LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(52V)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年11月1日 18:49 |
![]() |
3 | 3 | 2010年10月12日 16:59 |
![]() ![]() |
1 | 20 | 2010年10月26日 18:29 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月16日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月27日 23:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年9月20日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ヤマダ札幌で購入しました。
他店価格調査済の紙がたくさん貼っており、エコポイント半減が間近のせいか激込み状態。
「メーカーも想定してなかったので、物によっては品薄です」
「価格交渉はできないですね」と強気な姿勢・・・。
\103,100の21%ポイントで実質\81,449です。
ポイントでブルーレイも一緒に購入しました。納期約2週間です。
妻が白を欲しがっていたのですが、9月で生産中止とのこと。
あきらめて黒にしてもらいました。
帰ってからシャープのHPで確認してもそんな事は書いてなく、納得いかなくてヤマダに
問い合わせると、当店の白の取り扱いは終了したとのこと。
じゃあ生産中止じゃないよね・・・。
札幌だけ取り扱いしてないのでしょうか?
0点

よくわからないですね。なぜその店にはホワイトがないんですかね?あまり人気がないということもあるかもしれませんね。
書込番号:12149357
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
テレビ台についてお聞きしたいのですが
幅89cmのテレビ台にLED AQUOS LC-40SEは設置可能でしょうか?
本体は1m弱です。
幅89cmのテレビ台か幅119cmテレビ台か迷っています。
できればあまり場所を取りたくないのですが・・・。
よろしくお願いします。
1点

置けますが
本体そのものの幅に対して
左右最低5センチの余裕がほしいところではあります
(放熱スペースのため)
書込番号:12048382
1点

スレ主さんへ
省スペースも良いですが、見た目も大切だと思います。
テレビ台からテレビがはみ出ていると、見た目変な感じになりますよ。
奥行きも関係あります。しっかり踏ん張っていないと不安定になります。元々薄型テレビは頭でっかちですから。
バランス的には、縦横10センチくらい余裕は欲しいものです。
書込番号:12048845
1点

回答どうもありがとうございました。
お二人のご意見を元に考え119cm幅のテレビ台にしようと
思います。
書込番号:12049197
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
先日三台のテレビを同時に買いました
パナ42G2(私用プラズマ)、パナ37G2(自宅の祖母用液晶)、そして40SE1(離れて住んでる母方の祖母用)
私のテレビ以外は両者に希望サイズを聞き店員から勧められたのを買った次第です(私はプラズマと決めており液晶の知識が無いので
自宅の祖母用の37G2もプラズマには適わないながらに赤が上手く出ておりメリハリのきいた中々の画質だなと感じました
ここからが本題なんですが遠方の祖母に買ったこの機種を別な用事のついでに見たところ白や黒はキレイなんですが悪く言うと全体に白みがかっており人の顔は死人のようでした
そこで5分ほどいじったら少しは良くなったのですがパナのような色合いになりませんでした
祖母は本当に田舎の様な所に住んでおり祖父が死んでからは農業を辞め楽しみはテレビだけです
田舎で近所付き合いの頻繁な地域ですから人の家に行ったり来たりでテレビを見ながらお茶を飲んで一日が終わる感じです
祖母も誰々さんの家のはうちのよりキレイだったとか色が濃かったとか言う始末
今週末に行く予定ですがテレビをいじる時間はそれほどないので皆さんのおすすめの設定をずばりで聞きたいのですが
視聴環境や視聴ソースによって違いはあると思いますが皆さんのおすすめから微調整で追い込みたいと思いますので宜しくお願いします
0点

室内の照明器具の明るさにも反応して、
色合いを自動センサーで決めるようになっているのは
白くなります。 後は取説と格闘してください。
書込番号:12010119
1点

オギパンさん
返信ありがとうございます
前回いじったのが5分程度でしたが自動光度関係はオフにしてました
上手く言えないのですがテレビに白色フィルムを貼ったような色合いでした
色温度を一段イジるとたちまち赤みが一気にまし白が赤みかがります
もし当機種をお持ちでしたら設定お願いします
書込番号:12011584
0点

