LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(40V)

このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年3月9日 22:41 |
![]() |
5 | 6 | 2010年5月22日 06:18 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月6日 15:28 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年3月5日 22:33 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2010年3月16日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月4日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
BRレコーダーとのセットで購入しましたが、配送設置が10日後と言われ、ちょっとがっかりでした。価格が13万円台に下がったため、急に売れてしまったのでしょうか。
せめて、展示商品横にでも納期を表示してもらいたいと思います。
これから買いに行かれる方は納期に要注意です。
価格としては135,000円の20%(5年保証あり)、レコーダーはW43を62,800円の10%(5年保証あり)にしてもらえたので予算20万円以内に収まり、良かったです。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
カタログ上は黒が引き締まる等々の説明があります。
しかし実際に店舗で見比べてみても違いが良く分かりませんでした。
おそらく比較した時に映っていた番組の映像がLEDのメリットを引き出す様な映像で無かった事も要因だと思います。
普通のバックライトとLEDバックライトの違いが出やすいのはどの様な映像なのでしょうか?
0点

ん〜、たぶん経年変化した時の色あいの変化はLEDバックライトの方が少ないような気がします。
だって、今流行のLED電球だって蛍光灯よりも長寿命だと宣伝しているじゃありませんか。
だったら、液晶テレビのバックライトにも同様のことが言えるんじゃないのかな?と思うんですが。
違うのカナ?
書込番号:11050143
0点

LEDだけの違いじゃないと思いますが、
SE1やLX1と従来機のDS6やDX2と比較すると
LDE→明るさ、消費電力
パネル→UV2A、ASVの違いは、白や海、空の青を比べると違いが分かると思います。
番組表の白を比べても色の違いは分かると思いますよ。
書込番号:11051158
0点

私は LEDの 画像の 奥の方の 暗い部分が 少し 明るく なるので 全体が 白っぽいけど 好きですI
書込番号:11054694
1点

エリア制御タイプであれば、家庭での使用ならLEDかどうかの差はかなり出ます。しかし、この機種はバックライトにエリア制御の機能はありませんので、あまり差は出ませんよ。
ちなみに、現行機種でエリア制御タイプの機種は、東芝のXとZXシリーズ、ソニーのXRシリーズ、シャープのXSシリーズのみになります。ソニーのXRは生産完了になってるようですが、後継機が今週発表らしいのでリストアップしています。
書込番号:11054777
3点

>経年変化した時の色あいの変化はLEDバックライトの方が少ないような気がします。
そうだといいのですが、白色LEDは、黄色の蛍光体を使用しています。
また、RGB3色LEDは、RGBの各々の寿命が等しいとも思えません。
5年、10年たったとき、どうなるか興味深い。
ところで、LEDは、省エネと宣伝されていますが、電気→光変換効率が蛍光灯を超えたのは今年になってからのようです。
今までの省エネ宣伝は、何だったのでしょう?
書込番号:11388896
0点

LEDが断然きれいですね。蛍光管タイプはもはや過去の遺物です。
書込番号:11390891
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
妻の両親が購入したんですが、138000円+ポイント10%で購入してました。
交渉には立ち会わなかったのですが、自分的には、もっと交渉出来たんじゃないかな〜と思いました。
とりあえずご報告いたしました。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
サイズは40インチに決めているのですが、4倍速の滑らかさとアクオスの高コントラストというのどっちをとろうか迷ってます。倍速と4倍速を比べるとそんな変わらないかなとも思うし、アクオスも高コントラストというけれども、ブラビアと横に並べてみないとわからないし。
趣味が競馬なので、毎週の楽しみを4倍速で見れるのはいいのですが、それ以外はだいたいニュースかバラエティをみるので、4倍じゃなくても・・・という気が起きてしまってます。
なので、4倍速と高コントラストをどちらがこの先流行りそうかをご意見いただきたく投稿しました。よろしくお願いいします。
0点

BRAVIAの4倍速、LEDモデルをもう少し待ってみては
いかがですか?
発売当初は高いかもしれませんが
書込番号:11033932
1点

返答ありがとうございます!
そんなモデルがでるなら、出費を抑えてグッとこらえて行こうかと思います!
書込番号:11037671
0点

噂では3月9日に発表?とかのカキコミもありましたよ(真相はわかりませんが)
書込番号:11038706
0点

よくスポーツをみるなら、F5 でもあまりみないなら40SE1をおすすめします。
書込番号:11039021
2点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
両親に代わってテレビを購入することになり、
各社のカタログを見比べ店頭で実物を見、初心者なりに検討しまして
こちらの製品にほぼ決めようとしていますが踏み切れずにいます。
LEDについてさまざまな書き込みがありますが、
これからどんどんLEDが主流になってくるのであれば
この機会に購入したいのですが発売したばかりで
LED自体よくわかりません。
この製品のいい所、悪い所など、
実際購入し、使用している方のご意見をお聞かせ願いたいです。
価格変動グラフを見ますと、
発売してからどんどん価格が下がっていますが
もう少し待っていたほうがいいのでしょうか。
高画質Wクリア倍速、スキャン倍速とは、
ソニーのBRAVIAでいう4倍速のことなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

