LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(40V)

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2010年9月8日 13:18 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月17日 06:19 |
![]() |
1 | 1 | 2010年8月31日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月31日 14:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月29日 23:07 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月30日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
みなさんにお聞きしたい事があります。
「LED AQUOS LC-40SE1」を購入予定ですが、液晶保護フィルムを取り付けたほうがいいでしょうか?。
保護フィルムを取り付けた方が良いのなら、購入したいと思っていますが、テレビ購入で出費が大きいので、今時点ではお金の余裕が出来たとき購入したいと思っています。
液晶テレビについてまったくの無知なので、テレビ画面が汚れたらウェットティッシュで拭けばいいか、とかしか思っていません。
保護フィルムをつけて、「よかった・わるかった」といった情報がありましたら、書き込み宜しくお願いします。
以上
1点

大画面液晶用の保護フィルムって商品としてあるのか知りませんが、空気や埃が入らないように綺麗に貼るのは大変だと思います。
小さなお子さんがいる場合、いたずら防止にアクリルパネルを購入されるケースはたまにありますが・・・
結構高いように思います。
液晶画面はデリケートですから、くれぐれもティッシュなどで拭かないでください。
傷だらけになったり、コーティングが剥がれます。
必ず専用品を使いましょう。
書込番号:11870157
1点

質問の内容が保護フィルムについてなので、ちょっと違う内容になりますが、参考程度に・・・
小さな子供がいるので、アクリルパネルをつけています。
言っても言っても聞かないで画面(アクリルパネル)をぺたぺた触るので
あってよかったと思います。
それと、アクリルパネルは別の液晶で1年半ほど使用していた物をSE1に移したのですが
移した時に良く見ると子供がただ触れたものとは違うような傷とかが2箇所ほどありました。
私が見てない時に傷をつけたんだろうなと思うんですけど、ガードしていなかったら
どれくらい損傷してたかと思うとちょっとぞっとしました。
書込番号:11871442
1点

ぎるふぉーど♪ さん、コスカパパ さん、書き込みありがとうございました。
ティッシュなんかで画面を拭くのは、厳禁なんですね。
もう少し聞きたいのですが、アクリルパネルを取り付けて、画面への光の反射や、画像が見えにくくなったとか、暗くなったとか、映像への支障はなかったでしょうか?。
ぎるふぉーど♪さんが書き込んだとおり、価格が1万円くらいなので購入するか迷ってます。
お手数ですが、書き込みお願いします。
以上
書込番号:11872494
0点

こんばんは。
>アクリルパネルを取り付けて、画面への光の反射や、画像が見えにくくなったとか、暗くなったとか
>映像への支障はなかったでしょうか?。
光の反射はありますが、液晶そのままでも反射はありますので、同レベルくらいかと思います。
液晶そのままだと鏡面のような反射。アクリルパネルをつけるともやもやしたような反射と言いますか・・・。
まぁ、そこらへんは材質とかによっても違うと思いますがね。
画像が見えにくくなったとか、暗くなったかと言えば物凄く細かく見る方がみれば、そうなのかもしれませんが
私は全然問題ないと思います。
ただ、ムーブセンサー部分にアクリルパネルがかかっており、その状態だと人の動きが検知されません。
つまり、ムーブセンサーが機能しなくなっています。(汗
書込番号:11877142
1点

コスカパパ さん、ぎるふぉーど♪さん、書き込みありがとうございました。
私には子供がいないので傷がつくような要因もないし、専用のクリーナーを使えばよさそうなので、テレビを購入してみて、画面に傷がつくようでしたら、購入して見ようと思います。
書き込みありがとうございました。
以上
書込番号:11878641
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
やっと、我が家もデジタルテレビへ移行しようと思っています。(^o^)
LC-40SE1とLC-40LX1のどちらかにしようと思っているのですが、スペックを比較しても特徴の差が分からないでいます。
どちらが良い選択なのかアドバイスをお願いします。
0点

トップページを見た限りではLX1にコダワリが見られそうです
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx1_40/index.html
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/se1_40/index.html
書込番号:11868153
0点

