LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(40V)

このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年8月10日 14:05 |
![]() |
2 | 4 | 2022年2月18日 20:47 |
![]() |
0 | 7 | 2022年2月17日 19:15 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2022年2月13日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2012年4月3日 16:06 |
![]() |
1 | 8 | 2012年3月31日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46SE1 [46インチ]
こんにちは。
未だにこちらの古いテレビが現役なのですが、まだ壊れる気配もないため買い替えの予定はないです。
46インチで映画を楽しんでますが、DOLBYの音声が入った動画を再生しようとしても音がでません。(PCでは再生できてます)
こちらの機種は古いのでDOLBY音声は再生できないみたいですが、何かを買い足せばいいのでしょうか?
それとも設定でDOLBY音声を再生できるんでしょうか?
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>46インチで映画を楽しんでますが、DOLBYの音声が入った動画を再生しようとしても音がでません。(PCでは再生できてます)
>映画(動画など)の再生はクロームキャストで行ってます。
話が省かれているので良く判りませんが、「LC-46SE1」に「Chromecast」をHDMI接続して、「Dolby〜音声」の映画を見ようとしたけど、音声が出ないって事でしょうか?
<ご自身は、実際に目の前で起きた事なので、全て把握出来ていると思いますが、「文字だけ」しか教えて貰えないココでは、何がどうなっているのか、良く判らない部分も出て来ますm(_ _)m
>こちらの機種は古いのでDOLBY音声は再生できないみたいですが、何かを買い足せばいいのでしょうか?
>それとも設定でDOLBY音声を再生できるんでしょうか?
取扱説明書の182ページを読むと、「対応音声フォーマット」が記載されています。
この製品は、「テレビの音声をサウンドバー等に出力するHDMI端子」である「ARC」に対応していないので、「光ケーブル」による出力しか出来ません。
しかし、対応音声フォーマットが、「PCM」と「AAC」だけなので、「Dolby〜」は当然どこにも出せません。
そうなると、「サウンドバーに直接Chromecastを繋げて見る」という方法になりますm(_ _)m
https://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MaxOutputSurround=50&MaxOutputSurround=&DolbyDigital=on&HDMI_In=1&HDMI_In=&EtcFunc_SPDIF=1&EtcFunc_SPDIF=&ARC=on&
この辺の製品を購入して、
「LC-46SE1」−(光オーディオケーブル)→「ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「LC-46SE1」
↑
(HDMI接続)
|
「Chromecast」
という感じで繋ぎます。
<「Chromecast」が「ホームシアタースピーカー」の後側になるので、
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QV3THB8
こういう延長ケーブルで、「ルーター」などとの間に遮蔽物が無い所に出しておくと良いと思います(^_^;
「ホームシアタースピーカー」の取扱説明書に、接続方法は記載されているので、良く読んで下さいm(_ _)m
「−」が「出力端子側」で、「→」が「入力端子側」になりますm(_ _)m
ケーブル等は、必ず「出力端子→入力端子」でしか使えませんm(_ _)m
書込番号:24865943
0点

>話が省かれているので良く判りませんが、「LC-46SE1」に「Chromecast」をHDMI接続して、「Dolby〜音声」の映画を見ようとしたけど、音声が出ないって事でしょうか?
そうです。説明不足で申し訳ないです。
サウンドバーに直接Chromecastを繋げて見る方法があるのですね!
色々と調べて買ってみますね。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24871616
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]

