LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のフルハイビジョン液晶TV(40V)
このページのスレッド一覧(全329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年3月18日 02:48 | |
| 3 | 4 | 2010年3月17日 20:19 | |
| 16 | 10 | 2010年3月16日 19:35 | |
| 13 | 11 | 2010年3月14日 23:41 | |
| 1 | 7 | 2010年3月14日 14:12 | |
| 0 | 0 | 2010年3月13日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
先日このSE1を購入し、いろいろ機能を試しているところです。
で、ムーブセンサーですが、これってこちらが動いていないと効果ないんですね。
この機能をオンにして寝転がって見ていたら突然画面だけ真っ暗になり、アレッと思い動いてみたら画面が正常に。
人が動いていることを感知するみたいなので、よく寝転がってあまり動かないでテレビを見る自分には無意味な機能だと思いました。
2点
>人が動いていることを感知するみたいなので
「ムーブセンサー」と「動き検出」で有る事が明記されているので...
顔の状況を判断して、まぶたが閉じているとか、
そういうことまで判断できるようになれば良いのですが、
ソニーのセンサーもデジカメの「顔認識プログラム」の応用では無いでしょうか?
<横向きになったり、傾いたりすると検出できなくなるかも...
取扱説明書の204ページにも「感知しない条件」が書かれています。
<夏場の気温の高い部屋でも検出できない(かも知れない)と有ります(^_^;
書込番号:11102227
0点
寝てしまったら自動的にOFFとありますので正常なのでしょう。
書込番号:11102334
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
田舎に住んでおりすこしでも安く買いたいのですが
やはり先週見たく 110000円切った値段はでてこないのでしょうか?
店頭ではまったく話しにならないほどの田舎です・・
今晩が特化になったりするのでしょうか?
0点
はじめまして。
先程、ECカレントの楽天市場店でLC-40SE1-Wを注文しました。
送料別ですが、107,600円(税込)でしたよ。
一度確認されてみてはいかが?
書込番号:11078348
![]()
0点
ありがとうございます。
ブラックを狙っていまして・・・
どこも在庫切れで変えません。
なかなか在庫復活しないもんですね。
書込番号:11079353
0点
特化(特価?)
とか
変えません(買えません?)
とか
あまりにもみっともない誤字が多くありませんか?
書込番号:11085404
![]()
3点
私、なんだか訳の分からない内に「スレ主」になってしまったようですね?
「スレ主」とは、「スレッドを作った人」ん〜ますます分からなくなってしまいました。「スレッド」とは何か?「スレッジ」(去年、日本ハムにいたよね)の親戚ではないですね。
何か、宗教戦争にまで発展してしまったようで、責任を感じています。皆さん、千円、2千円で買える様なものでないので、色々悩んで決めて買ったテレビと思います。そう意味で「最高」と言ったのですが。
例えば?自分が、選んで一緒になった女房が最高!だって自分で決めたんだから
そんな感じかな わっかてもらえるかな〜
独身の方には分からないかもしれませんが、初心忘れべからず(これがなかなか難しい!)