>LC-40SE1とLC-40LX1のどちらかにしようと思っているのですが、スペックを比較しても特徴の差が分からないでいます。
出た順番からいえば、LX1→SE1ですが、LX1の方が上の位置付けです。
SHARPは、SE1を「ベストバランス」と言っているみたいですが、個人的には省エネ性を前面に出した機種との認識です。
スペック上でも差が有りますけどね。
シャープ、“ベストバランス”を謳う第2弾「LED AQUOS」
−「ムーブセンサー」で不在検出など省エネ徹底。UV2A採用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345174.html
<引用>
LX1シリーズとの違いは、デザインのほか、LX1では大容量スピーカーなどの高音質設計を取り入れていることと、デジタルチューナがLX1は各2系統、S1では各1系統となること。一方で、後述のムーブセンサーや常連番組などS1から新搭載した機能もある。
LX1としては、最近減ったデジチューナー×2個搭載機で、テレビ単体で放送波2画面表示が出来ますから、この機能が必要ならLX1となりますが、要/不要は各自の要求次第です。
(SE1でも、外部入力からの2画面表示機能有。)
個人的には、音質面は薄型テレビではドングリの背比べと思っている→不満なら追加アンプ付きスピーカー増設と思っているので、SE1の方が良いと思いますけどね。
まあ、スペックを比較は良いですが、まずは店頭で確認をお勧めします。
LX1,SE1との比較では、差が無いと思いますが、他社を含めた画質確認を。
特に、LEDバックライト機は、全般的に”白っぽい”色調ですから。
書込番号:11868615
0点

予算に問題なければ40LX1でしょうね。
LX1には
輪郭周辺部をうまく補正する技術「アンベールコントロール」
独自内臓スピーカー「ARSS」が搭載されています。
アンベールコントロールは実際店頭である機種と無い機種を見比べましたが従来のシャープ機種と比較して人にかなりの解像感を認識させる効果があると思いました。
ARSSはテレビ画面の左右と下側にスピーカーを配置することで
現行の他社製テレビのアンダースピーカー搭載機種に比べて勝るものに仕上がっています。
(あくまでも薄型テレビに内臓されるスピーカーの中での話です)
ホームシアターなどの使用予定がなくテレビ単体で音も完結させるならやはりLX1がよさそうです。
とりあえず2機種の実機をしっかり見比べることからですね。
書込番号:11868628
0点

黒蜜飴玉さま
アンベールコントロールというのは、REGZA ENGINEの「自己合同性型超解像処理」のようなモノでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/quality.html#resolution
これの輪郭線もえらい綺麗でしたけど。
書込番号:11885757
0点

>徳政令さん
どちらも輪郭部分を抽出して補正するという点では同じものだと思っていいと思います。
昔でいうシャープネスに近いものですがどちらもそれとは一線を画す技術であるなしで見比べるとかなりの違いがありますね。
P.S.様付けは怖いので遠慮いただけると・・・(笑)
書込番号:11885829
0点

皆様色々教えて頂き有難う御座います。
近くの家電店ではLX1は既に店頭から消えており、SE1が値もこなれている様に思いました。
SE1の映像もまあまあでしたのでSE1で価格交渉する事にします。
書込番号:11922397
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
これまで、32D30とInternetAQUOS(AX120)を接続して、DENONの5.1ホームシアターを連動させておりました。
こちらの不注意で液晶にヒビが入ってしまった為、40SE1を購入しました。
ところが、買ってから気付いたのですが、40SE1にilink(ファミリンク)ポートが無いとの記述を発見しちゃいました(┳◇┳)
完全に早とちりでした。
そこで、ilink(ファミリンク)を使用可能にする方法はありませんか?
0点

>そこで、ilink(ファミリンク)を使用可能にする方法はありませんか?
無いと思いますよ。。
あまりお勧めでは無いですし出来るかどうかも分かりませんが、購入店舗にその旨を説明して対応品と交換のお願いをしてみてはどうですか?
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/lineup_tv.html
書込番号:11841509
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
このテレビを買って半年ほど経つのですが、最近レンタルしてきたDVDを見ようと今まで買ってたDVDレコーダにディスクを入れ、再生したのですがサッカーのような早い動きでもないのに人が歩いたところを映しているシーンで、結構ひどい残像が残るような事が何回も起きました。
今までは、そのようなことがなかったのですがどうしてでしょうか?
テレビを、見ているときは残像感は感じませんでした。
因みに、PS2でも再生してみましたがやはり同じでした。
また、パソコンで同様のDVDを再生してみましたが、私のパソコンのディスプレイは、非常にぶれやすい10年程前の液晶ですが、再生しても残像感は、全然問題はありませんでした。
レンズクリーニングをしましたが、駄目でした…
どうか、回答よろしくお願いします。
0点