外部に市販の切替器をつければ如何様にも、です。
リモコンでピッ!とはいかないまでも。
書込番号:24605409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーザーディスクはビデオ1に
テレビはビデオ2に入力。
↑
???
まだ続いているのですか。
の取説全然読まない質問しているか、理解していないでしょう。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/lc52-40se1_mn.pdf
LC-40SE1は今のテレビより端子多いでしょう。
LC-40SE1の入力端子にレーザーディスクやDVD(BDか)レコーダーを入力しても、入力端子はあいているでしょう。
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc40se1.html
LC-40SE1にあと何をさしたいのか。
取説読んでも理解できないなら、知り合いで機械物に詳しい人に聞いたほうがいいでしょう。
書込番号:24605898
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>増やせないですよね?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502341_K0000769040_K0000502342&pd_ctg=2072
こういうのを考えているのですか?
書込番号:24605999
0点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
無理みたいです😅
>MiEVさん
何度もしつこくてすみません。
機械に詳しい人が居たら、ここでお尋ねしませんが。。
お聞きしたいことがうまく説明できず。。
もう諦めます。
ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
色んなのがあるんですね。
無理みたいなので、諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:24607327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
レーザーディスクの音を聞くにはアンプをCDにしないといけない、となると画像が見えない。
レーザーディスクにマイクのジャックかあるのでカラオケ出来ない。
DVDプレーヤーも繋げたい。
書込番号:24598445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LCD-K80って、1993年発売でまだ動くのですか。
これはアナログ画質で、背面の端子もS端子やコンポジットの黄色端子です。
これを現在のTVにつなげつなら、黄赤白→HDMI変換コードで繋げれます。
LCD-K80でカラオケをやりたいなら、TVとLCD-K80をつないでから、LCD-K80の前面のマイク端子に、マイクを付ければ歌えると思います。
書込番号:24598595
0点

訂正します。
TVをまだSHARP LC-40SE1を使っているなら、入力端子が一杯あります。
LCD-K80から、黄色赤白コードの3本を入力6につなげます。
S端子がいいですが、無理なら黄色のコンポジットのコード、それに赤と白のコードでつなげます。
カラオケは上で書いた通りで、LCD-K80の前面のマイク端子にマイクを繋いで歌えます。
DVDプレーヤーはTVのHDMI 1でもHDMI 2のどちらにつないでもいいでしょう。
見る時は、TVのリモコンで、選局ボタンの右にある入力切り替えボタンで選ぶ。
書込番号:24598616
0点

>ayaaya4さん
以下手順を。(色々な接続方法があるのですが、これは他スレで書いた手順を続ける場合です)
・DVDプレーヤーはLC-40SE1の背面「HDMI入力」1か2、または側面「HDMI入力」3にHDMIケーブルでつなげる
・テレビリモコンの「入力切換」ボタンを何度か押し、DVDプレーヤーを接続した入力に設定する
・LC-40SE1の背面「入力6/モニター出力」と、TA-AV550の空き音声入力端子(ビデオ1以外の赤白音声入力端子)につなぎなおす
・普段使うときは、TA-AV550の入力を上で選んだものに切り換え
・レーザーディスクの「オーディオ出力」と「ビデオ出力」を、TA-AV550のビデオ1の映像入力・音声入力に接続
・LC-40SE1の背面「入力4」または側面「入力5」の黄色端子に、TA-AV550の「モニター」映像出力を接続する(まだやってなければ)
・テレビリモコンの「入力切換」ボタンを何度か押し、レーザーディスクを接続した入力に設定する
・TA-AV550の入力をビデオ1に切り換え
こんなところ?問題があればお教えください。
書込番号:24598638
0点

レーザーディスクはつながり、テレビにも映りました。
カラオケはDAMのカラオケで、レーザーディスクでカラオケではなく、カラオケをしようとすると、TA-AV550をビデオ2にしないと見れません。
レーザーディスクはビデオ1でした。
となると、1にしないとマイクが使えません。。
無理なのでしょうか。
書込番号:24604667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクが使えないのと、このTVは関係ないでしょ。
書込番号:24604751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ayaaya4さん
DAMのカラオケが、カラオケの機械で、マイク端子があるならそこにつなげばできるのでしょうけどね。
アンプTA-AV550は、映像と音を切り換える機能はあっても、音を混ぜる機能はないので、難しいでしょう。
量販店で、「カラオケマイクスピーカーが欲しい」と聞いて安めのを購入するのが良いのではないでしょうか。アンプTA-AV550経由でマイクの音が出ないだけですよ。
例えば下記PS-BK20Mなど。もっと安いものもあります。「音質が良いのがいい」「安いのがいい」などとリクエストすればいいかと。
http://www.jp-aiwa.com/products/audio/ps-bk20m/
書込番号:24605196
0点

