LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(40V)

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月27日 10:53 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年7月24日 10:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月23日 17:45 |
![]() |
54 | 23 | 2010年7月23日 16:17 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月20日 09:21 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月20日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
現在40SE1とレコーダーBW680を接続して使っているのですが
もう少し良い音で視聴したくなり
ラックシアターの購入を検討中です
そこでラックシアターのメーカーはテレビとレコーダーのどちらに合わせた方が
使い勝手が良いでしょうか
テレビとレコーダーどちらに重点を置くかでも違うと思うのですが
皆さんの意見をお聞かせください
0点

シアターシステムとの連動は、基本動作の電源連動やテレビリモコンでのボリューム調整程度ですから同じメーカーに拘ることもないと思います。
ただ番組内容に合わせて自動でサラウンドモードを変更してくれる機能を利用したいなら、どちらかのメーカーに合わせないと機能しないかもしれません。
書込番号:11683340
0点

せっかく音に興味にもたれたのですから、安易にそのメーカーのラックにせず、その前に様々なサラウンドシステムを実際に聞いてみることをオススメします。
書込番号:11683433
0点

>テレビとレコーダーどちらに重点を置くかでも違うと思うのですが
>皆さんの意見をお聞かせください
「良い音で聞きたい」
というなら、どちらのメーカーでもなく、「音質」に拘って
「HDMIリンク機能」が有るシアタースピーカーシステムをお勧めします。
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Rack=on&
この中から「HDMIリンク機能」を探せれば良いんですが、
各製品のページで確認する必要が有りますm(_ _)m
そういう意味では、ソニーやヤマハのラックシアターでも良いと思います。(^_^;
書込番号:11683444
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
今ソニーのブラウン管テレビから買い換えを考えているのですが、REGZA 37Z9500 [37インチ]とシャープ LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]で悩んでいます。大きさはこの位と決めているのですが、PCモニターとして使用したときの良し悪しとかその他機能の違いが判らず悩んでいます。テレビは主に海外ドラマの刑事ものを見ています。なので画質についてもアドバイスが頂けると大変有り難いです。長ったらしくなってしまいましたが、宜しくお願い申し上げます。
0点

結論から言うと、スレ主さんの画質の好みが決め手だと思います。
モニターは両方とも問題なし。
両方とも同様のインターネット機能がある。
映像エンジンは両方ともWクリア倍速ではあるが、再生画像はZ9500の方が良い。
音質はSE1の方が良い。(シアターシステムを使うのなら関係無し)
液晶パネルは新型で改善されているのでSE1の方が良い。LEDとの組み合わせで明暗がハッキリしている。
Z9500は映像エンジンの良さで補っている。
Z9500は外付けHDD録画が出来る。(標準のみ)
録画をレコーダーと考えているのなら、余り関係無し。
価格はZ9500の方が一万円くらい安い。ただし、在庫が少ないので早めの購入を!
と、色々書きましたが毎日見る画面が一番の決め手だろうと思います。スレ主さんの好みで決めてください。
書込番号:11623073
0点

空想大好き天然親父さん、詳細な情報とアドバイスをありがとうございました。店舗でよく画質を見比べてみようと思います。
書込番号:11623107
0点

書き忘れました。
消費電力はSE1 約110W Z9500 約172Wです。
ゲームはどちらも遅延はないようです。
とにかく現物をよく見て決めてください。どちらも良い品だと思います。
書込番号:11623266
0点

どうせならLx1買った方がお得な気がします
価格差があまりないので
書込番号:11632222
0点

いろいろな御意見ありがとうございました。昨日REGZAの42Z1を購入しました。店員さんなどからもお話を伺い、最終的に画質も良かったのでこれにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:11670512
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
タイトルの通りです。。ファミリンクですと、簡単に録画予約できるようですが、ファミリンク以外ですとビデオテープを選ぶ選択しかなくて・・・
テレビの番組表から、シャープ以外のレコーダー以外で簡単に予約できる方法はあるのでしょうか?
今現在は東芝RD−E302で番組表を出して録画してます。ちょっと不便なので。
よろしくお願いします!
0点

>テレビの番組表から、シャープ以外のレコーダー以外で簡単に予約できる方法はあるのでしょうか?
有りません。
テレビの番組表からの予約は、同一メーカーの組合せのみです。
書込番号:11665344
0点

