・・視野角=良、コントラスト=良
正面から見た時と横方向から見た時で色変わりの仕方がIPSパネルとVAパネルで違うのが
分かると思います。店員さんに聞くと詳しく説明してもらえると思いますよ。
IPSパネルは、日立・パナソニック・東芝(一部機種を除く)の液晶テレビで採用しています。
それ以外はVAパネルと思ほぼ間違いありません。(シャープ・ソニー・三菱はVAです)
ご希望のパネルサイズ近辺では、IPSパネル=32・37・42・47、VAパネル=32・40・46
となります。
ご希望が40インチという事を考慮するとIPSパネルでは42インチになりますかね。ただ、
42インチだともう少し予算が上になりそうです。
ここのサイトで安いのを探すと”観るだけテレビ”ですが、パナソニックの TH-L42D2
が比較的安めですね。但し、生産終了している様ですので在庫限りかと思います。
国内大手メーカーの液晶テレビならどれを買っても視聴に十分な画質を備えてますが、
IPSパネルとVAパネルを知らずに買うより知った上で買った方が良い買い物が出来ると思
います。
書込番号:13016726
0点

>メカタれZさん
詳細な解説、ありがとうございます。
メカタれZさんの知識量には、ただただ脱帽するのみです。
さて、皆様のご意見を参考に決めさせていただきたいと思いますが、気持ちは『パナソニックのプラズマ機種』に傾いています。
液晶テレビは、また今度、居間のテレビが故障した時にでも買おうかと思います。
皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:13017634
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
まだ、地アナ、ブラウン管TOSHIBA BAZOOKAでがんばっています。
そろそろ、地デジかというところなんですが、こちらのテレビ、本体の音質はどうでしょうか。
BAZOOKAにはかなわないにしても、そこそこでしょうか?
TOSHIBA Z1、Z2が本命なんですが、価格面でこちらに傾きました。
音質にご不満をもたれた方はいらっしゃいますか?
0点

たら〜くさん こんばんは
私の記憶が正しければ、「BAZOOKA」は、ブラウン管TVの奥行を利用して、裏側に、筒が両サイドに2個(片側に、1個だったかなぁ)付いており、低音が出るタイプだったと思います。
名前の由来も、確か、バズーカのようなイメージから付けられたと思いますが・・・?
もしそれと比べて、という事でしたら、少なくとも低音は、期待しない方が良いと思います。
液晶や、プラズマTVは、薄型ですので、スピーカーも限界があります。
一度、量販店などで確かめてみられたらどうですか?
音質にこだわるのでしたら、別売りのスピーカーなどを購入するしかないと思います。
書込番号:12918794
2点

流星104さん
返信ありがとうございます。
結局、TOSHIBA REGZA Z2 を買ってしまいました。(^^;)
薄いですね。音質はBAZOOKAには及ばないと思います。
AQUOS 40SE1 が半額で買えたのに散財したなぁとちょっと後悔しています。
でも SE1 よりは Z2 の方が若干音がいいかなと踏ん切りました。
書込番号:12934955
0点

購入、おめでとうございます。
Z2の方を、買われたのですね。
末永く、TVライフをエンジョイしてくださいね。♪
書込番号:12934983
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
在庫についての質問です。
発売されて1年以上たってるみたいですが、
今度、購入しようと考えてるのですが、
このモデルはいつ頃まで生産されるのでしょか?
次期モデルの発売時期はどうなんでしょう?
店頭にて購入する際、展示処分品などはさけたので。
ご存知の方宜しくお願いします。
1点

