LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年2月27日 11:18 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月27日 22:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月8日 22:22 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年2月23日 15:37 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月18日 18:51 |
![]() |
17 | 9 | 2011年2月16日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
先週、これを購入してHDMIケーブルでAQUOSレコーダーとPS3を接続して使用していました。しかし今日突然両方とも使えなくなりました。ケーブルはしっかり接続されていますが、検知すらされません。これは故障なんでしょうか?回答よろしくお願いします。
2点

リセット(取説P297)やケーブルの挿しなおしをしても再発するようなら
本体の不具合を疑っていいと思います
書込番号:12713778
0点

回答ありがとうございます。朝起きたら両方検知できていました。少し様子を見て再発するようならメーカーに連絡したほうが良いですよね?
書込番号:12713817
0点

そうですね
ただ念のために
「リセット後」の方がいいと思います
リセット後に頻繁に再発するようなら
間違いなく不具合ですので
(注意:現在の状態では初期不良といえるかどうかも微妙)
書込番号:12714089
0点

てっきり初期不良かと思ってました。初歩的な事なんですけどリセットをする意味はあるんでしょうか?無知なのですいません。
書込番号:12714107
0点

テレビに限ったわけじゃないんですが
例えば家電とかでも
何か異常が起きたらコンセントを挿し直すっていう行為はすると思うんですが
それってどんな意味があると思います?
要するにまっさらな状態に戻して
やり直してみようっていう目的があるわけですが
そこに「リセット」の意味があります
(reset=re+setで「再び始める」とか「再び整える」ってことから辞書には(機械などを)セットしなおすって出ています)
やり直しても不具合が再発するなら
もともとの状態が悪いのでは?=初期不良では?ってことで
リセット後とレスしました
書込番号:12714177
1点

詳しくありがとうございます。コンセントは抜いたりしたんですがその時は回復しませんでした。でも今は問題なく使用できてるのでリセットして様子を見て見ようと思います。買ったばかりなので保証も効くと思いますし。
色々と説明していただきありがとうございました。
書込番号:12714220
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ついに購入しました。
さて、これから LC-32SC1 に合ったBD-Rを購入しようと思い、同じアクオスを調べていたのですが、どうも評判が悪い。。。
すでに LC-32SC1 とBD-Rを組み合わせて使用している方がいらっしゃいましたら、お勧めのBD-Rをご教示願います。
1点

私はアクオスは使用していませんが。
リンク機能使えませんが。
編集機能や複数番組予約で
Panasonic BZ-T700辺りはどうでしょうか?
複数番組同時でも容量に余裕のある
ハードデイスクが1TBタイプが良いと思います。
後はハードデイスクが500GBまで抑えた
BZ-T600はどうでしょうか?
BZ-T700
http://kakaku.com/item/K0000216985/
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt700/index.html
BZ-T600
http://review.kakaku.com/review/K0000216986/
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/index.html
後はこちらの新型が発売して値下がりした
1つ前のBWT-2100でも良いのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/#12684916
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2100/index.html
書込番号:12685645
0点

Panasonic以外ですと実際に
私は、SONYのBDZ-AT700使用していますが。
SONYも結構安定していますよ。
こちらクロスメデイアバーで操作
も解り易いですし、起動とかも速く
なりました。
BDZ-AT900
http://kakaku.com/item/K0000145697/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/
BDZ-AT700
http://kakaku.com/item/K0000145698/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/
書込番号:12685721
1点

文章を読めばレコーダーを探していることは判りますが、一応余計な突込みを入れると
BD-Rはブルーレイディスクの書き込み可能媒体をさす言葉で、レコーダーをさす言葉ではありません。
書込番号:12686096
1点

リークリスマスさん、どうもありがとうございます。
予算はというと、5万くらいでしょうか。
(テレビより高くなってしまいそうですね。)
ちなみにDVDに用途を絞るということも視野に入れています。
書込番号:12686138
0点