これから買う人の情報にならないで すいません
書込番号:11100276
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
両親に代わってテレビを購入することになり、
各社のカタログを見比べ店頭で実物を見、初心者なりに検討しまして
こちらの製品にほぼ決めようとしていますが踏み切れずにいます。
LEDについてさまざまな書き込みがありますが、
これからどんどんLEDが主流になってくるのであれば
この機会に購入したいのですが発売したばかりで
LED自体よくわかりません。
この製品のいい所、悪い所など、
実際購入し、使用している方のご意見をお聞かせ願いたいです。
価格変動グラフを見ますと、
発売してからどんどん価格が下がっていますが
もう少し待っていたほうがいいのでしょうか。
高画質Wクリア倍速、スキャン倍速とは、
ソニーのBRAVIAでいう4倍速のことなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
SE1シリーズは、LEDを搭載しています。何かと言いますと白熱球より電気代を比べるとぜんぜん違います。たとえば60Wタイプで白熱球は1年間で4400円、でもLEDは550円なんです。ですからエコです。でもいい所は、40型省エネ業界No1なんです。110Wです。 あとムーブセンサーを搭載しています。というのは人がいなくなったら映像を消してくれたりします。コントラストは200万:1です。黒の表現であったり、色合いがきれいです。 悪い所は、わかりません
書込番号:11039007
3点
デメリットは、LEDの数が少ないところです(SE1シリーズに関して) コントラストが高くても、LEDとLEDの間隔がひろいと、その間隔に光が当たらず、そこだけ少々暗くなってしまう
という所 らしいです。 すみません。ちょっとわかりにくいですよね、ごめんなさい・・・・
書込番号:11044761
1点
メリットは皆様が言う通り、省エネとコントラスト向上です。
デメリットは特にないですが、強いていうなら色見が従来モデルに比べて肌色など白っぽくみえるという意見がありますので、そこは好みの問題もあるかと・・・
倍速Wクリアは基本的には倍速に少し補正をかけた程度のものでソニーの4倍速のほうが動きには全然綺麗です。量販店でデモ映像を流してるとこもあるので、見比べると一目瞭然です。
書込番号:11054662
2点
この機種はエリア制御バックライトではないようです。
従いまして実使用状態でのコントラスト向上はあまり
見込めません。単なる計測用画面でのみの数値として
理解した方が宜しいかと思います。しかしLEDのおかげで
省エネ性能につきましては抜群の性能のように思います。
LEDとCCFLの差は明るさや発色など色々とありますが、
テレビとして考えればやはりライフによる減光特性に
あると言えます。一般にLEDは長持ちと言われますが、
CCFLよりも早く暗くなります。しかしCCFLのように
"寿命=消灯"という現象がおき難いのも特長の一つです。
少なくとも家庭用のものは間違いなくLEDバックライト
が主流になっていくのは間違いありません。
(照明が証明している...Jokeです。)
違いを挙げればキリがありませんが、要は見た目で
選べば良いのではと考えます。能書きや他人の評価は
関係なく、御視聴されるのは購入者ですから。
私もこの機種は魅力的なモデルだと思います。
しかし引っかかるものがあるのであれば、他社のものが
出揃うまで待ってみるのも良いかもしれません。
とりあえずSONYあたりと比較してみてはいかがでしょう。
書込番号:11057251
1点
省エネにあまりこだわらなければエリア制御バックライトのSONYや東芝のZXをお勧めします。
書込番号:11058492
3点
とにかく視野角が悪い。斜めから見ると白っぽくみえます。UV2Aパネルと言っても視野角では、IPSには勝てないと思います。
書込番号:11074338
2点
斜めから見たら白っぽくみえますが設定のガンマ機能を替えれば白っぽくはなくなります
書込番号:11090078
0点
店舗でSONYの4倍速を見ました。
確かに動きの速い物は他の液晶に比べ綺麗に見えるのですが、シーンによっては違和感が有りました。
存在しない絵を作り上げてコマ数を増やすって無理があるんですかね。。。
LEDのエリア制御、一般家庭でどれだけ恩恵を蒙るでしょうか?
普通にテレビを見る分にはエリア制御でなくても良いと思うのですが。
マニアの人にとっては画質が命みたいですね。(僕にとっては神経質に感じますが)
書込番号:11091751
3点
>店舗でSONYの4倍速を見ました。
>確かに動きの速い物は他の液晶に比べ綺麗に見えるのですが、
>シーンによっては違和感が有りました。
>存在しない絵を作り上げてコマ数を増やすって無理があるんですかね。。。
ずっと4倍速が他から発売されるのを待っているのですが、
なかなか出ないのはそれが原因なんでしょうか?
違和感なく4倍速にする技術は難しいのでしょうね。。。
速い動きが多いゲームをやるので4倍速がいいかと思っていましたが、
こだわる必要はないんでしょうか・・・
書込番号:11095066
0点
割り切って考えられてはいかがでしょうか?