>不具合勃発中さん
関係ないみたいですね。
>すずあきーさん
凄く理解できました。
30年前のスピーカーはフロントから、
Boseのスピーカーもありまして、こちらは
防音の部屋の後ろにあり小さな部屋ですが、
まだまだ使えそうなので。。マイクは諦めて。
ワイヤレス?DAM専用のマイクを買いましょうか。
レーザーディスクのカラオケ(古すぎます?(笑))なら使えるんですよね(笑)
みなさんありがとうございました。
書込番号:24605359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
【困っているポイント】スピーカーに繋げたい
【使用期間】かなり古いスピーカー
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
上記テレビを購入。元々ある@SONYのDEGITAL DELAYED SURROUND TA-AV550に繋げ、ADIATONE DS-77Zのスピーカーから出したい。今の状態はテレビからしか音がでない。
繋ぎかたが全く分からない。
書込番号:24594244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVのラインアウトをアンプに入力すれば、いいと思います。
ラインアウト出力をオンにしないといけません。
TV以外の入力した音出ます?
書込番号:24594273
0点

>ayaaya4さん
(1)LC-40SE1の背面「入力6/モニター出力」と、TA-AV550の空き音声入力端子(例えばビデオ1)とを、適切な長さの赤白ケーブルを買ってつなげる
(2)LC-40SE1のホームメニュー>設定>機能切換>外部端子設定>入力6端子設定>モニター出力(可変1)を設定
(3)TA-AV550の入力を切り換え
で行けるのではないでしょうか
書込番号:24594306
1点

>ayaaya4さん
こんばんは
下記のようなケーブルを買って、側面のイヤホン端子から音声をとって、アンプの赤白の空き端子に挿せばいいです。挿した入力にアンプ入力を切り替えれば音が出るでしょう。
テレビの内蔵スピーカーの音も一緒に出す設定もありますが、混変調で音が濁るのでやめた方が良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/
書込番号:24594319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホン端子から赤白に変換するケーブルを買ってアンプに繋ぐ
そこから少しでも音を良くしたいだったら光端子からアナログに変換する機械を買ってそこから赤白でアンプに繋ぐ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KNNSKV0/
↑↑こういうやつ
書込番号:24594338
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>上記テレビを購入。元々ある@SONYのDEGITAL DELAYED SURROUND TA-AV550に繋げ、ADIATONE DS-77Zのスピーカーから出したい。今の状態はテレビからしか音がでない。
>繋ぎかたが全く分からない。
取扱説明書は捨ててしまったのでしょうか?
シャープ製品をお持ちなら、
https://jp.sharp/support/download/members/?productId=LC-40SE1
で、「COCORO MEMBERS」になって、「PDF版取扱説明書」をダウンロードした方が良いと思いますm(_ _)m
その180ページからを良く読んでみて下さいm(_ _)m
お持ちの音声環境が「アナログ」なので、184、185ページを読めば良いだけです。
必要なケーブルは、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000594108_K0000374591_K0000594110_K0000878101_K0000374592&pd_ctg=2210
こんなのです。
「音だけ」なら、「LC-40SE1のモニター出力(入力6と兼用)」と「TA-AV550のチューナーの入力端子」と繋ぐなどが良いと思います。
<もっと知識があるなら、「ビデオ1」を利用する方法も有りますが...
テレビもちょっと古いので、「ARC」という「HDMIケーブル」だけで済む「サウンドバー」などが利用出来ないので、アンプを買い換えるにしても色々知識は必要になりますm(_ _)m
各機器の「入力端子」と「出力端子」がどのように繋がっているのか、絵に描いて見ると、どう繋げば良いのかも見えて来たりします。
<「出力端子」→「入力端子」でしか繋げません(^_^;
書込番号:24596243
0点