>結構ひどい残像が残るような事が何回も起きました。
一度、スキャン倍速をoffにしてみてください。
書込番号:11839148
0点

単にそのDVDが最初からボケ気味だったのではないですかね?DVDと言っても画質はピンキリですし、それがフルHDのTVに拡大表示されてボケが際立ったのではないかと。特に動いているような場面はビットレート不足にもなり易いですし。TVは…まあ曲がりなりにもHD放送or業務機器レベルでのアプコン補正がされていますので問題なかったのでしょう。
PCでのDVD再生はウィンドウ表示でしたらドットバイドットが基本ですし、使うソフトや設定によってスムージングのボケ度合いも様々です。特定のシーンでのみであればパネルは関係ないように思いますので、そのDVDの“仕様”である可能性が高いような気がします。
書込番号:11839233
0点

回答ありがとうございます。
スキャンをオフにしましたが、駄目でした。
最初に見た時は、何も起きませんでしたが二回目を見ると残像感が出ました(ToT)
書込番号:11840966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
今回十数年ぶりにテレビを買い替え、このテレビを買いました。
以前の古いテレビでは「ビデオ1」「ビデオ2」という画面があり、DVDの録画をセットする際はこのいずれかに画面を切り替え、この画面で録画内容を確認しセットしていたのですが、
このテレビに替えたところ、それらしき画面が分からずに困っています。
なお、DVDは東芝のRD-XS32という6年前に買った機種です。
回答をよろしくお願いします。
0点

>それらしき画面が分からずに困っています。
取説P148参照。
書込番号:11833542
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
この機種を購入して、一番気になるのが画面全体に一枚膜を貼ったような白っぽい感じです。表現的にあまり上手く伝えられませんが、明る過ぎるというか、かと言って黒が全く締まって無いわけではありません。以前に使っていた日立のWOOがクリアパネルに近いものだったせいかもしれません。設定で映像調整しようと試みましたが、プロ調整になると、さっぱりわけが分からず、変にいじると滅茶苦茶な映像になりそうで断念しました。希望としてはハイライトと中間色のレベルを少し下げ、全体的な白っぽさが消えればと考えています。こうした見た目の問題は個人の好みに左右されるものだとは思いますが、よろしくご教授下さい。
1点

まず基本は映像を+20そして暗くなった分明るさを上げる。
後は色の濃さを上げ黒レベルを減らす。
これで白っぽさは軽減出来ると思います。
自分好みの色にするのはなかなか大変ですががんばってください。
書込番号:11827219
0点

液晶迷子さんへ
こんばんは。
>希望としてはハイライトと中間色のレベルを上げ、全体的な白っぽさが消えればと
考えています。
全体的な白っぽさについては、画面の明るさが明る過ぎるのでは?と思っています。
ですから、「明るさ」=バックライトをめいいっぱいの明るさから徐々に下げて行き、眩しく
なくなった所で止めます。
次に、「映像」=白レベルも同じように要領で行ないます。その時の調整素材として、録画した
空に浮かぶ雲の映像の静止画で使って、雲がはっきりと見え白とび起こらない最大の明るさで止めてください。
そして、黒レベルの調整は実際に観てないので判りませんが、おそらく黒浮きしているのかな?と思っています。
この場合は、勿論黒レベルを下げることです。その時の調整素材として髪の毛の暗い部分を使うといいかもしれません。
「ハイライトと中間色を少し下げ…。」この意味が?なのです
眩しい部分と中間色のみの色の濃さを落とすと言うことでしょうか?
この点を教えていただけますか。
画質調整の全体については、私の拙い説明で申し訳ないのですが別スレにて詳細に書きましたので
参考になれば幸いです。(以下にURLを貼付しました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115789/SortID=11805334/
書込番号:11827822
0点

皆様
適切なアドバイス有難うございます。早速、調整したいと思います。質問内容に分かりにくい箇所がありました事をお詫びします。
書込番号:11837648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