このテレビはほんとに安くなりましたね。後継機種が出るとしたら6月頃かなと思っているんですが・・・
書込番号:12905726
4点

5月までに生産終了だと思います。
既にV5など後継機種にふさわしいLED機は出ています。
書込番号:12906339
0点

>このモデルはいつ頃まで生産されるのでしょか?
個人的には、すでに生産終了している(状態)と思っています。
実際に震災による部品調達が出来ない理由で液晶パネル生産ラインは休止(5月上旬まで)していますし、その発表の際、3月の販売を見込んだ在庫が多く有るとか。
>次期モデルの発売時期はどうなんでしょう?
どうでしょうかね。
メーカーにしか解らないので。
SE1=UV2A技術パネル+LEDバックライト+人感センサー搭載機=スタンダード機という意味では、自分も国道559号線さんと同じ意見を持っていて、直の後継は出ない可能性が有ると思っています。
そうでなくとも、現在40インチは、計10機種(BDドライブ内蔵機種を除いたとしても8機種。)で多いですし、DZ3→V5とSHARPは言っていますが、DZ3にも付いていた人感センサーはV5には付いていませんし、V5と多くの部分でかぶります。
まあ、こんなご時世ですから、更なる低消費電力モデルとして、LEDバックライト採用の安価機は出てくる可能性は残りそうですが。
書込番号:12906609
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
BS102の終了に伴い、
空いたチャンネル2(リモコンでBSの2)に
データチャンネル(700ch〜)を割り当てようとしましたが、
チャンネル設定画面に於いて、データチャンネルに2を割り当てるも、
テレビ(101〜298ch)に割り当てられたチャンネル2が重複したまま外れず、
設定画面上ではチャンネル2が2箇所に設定された状態となり、
リモコンでの選局に於いてはテレビチャンネルが表示となります。
どなたか、
チャンネル2にデータ放送を設定する方法がお解かりになりますか?
ご教授願います。
1点

その状態ですでに割り当てされています。
リモコンの蓋を開けて、「テレビ/データ」のボタンを押してから2番のボタンを押せば、設定したデータ放送を見ることができます。
初期状態では2番のボタンには、910ウェザーニュースが設定されていたはずです。
1から12のボタンにデータ放送を割り当てすることができます。
取説P82参照。
書込番号:12868824
2点

テレビとデータ放送は、別に登録する必要があったのですね。
テレビのBS2chが未使用なので、
どこかのデータ放送を登録しようと考えていました。
ご回答頂き、
どうもありがとうございました。
書込番号:12870777
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
11月にここを参考に東芝40A1を池袋ヤマダで72000円ポイント23%で購入しました。
この機種を依頼されて購入しようと思ってるのですが、情報が少ないのと、12月・1月と店頭に行ってみてあまりにも高い(12月97800円ポイント20%、1月店頭値札で85900円ポイント13%)のでしばらく待ってました。今は実際いくらなのでしょうか?価格情報お持ちの方よろしくお願いします。
0点

そんなに高いとは思えませんが?
SE1はA1より微妙ですがランクは上です。
VAパネルでの視野角の問題で評価は余り良くありませんが、それなりに良い機種だとは思います。
ポイント込みで考えると最安値と余り変わらないと思います。
それでも高いと考えるのでしたら、3月迄待つか、機種を変えるかしたらどうでしょうか?
書込番号:12627883
0点

1月24日、「無人島」なる登録会社が11分間のみ瞬間的に48,900円を付けました。
この価格買いだと思いますね。
気が付いたときにはすでに元の値に上がっていました。
操作ミスなのか仕入れ値が安かったのか、
買い損した思い。
今後48,900円に戻ることがあるのか注目しています。
書込番号:12632014
0点

スレ主です。
空想大好き天然親父 さん
アルミ缶にあるみかん さん
ご返信ありがとうございます。
店頭価格が投稿されるのを待ってたので、返信が遅れて申し訳ございません。
書き方が悪かったのですが、首都圏の店頭価格が知りたかったのです。
依頼されたものなので、機種変更の選択肢もありません。
この投稿より、11月までの安値が新宿LABI\84,800(P21%)、12月以降は価格が上昇し(実体験)、1月はヨドバシ秋葉原のタイムセール\77,800(P13%)が安値ということはわかったので、現在の首都圏の店頭価格が知りたかったのです。11月より高いのはどうも腑に落ちなくて・・・
自分で行ってきました。池袋LABI\88000(P25%)でした。ポイントを考えると、皆ほぼ同じですね。
しかし、量販店のポイントは消費者心理をついたマジックですね。安く感じてしまいます。実際は今後その店で買う約束をさせられただけなのに。しかも私の場合忘れてしまい、いつもなくしてます。ポイントナシだと上新電機\81000、ノジマ\79800でした。
ここ4ヶ月テレビ・BDレコーダーなど多数購入しましたが、店が嘘ばかりつくのが不愉快でしたね。特に12月になった瞬間大幅値上げしたのにはビックリしました。
書込番号:12676903
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
とうとう騙しX2使っていたTVが壊れたのでLC−40SE1を購入しようと思います。
家のブルーレイはパナ製(BW-730)です。
HDMIケーブルはどこのでも可能でしょうか?
良くわからないのでお教え下さい。
0点