>予算はというと、5万くらいでしょうか。
予算5万円で2番組同時録画が必要か必要でないかで話が変わってきます。
SONY BDZ-AT500
http://kakaku.com/item/K0000145699/
三菱電機 REAL ブルーレイ DVR-BZ240
http://kakaku.com/item/K0000139073/
↑2番組同時録画可能機種
↓シングルチューナ機種
SONY BDZ-AT300S
http://kakaku.com/item/K0000145700/
パナソニック DIGA DMR-BR590
http://kakaku.com/item/K0000140486/
>ちなみにDVDに用途を絞るということも視野に入れています。
DVDレコーダーを買うということですか?
DVDレコーダーでもDVDにハイビジョン画質で録画できる機種も一部ありますが、互換性に乏しいので将来見れなくなっても自己責任です
BDレコーダーの価格が落ちてDVDレコーダーとそれほど違わなくなってきたので今更選択肢に入れないほうがいいかと。
BDであれば全社で互換性があるのでBDレコーダーにしたほうがいいと思います。
あとリークリスマスさんが書いている「リンク機能使えませんが。」は語弊があって、メーカーが違っても、テレビとレコーダーのHDMI(リンク)まわりの設定をきちんとすれば電源連動などは機能します。
書込番号:12686249
0点

黒蜜飴玉さん。
色々とアドバイスありがとうございます。
そうですね。いまさらDVDレコーダーより、BDレコーダーにしたほうが賢明ですね。
ダブルチューナーもあったほうがいいかな。
しばらく色々と検討するのもまた楽しからずやですね。
書込番号:12689482
0点

予算5万円に+αが可能なら2番組同時録画可能なBDZ-AT700をおすすめします。
価格と機能や性能からして お買い得だと思います。
HDD容量が320Mでは足りないです。
欲を言えば 1TBは欲しいですが、予算をはるかにオーバーなことと、
HDDが故障してデータが消えた場合のショック度を考えれば500M程度でいいのかなと。
録画したものは、可能な限りメディアに保存しますが、パソコン以上にHDDへの保存・削除の頻度が
多いと思います。
シャープとソニーの組み合わせになりますが、シャープ(テレビ)のリモコンでBDZ-AT700の予約録画や
HDDに録画したものやメディアの再生・早送り等の簡単な操作(なんちゃってファミリンク)もできます。
書込番号:12717535
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
先日此方の製品を購入しました。
普通にテレビを見るだけならなんら支障はないのですが、ゲームをした時、音がこもったように聞こえるんです。
例えばRPGで会話をしてるキャラの声はちゃんと聞こえるのですが、戦闘中などの音声はこもって聞こえて耳が痛くなりました。
PS3もPS2でも同じような現象でした。
設定で音声調節などしてみたのですがあまり変わらず…
この製品の前に使っていた同じAQUOSの三年程前に買った26型の液晶テレビでは綺麗に聞こえていたのですが…
仕方のないことなのでしょうか?
それとも特別この製品がゲームには合わないってことなんですかね(^^;)
0点

私の場合は、たまにしかゲームしませんが
PS1でFF8とドラクエ7の懐かしRPGをしています。
べつに篭っているようには感じませんよ。
ちなみにゲームモードです。
このスレに返信が無いのは、違和感を覚える人が少ないのとゲームする人が少ないせいではないでしょうか?
スレ主さん、ゲーム機かテレビかおかしくないでしょうね?
書込番号:12760630
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
32型の購入で迷っています。
用途は主に野球ゲーム、DVD、Blu-rayで、割と野球中継も見ます。
よく聞く遅延という現象が野球ゲームに支障をきたさないかどうかを心配しています。
AQUOSのパネルが国産でREGZAのパネルが海外産のようですがあまり気にしなくて良いと他のところで聞きましたが、本当のところはどうなのでしょう?
最安値の比較でLED AQUOS LC-32SC1の方がREGZA 32A1S(K)よりも5000円程度高いようですが、明らかに良いものであるならばケチらない方がいいと思っています。
(大して変わらないなら安い方が良いですが)
消費電力がかなり違いますが年間消費電力が変わらないのでこれは気にしなくて良いのですよね?
一応第三候補としてVIERA TH-L32C2も考えていますが集めた情報の感じでは自分的には中途半端な気がしました。
レコーダーはパナソニックにする予定なのでメーカーを揃える意味では良いと思いますが。
(揃える事にこだわらないで良いと聞きました)
自分なりに色々調べたのですが、自分は恥ずかしながら現在14型ブラウン管を使っているど素人ですので、良ければお知恵をお貸しください。
0点