白秋さんへ
こんばんは。
>白や黒はキレイなんですが悪く言うと全体に白みがかっており人の顔は死人のようでした
>上手く言えないのですがテレビに白色フィルムを貼ったような色合いでした。
「全体に白みがかって」というのは判るのですが「人の顔は死人のよう」
とは?恥かしいながら亡くなられた方の顔色を今だかつて拝見したことが
無いものですからちょっと判りません。
どのような顔色ですか?青白い病的な顔色ですか?
それともどす黒い顔色ですか?
色で例えて頂けると有り難いのですけど…。
お祖母さまの為に何とか解決のお手伝いが出来ればいいと思っています。
書込番号:12011969
0点

wenge-iroさん
返信ありがとうございます
青白い病的な顔です
そこで上でも話したような色温度をイジったらたちまち赤が強調し白にまで影響するような絵に
そして僅かな時間でしたがイジった限りでは少しは濃くなりましたが深みのある赤や青は出せずに上でも書いたように白色フィルムを通した感じでした
↑時間が無くプロ設定は細かくイジりませんでした
祖母は98%くらいがNHKで特に演歌なんかの歌番組が好きなのですが赤いドレスが人の家で見るのより色が薄くて映えないとか言ってきます
↑他のテレビと比べてどちらが本物に近いのかはわかりませんが好きな傾向としての意見です
その後変に思いネットで調べたらやはり白が強いとか色合いがと言ってる方もいる反面、デフォで満足されてる方も‥
SE1はLEDモデルの中でも白が強いのは皆さん感じてるようなのでノングレアタイプの保護パネルを貼り色を落ち着かせそこから希望の色合いに持って行くのが一番楽で早いのかなと思ってる次第です
書込番号:12012225
0点

こんばんは
察するにコントラストの幅のない…つまり微妙な色加減をなすく方向に調整する感じがよいのかなぁ〜と
画質設定の黒レベルをマイナスに動かすとコントラストの幅が狭く感じます
こちらでもお気にならないようでしたら…
肌色調整で調整してみる
またはプロ設定で赤みを上げる
というのは如何でしょうか?
書込番号:12013003
0点

裏山の都市さん
返信ありがとうございます
肌色補正はした記憶はあるのですが数値をどれくらい動かしたかは覚えてません
あとはNRが効き過ぎているせいかボヤケ気味だったので下げた記憶もあります
やはり最後はプロ設定のようですね
自宅のならいくらでも調整するのですが‥
ダメだったら最後はサービスマンを呼びキャリブレーションさせようかと
引き続きプロ設定でおすすめあったら皆さん宜しくお願いします
書込番号:12014057
0点

白秋さんへ
こんばんは。
私は、てっきり素人さんかと思っていました。
それでしたら何とかお祖母さまの為にも
お手伝いして解決できればいいかな、と思いました。
でも、よくご存知じゃないですか。
普通の方は、キャリブレーションなんて言葉は知りませんよ。
ポイントは、2つの点で解決します。
それと、裏山の都市さんがおしゃっておられた事
賛同しかねます。
白秋さん、ご意見がございましたら書き込んでください。
書込番号:12016046
0点

理由は後述しますが、結論から言ってしまうとまうと、ご希望を実現するのはかなり難しいかと思います。
ちなみに、調整するなら赤を上げるのではなく、青を下げる方がいいでしょう。
なぜ赤が薄いのかですが、この機種の素性が原因です。この機種に限らず、SHARPのLEDモデルは、バックライトの白を、青+黄で作っています。理由はLEDバックライトのコストダウンのためです。一方、液晶はRGBの3色です。余談ですが、この黄色を有効に利用するために出来たのがクアトロンです。クアトロンにはRGBに黄色が追加されています。
パナのG2には、バックライトに蛍光管が使われていますが、こちらの白は、赤+青+緑で作られています。
もうお分かりかもしれませんが、鮮やかな赤を出すために必要な成分を、SE1は持っていないのです。SHARPのHPでも、蛍光灯を使用していた、同社のRX5に対して、赤の色再現性が低下しているのが、色再現域の資料から確認できます。そのため、画質調整は、余っている青を減らす方向が調整しやすいのです。
書込番号:12016491
0点