メリット・デメリットを考慮した上でゲームを優先するのなら、4倍速も有りだと思います。
4倍速しかり、エリア制御しかり、どれも完璧な物ではないですから、その点を理解した上でご検討された方が良いかと思います。
その方が、購入してから「自分が思っていたのと違う」という事が無いと思いますので。。。
書込番号:11095158
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-40SE1 [40インチ]
レグザ42Z9000 37Z9000 とLED AQUOS 40 で迷っています。
レグザの書き込みみてると、外付けHDで録画出来ると良く見るのですが、これって、どのTVでも出来るんじゃないのですか?
AQUOSじゃ出来ないのですか?
2点
アクオスではできませんよ。
できるのはレグザ(Aシリーズはダメ)だけです。
書込番号:11071566
1点
>どのTVでも出来るんじゃないのですか?
ラジコンヘリさんが言う様に、外付けHDDに録画出来るのは、東芝の機種のみです。
そもそも、外付けHDDにしろ、内蔵HDDにしろ、録画が出来る機種は、限られているし、その機種は製品説明の中で録画出来ることが歌われています。
逆に言えば、書かれていないことは出来ません。
>AQUOSじゃ出来ないのですか?
外付けHDDに出来ないのは、前記の通り。
録画機能付きのAQUOSは、DXシリーズのみ。
他の機種は、すべて録画機能無しです。
その録画先もBD(Blu-ray Disk)に直接録画します。
書込番号:11071809
![]()
1点
ゆー゙さん
テレビを10年前後使うとして、約3650日×24時間テレビの前に居続ける訳には行かないですから、録画の機能があれば便利かも知れません。
(1)DVD(約4.7GB)・BD(約25GB)メディアのコスト。
(2)DVD・BD(320〜2000GB)レコーダーのコスト。
(3)バファローやアイオーデータの外付けUSBやLAN HDD(500〜4000GB(LAN HDD))のコスト
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm#list0
などを比べて行くと、Z9000が一番コストパフォーマンスが優れているかもしれません。
後は、『店頭の明るさで買うテレビ』と『ご家庭の暗さで視るテレビ』を買い間違える事はあるかもしれません。
あとは、ゆー゙さん次第かも知れません。
書込番号:11071918
![]()
0点
皆さん
詳しい説明ありがとうございます。
単純にUSB端子みたいなのがあれば、外付け可能なのかと期待してました。
今までも、録画してまで見たことがないので、今後いるか悩む所です。
10年間の省エネか、機能重視か、うーん。
書込番号:11072576
0点
どうせ買うなら良い方を買いたいですよね。画質では絶対にZ9000のほうが上です。超解像技術でかなり高密度です。DVDもとてもきれいに映ります。ゲーム対応性もZのほうが上ですね。またZには地デジチューナーが3つあるので、、「地デジ見ながらW録画」ということができます。見たい番組が重なったときに便利ですね。まあ両機の詳細についてはホームページで!
書込番号:11073573
![]()
3点
画質については好みとしかいいようがないけど
LGのIPS+CCFLとUV2A+LEDを単純に比較してもなぁ・・・・・
Z9000は綺麗だし多機能だけど、テカテカのグレアパネルが
受け入れられるかどうかなんだよな。俺はREGZAだったら、
色々と癖の強いZ9000なんかよりもR9000の方がいいと思う。
CATVに加入して、HDD付きSTBにしてもらう手もある。
最近ブルーレイ付きというモノもあるしな。
さらにはあらゆる番組が録画できる。
地デジで充分、又はBSデジタル&CSアンテナがあり、
録って消しタイプだったらHDDが使えるREGZAだね。
CATVに加入するのであればどんなテレビでもおk。
書込番号:11076325
0点
万年こーぼーさんさん
そもそも、CATVはFTTN(ファイバー・トゥ・ザ・ノード)なのでアクトビラ・ビデオフルに対応出来ないでしょう??eoやメガエッグ・ひかりoneは1,000Mbps通信OKですし。
あと、全メーカー・全TV・全レコーダーに地デジ・BSとスカパーe2(3570円)のチューナー内蔵。
Z9000やLX1やDX2などでひかりTVチューナー内蔵(2625円)なのにわざわざCATV・CATVチューナーをレンタル(目安4330円前後 ※地域差あり)するのか、意味が理解出来ません。
Z9000なら、外付けUSB1.5テラHDD(HD-CL1.5TU2)が1.3万前後でOK。
ひかりTVなら対応HDD1万前後でOK。
BDレコが5〜6万前後でOK。
なのに、CATVチューナーレンタル=DVDレコ 目安5400円/毎月 or BDレコ 7200円程度/毎月 (※地域差あり) のレンタルをおススメするのか意味が理解出来ません。
親切を装って、高い商品を案内する方法もあるんですねー。勉強になります〜。また、ご指導下さい〜!!