スレ主さんこんにちは
ゲームが気になるのでしたらレグザで良いのでは?
私はゲームは余りしませんし、アニメなどクッキリ画質とクリアーな音声で聞きたいので、SC1にしました。ネットも活用しています。
ただし、速い画像には余り向いていません。これはA1も同じです。ゲームに関しては専用モードがあるのでA1を薦めます。
書込番号:12677573
0点

この2つを比べる際に、ユーザーレビューを見たんですが
『音質』に着目しました。
東芝が3点前半台に比べて、シャープは4点半ば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000173016.K0000083480
因みに私、昨日にLED AQUOS LC-32SC1を価格.comの中にあるe-TRENDさんから45000円で注文しました。
書込番号:12677590
0点

>空想大好き天然親父さん
早速のアドバイスありがとうございます★
そうとは聞いていましたが、やはりゲームならREGZAですかね。
ただ、自分はひたすら一つの野球ゲームをやり続けてるだけなので、そんなものを基準に考えて良いのかな?という疑問もあったりします。
(打つ、守るに支障がなければAQUOSでもいい訳ですし)
まあ、画質にこだわりがある訳でもないので、ゲーム基準でいいのかも知れませんが。
どちらも一長一短というところでしょうかね?
ならば安い方のREGZAが良いのかな…と傾きつつあります(^-^)
>SH004さん
ありがとうございます★
音質…考えてなかったですが使うと気になるかも知れませんね。
薄型テレビは構造的に音質が弱点になるらしいですし。
大した耳じゃないので気にならないと思いたいですが、今のボロブラウン管より劣るようだと困りますし…うーん。
周囲の店は軒並み高いので自分も価格コムで店を探したいと思ってます(^-^)
(住んでる愛知は都市の規模の割に高いらしいです…)
書込番号:12677693
0点

ゲームをするならばREGZAの方が無難です。
ゲームの遅延値はREGZA以外は記載していませんので未知数です。
比較的シャープは優秀な方のようですが、
もし感じてしまえばどうしようもありません。
ですのでREGZAがいいかと。(IPSパネルですので視野角も広いですし)
書込番号:12677960
0点

>よく聞く遅延という現象が野球ゲームに支障をきたさないかどうかを心配しています。
遅延は、GAME内容,人によって感じ方が違います。
野球ゲームは、タイミングが重要なので、遅延の影響が出やすいと言われています。
問題は、ひろりんご★さんが感じるというか、問題になるかどうかです。
SC1にも、ゲームモードが有りますが、遅れ量まで公開してアピールしているのは、REGZAだけです。
(ゲームの展示会でも、用意されたTVは、REGZAばかりとの情報も)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/function.html#gamedirect
こればかりは、ひろりんご★さん自身がやってみないと解らないですし、簡単に店頭で試す訳にもいかないから・・・
個人的には、REGZAを勧めておきます。
>割と野球中継も見ます。
あと、残像という液晶テレビの原理からくる現象が有ります。
この残像低減技術が、倍速技術です。
残像は、大型画面程目に付きますし、こちらも人によって感じ方も許容度も違います。
32インチですと、倍速技術が付いていない(この2機種も無し)機種が多いので、店頭で自ら感じてください。
書込番号:12677970
1点