wenge-iroさん
返信ありがとうございます
何だかんだ言っても買って二週間程使った今となっては返品も無理なわけで少しでも現状からマシな方向へと持って行きたい気持ちです
少しでも役に立つ話なら何でもお願いしたい次第です
SHARPに聞いたのですが具体的な数値や項目は言わずにダイナミックにしろとか訳のわからない回答
サービスは当然呼べるし色調整はするとの話
LR Fanさん
返信ありがとうございます
本音を話しますと買って満足されてる方に大変悪いのですが私も無理だと思っています
特にSE1はLEDの実験作みたいな印象で視野角も176度を謳っていますが片方の角度で45度を超えた辺りから元々白みがかっている絵が更に白みがかるシビアさ
しかし買ってしまった以上何とかしたいわけで悩んでいます
他社と同レベルまでは無理だと感じていますが80%くらいまで持って行き後は明るさで誤魔化すとかしたら祖母も納得するんではと考えて質問している次第です
少しでも役に立つ情報がありましたら宜しくお願いします
書込番号:12017021
0点

自宅の同機種で映像や明るさによっては確かに全体に白み掛かって青白く映りますね、AVポジションをピッタリセレクトから標準に替えるだけでも白みは取れてスッキリ画像に変わりますよあくまでも個人的な意見ですが。
書込番号:12022488
0点

横から済みません。
現在、SE1を購入しようと思っています。
比較機種はソニーのEX700です。
実際に電気店で比べてみたところSE1の方が肌がきれいな色でした。
その場で色の設定を変えてみましたが、ソニーの方はダイナミックか標準の様に選択肢があまり無い。
見るジャンルによってこまめにかえるのも面倒です。
一方、SE1は、後で説明書をダウンロードして読みましたが好みに合わせて変えられる選択肢が多数。
でも、ここのコメントで気持ちが揺らいできました。
EX700とSE1ではどちらがおすすめですか?
ここに書き込まれた方々の意見はとても参考になると思います。
よろしくお願いします。
書込番号:12022761
0点

旅人やんさん
返信ありがとうございます
少しいじった時にAVポジションは標準で行いました
それでも私の見ているパナのプラズマや液晶とは明らかに肌の色が不健康に見えました
当然ながら芸能人が映った時にその人を見たことがあるわけじゃないのでそれが本来の色の可能性もあります
私は趣味で子供を撮影するのが好きで常にデジ一とHDビデオカメラを持ち歩いています
上でキャリブレーションなどと言ってますが専用の機材もソフトもありません
好条件下で撮った子供の映像から色合いを追い込んでいきます
これもカメラメーカーにより若干の色合いの違いはありますが見たことの無い画像から調整するよりは遙かにまともだと思います
5分ほどしかいじれなかった時もコードとカメラを接続したのですが毎日見てる子供の顔色にならなくて妥協した次第です
明日は短時間で何とか出来たらなあと
書込番号:12028635
0点

