LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(52V)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年5月22日 06:18 |
![]() |
0 | 5 | 2010年5月16日 22:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月12日 23:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月9日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月6日 15:17 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2010年3月28日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
カタログ上は黒が引き締まる等々の説明があります。
しかし実際に店舗で見比べてみても違いが良く分かりませんでした。
おそらく比較した時に映っていた番組の映像がLEDのメリットを引き出す様な映像で無かった事も要因だと思います。
普通のバックライトとLEDバックライトの違いが出やすいのはどの様な映像なのでしょうか?
0点

ん〜、たぶん経年変化した時の色あいの変化はLEDバックライトの方が少ないような気がします。
だって、今流行のLED電球だって蛍光灯よりも長寿命だと宣伝しているじゃありませんか。
だったら、液晶テレビのバックライトにも同様のことが言えるんじゃないのかな?と思うんですが。
違うのカナ?
書込番号:11050143
0点

LEDだけの違いじゃないと思いますが、
SE1やLX1と従来機のDS6やDX2と比較すると
LDE→明るさ、消費電力
パネル→UV2A、ASVの違いは、白や海、空の青を比べると違いが分かると思います。
番組表の白を比べても色の違いは分かると思いますよ。
書込番号:11051158
0点

私は LEDの 画像の 奥の方の 暗い部分が 少し 明るく なるので 全体が 白っぽいけど 好きですI
書込番号:11054694
1点

エリア制御タイプであれば、家庭での使用ならLEDかどうかの差はかなり出ます。しかし、この機種はバックライトにエリア制御の機能はありませんので、あまり差は出ませんよ。
ちなみに、現行機種でエリア制御タイプの機種は、東芝のXとZXシリーズ、ソニーのXRシリーズ、シャープのXSシリーズのみになります。ソニーのXRは生産完了になってるようですが、後継機が今週発表らしいのでリストアップしています。
書込番号:11054777
3点

>経年変化した時の色あいの変化はLEDバックライトの方が少ないような気がします。
そうだといいのですが、白色LEDは、黄色の蛍光体を使用しています。
また、RGB3色LEDは、RGBの各々の寿命が等しいとも思えません。
5年、10年たったとき、どうなるか興味深い。
ところで、LEDは、省エネと宣伝されていますが、電気→光変換効率が蛍光灯を超えたのは今年になってからのようです。
今までの省エネ宣伝は、何だったのでしょう?
書込番号:11388896
0点

LEDが断然きれいですね。蛍光管タイプはもはや過去の遺物です。
書込番号:11390891
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
皆様初めまして。
私はタイミングが重要となるゲームを多くするので、なるべく遅延に強いと聞いてアクオスのDS6かレグザのZシリーズかで悩んでいたところ、最早DS6は品薄で40型は無し(46型は石丸で138000円P無残り2台)又は展示品限り10万切る程度でした。(ソフマップ)どちらもアキバです。
そこで店員さんにこちらの機種を薦められて、話しを聞く限りでは「DS6より劣る部分は無い」とまで言われたのですが、遅延に関してもDS6と同ランク以上なのでしょうか?
正直画質はあまり好みではないので(設定次第なのでしょうが)レグザに惹かれているのですが(あの映りこみはいただけないのでどっちもどっちですがw)、レグザも品薄な上に価格に差が出てきたので非常に迷っています。
在庫や価格情報などもお持ちでしたら教えて頂ければ幸いです。
今週末には池袋に行ってみようと思っています。
どちらがお勧めか〜なんてことも聞かせて頂けたら嬉しいです。
拙くて至らない部分も多いとは存じますがぜひよろしくお願いします。
0点

今ならREGZAの新型RE1シリーズ辺りがお薦めです。ポイントはゲームダイレクト2ですね。超解像+スケーリングをした上で、遅延を2フレーム以内に抑えています。
Z9000以前のゲームダイレクト(無印)は1080i/pのタイトルやXbox360などには適していたもの、720p以下の解像度では額縁が出る(スケーリングも省略されていた)ことに加え、スケーリング処理をしようとすると逆に遅延が酷くなる傾向にあり、ゲーム全般向けとは少し言いにくい一面もありました。
このサイズですと他にR1、Z1も候補に挙がるかと思いますが、RE1は発売済みの上かなりの勢いで値下がりしています(発売直後にもかかわらずすでに37型は12万前後です)ので、ちょっと待てば似た値段になるかと。ですがまだあまりレビューも上がっていない段階ではありますので、コストも考えますと値段が落ち着いた1ヶ月後以降に買うのがベストなように思います。
書込番号:11345911
0点