ゲームをするなら東芝のレグザがいいと思いますよ。
書込番号:12679071
0点

>ネネ!さん
REGZAに一票ですか(^-^)
REGZAが数値を公表してるのは自信の表れですかね。
シャープも比較的優秀というのは新しい情報で助かります。
IPSの評判はよく目にしますから自分としてもポイントが高いです。
ありがとうございました★
>m-kamiyaさん
そうなんです。
野球ゲームの性質上タイミングがズレる時点でゲームが出来ないのと同じですからね(;´Д`)
SC1にもゲームモードがあるというのは初耳でした。
ゲーム展示会場ではREGZAばかり…ここまでくるとゲームしたいならREGZAにしなさいという雰囲気です。
残像の件は気になりますが野球中継は流し見する程度ですし、ここは妥協すべきかなと思っています。
(民放の野球中継は減る一方ですしね…)
ありがとうございました★
>ひろジャさん
簡潔ですね(^-^)
ゲームで失敗したくないならREGZAという事ですね。
ありがとうございました★
書込番号:12679881
0点

皆様の意見を参考にしながら熟慮した結果、REGZA 32A1S(K)購入を基本線に検討していこうと思います☆
倍速ありでサイズも大きい40A1も気になってきたのですが、IPSでないようですしゲームの遅延に関しては32A1S(K)に劣るようですので、現在のエコポイントを含めた価格差を考えればREGZA 32A1S(K)の方がコストパフォーマンスは良いかと思いました。
テレビ購入を考え始めてからまだ日も浅いですので、冷却期間も兼ねて来週辺りに決断出来れば良いと思っています(^-^)
書込番号:12696491
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
こんにちは。
基本的なことなのですが教えてください。
父の誕生日プレゼントにこの機種を購入予定なのですが、
父は機械系が苦手なので接続できるかが心配です。
私が手伝ってあげられればよかったのですが海外にいるためできません。
機械が苦手な65歳以上の私の父でも簡単に接続できるでしょうか。
また、アンテナなどの付属品はすべて付いて来るのでしょうか?
何かほかに買わなければいけないものはありますか?
ちなみにマンション集合住宅に住んでいます。
よろしくお願いします。
0点

>機械が苦手な65歳以上の私の父でも簡単に接続できるでしょうか。
>ちなみにマンション集合住宅に住んでいます。
お住まいの環境の詳細が解らないので、何とも。
その父親の体調を含めた自分で設置出来るかも、スキルも解りません。
まず、お住まいの地域が地デジが受信出来るのか、受信出来る地域だとしてもお住まいの受信設備というか、UHFアンテナが有り、そのUHFアンテナが地デジを受信出来るのかどうかも解らないです。
条件が揃っていれば、現在有るブラウン管テレビにもアンテナ線が繋がっているはずなので、そのアンテナ線を新しいテレビに繋げば良いです。
その上で設定ですが、今のテレビなら最初に電源を入れた段階で、画面に出るメッセージに従えば出来ます。
メーカーサイトから取説はDownload出来ますから、その中にまずlanikaimaliaさんが見て判断されては?
>アンテナなどの付属品はすべて付いて来るのでしょうか?
>何かほかに買わなければいけないものはありますか?
アンテナ線は付いていません。
先に書いた様に、普通はブラウン管テレビから繋ぎ換えるだけのはずですから、普通はアンテナ線は不要なはずですが・・・
付属品に関しても、取説に載っています。
強いて上げるなら、そのマンションがBS/CSを見れる環境なら分波器が必要なのかも。
書込番号:12670219
1点

返信ありがとうございます。
デジタルの工事は終わっているようです。
CS、BSはあっても見ないようなので、アンテナをつなげるだけのようですね。
それなら父にもできそうです。
書込番号:12673590
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
シャープはもちろんの事、東芝、最近ではパナソニックも出ていますが、
『32インチ、4万円台、LED』この三点から皆さんならどこを選びますか?
詳しい理由など聞かせてもらえたらと思います。
来週購入予定なので参考にしたいと思います。
0点

その3択なら東芝かパナ
一例:http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/ae1/index_j.htm
http://panasonic.jp/viera/products/c3/index.html
理由はIPS液晶で
ナナメからの視野角に強いから
書込番号:12655145
3点