白秋さんへ
こんばんは。
昨晩、何とか白秋さんのお祖母さまの為にも
と思い対処法を書いてはいたのですが
途中で調整の数値に規則性がないことに
気付き断念しました。
(かなりの長文が吹っ飛んで…悲しかったです。)
もう一度お聞きしたいのですが
>色温度を一段イジるとたちまち赤みが一気にまし白が赤みかがります。
デフォルト調整の色温度「中」から「中低」に変更した時に起きた
現象ですか?
「中」設定ではスキントーンも問題はなっかたのですか?
その他の「高」から「低」についてはどうですか?
通常は、ホワイトバランスを保ちつつ色温度を下げなければならないので
デフォルト調整がうまく調整されずにプリセットされていると
思われます。
「白が赤みがかり」とは、おそらくピンクっぽい色ではないかと
思っています。
この現象は、デフォルト調整された設定数値に誤りがあり
実際には、RGBゲイン(高)のR(赤)がGBに比べ相当プラス方向に
よっていて、白色に赤が乗るのでピンクっぽく見えます。
また、RGBゲイン(低)のB(青)でその現象を打ち消すように
なっていないが為です。
つまり、RGBゲイン(高)のホワイトバランスとRGBゲイン(低)=(通常:バイアス)
のブラックバランス双方共にバランスを欠いています。
対処法としては、白秋さんが行ないました「色温度を一段下げて…」
と云うのは合っています。
色温度を下げることがこの事の解決策です。
ただ、デフォルト調整が思わしくない結果(白に赤が…)ですので
色温度の詳細設定で対処するしかないのかな、と思っています。
そのやり方を昨晩格闘していたのですが規則性をどうお伝えすれば良いのかと
…結果、断念しました。
でも、私はまだ諦めてはいないですよ。。(お祖母さまの為にも…)
例えばこの事をお伝えるとして、グレイスケールを用意できますか?
これが無い事には調整が困難です。。
また昨夜と同じように長くなるので一旦
これにて止めます。
PS:明日、調整されるようですが今晩返信頂けないでしょうか?
書込番号:12029426
0点

wenge-iroさん
返信ありがとうございます
色温度を一段いじったのは記憶にあるんですがデフォは高だったような‥
そして仰るように白がピンク気味になりました
そんな程度しかいじってないのです
なのでずばりのおすすめ設定を聞きたかった次第です
SE1の上位機のLX3に設定載せてる方がいたので取り敢えずやってみようかなと考えていました
本当は自分のテレビのも含めSuper HiVi CASTを買おうかと思っていたのですが一昨日の夜に2週間ほど嫁に文句言われながら毎晩イジった結果、満足な色合いになりました
↑ちなみに某ブログでも公開されていたのを後で知りましたがイジる方向性はほぼ同じく数値は1とかの差で好みの問題だなと思ったのと自分の色合い調整は間違ってなかったと思った次第です
祖母の為だけに買うのは何だかなあと
ちなみにグレースケールは持ってないです
書込番号:12029717
0点

白秋さんへ
こんばんは。
>温度を一段いじったのは記憶にあるんですがデフォは高だったような‥
>そして仰るように白がピンク気味になりました。
色温度のデフォルト調整が正常なのか判断する為にも
「低」から「高」までの肌の色加減と
ホワイトバランスやブラックバランスを見る為に
赤、青、緑といった色が乗っていないか確認して
してきてくださいね。
グレースケールが無いとちょっと
色温度の詳細設定は難しいです。
是非、Super Hivi Cast購入を検討してください。
私も使用していますが、なかなか便利です。
どうしたらいいでしょうね!
色温度の詳細設定で低くする事で…
>深みのある赤や青は出せず
>青白い病的な顔です。
>赤いドレスが人の家で見るのより色が薄くて
これらの事は一気に解決できるのですが。
あまり指摘する事は良くはありませんが
お二方がおっしゃっていましたカラーマネージメントを
使ってこの問題の解決には繋がりません。
「赤を上げる」または「青を下げる」では駄目です。
それをするので有れば補色のYをマイナス方向の赤に
それとMをプラス方向の赤にそれぞれ集め補います。
青でも同じように補色から集め補います。
また、カラーマネージメントの一色を突けば連動して他の5色も
見直さなくてはならず、何よりもカラーバランスを崩してしまいます。
そして、これだけに留まらず「色温度」「色あい」「色の濃さ」
にも影響をするので、この項目を何度も周回させつつ微調整して
はじめて、カラーディテールが完成します。
ですから、カラーマネージメントは一色を触って終わりでは
中途半端に調整が終わっているのと同じです。
よって、カラーマネージメントを安易に動かすことには
同意しかねます。
>白や黒はキレイなんですが悪く言うと全体に白みがかっており
>上手く言えないのですがテレビに白色フィルムを貼ったような色合いでした。
二つ目の「白みがかって」の解決策は、白側の基本調整で出来ます。
バックライトを最大値からゆっくりと下げて行きご自身が眩しくなくなる
位置で止めます。
次に、コントラスト(白レベル)も同じように最大値から下げて行き
調整素材として録画した空に浮かぶ雲などの静止画を使い
雲が白とびを起こさない最大の明るさで止めてください。
後は、NRでもやの様なノイズを取り除くものはありませんか?
調整結果のご報告をお待ちしています。。
書込番号:12030519
0点

