LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(40V)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2010年7月15日 23:37 |
![]() |
4 | 1 | 2010年7月15日 18:54 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年7月24日 10:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年7月11日 16:11 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月11日 05:18 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月9日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]

二画面表示は、内蔵チューナーと外部入力の組合せしかできません。
HDMIケーブルでレコーダーとつなげてその画面を出すような使い方を想定しています。
書込番号:11633002
1点

返信ありがとうございます。
ということは、地デジの番組(例→スポーツ&ドラマ)を2画面で見るのは不可能?ということでしょうか?
また見る為に他に購入しなければいけない物とかありますか?
度々すみません!
書込番号:11633074
1点

>ということは、地デジの番組(例→スポーツ&ドラマ)を2画面で見るのは不可能?ということでしょうか?
レコーダーをお持ちなら、レコーダーのチューナー映像とテレビのチューナー映像とで2画面になりますが、SE1はシングルチューナーなのでテレビ単独では2画面にしようがありません。
2番組を同時に見るにはチューナーが2つ必要ということはわかりますよね。
レコーダーに限らず、チューナーのある機器を外部入力につなげれば2画面表示できます。
書込番号:11633177
1点

>地デジの番組(例→スポーツ&ドラマ)を2画面で見るのは不可能?ということでしょうか?
テレビ単体では、不可ということです。
(チューナーが×1個しか搭載されていないから・・・)
>見る為に他に購入しなければいけない物とかありますか?
地デジチューナーが搭載された機器。
その機器をSE1の外部入力に接続すれば出来ます。
単体のチューナーBOXみたいなものから、レコーダーまで多種多様な機器が有ります。
書込番号:11633190
1点

皆さん☆
ようやく理解できました!
近い内にレコーダー購入を考えていますので
それで2画面見れますね★
ご丁寧なアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:11633211
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
私の家ではまだブラウン管の3対4で見ているのですが
上下が切れた画面を測ってみると9対15ぐらいでした
今のワイド「9対16」で見ている人より、両サイドが切れていると言うことでしょうか?
1点

ブラウン管は、映像すべては見えません、周りが必ず欠けます。
液晶と、ワイドブラウン管を比べると、ブラウン管ではすみの方が見えていないのが分かります。
書込番号:11631818
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
今ソニーのブラウン管テレビから買い換えを考えているのですが、REGZA 37Z9500 [37インチ]とシャープ LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]で悩んでいます。大きさはこの位と決めているのですが、PCモニターとして使用したときの良し悪しとかその他機能の違いが判らず悩んでいます。テレビは主に海外ドラマの刑事ものを見ています。なので画質についてもアドバイスが頂けると大変有り難いです。長ったらしくなってしまいましたが、宜しくお願い申し上げます。
0点

結論から言うと、スレ主さんの画質の好みが決め手だと思います。
モニターは両方とも問題なし。
両方とも同様のインターネット機能がある。
映像エンジンは両方ともWクリア倍速ではあるが、再生画像はZ9500の方が良い。
音質はSE1の方が良い。(シアターシステムを使うのなら関係無し)
液晶パネルは新型で改善されているのでSE1の方が良い。LEDとの組み合わせで明暗がハッキリしている。
Z9500は映像エンジンの良さで補っている。
Z9500は外付けHDD録画が出来る。(標準のみ)
録画をレコーダーと考えているのなら、余り関係無し。
価格はZ9500の方が一万円くらい安い。ただし、在庫が少ないので早めの購入を!
と、色々書きましたが毎日見る画面が一番の決め手だろうと思います。スレ主さんの好みで決めてください。
書込番号:11623073
0点

空想大好き天然親父さん、詳細な情報とアドバイスをありがとうございました。店舗でよく画質を見比べてみようと思います。
書込番号:11623107
0点

書き忘れました。
消費電力はSE1 約110W Z9500 約172Wです。
ゲームはどちらも遅延はないようです。
とにかく現物をよく見て決めてください。どちらも良い品だと思います。
書込番号:11623266
0点

どうせならLx1買った方がお得な気がします
価格差があまりないので
書込番号:11632222
0点

いろいろな御意見ありがとうございました。昨日REGZAの42Z1を購入しました。店員さんなどからもお話を伺い、最終的に画質も良かったのでこれにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:11670512
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
すみません。
当方●:COMのケーブルテレビで
6月いっぱいでアナロクチューナーが使えなくなるということで
地デジチューナーに変えて、普通のブラウン管テレビを見ています。
せっかくなのでテレビも買い替えようと
このモデルを検討しているのですが
このモデルはチューナー内蔵とのこと。
ということは、接続できないということなのか
ケーブルを買うなりすれば可能なのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