HDMIケーブルにも規格が有りまして、メーカがこの規格のケーブルを使用してください的なことを書いていますので、その規格を見安に購入すればまず問題有りません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
書込番号:12398185
0点

3D対応品が1.4A規格で普通は1.3A規格で十分ですが
レコーダーを買い換えた時の事を考えれば値段が多少高くても
1.4A規格のケーブルを購入されてはいかがですか?
書込番号:12398233
0点

ありがとうございます。
メーカーHPで見ると19ピンで認証品2m以内とシャープの方でありました。
パナの方は「ハイスピードHDMI」と記載されていました。
TVとその他録画&再生機器は TV+ひかりTV+ブルーレイを考えてるのですが現在はTVが古かったせいもあり赤、白黄色のコードでつないでるだけです。
ひかりTVのチューナーにもD端子HDMI等ありました。
ブルーレイにもあるのでこちらでつないだ方がいいのでしょうか?
引き続きご指導お願いします。
書込番号:12398300
0点

まず今HDMIケーブルを所有されていませんか?
あれば古いHDMIケーブルで大丈夫ですのでそちらを使ってください。
なければHDMIケーブルを2本購入することになりますが、ケーブルには規格など存在しないので安物でもなんでもいいです。
PLANEX PL-HDMI01FB 1m
http://kakaku.com/item/K0000111110/
(長さは余裕を持って決めてください)
ちなみに店頭でHDMIケーブルコーナーに行くと1.3a対応とか1.4a対応と書かれてパッケージで売られていると思いますが
販売当時の最新HDMIバージョン(Ver.)で使えるという「認証」を受けているだけで古いケーブルでも
最新Ver.で新たに増えた機能を使えることは多いです。
対応という表記はあくまでもそのVer.の機能が使えることを保証しますよという意味合いなのでそれほど神経質に考えなくて大丈夫です。
テレビの購入設置を量販店に任せる場合は以下は参考程度に
(HDMIケーブル2本と赤白黄ケーブルを用意しておいてください)
[接続経路]
BW730→(HDMIケーブル)→テレビ
ひかりTVチューナ→(HDMIケーブル)→テレビ
ひかりTVチューナ→(赤白黄ケーブルまたはS端子ケーブル+赤白)→BW730
書込番号:12398498
2点

黒蜜飴玉さん
23日にTVが届きました。
早速購入したHDMIケーブルでTVとブルーレイは接続しました。
わからないので伺いますがひかりTVのチューナーとブルーレイはD端子(赤白ケーブル付き)で繋いでその他にもTVと光TVチューナーをHDMIでつなげばいいという事なんでしょうか?
今までひかりTVチューナーとTVは繋いでいなかったのでブルーレイのL2で録画していました。
見る場合もブルーレイを通してなのでブルーレイ使用中は使えない場合もありました。
あともう1本HDMIケーブルも調達します。
お詳しいようなので伺いますが現在我が家はTVでBSをみる際はCATVのチューナーを通して外部入力じゃないと見れません。
大家さん支給の物(レンタル料など無し)の為アンテナがBS対応じゃないのだと思います。
今まではビデオがあったのでそちらの電源も入れて外部入力で見てましたがうまくつなぐ方法などありますでしょうか?
お忙しいかと思いますがお答え頂けると助かります。
書込番号:12415692
0点

地デジは素直に見れてるんですよね?
(これをパススルーっていうんですが…)
素直に見れていることを前提にしての話ですが
上の絵を参考にしてください
BW730の動作にかかわらず
ひかりTVチューナーの映像を見たいなら
上の絵のように接続すればSE1の入力を切り換えればいいです
書込番号:12415911
1点