(46型は石丸で138000円〜)又は展示品限り10万切る込み
が御予算の様に文章から捕らえると・・
DS6は良いと思うけど(実際私も欲しかった)最近では優位性が薄く
ラインナップの位置からコストのかかった良いものであるかな程度。
価格帯と 「映り込みが気になる」「遅延に強い」「ゲームをする」
が最重要ポイントなのかなと思うとレグザで良いような気もするけど。
私的にはPC使用が多く「長時間使用する」条件が最優先で40SE1ですがw
※ゲームするならWスキャン倍速+LEDバックライトコントロールシステム
とかプラズマが良いような気がしますが・・価格が2倍じゃすまないかな・・
書込番号:11346364
0点

maybexさん
なんと!ゲームダイレクト2ですか!
確かにPS3にはちょっと・・と聞いたことがありました。
特別に急ぐ理由も無いので少し待ってみるのも手ですね。
Zシリーズしか調べてなかったので盲点でした。ありがとうございます!!
yukineko_oさん
まさに仰るとおりで予算は12万までだったんです。
DS6しか狙ってなくて、ポイントのことを考え現金で払おうと思い、アキバなら価格コムくらいの値段だろうとタカをくくっていったもので・・
今度は貯金下ろしていきますw
最重要としては
「遅延に強い」「フルHD」ですかね。
PCモニタとしても使用するつもりですので長時間使用することになるかと思いますんで省エネ性能も大事ですが・・二の次です。
この機種はPCモニタとしての評価が高いんですか?
予算的にプラズマとかはちょっと手が届きそうにありませんねw
書込番号:11346715
0点

REGZA 46ZX8000 \224,000 〜??
↑LEDバックライトコントロールシステム
の新ライン・・出てたような・・曖昧でごめんなさい。
カタログスペックしか参考にできませんでしたが^^;
40SE1がPCに有利とか相性が良いと言った話は私もないです。
同サイズのパナ・SONY・東芝の同LEDバックライトモデルで
簡易型消費電力チェック(参考程度の計測です)でバランス
が崩れる手前迄輝度を落とした時の消費電力が一番低くできた。
数値でいうと40Wに落ち着くまで下げて一番色彩やコントラスト
のバランスが崩れていないように感じた(感じたです。)
多機種はそこまで下げられなかったり色ずれを起こしたり
べたついたりして見えるものもあった。
当然崩れた部分は補正なり調整できるので気休めです。
エッジ型のLEDは避けようかなと思った程度です。
@私の環境では40SE1が一番安い。次がソニー。東芝が一番高い。
(※LEDモデルの中では)
可也長時間PC環境で使用するので3〜5年で買い換えると思い、
然したる差がなければ少しでも安いものが・・と言う理由です。
ご使用目的にはそぐわない余計な一言だったようで申し訳ないです。
書込番号:11347929
0点

yukineko_oさん
返信遅れてしまい申し訳ありません。貴重な情報ありがとうございます。
悩んだ結果maybexさんが仰っているREシリーズを狙ってみようと思います。
あとの細かい部分は店員さんに聞いて判断してみようと思いますが安くない買い物なので、多少高くても納得のいく買い物をしたいと思います。
REシリーズが値下がりすることを願いますww
書込番号:11369496
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]

先ほど池袋ラビにて購入してきました。
ラビ→ビック→ラビにて交渉の末\118000- P21%でした。
参考までに・・・
書込番号:11353330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
ゴールデンウィーク中交渉しまして、24万5千円のポイントなしでした。
現在ポイントはカードから携帯に変わるみたいですけど、テレビではポイント
ではなく現金10%値引きみたいです。ポイントがないとこの値段では、買う
気がおきません。他のヤ○ダもみんな現金値引きのみなんでしょうか?
0点

まず伏せ字は禁止です。
あなたの訪問したヤマダは何店ですか?
書込番号:11334093
2点

ポイントカードは廃止ではなく、スロットが出来なくなるのというのでは無かったでしたっけ?
ヤマダ=ポイントのイメージが強いですがテレビに限らず他の製品でも、結構本日限りの現金特価みたいのは
ありますよ。
恐らくたまたまそれにぶつかっただけだと思いますが・・・
書込番号:11337661
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
このテレビが届いて少し見ています。
カタログやメーカーのWebページでは
CMオートボリューム機能があるとのことですが、
取扱説明書を見ると、そういう設定の記載はどこにも見当たりません。
設定などすることはできず、デフォルトで常にCMオートボリューム機能
が働くということなのでしょうか?
0点

こんにちは、
取説の131、132ページのことでしょうか?
但し、注意しなければいけないのは
132ページの左側の欄の”おしらせ”の内容です。
書込番号:11326099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
テレビは、ほぼこちらの機種に決定しています。
一緒に買い替えるブルーレイレコーダーで悩んでいます。
候補はSHARP、SONY、パナソニック。
みなさんはアクオスのテレビと、どのレコーダーをお使いになっていますか?
同じSHARPだからここがいい、とか。同じであるメリットは特にない、とか。
違うメーカーだけど特に不便はない、とか。やっぱり揃えたほうが良かった、など……。
簡単な感想やご意見を、お聞かせいただけたら幸いです。
3点

