LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(40V)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2010年2月25日 10:45 |
![]() |
2 | 1 | 2010年2月10日 10:05 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年2月7日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]

>37インチがちょうど良いサイズなのですが、発売されますか?
メーカーでは無いので、絶対とは言えませんが、多分出ないでしょう。
多くのメーカー(特にその中の普及機に目立つ)で、32→40→46インチのラインナップになっています。
ちょっと前では、32→37→42→46インチだったのですがねえ。
出すなら、40インチは出さないと思います。
書込番号:10907413
1点

液晶パネルのカット寸法に関係するのか、最近はシャープから37、42型がなくなりましたから
UV2Aパネルでも37型は出ない可能性のほうが高いかもしれませんね
書込番号:10907727
1点

>最近はシャープから37、42型がなくなりましたから
SHARPのDSだと
40と42というサイズが出ていたりするんですよね。
たった2インチの差なのにラインナップをそろえるメリットは?と思ったりもしたんですが・・・。
書込番号:10908484
2点


おっと、すいません
42型ありましたね(;^_^A
書込番号:10908741
1点

37は出ないですよ!
37も42も廃止して40を基準サイズにして量産化するとともに他社向けにもシャープは液晶パネルを出しています。
矢沢さんのところが日本じゃ売れてないけど世界では売れるメーカーで最もシャープのパネルに依存してますから・・・・
書込番号:10953324
2点

>矢沢さんのところが日本じゃ売れてないけど世界では売れるメーカーで最もシャープのパネルに依存してますから・・・・
ここは微妙です
SONYはサムスン、台湾のAUOからも供給してます
シャープの堺工場に出資しましたが、まだ供給数は少ないでしょうし
書込番号:10953649
1点

>最もシャープのパネルに依存してますから
サムスンとの合弁会社のパネルほとんどで
シャープのパネルはまだ使っていない(新製品で使用の噂あり)のに
どうしたら依存になるのかね?
書込番号:10995699
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
LEDの液晶テレビの購入を考えています。
候補は、シャープのLED AQUOS LC-40SE1 (40)の購入を考えてます。
LED AQUOS LC-40LX1 (40)との違いを教えてください。
また、ある電気店で14万をきる価格を提示されたのですが
これは安いのでしょうか?
まだ、発売前で情報が無いので色々と詳しい方教えて下さい。
1点

大きくはLX1 はダブルチューナ、スピーカが5個(サイド2個、アンダー2個、サブウーファー1個)、SE1はシングルチューナ、スピーカー2個(アンダー2個)です。
LX1は低音専用のサブウーファーがついていますので、最近の薄型テレビの中では音は良い方です。46型以上のLX1はサブウーファーが2個なので、大きさが許せば46型がいいと思います。
書込番号:10916359
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
こちらの記事にLX1との違いが書かれてます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345174.html
記事引用
基本的な画質については。上位機となる初代LED AQUOS「LX1シリーズ」と同等という。
LX1シリーズとの違いは、デザインのほか、LX1では大容量スピーカーなどの高音質設計を取り入れていることと、
デジタルチューナがLX1は各2系統、S1では各1系統となること。
一方で、後述のムーブセンサーや常連番組などS1から新搭載した機能もある。
さらに、新たに「ムーブセンサー」を搭載。
前面に備えたセンサーで人の動きを検出し、一定時間、人の動きを検出しない場合は、
画面を消したり、輝度を最低レベルにまで落とすなどの処理を行ない省電力化を図る。
ムーブセンサーの設定時間は、初期設定で5分だが、15分、30分も選択可能となっている。ムーブセンサーの検出位置は、左右90度、上下40度で、距離は半径約3mまでとなっている。
また、照明を消すとテレビの電源も連動してオフになる「照明オフ連動機能」も搭載。なお、照明オフ連動は初期状態では切られており、利用する際にオンにする必要がある。
“ながら見”中などに消費電力を抑えたモードにワンボタンで切り替える「セーブモードボタン」を新たにリモコンに装備した。
ざっくり簡潔すると、基本的な画質は上位機となるLX1と同等
スピーカーが簡単なものに下げられた
チューナがLX1はWチューナーだが、SE1は1チューナー
SE1はムーブセンサー、常連番組表が追加
「照明オフ連動機能」はいらないでしょうね
書込番号:10901329
0点

値段が同じならLX1のほうがいいかもしれないですね
エリア駆動なしLEDなら、今月末発売のBRAVIA EX700と比較されるのも
いいかも
書込番号:10902097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