wenge-iroさん
返信本当に本当にありがとうございます
NRの件についてはかかりすぎて他社に比べモヤモヤです
色合いについてはSHARPのLED全般に言えますが口コミにも白っぽいとの書き込みが目立ちます
SHARPはハード的には他社へ供給するくらい素晴らしい会社だと思いますがソフト的には他社より遅れてると感じました
店頭では良く見えますが室内に入ると色合いがおかしい上に調整が困難
この表現は満足してる方には本当に申し訳ございません
明日の夕方になりますが助言を元に何とかしたいと思っております
wenge-iroさん
本当に参考にさせていただきます
書込番号:12030713
0点

夕方に祖母の家で集まりがありイジってきました
今回は30分ほど周りの視線を集めながらもイジる時間があり何とかイメージに近い色になりました
最初ダイナミックにしたのですがやはり明るすぎてLX3で数値載せてた方のをベースに私好みにしてきました
集まりと書いたように何人か人がいたのでダイナミックと比べさせて
「どう?」
と周りの意見を聞きながら出来たのと上記のベースが個人的には機種は違えど同メーカーのせいか結構良い線を行っていたので時間をかけずに他の意見も聞けて良かったです
色合いには祖母も満足してくれましたが個人的には他社のようなシャープさが無くNR弱でもボケ気味な上に切るとノイズが乗るのは何とも‥
あとはこの機種の問題点の一つですが集まりの中での視野率は重大だなと
ガンマ値を1上げておきましたし普段は祖母一人なので良しとすることにしました
本当に沢山の意見ありがとうございました
書込番号:12035121
0点

これはいいと思った設定
東芝派の方もうなる画質
プロ設定-QS駆動-スキャン
特有の諧調表現の少なさや、動画の残像感、肌色の不自然な感じも少なくなります。
ただ、全体的に暗くなるんですが。
ここをベースに追い込んでいったら好みの画質が得られるかもしれません。
ただ、好みもあるので違ったらすみません。
解決済みとは思われますが、同じ悩みを抱えている方へもあわせて返信させていただきました。
書込番号:12118437
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
みなさんにお聞きしたいことがあります。
昨日、40SE1を購入し見ていますが、LEDのせいか全体的に白っぽく映ります。
お店で見たときは、それほど気になりませんでしたが、実際家で見ると白っぽさが目だちます。
個人的には、白っぽさを低減し、単に暗くするのではなく黒色を濃いめに表示したいのですが、昨日買ってきたばかりですしテレビの事はど素人なのでどのようにしたらいいかわかりません。
映像設定やカラーマネージメント(プロ設定等)の具体的な設定方法がお分かりの方、どのように設定すべきか、どうか書き込みお願いします。
よろしくお願いします。
以上
0点

締まりが強いということですね。コントラスト比が高いのでそういうことがあるんだと思います。でもわたしもそんなにわからないです。
書込番号:12004820
0点

こんにちは。
メニュー−映像調整−黒レベル(あるいは、ホーム−設定−映像調整−黒レベル)
で黒レベルをさげてみたらいかがでしょうか。
白浮き感がなくなると思います。
該当のアクオスではないので黒レベル調整への入り方は違うかもしれません。
書込番号:12005374
1点

黒の度合いはガンマ値にもよります。
「プロ設定」の中にある「ガンマ設定」の値を中央より下げてみてください。そのあとで、「明るさ」「映像」「黒レベル」で微調整してください。私の場合は、ガンマは-1、明るさ+7、映像+26、黒レベル-4の状態でSE1を使用しています。
「明るさセンサー」はoffにしておいた方が無難かもしれません。
書込番号:12023554
2点