ちなみに、リモコンの「ファミリンク」を押し、「ファミリンクパネル」内の「番組表」を選択することにより、RD-E302の番組表が表示されませんか?
接続機器の番組表を読み出す方式は、SHARP名:ファミリンクの大本の規格:HDMI-CEC機能で決められているみたいなので。(逆に、テレビ側から番組予約を送るのは定義されておらず、各社独自拡張みたいです。)
書込番号:11665376
0点

アクオスの番組表からE302への録画予約は無理だと思いますが…
面倒でもE302の番組表から予約なさってください。
私はアクオスとディーガで使っていますが、一応アクオスの番組表からでも予約録画は可能なのですが録画失敗に終わるケースが多数あり、不安定で使いものになりません。
アクオスとバルディアで予約録画に成功したという話は聞きませんし、これまで通りE302の番組表から予約なさるのがよろしいかと。
書込番号:11665383
0点

やっぱりそうですか・・。
ご親切に教えていただきありがとうございました。
シャープのレコーダーでも考えますか。。
書込番号:11667550
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
今、40型クラスのテレビを探しており、メーカーはシャープで決めているのですが、LC-40AE7かLC-40SE1(LEDモデル)かで悩んでいます。
正直当方全くのド素人ではっきり言ってLEDって何?って程度の人間です。価格においては最終的には個人の価値観になるのは承知なのですが、いかんせん先に話した通り殆ど事を知らない素人です。分かる方お教えいただけませんか?
ちなみに私は群馬在住で月末に都内に行く予定がある為、関東近隣の価格情報もお持ちの方(可能なら池袋や新宿等)いらっしゃれば、お教えいただければ幸いです。
15点

シャープのCMのとうりに、LEDは高性能、省エネ、高画質にだまされてはいけませんよ。
この価格帯のTVに高画質を求めてはいけません。
聞いたところがいいのなら、LED SE1を購入なさってはいかがですか。
書込番号:11631162
2点

皆様方貴重な回答ありがとうございます。この価格帯の場合はあんまり画質に拘ってはいけないのですかね?引き続き何か分かる事がある方は些細なことでも構いませんので回答の程お願いします。
書込番号:11631685
0点

>LC-40AE7かLC-40SE1(LEDモデル)かで悩んでいます。
関東の家電好きさんが見てみて、色調&画質の違いが解らないなら、安価な方で良いでしょう。
[11547629] LC-40AE7 より買う価値ありますか?
でも書きましたが、個人的な見比べた感じでは、短時間視聴でも、人物の輪郭部の処理で、AE7とSE1では差を感じましたから、画質だけでも自分ならSE1にしますが、この画質差と他の機能を含め価格差を納得するかどうかは各自の判断です。
書込番号:11632472
3点

月末に購入予定ということで、価格情報が当てになるかわかりませんが
先週末に新宿東口のビックカメラで購入しました。
107800円+20%還元ポイントでした。たしか新宿ヤマダも同じ条件だったと思います。
ワールドカップ後、各メーカー3Dテレビ投入、ということで、
月末はこれより若干安くなる気はします。
また、個人的な見解ですが
新宿、渋谷、池袋の値下げ合戦を見ると、どうも池袋が一番思い切りがいい気がします。
新宿はヤマダのオープンから一段落して、ちょっとトーンダウンですね。
書込番号:11633618
1点

お疲れさまです。そもそもなんでアクオスなんでしょうか?シャープのヘルパーに『亀山ですから間違いないですよ』とか『吉永小百合がべっぴんですから綺麗ですよ』なんて言われたんでしょうか?よくそんな感じの接客を見かけるので?
書込番号:11636433
2点

東芝のセルレグザは画面を512分割上位モデルのレグザは92分割して黒い所はLEDバックライトを消して光が当たってる所はLEDを全開で光らせたり薄暗いところはぼやーと光らせたりして調整しているようです
バックライトが蛍光灯ただ後ろから照らすことしかできないようです
僕が使ってる52インチの蛍光灯アクオスのコントラスト比は
20000対1ですが
LEDのセルレグザは
4000000対1でぜんぜん明るさ自体が違いましたがテレビなんて見慣れたらどれも同じなので気にしません
書込番号:11637278
2点