すずきあきー様へ
完璧!スピーカーは全て繋がりました!
ありがとうございます。>すずあきーさん
書込番号:24598455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
先日、テレビのインターネットを無線にしたいという内容を投稿した者です。
同様の件で質問があるのでお願いします。
家にfonの無線ルーター(FON2405E)があったのですが設定が上手くいかず、ずっとしまっておいたのですが、今日設定し直してみたら偶然つながりました。
AirStation NFINITI WHR-G301Nを購入しないといけないと思っていたのですが、FON2405Eが親機として機能するのであれば、子機の購入だけで済むのではないかと思いました。
親機がFON2405Eで大丈夫だとしたら、子機はどのような製品を購入すればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

お世話様です。
無線LANの件ですが解決しましたので質問を締め切ります。
どうもありがとうございました。
書込番号:14386959
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
このテレビでインターネットをしているのですがモデム(LR-VDSL)とテレビをLANケーブルで直接つないでいるので線が邪魔で困っています。
無線LANにしたいのですが、どのような製品を買えば良いでしょうか?
テレビとモデムは同じ部屋にあって動画は見ないのでスピードは落ちても構いません。
おすすめがあれば教えて下さい。
0点


バッファロー
WLAE-AG300N/V(子機 テレビと繋ぐ)
http://kakaku.com/item/K0000120585/
\5,218
バッファロー
AirStation NFINITI WHR-G301N(親機 モデムのLANと繋ぐ)
http://kakaku.com/item/K0000071174/
\2,100
無線にしたい家電が増えていくたびにWLAE-AG300N/V(子機)を追加していく。
もし家が広いのでしたら、以前に紹介したハイパワーな方が感度がいいです。
(パソコンの以前のクチコミから来ました。5メートルくらい離れたテレビという話だったので、そこだけで完結するなら\2,100のWHR-G301Nでも大丈夫です。)
バッファロー(親機 モデムのLANと繋ぐ)←ハイパワー(広い家タイプ)
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300H
http://kakaku.com/item/K0000122839/
\5,918
書込番号:14370678
0点

回答ありがとうございました。
分からない部分があるので追加で質問させて下さい。
WLAE-AG300N/V2を購入した場合、モデムにWLAE-AG300Nをつなぐことになると思うのですがAirStation NFINITI WHR-G301NやAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをモデムにつないだ場合との違いは何ですか?
また、バッファローのHPにWZR-HP-AG300H/EVという製品があったのですが、これはkokonoe hさんがおっしゃっている内容をセットにしたものですか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-ag300h_ev/
さらにWLI-UTX-AG300という製品もあったのですが、これを子機としてテレビにつないだ場合は何が違うのでしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-utx-ag300/
質問が多くてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:14370766
0点

>WHR-G301NやWZR-HP-AG300Hをモデムにつないだ場合との違いは何ですか?
「ルーター」の機能が有りません。
「無線AP」として使うだけなら、違いは有りません。
「WLAE-AG300N」は「親機」「子機」「中継機」全ての機能が有ります。
>WZR-HP-AG300H/EV
「親機」と「子機(イーサネットコンバータ)/中継機」のセットです。
<「ルーター機能」が必要かどうかが大きな選択理由になると思います。
>WLI-UTX-AG300
これは「子機(イーサネットコンバータ)」です。
「USB無線LANアダプタ」では有りませんm(_ _)m
<「USB」に繋ぐのは「電源」を取るためだけです。
「WLAE-AG300N/V2」なら、単純に「LANケーブル」に置き換えるだけなんですが...
<「モデム」-(有線)-「テレビ」が
「モデム」-(有線)-「WLAE-AG300N」-(無線)-「WLAE-AG300N」-(有線)-「テレビ」
見ての通り「LANケーブル」が1本追加で必要になりますが、
「WLAE-AG300N/V2」に3本付いているので問題は無いはず...
「セット品」のメリットは「接続設定」が不要なところですm(_ _)m
書込番号:14370890
0点

