LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2011年2月11日 14:25 |
![]() |
11 | 7 | 2011年2月18日 23:55 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2011年2月2日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月30日 21:02 |
![]() |
31 | 8 | 2011年1月16日 19:19 |
![]() |
7 | 7 | 2011年1月1日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
チャンネルを変えるときの液晶画面の動きについて質問が
あります。
TVチャンネルを変えて、新しいチャンネルの画面がつく
とき@小さい画面が表示されA徐々に大きくなりB最後は
テレビサイズ(フルサイズ)画面になります。この作業をほ
んの1秒〜2秒くらいで行うのですが、今ある他の液晶・
プラズマTV(他のメーカーも含む)はみな同じなのでしょ
うか?
今まで26型ブラウン管で見ていて、チャンネルを変えると
き、リモコンのボタンを押すと、「パッ・パッ」と変わっ
ていたためちょっと不思議に思いました。
私はいいのですが、高齢の母がどうも気になっています!
家電量販店の配達担当者に聞くと、それが普通とのことで
した。
皆様のご回答よろしくお願いします。
0点

機種は違いますが
E5っていう型番のAQUOSでは
そのような症状は確認できませんでした
どうしても気になるようなら
一度見てもらっては?
ちなみにぼくのREGZA(26C3000)では
そのような症状はありません
書込番号:12633716
1点

3〜4年前位の普及し初めより
は速くなっていると思いますが?
アナログ放送と同じ様に速くチャンネル
変わる様にするのは難しいと思います。
デジタル放送なので映像処理とかを
内部処理しているのでタイムラグは
多少はあります。後はメーカーや
機種により若干の差がありますが
それでもアナログ放送用の
アナログテレビと比べるとどうしても
タイムラグは起きてしまいます。
書込番号:12633725
0点

ただでも最初小さい画面が出て
徐々に大きくなるというのは
私のテレビでもありませんですね。
万年睡眠不足王子さんのおっしゃられて
おられる様に一度メーカーサービスに
見て貰った方が宜しいと思います。
書込番号:12633750
0点

それはチャンネルを切り換えたときの演出で【選局効果】といいます。
デフォルトでは【選局効果】が【する】に設定されているので、ホームメニューの「設定」−「機能切換」−「画面表示設定」−「選局効果」で【しない】に設定してください。(取扱説明書の133ページ参照)
書込番号:12635663
7点

☆パピポポさん☆ありがとうございます。無事取扱説明書
の133ページに書いてあるとおりにするとなおりました。
またリークリスマスさんのおっしゃるとおり今までのアナ
ログ放送と比べると見始めは1テンポほど遅く感じました
が、最近は気にならなくなりました。
万年睡眠不足王子さんリークリスマスさんパピポポさんあ
りがとうございました。
書込番号:12638877
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
LC-32E8と、このモデルで迷っています。
両方を所有あるいは比較して見た事がある方、おすすめはどっちで、その理由などを
教えていただけるとありがたいです。
特に知りたいのは・・・
画質:違いますか?(LED-BLとCCFL-BLの違い、パネルは違う?)
電力:60W(SC1)と78W(E8)で電気代の差は?
音声:違いますか?
拡張性:PS3、XBOX360、あと将来的にBDレコーダーを接続したい。
その他:各々の長所、短所
0点

省エネのSC1をおすすめします。ムーブセンサーを搭載していますから人がいなくなったら自動で映像が消えます。
書込番号:12619856
0点

気軽に地デジをならE8で構わないと思います。
僕はE7を使っていますが別に使う分には問題ないです。画質も調整すれば気に入るのになると思います。ただ入力端子が寂しいかなと感じます。
そしてエントリーモデルだからだと思いますが、リモコン送信部が下部分しかないことです。だからテレビに向けるときななめにしないと反応しません。
あとは2画面や高画質機能、バックライトなど自分の気に入るものを選んで購入ですね。
書込番号:12619910
0点

返信有難うございます。
バックライトがLEDなのとCCFLなので画質にどう影響するかなんですよね。
あと調べたらパネルも違うみたいですし。
コストパフォーマンスで言ったらSC1。
ただE8は発売したばかりで新しい。甲乙つけ難いです。
>そしてエントリーモデルだからだと思いますが、リモコン送信部が下部分しかないことで
>す。だからテレビに向けるときななめにしないと反応しません。
リモコン送信部が下部分しかないというのはどういう事なんでしょうか?
書込番号:12622149
0点

家電量販店で見たとき LEDは最初白っぽいかなと思いましたが、
実際はそうでもなく
E8よりコントラストが効いていて明るく大変綺麗です
音も違いますよ E8は最大出力10W SC1は20Wで倍の違いは大きい
さらにバスレフ付きのスピーカーなのでずいぶん違います
それとE8はマレーシア製、sc1は日本製
これだけ違いがあればsc1でしょ〜〜
書込番号:12622648
3点

私もこの2機種で検討しました。
ヤマダ、ジョーシン、ビッグで店員に「あなたが買うならどっち?」と聞いたところ皆、迷わずSC−1を選択しました。理由は、
@LEDバックライトの使用有無。 コントラストが200万:1と7000:1の違い。
AUV2A技術の有無。 UV2A技術は最上級機種でも使われている。
Bついている機能の差。 ムーブセンサーや細かい設定の差。
C東南アジア製か日本製の違い。 海外生産が悪いのではなくシャープの国産の評判が非常に高いとの事。
E8は確かに新しいですが特に特筆すべき新技術は使われてなくむしろSC−1の方が基本技術が上との事です。
主さんが検討しているお店で価格差がどれだけあるかわかりませんが許容範囲ならSC−1を購入することをお勧めします。
ちなみに私は4千円差だったのでSC−1にしました。
書込番号:12630698
5点