訂正
×バックライトが蛍光灯ただ後ろから照らす
○バックライトが蛍光灯だと画面全体を均一に後ろから照らす
書込番号:11637313
0点

量販店で、シャープのテレビの、映像設定をみると、どの店でも、
明るさが最高になっている。
そんな状況で、
シャープは明るい。綺麗。とか、ヘルパーに言われても信用できない。
クアトロンの映像で、ひまわりが白っぽくなっていたり、
ブルーレイの販促映像で、ブルーレイの青いロゴマークが、白っぽくなっている事が多い。
書込番号:11641206
3点

シャープや東芝が「LED=高画質」ともとれるような宣伝を
しているのでLEDは高画質化の技術と思ってる方もいるようです。
でも実際はバックライトの方式の違い(液晶はブラウン管やプラズマ
と違い、自らは発光しない)だけなので、画質自体にはほとんど寄与
しません。
優れたパネルに蛍光管バックライトと、TNパネルにLEDの場合、
まずほとんど前者に軍配が上がるでしょう(実際には画像エンジン
など様々な要素が絡んできますので)。
ただ蛍光管は横一列にしか明滅できないのに比べ、LEDは豆球を
敷き詰めているのと同様なのでピンポイントに明滅ができるため、
コントラストは大幅に稼げるようです。が!それを見比べてこっちが
蛍光管、こっちはLED、と見分けがつくソムリエ級の眼力を持つ人は
ほとんどいないそうです。ヨドバシに来ていたメーカーの応援社員さんが
そうこっそり教えてくれました。
書込番号:11642265
4点

私も様々に悩みましたが 正直普通の人が見るレベルなら 今の液晶テレビなら どれも綺麗に見えると思います 但し セルレグザだけは 別格に美しかったです また シャープは亀山と言ってますが 製品によっては中国製も有ります 私の買った32インチのシャープも中国製でした 確かAE7かE7だったと思います 画質で評判の東芝レグザも 中国製が多いみたいです でも 今はあまり原産国は 関係ないですかね
書込番号:11642956
1点

少佐、コントラスト比なんて飾りですよ。偉い人には分からんのです。
書込番号:11644452
1点

僕も同意見
セルレグザは綺麗だなと思うけど
テレビに100万円出そうとは思わない
セルレグザ以外はLEDでも蛍光灯でも画質変わらない
安いの買った方が良いと思う
書込番号:11646554
0点

>セルレグザ以外はLEDでも蛍光灯でも画質変わらない
>安いの買った方が良いと思う
確かにバックライトで画質は変わらないけど、パネルの差、
絵作りの差は当然ありますよ。スレ主さんが所望している
40型以上でTNパネルはあり得ませんが、各メーカー、
またシリーズごとでも絵作りは相当に違います。
傾向として、安いテレビほど画質が犠牲になっていると思ってます。
その中で、自分の望む機能、好みの画質のテレビを探すわけです。
財布とも相談しながら。
書込番号:11651304
1点

>LC-40AE7かLC-40SE1(LEDモデル)かで悩んでいます。
単にLC-40AE7はマレーシア製の蛍光灯バックライトです。
LC-40SE1(LEDバックライトモデル)は亀山モデルです。
価格もLC-40AE7の方が約1万円安い。
参考に
書込番号:11651594
0点

私もAE7とSE1で迷いました。
が、ケチなので長期に使えるほうがいいなーと思い、LEDのほうのSE1にしました。
お店で並んでいると、明るさの面ではLEDのほうがよく見えますが、単体で見ればどちらも綺麗な画面に感じます。
自宅の部屋で見るSE1はとても綺麗で、満足できるレベルです。
友人が購入したAE7も、友人の家で見ればとても満足なレベルです。
どちらも公証値は6万時間耐久ですが、LEDのほうが長く持つ可能性が高いというくらいしか、差は見受けられません。
あんまりかわりがないので、正直AE7の方が安いのでもう1台買おうかと思っております。
機能的に差はないと思いますので、どちらを買っても損はないと思いますよ。
LEDか蛍光管かの違いですから、お好みのほうでいいかと思います。
ちなみに、川崎のBも池袋のBも、同じ値段交渉ができました。
TVに関しては、交渉した価格だとヨドは少々高いです。
本部交渉した限界値が、Bとヨドではかなり違いました。
書込番号:11656596
0点