価格コムで登録商品を条件検索したところ、シャープの当該機種の他に
万年睡眠不足王子さんがお書きの2機種がリストアップされてきました。
その3択なら、自分ならばPanasonicを選びますかね。
パネルで見ると、東芝/PanaがIPSで、シャープがUV2A(VA)採用。
個人的な好みでIPS陣営から選択したいのと、同じIPSでもPanaのはIPSα
モデルなので(東芝のIPSはおそらくLG製でしょうか)。
UV2AパネルのTVを実家でちょくちょく眺めていますが、斜め方向から
みると若干白っぽく感じていますので、この3択なら避けるかなと。
とはいえ、画質の好みはひとそれぞれですから、必ず自分の目で何回も
見て、納得の上で購入したほうが良いでしょう。
また、機能面で比べるとPanasonicは劣っています。例えばHDMI端子の数が少いなど。
切替機を別途用意するなどの対応が必要になるかもしれません。
接続機器(レコとかPS3とか…)がいくつあるのかなどから考える必要があるかも
しれません。
書込番号:12656349
1点

パナソニックのIPS、IPSαパネルの視野角は178°の広視野角なものです。
一方、シャープのUV2Aパネルの視野角は176°とIPSパネルに敵わぬまでもほぼ同等の広視野角なものです。
これらはともにJEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)の公証値です。
LC-32SC1を寝室に置いてありますが、よほどに変態的な角度から視聴しない限りいたって綺麗な画像です。IPSパネルだから良い、VAパネルだからダメ、ということはけっして無いと思っています。
音質に関しても同クラス(同サイズ)の薄型テレビの中でもダントツに好いほうだと思います。
ところで、スレ主さんの条件で検索すると四者択一です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162033.K0000083480.K0000184881.K0000139063
書込番号:12657141
4点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
来週購入します。
最初欲しかった、LED AQUOS を購入予定です。
迷いを確信に変えてくれて感謝です!
書込番号:12658373
0点

>これらはともにJEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)の公証値
>よほどに変態的な角度から視聴しない限りいたって綺麗な画像
JEITAの視野角は「コントラスト比」で表示していますが、「色変化」の規格では
なかったはずです。
実家にあるのは同社のDZ3ですが、高さ30-40cm程度のTV台に乗せて和室に置いています。
普段座って見るのにはちょうど良い高さなのですが、ゴロ寝姿勢から見ると「若干白っぽく」
という印象を持ちました。
和室を寝室に使っていますので、ゴロ寝姿勢からの視聴は、個人的には「変態的」だとは
思いません。まぁ、商品と個人的なニーズが合致しなかったということでしょう。
いずれにせよ、自宅ではなく実家の両親のTVで、私が自分で購入したものではないのですけどね。
既にスレ主さんは購入機種を選定されたようですが、実際に視聴する可能性のある角度からも
店頭で眺めてみることをオススメします。
(それで気にならなかったのなら、それはそれで良いのでしょう)
書込番号:12658556
3点

VAパネルにもコントラスト等の利点はありますが実際の有効視野角ではIPSには敵いません。
書込番号:12661846
0点

この三択なら、シャープさえ選ばなければ、失敗はないでしょう。コントラストなら東芝、視野角ならパナですから、シャープ機を選ぶのが一番何のメリットも無いですね。
書込番号:12662322
1点

皆さん32インチサイズのテレビをご家族で囲んで見られてます?それとも単独で?
このサイズまでだと単独もしくは二人くらいまでで並んで見ることが多いのかな?
書斎なんかで固定位置から見るなら視野角なんかそんなに気にすることもないでしょうし
寝たり起きたり動いたり見る位置が頻繁に変わるなら広視野角なものが良いわけですが
でもまあどっちにしてもオートターンの付いてる三菱ML1は結構いいんじゃないかな?
テレビなんてものは正面視聴が基本ですからね。
ついでながらHDMI端子が3つに満たない東芝AE1とパナC3は個人的に却下ですねえ。
ついでのついでに言うと2画面表示できない三菱ML1も個人的には却下なんですが・・・
書込番号:12666041
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