>簡単な感想やご意見を、お聞かせいただけたら幸いです。
TVのメーカーとレコーダーを合わせる等という事はしません。
TVのベストとレコーダーのベストを組合せます。
メーカーが宣伝しているリンク機能は所詮おまけです。無くても困りませんし、メーカーが違っても基本動作はします。
レコーダーは基本パナソニックかSONYを選べば失敗は有りません。
シャープは拘りが有るのなら別ですが、選択の1番にはならないと思います。
書込番号:11138294
2点

回答ありがとうございます。
SHARPじゃないとダメなのかなぁ、と不安でしたが、やっぱりそんな心配はないのですね!
SONYかパナソニックで、ベストを選びたいと思います^^
書込番号:11138486
2点

レコーダーは、パナかソニーが無難です。決まった番組しか録画しないならパナ、色々と探して録画するならソニーの方が便利かと思います。
ただ、テレビはほぼ決定しているみたいなので、選んだテレビにあとでショックを受けたくないならシャープのレコーダーを選んだほうがいいかも。
書込番号:11138502
2点

他社のレコーダーだとアクオスにショックを受けるんですか?
SHARP製レコーダーだと受けない…?
(?_?)どのように
解釈すればいいでしょうか?
書込番号:11138922
1点

画質で選ぶならソニーかパナソニックの上位機種だろう。
シャープならではのメリットもある。
長時間録画をしながらブルーレイの再生ができるのがAQUOSブルーレイの特徴。
2番組同時とかで録画しまくっても、再生も同時にできなきゃ意味無いよね?
同時作業の制限が緩やかなのは、選択する際の重要なファクターになると思う。
書込番号:11139979
3点

>他社のレコーダーだとアクオスにショックを受けるんですか?
そういう意味じゃなくて
ファミリンクを重視してシャープのレコを選ぶと
どうだろう?っていうのが趣旨です
詳細はレコーダースレでお会いしましょうって話になるんですが
携帯から「選び方ガイド」ってアクセスできます?
できるのならレコーダーの「選び方ガイド」の「選び方のポイント」に
「ダブルチューナーの場合のメーカーによる違い」を書きました
2番組同時録画できる機種をご検討ならご覧ください
書込番号:11140037
1点

全てがベストな機種ってのは、殆ど無いわけです。
画質はパネルだけで決まるわけではありません。たとえば、今の候補のシャープのこの機種の場合、パネル以外の部分、特に画像エンジンがどうしても弱いのです。一方で、パナやソニーの画像エンジンには定評があり、レコーダーにもその点は活かされています。
その結果、パナやソニーのレコーダーと合わせると、画像エンジンが弱いという弱点が露呈して、レコーダーを経由してテレビを見た方が画質が良いという、ちょっと悲しい状態になります。
書込番号:11140045
3点

みなさん、ありがとうございます。
なるほど。そういった趣旨だったのですね!すみませんでした。
録画しながら再生できるのは、SHARPだけですか(+_+)それはかなり魅力的な機能ですね…
テレビとメーカーを揃える必要はないようですから、レコの機能面から、また様々検討してみようと思います。
ところで、画像エンジンというものについて、全くの無知なんですが、アクオスのそれとSONYやパナソニックのそれとでは、かなり差があるのでしょうか…?
テレビを決定したのは主人ですが、そう聞くと不安になってきました…。
書込番号:11140782
1点

テレビは40SE1になさるとして、個人的にはレコはパナorSONYがおススメになります。
映像エンジンも実はパナかSONYの方が評価良かったりします。
つまり、皆さんと同意見です。
jimmy88さん
レコーダーは基本パナソニックかSONYを選べば失敗は有りません。
シャープは拘りが有るのなら別ですが、選択の1番にはならないと思います。
LR Fanさん
レコーダーは、パナかソニーが無難です。決まった番組しか録画しないならパナ、色々と探して録画するならソニーの方が便利かと思います。
phantomcatさん
画質で選ぶならソニーかパナソニックの上位機種だろう。
LR Fanさん
シャープのこの機種の場合、パネル以外の部分、特に画像エンジンがどうしても弱いのです。一方で、パナやソニーの画像エンジンには定評があり、レコーダーにもその点は活かされています。
その結果、パナやソニーのレコーダーと合わせると、画像エンジンが弱いという弱点が露呈して、レコーダーを経由してテレビを見た方が画質が良い
書込番号:11151631
1点

たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございました。
テレビはやはり、SHARPになりそうです。
ブルーレイレコは、とりあえず第一希望はパナソニックで探してみることにしました(初心者でも扱いやすいらしいのでf^_^;)。
あとは価格との相談で、決めてきます^^
書込番号:11151890
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