他機種の話で恐縮ですが、先日特価の37Z9500を買いに行きました。
ところが絶対LEDがいいからやめなさいと言われ買わずに帰ってきました。
理由は寿命自体はさほど差が無いけど、明るさが蛍光管の方が劣化しやすいので、
長時間見るメインのテレビはLEDがいいと。寝室とかなら構わないが。
確かに、仕事で毎日使ってるパソコンモニタは最近入ったのと比べると確かに暗い…
実際どうなんでしょうかね?
書込番号:11657813
0点

こんにちは。
家電業界の端っこで働いている者ですが、経験から言わせて貰えば安価なローエンドモデルはメーカーを問わず故障率が高いです(AE7は40V型のシャープ現行モデルの中では最安価機種です)。液晶では特にバックライトの不良が多いようです。
その手の機種はそもそも安価な価格設定が最優先で開発されており、他の機種以上に徹底的なコストダウンが全ての部品になされています。そのため部品の精度や強度に不安が感じられます。
もちろん異常があった場合はメーカー保証の範囲内なら無償修理となりますが、一度の修理で直ってくれない例も時折見受けられます。
5回くらい直しても改善されず、諦めて2年と経たずに買い替えに来る方もいらっしゃいます。
画質云々よりもむしろ余計なトラブルを避ける意味で、今回はAE7よりもSE1をお薦めします。もちろんAE7でも必ずしも不良品に当たるとは限らないのですが。
不思議なもので、ローエンド機から一つグレードが上がるだけで嘘のように故障率は激減するんですよ。
書込番号:11657973
6点

何だかんだ言っても、やっぱりLEDのは綺麗ですよ。
どうせ高い買い物するわけだし、長く使うのなら、
妥協して安いの買うより、高くても良い物を買った方が後悔しないと思いますけどね。
コントラストうんぬん…気にしなければいいだけですが、
どうせなら良い方がいいです。^^
書込番号:11660738
0点

スレ主さまは、シャープに機種に決めて購入を迷っているはず。
40インチのエントリー機で低価格品を求めているんでしょうね。
たとえばREGZAで同程度ですとA40になりますが、まだLEDではありません。
価格はむしろ安いんですが、聞いたところは光電管で少し古く感じてしまいます。
最初から後悔の無いように高画質、高機能を求めて購入されるのであればもう少しTVのグレードを上げればどうでしょうか?
購入価は上がってしまいますが、PC繋いだり、HDDが着けられたりと機能のいいものがあるような気もしますよ。
SE1とSELLREGZAの比較は冗談として、REGZAでしたたら42Z1、一つ落として42RE1あたりまで狙ってもいいかもと思います。
書込番号:11661981
0点

単的に言えば古い技術より新しい技術のほうが優れている
あとはコストパフォーマンスとの兼ね合いになる
書込番号:11667283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ありません
AQUOSで録画機能があるのは下記モデルのみです
BD(ブルーレイディスク)に録画:DXシリーズ(例:LC-32DX3)
外付けのUSB HDDに録画:LV3/LX3シリーズ(例:LC-40LV3)
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/usb_hdd.html
書込番号:11649973
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
店頭で触ってみましたが、音声を標準から音楽用とか、サラウンドに切り替える為には
一旦メニューを表示させてから音声を選んでそれからというチョット手間なので
これをサクッと切り替えるワザ?みたいなものは無いでしょうか。
実家のパナソニックはリモコンの音声ボタンからすぐ切り替えられ便利でした。
よろしくお願いします。
0点

>サクッと切り替えるワザ?みたいなものは無いでしょうか。
取説を読みしましたが、リモコン(P22にキー割り当て図有り)に機能が無いので無理みたいです。
一応、リモコンに音声切替ボタンが有りますが、あくまでも「マルチ音声」,「二重音声」の切替だけみたいですね。
言われるサラウンドですが、AVポジションごとに設定が出来る様になっており、取説内を検索しても、そのAVポジションを選択後、「ホーム」を押して「サラウンド」を選ぶか、「ツール」→「音声調整」以外有りませんでした。
ちなみに、国内大手メーカーは、各種製品の取説がDownload出来る様になっています。
製品検討にも使えますし、購入後にも使えます。
書込番号:11651865
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