あと、Z9000のフルHDクリアパネル。あれも良くないんですかー?
自分としては、初心者向け?でUV2Aの店頭栄え中心なAQUOSの動画ボケ・白とび・ノイズ・発色力の弱さ・映像エンジンレベル・デコード力の乏しさ・映像構成力の乏しさの方が気になってしょうがないんですが・・・。
気にしすぎでしょうかー?
何れにせよ、アクトビラ・ビデオフルに対応出来ない&速度&チューナー面&コスパでCATVは個人的には疑問ですー。
書込番号:11081931
2点
これはスレ主さんへのご返答でないことを先にお断りさせておきます。
なりすましメーカー販売員。さんこんばんは。
最近アクオスの掲示板においてあなたの書き込みを拝見するのですが、
SHARPアクオスに対するネガティブな情報ばかり。
異様なのは書き込まれたクチコミ全てがアクオスの掲示板のみ!
なんでなんでしょうか???
東芝が特にお好きなようなのに、肝心の東芝スレには一切書き込み無いのが、
不思議でなりません。
アクオスを既に持っている方々も多くいるのですから、
あまり怪しい書き込み方はやめていただきたい!
あまり感じが宜しくありませんよ。
書込番号:11085986
1点
でも確かにAQUOSの画像エンジン、あまり聞いたことがありません。
東芝のメタブレインとSONYのブラビアエンジンは聞いたことあります。というか知っています
書込番号:11086420
2点
ふぁすとたいむさん
コメントありがとうございます。
まず、これはスレ主さんへのご返答であることを先にお断りさせておきます。
(1)スレ主さんは、外付けHDDについてのお問い合わせです。
AQUOSで、外付けHDDの録画は可能だったでしょうか??
ボクの不勉強であれば、ご指摘下さい。
42Z9000も検討に上がっていたので、外付けHDDの御返事を致しました。
これは、スレ主さんへの御返事になっていると思います。
もしAQUOSが外付けHDDに対応しているようであれば、ご指摘頂ければと思います。
不勉強が御座いましたらお詫び致します。申し訳ございません。
スレ主さんの外付けHDDでの録画に対する疑問解決になればと思います。
(2)CATVを利用することをおススメになる『大技の提案』がありました。
外付けHDDでは、CATV STBにより『トラモジになった場合』BSやCSの録画出来なくなると思いますが、『スレ主さんの外付けHDD録画』に対する御返事に当たらないと思い、レスを致しました。(CATVで、レコ機能付きSTBレンタルで録画はレス違い。)
もし、間違い(メガエッグは、1000Mbps非対応・コミュファは1Gbps対応でした)が他にもあれば、ご指摘頂ければと思います。
スレ主さんの外付けHDDでの録画に対する疑問解決になればと思います。
(3)尚且つ、クリアHDパネルに対する非難がありましたので、画質に対するコメントも致しました。
画質に対するコメントは、LED AQUOS LC-52LX1『残念な画質』を参考に致しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060489/SortID=10439736/
私のみが、LED AQUOSを残念な画質と感じているわけではないと思いますが、もし『ふぁすとたいむさん』がスレ主さんに御返事なさるとすれば、私が気になってしまった・・・
■UV2Aの店頭栄え中心なパネル。
■動画ボケ
■白とび
■ノイズ
■発色力の弱さ
■映像エンジンレベル(東芝は14ビット映像処理(内部処理は最大18ビット)
■デコード力の乏しさ
■映像構成力の乏しさ
を『論拠』を持って否定した上に、スレ主さんのテレビ選びになるご意見をして頂ければと思います。(国産だから良いなどとは聞きたくないです。今後、シャープは中国南京でのパネル量産も予定してhttp://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/bizplus/1246457816いますので。)