>わからないので伺いますがひかりTVのチューナーとブルーレイはD端子(赤白ケーブル付き)で繋いで
>その他にもTVと光TVチューナーをHDMIでつなげばいいという事なんでしょうか?
D端子(赤白ケーブル付き)でつないではダメです。
まずレコーダーにD端子(入力)がないのでつないでも録画できません。
あるのはHDMIを搭載していないテレビにつなぐD端子(出力)です。
そもそもD端子で入力して録画できるレコーダーといったらD1(標準画質相当)での入力が可能だった東芝の一部機種のみです。
私が前レスで書いたのは↓のようなS端子(赤白ケーブル付)です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002W3EZO/
>今までひかりTVチューナーとTVは繋いでいなかったのでブルーレイのL2で録画していました。
と書いておられるので今の接続のままにしてください。
前レスでスレ主さんがレコーダーとの接続に関して書かれていなかったのであえて書きましたが
必要ないのでレコーダーとチューナーの接続法はカットしてください。
>お詳しいようなので伺いますが現在我が家はTVでBSをみる際はCATVのチューナーを通して外部入力じゃないと見れません。
>大家さん支給の物(レンタル料など無し)の為アンテナがBS対応じゃないのだと思います。
>今まではビデオがあったのでそちらの電源も入れて外部入力で見てましたがうまくつなぐ方法などありますでしょうか?
ひかりTVチューナとは別にあるのですか?
一応ひかりTVもBSサービスを始めてNHKとWOWOWなら視聴可能になったと思います。
(今後民放BSも対応予定です)
CATVのチューナーがあるとしてどの出力端子を備えていますか?
HDMI端子があるチューナでしたらテレビにはHDMIケーブルで接続します(HDMIケーブルをさらにもう1本購入してください)
HDMIがなくてD端子があるのでしたらD端子+赤白を使ってテレビと接続してください
↓のような製品
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012ONJYC
どちらもないようならテレビに赤白黄で接続を。
レコーダーへは以前接続していたとおりに接続してください。
書込番号:12416721
0点

万年睡眠不足王子さん 図解ありがとうございました。
黒蜜飴玉さん色々ありがとうございます。
光TVのチューナーの他にCATVのチューナーもあります。
CATVの方は多分大家がアンテナ工事をするのが面倒で各部屋に配ってきたものです。
うちの住宅は普通リビングにあるだろうTVや電話のコンセントがありません。
他の部屋にはありますが現在は別の部屋からエアコンのダクトを通し屋根に回してリビングに
線を引っ張っています。
その線にCATVを繋げそこからブルーレイ、TVと繋いでいます。
CATVの料金はかかっておらず地デジ、BSが見れるようです。
パナの方に聞いたら分波器&アンテナコード(5本)でBSもTVやブルーレイに見れるようです。
現在まだHDMIケーブルをもう1本注文中で届いておりませんが1本は光TVとTVを繋げてブルーレイの外部入力でなくても見れるようにしました。
TVとブルーレイは現在はD端子で繋げておりここをHDMIに変更予定です。
光TVとブルーレイはS端子ケーブルが届いたのでそちらを使う予定です。
後はBSがCATVを使わずともTVやブルーレイで見れるようにすることで分波器とか分配機両方必要なのかコードの本数を考えてあれこれ思案中です。
分波器でコードが4本の物もあるようでそちらがいいのか?2本ついてるものに+で必要本数買う方がいいのか・・・。
まだまだ疑問が残ります。
差し支えなければ引き続きアドバイス頂けると嬉しいです。
タイトルと若干それているかもしれませんが・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:12498626
0点

>CATVの方は多分大家がアンテナ工事をするのが面倒で各部屋に配ってきたものです。
>後はBSがCATVを使わずともTVやブルーレイで見れるようにすることで
>分波器とか分配機両方必要なのかコードの本数を考えてあれこれ思案中です。
この二つが相反するのですがどういうことですか?
BSはCATV経由で受信していたと思うので
BS放送も視聴環境をひかりTVに移行しない限りCATV経由以外で受信するのは無理ではないかと思うのですが・・・。
それともお住まいの集合住宅でBSアンテナ設置でも行われたのでしょうか?
ひかりTVへ移行されるのなら分波器もアンテナコードも必要ないです。
現在の接続でBS(民放BSを除く)もいけます。
書込番号:12499592
0点