現在モデムに直結してテレビでインターネットをされているんで、何かモデムにルータ機能が内蔵されているのかと思いまして書きました。
>>WLAE-AG300N/V2を購入した場合、モデムにWLAE-AG300Nをつなぐことになると思うのですが>>AirStation NFINITI WHR-G301NやAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hをモ
>>デムにつないだ場合との違いは何ですか?
WLAE-AG300N/V2は主に家電向けの有線LANを無線化するユニットのようなものです。
もちろん家電だけでなくパソコンも無線化できます。
WHR-G301NやWZR-HP-AG300Hは主にパソコン向けの無線ルータ(今回はアクセスポイント)です。
パソコン向けとは書いてありますが、同じ規格の無線を使用しているので、パソコンはもとより家電やスマートフォン・タブレット・外付けHDDなどを無線で繋げられます。ハイパワータイプですと、遠い部屋まで高速に通信できます。
>>また、バッファローのHPにWZR-HP-AG300H/EVという製品があったのですが
ちょっと製品が違うのですが同じようなものです。
親機WZR-HP-AG300Hに子機WLAE-AG300N/Vがセットになった商品です。セットで一緒に買うと割引になります。
こちらのWZR-HP-AG300H/EVの親機は従来の2.4Ghz帯と新しい5Ghz帯の両方が使えます。
家電やパソコンによっては2.4Ghz帯の子機もありますし5Ghz帯の子機もあります。
多くの家電は2.4Ghz帯のものが多く、最近のパソコンもまだ2.4Ghz帯が多いのですが、パソコン側は5Ghz帯の新製品が少しずつ増えてきています。2.4Ghz帯はチャンネル数が少ないので人口の多い住宅地などでは干渉します(5Ghz帯はチャンネルが多く干渉しないのですが障害物に弱いので家の中でしか使用できません)ので、より安定した速度を求めるため、速度が気になるパソコンは電波が混んでいない5Ghz帯の製品が増えてきています。
>>さらにWLI-UTX-AG300という製品もあったのですが、これを子機としてテレビにつないだ場合は>>何が違うのでしょうか?
そのアクオスにUSBポートがないので給電できませんので使用できません。使用できると子機として配線が一番綺麗になくなります。
パソコンをお持ちなら、WHR-G301NやWZR-HP-AG300Hで無線を管理しても良いかと思います(理論上は252台繋げられます。 ルータモデムが1 本機が1 0と255が使えいないので2 256-1-1-2)。
書込番号:14370922
0点

>>>WHR-G301NやWZR-HP-AG300Hをモデムにつないだ場合との違いは何ですか?
>>「ルーター」の機能が有りません。
WHR-G301NやWZR-HP-AG300Hはルーターです。
モデムがただのモデムですとルーターとして機能します。
モデムにルーターが内蔵されているとアクセスポイントとして機能します。
どちらでも使用できます。
無線子機 と 無線親機 の接続はAOSSボタンがありますので、ボタンを押すと子機と親機が面倒な設定をせずに繋がります。
テレビとモデムを繋ぐにしてもいろいろと方法があるので人様々です。
家電から入った人は家電っぽく繋ぎますし。パソコンから入った人はパソコンぽく繋ぎます。
どっちでも繋がるんですけどね。アドバイスが家電流になるかパソコン流になるかw
パソコンから入った人なので、家電はそのデジタル機器の一種だと思って、WZR-HP-G301NHを使って無線と有線で繋げてます。
WZR-HP-G301NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
書込番号:14370940
0点

丁寧に解説して下さり感謝いたします。
不明瞭だった部分がスッキリしました。
後はもう少し自分で調べてから購入したいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:14371996
0点

>>>>WHR-G301NやWZR-HP-AG300Hをモデムにつないだ場合との違いは何ですか?
>>>「ルーター」の機能が有りません。
>WHR-G301NやWZR-HP-AG300Hはルーターです。
誤解されてしまったかも知れないので、補足しておきます。
「比較」したのは、「モデム」と「WHR-G301NやWZR-HP-AG300H」ではなく、
>WLAE-AG300N/V2を購入した場合、
との事だったので、
「WLAE-AG300N」と「WHR-G301NやWZR-HP-AG300H」との比較で書きましたm(_ _)m
書込番号:14372273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