返信遅れてすみません。(パソコンの調子が悪かったもので...)
みなさんの情報をもとに設定しましたら、だいぶ良くなって解決出来たように思えます。
後は、自分の好みといったところです。
みなさん書き込みありがとうございました。
以上
書込番号:12067413
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
LC-40DS6の後に出たのがこの商品だとシャープに聞きました。
大きな違いはバックライトがLEDになって省エネになり寿命が伸びた事、
あまり使われる方はいないがムーブセンサーが付いた事、と聞きました。
量販店では、SE1は視野角が狭いので横のほうから見ると見えにくいが
DS6はそんな事はなかったということでした。
実際ここが違う(機能、画質etc)よって所をどんな事でもいいので
ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
またDS6は廃盤ですがどちらの方が良いテレビなんでしょうか?
0点

> LC-40DS6との違いについて
DS6と比較する理由は?
自分の記憶の中では、GAMEをする際に問題となる遅延が少ない機種というくらいしか記憶が無いのですが・・・
>どちらの方が良いテレビなんでしょうか?
どちらが良いのでしょうかね。
私は、DS6を詳細に見比べていないので、あくまでも仕様と記事の聞きかじりから。
SE1の要点は、言われているLED化以外に、新しい液晶パネル:UV2Aを採用しています。
(DS6は、SHARP独自のASV)
シャープ、次世代液晶テレビのコア技術を披露
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/16/news111.html
SHARPは、この技術を基礎に、LED化,Quattron(4原色)をしています。
>SE1は視野角が狭いので横のほうから見ると見えにくいがDS6はそんな事はなかったということでした。
ASVとUV2Aの差なのかな?
UV2A採用のLC-32DX3を見たことが有りますが、以前のASV採用機とそんな差を感じませんでしたけどね。
書込番号:11979517
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
昨日ヤマダ電機に行って聞いたところAQUOSの方は省エネ機能(人がいなくなれば勝手に消えたり明るさセンサーなど)がよいが録画は出来ないみたいです。
WOOOの方は録画が出来て私が見比べた感じでは画質がAQUOSより綺麗な気がしました!
しかし店員さんによると録画機能を内蔵している方が壊れやすいらしいです。(電気機器なのでどちらが壊れやすいとは一概には言えないみたいですが)
録画機能があった方がいいなとは思ってますがこちらのサイトのランキングではAQUOSの方が上だしWoooはランキング10にも入ってないようなので皆様の知っている情報教えて下さい!
あと、この2商品にはリモコンで向きを変える機能はないのですか??
0点

最近、Woooの26インチ(録画機能付)を購入しましたが、それまでは、Woooは候補にも入っていませんでした。
テレビはやはり画質。画質は個人の好みもあるので、量販店で見比べていた所、一番綺麗だったのが、Woooでした。
ここは、ご自身の目を信じて、Woooにしてみてはいかがでしょうか。
故障が気になるのでしたら、長期保障も忘れずに。
デジタル機器は故障する時は故障します。自分は運だと思ってます。
リモコンで向きを変える事ができるのは、三菱だけだと思います。
書込番号:11939150
0点

としさん
返答ありがとうございます!
Woooやはら画質いいですよね!ツルツルで影が映るのが気になるのかなぁ…と思ったのですがどうですか??気になりませんか??
書込番号:11939736
0点

映りこみは慣れましたw
メインのテレビは2人の怪獣からの攻撃防止の為、アクリルパネルをつけてますが、映りこみバリバリですよw
暗いシーンになると少し気になりますが、気にしなーーーい!
書込番号:11942337
0点

ここでのランキングは全くあてになりません。シャープ機は、もっと上位に上がってきます。(東芝レグザがぐっと下がります)
がしかし、実際は、自分に対する満足度の高い機種を選ぶことが一番重要です。
ですから、日立でも充分オススメできますし、この場においてもオススメしている人が結構います。
あと、スレ主さんのコメから推測するに、三菱の機種が一番お似合いと思いました。
シャープ、日立、三菱の中から、チョイスするのが宜しいかと思います。
自分の満足度を高めるためにも、当該機種のレビュー、投稿を一通り読んでみて、わからなかったら、また具体的に聞いてみるとよいでしょう。
書込番号:11942437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