すみません。肝心の懸念事項を書いていませんでした。
CATVの事業者がわからないので前レスのような書き方になりましたが、CATV事業者によってBSの対応がバラバラなので答えようがないのです。
STB経由でしか見れなかったとすると事業者のBS送信方式がパススルーではないので無理ではないですか?
という意味での前レスでの書き方になりました。
BSがパススルー方式でない事業者であればSTB経由でしか視聴ができないのでその確認をお願いします。
パススルー方式であるのならば以下の経路で接続してください。
壁アンテナ端子→(分波器)→BW730→(アンテナケーブル2本[地デジ/BS各一本])→テレビ
扱いやすい分波器
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OQDT8U/
アンテナケーブル(長さは余裕を持ってください)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012ONJXS/
書込番号:12499724
0点

黒蜜飴玉さん
色々アドバイスありがとうございます。
>CATVの方は多分大家がアンテナ工事をするのが面倒で各部屋に配ってきたものです。
>後はBSがCATVを使わずともTVやブルーレイで見れるようにすることで
>分波器とか分配機両方必要なのかコードの本数を考えてあれこれ思案中です。
この二つが相反するのですがどういうことですか?
我が家はアンテナの差し込みがリビングに無いので別の部屋の差し込み口を分配させてコードを屋根伝いにリビングに持って来てるのでそのコードがまずCATVに繋がっています。
TVとブルーレイは地デジのチューナーがあるのでそのまま見る事が出来るのですが現在BSはTV、ブルーレイとも見れません。
見る場合はCATVを起動させ外部入力(ブルーレイ)を使うと見れるようです。
正直もしBSを録画の際は録画の際に支障が出る感じです。
CATVはJ−COMです。機種はTZ−DCH1000です。
光TVは現状で接続は満足してるので(TVの入力切り替えで見れるしブルーレイ使用中に見れない事も無くなりました)このままでいいのですがBSを単独で見れないのとブルーレイでもBSの番組表すらみれません。
TVも多分同じ状態です。
ブルーレイでW録画をすることが多いですしダビング中操作が出来ないので出来ればTVで見れるようにしたいのでCATVのチューナーもパナ製だったのでパナのサポートに聞いた所
分波をしたらいいと言われその際にアンテナコードが5本はいるだろうと言われたのです。
現状は・・・
別部屋からの分配でのアンテナコード→CATV〜ブルーレイ〜TVと繋がっています。
こういうもので繋げばいいのでしょうか?
書込番号:12507614
0点

>CATVはJ−COMです。機種はTZ−DCH1000です。
>こういうもので繋げばいいのでしょうか?
jcomですか・・・。
地域によって対応がまちまちなのでBSデジタル放送にパススルー方式かトランスモジュレーション方式のどちらを使っているの判りません・・・。
パナのサポートの方はその辺のjcomの地域差を考慮して回答してくれていないかもしれないのでjcomに問い合わせてみてください。
パススルー方式なら掲載画像の分配器で分配してもらってかまいません。
トランスモジュレーション方式の場合はSTB経由でないと観れないのでSTB無しは不可能になります。
ただトランスモジュレーション方式だった場合でもjcomであれば「ブルーレイHDR」を利用すればSTBとBDレコーダーが一体になります。
パナのTZ-BDW900Jという型番のBDレコーダー+STB一体型が送られてきます。
もしパススルー方式でなかったら大家さんにSTBについて相談してみてはどうでしょうか?
追加料金はこちらで払いますのでブルーレイHDRに加入したいなどと持ちかければたぶん大丈夫でしょう。
書込番号:12508223
0点

前回の書き込みからしばらく経っていますが、ブルーレイHDRが新しくなる可能性が出てきたのでご報告。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110128_423453.html
パナがCATV向けのSTB一体型ブルーレイレコーダーを更新してBDXL対応の最新のDIGA並みに対応する機種に変わります。
JCOMも機会を見て機種更新をはかると思われるのでもしブルーレイHDRを検討されていましたらしばし待ってみるといいかもしれません。
書込番号:12573246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