SE1シリーズは、LEDを搭載しています。何かと言いますと白熱球より電気代を比べるとぜんぜん違います。たとえば60Wタイプで白熱球は1年間で4400円、でもLEDは550円なんです。ですからエコです。でもいい所は、40型省エネ業界No1なんです。110Wです。 あとムーブセンサーを搭載しています。というのは人がいなくなったら映像を消してくれたりします。コントラストは200万:1です。黒の表現であったり、色合いがきれいです。 悪い所は、わかりません
書込番号:11039007
3点

デメリットは、LEDの数が少ないところです(SE1シリーズに関して) コントラストが高くても、LEDとLEDの間隔がひろいと、その間隔に光が当たらず、そこだけ少々暗くなってしまう
という所 らしいです。 すみません。ちょっとわかりにくいですよね、ごめんなさい・・・・
書込番号:11044761
1点

メリットは皆様が言う通り、省エネとコントラスト向上です。
デメリットは特にないですが、強いていうなら色見が従来モデルに比べて肌色など白っぽくみえるという意見がありますので、そこは好みの問題もあるかと・・・
倍速Wクリアは基本的には倍速に少し補正をかけた程度のものでソニーの4倍速のほうが動きには全然綺麗です。量販店でデモ映像を流してるとこもあるので、見比べると一目瞭然です。
書込番号:11054662
2点

この機種はエリア制御バックライトではないようです。
従いまして実使用状態でのコントラスト向上はあまり
見込めません。単なる計測用画面でのみの数値として
理解した方が宜しいかと思います。しかしLEDのおかげで
省エネ性能につきましては抜群の性能のように思います。
LEDとCCFLの差は明るさや発色など色々とありますが、
テレビとして考えればやはりライフによる減光特性に
あると言えます。一般にLEDは長持ちと言われますが、
CCFLよりも早く暗くなります。しかしCCFLのように
"寿命=消灯"という現象がおき難いのも特長の一つです。
少なくとも家庭用のものは間違いなくLEDバックライト
が主流になっていくのは間違いありません。
(照明が証明している...Jokeです。)
違いを挙げればキリがありませんが、要は見た目で
選べば良いのではと考えます。能書きや他人の評価は
関係なく、御視聴されるのは購入者ですから。
私もこの機種は魅力的なモデルだと思います。
しかし引っかかるものがあるのであれば、他社のものが
出揃うまで待ってみるのも良いかもしれません。
とりあえずSONYあたりと比較してみてはいかがでしょう。
書込番号:11057251
1点

省エネにあまりこだわらなければエリア制御バックライトのSONYや東芝のZXをお勧めします。
書込番号:11058492
3点

とにかく視野角が悪い。斜めから見ると白っぽくみえます。UV2Aパネルと言っても視野角では、IPSには勝てないと思います。
書込番号:11074338
2点

斜めから見たら白っぽくみえますが設定のガンマ機能を替えれば白っぽくはなくなります
書込番号:11090078
0点

店舗でSONYの4倍速を見ました。
確かに動きの速い物は他の液晶に比べ綺麗に見えるのですが、シーンによっては違和感が有りました。
存在しない絵を作り上げてコマ数を増やすって無理があるんですかね。。。
LEDのエリア制御、一般家庭でどれだけ恩恵を蒙るでしょうか?
普通にテレビを見る分にはエリア制御でなくても良いと思うのですが。
マニアの人にとっては画質が命みたいですね。(僕にとっては神経質に感じますが)
書込番号:11091751
3点

>店舗でSONYの4倍速を見ました。
>確かに動きの速い物は他の液晶に比べ綺麗に見えるのですが、
>シーンによっては違和感が有りました。
>存在しない絵を作り上げてコマ数を増やすって無理があるんですかね。。。
ずっと4倍速が他から発売されるのを待っているのですが、
なかなか出ないのはそれが原因なんでしょうか?
違和感なく4倍速にする技術は難しいのでしょうね。。。
速い動きが多いゲームをやるので4倍速がいいかと思っていましたが、
こだわる必要はないんでしょうか・・・
書込番号:11095066
0点

割り切って考えられてはいかがでしょうか?
メリット・デメリットを考慮した上でゲームを優先するのなら、4倍速も有りだと思います。
4倍速しかり、エリア制御しかり、どれも完璧な物ではないですから、その点を理解した上でご検討された方が良いかと思います。
その方が、購入してから「自分が思っていたのと違う」という事が無いと思いますので。。。
書込番号:11095158
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
義父の為にTVを購入するのですが、先日ヤマダ高槻店に行った折に、昨年末にLX1の画面が綺麗で年度末決算時期に価格が安くなっていたら購入をと決めていたのですが、SE1という機種が展示してあり、一番の魅力は価格がLX1に比べて3万も安いし、LED仕様で省エネでプレゼントに最適と思ったのですが、画面の色がSE1の方がLX1に比べて赤色がピンク系で表現されていたので、同じLEDでもパネルの質が違うのでしょうか?これは単にユーザ側で調整可能な色合いなのでしょうか。店員さんに聞きましてもラチがあかない表現だったので、ご教授願います
0点