私自身も、AQUOSの画質には興味を持っていますので『ふぁすとたいむさん』のご高説を是非勉強させて頂きたいです。
スレ主がLC−40SE1を選ぶ参考んもなると思います。
『ふぁすとたいむさん』是非ご論説をお願い致します。
書込番号:11086563
1点
申し訳ありません
>スレ主がLC−40SE1を選ぶ参考んもなると思います。
スレ主さんがLC−40SE1を選ぶ参考にもなると思います。でした。
申し訳ありません。
書込番号:11086835
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-46SE1 [46インチ]
先日、ヤマダ電機に行きました。アクオスのLC-46AE6を購入予定でしたが、LC-46SE1と並べて展示していました。まわりのアクオス製品と比べてもLC-46SE1の画面の明るさ・美しさが際立っていました。そんなにLEDになると差が出るものでしょうか?店員が小細工して他の製品の画面を暗くしているのではないかと疑ってしまったのですが。実際はどうなんでしょう?
0点
LX1、SE1は液晶パネルを新しい方式のUV2Aパネルというのを開発して
白の通りの良さ、黒の締まりがよくなってます
ですので、AQUOSでも旧モデルなどとは液晶パネルの差が出てます
LEDでなく蛍光管にUV2Aパネルの組み合わせも見てみたいですが
書込番号:11069155
![]()
1点
寿栄さんの質問の意図が良く分かりません。
電気店店員の内部告発でも無ければ細工しているかどうかなんて明確な答えは出てこないでしょうね。
ましてや寿栄さんが見て来られた電気店が分からない以上答えは出てこないですよ。
疑問を解消したいなら、多くの量販店ではリモコンがそばに置いてあって操作可能だと
思いますので、同じような設定にしてみればいいのでは?
操作が分からなければ店員をつかまえて操作を教えてもらいながら設定すればいいし。
もし、その店や店員が信用できなければ買うこともないでしょうから他のお店に行きましょう。
画像の良し悪しは主観が大きく関係しますので、結局は自分の目が全てです。
人を疑う前に人を頼らず真実を見る目を養いましょう。
書込番号:11069304
![]()
0点
まれに、あるかもしれません。
店舗によって、売れると嬉しい商材というのはアルようです。
小細工をする販売員の存在も何処かのスレッドに出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058981/SortID=11058465/
(URL転載先のコメント:SHARPの店員がレグザ42Z9000のシャープネス(数値が高いほどくっきり見える)をー50(最低数値)にしていました。(ヤマ電)SHARPの人はレグザ嫌いの人が多いので要注意。)
ただ、『LC-46SE1の画面の明るさ・美しさが際立っていました。』というコメントですが、店舗の照度と家庭の照度は5倍以上違うといわれています。
通常の家庭は、店頭よりも暗い可能性が高いですし、映画館は家庭よりももっと暗いと思います。
店頭で『明るくて見易い』=『画質が美しい』というのは勘違いだと思います。
店頭で恐らく最も暗く見えるテレビ=パナソニックのカタログの6〜8Pの写真が個人的には分かり易いと思います。
『パナソニックカタログ/取扱説明書』
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/tv/index.html
書込番号:11070625
0点
蛍光管タイプはもう古いです。時代はLEDですよ。
書込番号:11082355
0点
え〜 そうですか? 私は蛍光管のほうが温もりがあっていいと思いますが・・・・
書込番号:11082891
0点
やっぱ 人それぞれ 感じ方が 違うから 楽しいのかな 同じ人ばっかじゃ つまんないし
画質調整で 蛍光灯 チックに してみるのも いいしI
書込番号:11083961
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