>当方●:COMのケーブルテレビで
伏字にする必要はありません。
Jcomですよね。
本題に戻ります。
CATVは電波の送信方法が大きく分けると2種類(パススルー、トランスモジュレーション)あります。
パススルー方式の場合、テレビのチューナーで直接受信できるのでSTB(CATVチューナー)を通さなくても放送をご覧になれます。
トランスモジュレーション方式の場合、一般のテレビのチューナーでは受信できない形に変換されていますので、STBで受信して、STBをテレビの外部入力につなげて視聴します。
Jcomの場合は地デジがパススルー、BS/CSがトランスモジュレーションで送信されていますので、地デジの視聴はテレビのチューナーでご覧になれますが、BS/CSはSTBをつなげてテレビの入力を外部入力に切り替えて視聴します。
アンテナの配線は
壁アンテナ端子→STB→テレビ
となり、
さらにSTBとテレビをHDMIケーブル(なければD端子+赤白、S端子+赤白、又は赤白黄)でつなぎます。
テレビはこの機種に限らず、今のテレビならみんなこんな感じです。
書込番号:11612417
0点

STBの出力端子は画質最低でピンコード赤白黄色で画質最上位でHDMIなので
今の薄型テレビなら特に問題無く接続できる筈ですよ?
内蔵されているチューナーは特に関係ありません。
只、STBがない部屋の場合は内蔵チューナーを利用する事になるのでラジコンヘリ
さんのおっしゃる様に地上波のみしか視聴できませんので注意してください。
書込番号:11612486
0点

ラジコンヘリさん、配線クネクネさん
ありがとうございました!
非常に分かりやすい解説で
完璧にイメージできました!
後は最大の壁、妻との折衝です。
頑張ります!
初心者の私に丁寧に教えていただき
本当にありがとうございました!
書込番号:11612776
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
52SE1があまりに安いので購入しようかと思っているのですが、画質が悪い(白っぽい)という意見を多く見受けます。
実際見ても、先入観からかそんな感じがします。
そこで52LX1との比較では画質は同じでしょうか?
画質に関するご意見お願いいたします。
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-52SE1 [52インチ]
LED AQUOS LC-52SE1と合わせて、シアターオーディオ購入を検討しています
そこで気になっているのが、アクオスのファミリンク機能です
これは、シャープ製品のみのリンクなのでしょうか?
それとも、HDMIで接続される相性の良い他社製オーディオも認識できるものなのでしょうか?
また、この機能は、それほど便利で、嬉しい機能なのでしょうか?
大きな嬉しさも無いようなら、他社製のオーディオにしたいなと考えています
価値観は皆さんそれぞれでしょうが、ご意見をお聞かせくださいませ
#まだあまり知識も無い状態ですが、何卒、お気軽なご意見をお待ちしています
1点

>これは、シャープ製品のみのリンクなのでしょうか?
>それとも、HDMIで接続される相性の良い他社製オーディオも
>認識できるものなのでしょうか?
「〇〇リンク」は、各メーカー毎の
「特定の制御信号をHDMIケーブルを使ってやり取りする」
事を言います。
この内、いくつかの「制御」を統一して、
メーカーに関係無く制御出来る様にしたのが「HDMI CEC」という規格です。
なので、制御できる機能は、
「〇〇リンク」>「HDMI CEC」
となります。
殆どのメーカーが「HDMI CEC」にも対応しているので、
その部分については、メーカーを問わずに制御出来ます。
<「基本的な操作」についての制御になります。
>また、この機能は、それほど便利で、嬉しい機能なのでしょうか?
この辺は、「使う人次第」だと思います。
<「何を操作するか?」を切り替えることが、
「リモコンで区別する」のを「面倒」と思えば、
「〇〇リンク」は便利かも知れませんが...
それこそ「紛らわしい」と思う人もいるかと...
個人的には、自分が必要なスペックや機能が
搭載された製品を組み合わせるのが一番だと思います。
最近の製品なら「HDMI CEC」に対応している製品も有るので、
その機能で連携することで楽を出来る部分が有れば「ラッキー」と思えば良いと思います(^_^;
書込番号:11602136
0点

AQUOSとのリンクの動作を公表しているメーカーもありますよ。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/rihd/s.htm
http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/hdmi_cec/index.html#04
http://denon.jp/whatnew/aeha/cec.html#sharp
http://pioneer.jp/homeav/support/hdmi/
52SE1との検証はまだのメーカーもありますが、今後検証される物と思われます。
リンクできなくても手動で操作すれば済む話ですけどね。
書込番号:11602278
0点

お二方とも、有用なご意見を有難うございました
規格の内容はしっかり理解できましたし、そ上で、皆さんの個人意見も参考になりました
後は、各製品仕様を調べてみて、じっくり考えて見ます
#口コミは、よく読んでいましたが、今回初めて投稿をしてみました
#すごく良いコミュニケーションの場ですね 皆さんの知見、誠意に感動しました
書込番号:11603537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