こちらの記事にLX1との違いが書かれてます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100128_345174.html
記事引用
基本的な画質については。 上位機となる初代LED AQUOS「LX1シリーズ」と同等という。
LX1シリーズとの違いは、デザインのほか、LX1では大容量スピーカーなどの高音質設計を取り入れていることと、
デジタルチューナがLX1は各2系統、S1では各1系統となること。
一方で、後述のムーブセンサーや常連番組などS1から新搭載した機能もある。
さらに、新たに「ムーブセンサー」を搭載。
前面に備えたセンサーで人の動きを検出し、一定時間、人の動きを検出しない場合は、
画面を消したり、輝度を最低レベルにまで落とすなどの処理を行ない省電力化を図る。
ムーブセンサーの設定時間は、初期設定で5分だが、15分、30分も選択可能となっている。 ムーブセンサーの検出位置は、左右90度、上下40度で、距離は半径約3mまでとなっている。
また、照明を消すとテレビの電源も連動してオフになる「照明オフ連動機能」も搭載。 なお、照明オフ連動は初期状態では切られており、利用する際にオンにする必要がある。
“ながら見"中などに消費電力を抑えたモードにワンボタンで切り替える「セーブモードボタン」を新たにリモコンに装備した。
画質が同じなら、LX1のメリットはスピーカーとWチューナーぐらいですし
SE1にして、差額でシアタースピーカーを購入されたほうがいいのではと思いますよ
書込番号:11032050
0点

にじさん、ご丁寧なる回答を有難う御座います。ただ気になりましたのは店舗で見た時に確かにLX1とSE1では色が見事に違いが有ったのですが、あれは店舗仕様なのですかな。
義父は73を超えているので出来るだけそうさが簡単なのを考えています。
「ぴったりセレクト」モードと「好画質センサー」の併用って利用できるのでしょうか。
あと「ムーブセンサー」で気になるのは、TVを点けっぱなしで昼寝をしたり、そのまま寝てしまったらどうなるのでしょうか。距離が3mと有りますが、ソファで横になって寝ころがり
状態では点きっぱなしということですかな。この場合はタイマーとか有りますか?一人暮らしの義父に簡単操作なら検討します。LEDの白さは老眼の義父でも長時間視聴はOKですよね。店員さんからはプラズマの方が控えめな明るさで良いのでとパナソニックを薦められたのですが、省エネの事を考えるとシャープでと思いました。
書込番号:11032502
0点

DEACHEさん
>ただ気になりましたのは店舗で見た時に確かにLX1とSE1では色が見事に違いが有ったのですが、あれは店舗仕様なのですかな。
実際に私がその現場を見ていないので、想像の範疇ですと
シャープのパネルは斜めから見ると白くなるので、SE1を斜めから見たとか
展示の高さが高いところとか、もしくは低い位置で、視線から斜めだったとか、ですと
白っぽくなり赤が白っぽい赤に感じられたとか?
もしくは設定が違ってたとか?
>義父は73を超えているので出来るだけそうさが簡単なのを考えています。
>「ぴったりセレクト」モードと「好画質センサー」の併用って利用できるのでしょうか。
こちらの記事に併用のことが書かれていますよ
http://ad.impress.co.jp/special/aquos0911/
「好画質」は「高画質」ではなく、使うユーザーの画質の好みを最初に選択するようですので
最初の画質設定に、一緒に付き合ってあげたほうがいいかもしれませんね
>あと「ムーブセンサー」で気になるのは、TVを点けっぱなしで昼寝をしたり、そのまま寝てしまったらどうなるのでしょうか。 距離が3mと有りますが、ソファで横になって寝ころがり
状態では点きっぱなしということですかな。
ムーブセンサーの範囲は左右90゚、上下40゚、距離は半径3mのようです
その範囲内で、動きがないとテレビを自動的に切ったり、画面が暗くなったりすると思います
>この場合はタイマーとか有りますか?
センサーの範囲外の場合も無操作電源オフ機能はあります
時間は取説で確認していませんが(多分、3時間ぐらいではないかと)
>一人暮らしの義父に簡単操作なら検討します。
店頭でリモコンを触って、使い勝手が良さそうか確認されるのがいいかとは思います
>LEDの白さは老眼の義父でも長時間視聴はOKですよね。
店頭では照明の明るさに合わせて、一番明るいダイナミックモードですが、
自宅ではダイナミックモードだとまぶしいぐらいですので
標準モードぐらいでもいいぐらいですので、最初の設置に、ご一緒に確認してあげるのがいいかとは思いますよ
>店員さんからはプラズマの方が控えめな明るさで良いのでとパナソニックを薦められたのですが、
上記のリンク先に、ご年配は標準モードより、ダイナミックモードを好むとか記事に書いてますので
もし、ご年配が年齢による光量の眼への入り方が低下して
標準モードが暗く感じるのであれば、プラズマだと暗く感じるかもしれません
プラズマでダイナミックモードだと250〜300Wで、電気代が高くなるかもしれません
書込番号:11032796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