新型は良いというイメージはあります。
しかし、価格差がかなりあるのならわかりますが、一万円以下の差なら迷わずSC1でしょう。
前の方の説明でも分かるようにワンランク違います。
書込番号:12640846
2点

皆さん有難うございます。
やはり全てにおいて勝っているSC1を購入検討したいと思います。
書込番号:12675061
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

どのようなPCと接続したいのでしょうか(デスクトップ機なのか、ノートなのか、機種名は?)。
どのようにして使いたいのでしょうか(マルチディスプレイの1つなのか、メインなのか)。
また、「何か設定とか、必要ですか」とは、PC側のことでしょうか、モニタ側のことでしょうか。
もう少し細かく絞った質問をされないと、回答者がいろいろ余分なことまで書く必要が出てきてしまいますよ。
ちなみに取説P182以降は参考になるかと思います。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32sc1_mn.pdf
書込番号:12592145
0点

ありがとうございます。デスクトップでDELLのSLIM 540Sってパソコンなんですが、今のテレビをメインにしたいんです。テレビ側とパソコン側の設定がさっぱり分かりません。
書込番号:12592185
0点

このTVをメインにして使うだけで、しかもデスクトップ機とつなげるだけなら
一番難易度は低い組合せのはずです。
上記取説P182以降を読んでやればできるはずです。
(基本的に、デスクトップ機のメイン画面として使う状況での説明になっていましたから)
書込番号:12592335
0点

ありがとうございます。何回もケーブル刺したりしてるんですが、画面は黒いままです。今はそんな調子なので、パソコンのディスプレイも繋げてますが、ディスプレイにはちゃんと映っています
書込番号:12593601
0点

(上のレスで書いた)TV側の設定はできているのでしょうか。
設定ができているのなら、リモコン中段の選局ボタン横にある「入力切替」ボタンを押下
しながら、該当の入力のところで映りませんか?
書込番号:12594636
0点

パソコンのディスプレイがDVIでテレビ側がHDMIだったりしたら。
パソコンのHDMIの出力設定をしっかりしてない場合もありうる?
かな?ともおもいます。該当機をもってないので曖昧ですいません。
書込番号:12594676
0点

テレビ側の入力切り替えはちゃんと、刺さってるHDMIの入力になってます。ちゃんとAVポジション?でしたっけ?あれもパソコンになってます。しかし画面は真っ黒です
書込番号:12594971
0点

いまちらっ、と調べたのですが。
お使いのPCのHDMI出力で同じ様な問題が複数起こっているようです。
もしかしたら不良かもしれませんが、解決にいたっているケースも少ないようです。
つまり、いくら設定が正しくても出来ないかもしれません。
書込番号:12595017
0点

と、何やら不穏なことを書いてしまいましたが。
こちらで試そうにも現在は仕事場のmacなので設定等が確認できません(休憩中ですw)
また帰宅したら確認しようとおもいますが、
他に設定に詳しい方いらっしゃったらご教授ねがいますm(_ _)m
書込番号:12595044
0点

それはそれは…やっぱりそうだったんですね。一年もっただけマシって感じですね。もう下取りに出して違うパソコンを買おうって最近思ってます。多分このパソコンにどのケーブルを刺して足掻いても、一生映らない気がするので
書込番号:12595051
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
こんにちは!
LC-32SC1(レッド系)を購入したのですが、テレビ台の色は何色
が合うでしょうか?
部屋は和室で「日光」も良く入ります。
本来テレビ台の事はテレビ台の掲示板で質問するのが決ま
りだと思うのですが、テレビ台の「クチコミ掲示板」のク
チコミ件数が少なかったので、こちらで質問させていただ
きました。
皆様のご意見よろしくお願いします。
0点

一概には言えないでしょうが
確かにレッド系だと木目調が合うかもしれませんね
書込番号:12544683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
LANジャックの下にいかにも「開けてみてね!」と言わんばかりにフタがしてあるので、取って見たら中にUSBジャック。
まさか録画はできないでしょうから、サービスマンのためのものでしょうか?
試しにUSBメモリを挿しても何も起こりませんでした。
10点

単なる想像ですが、
ファームウェアのバージョンアップ用ではないでしょうか。
書込番号:12435901
2点

何も書いてないならサービス対応用ということでしょう。ソフトのバージョンアップ用ですね。
書込番号:12436072
3点

かつて、シャープのレコーダには、LAN端子がついているのに、機能せず、
NHKなどのデータ放送で、LANを使った物ができませんでした。
ついているのに機能しない端子かもしれませんよ。
将来的に使うかもしれない端子。と、メーカーのサポートが言っていた事を思い出しました。
書込番号:12436600
1点

bl5bgtspbさん
>かつて、シャープのレコーダには、LAN端子がついているのに、機能せず、
NHKなどのデータ放送で、LANを使った物ができませんでした。
マジですか?
単なる故障ってわけじゃないんですよね?
書込番号:12437160
2点

マジですよ。
(仕事で必要だったので)会社で買ったのですが、都内で地デジが始まった頃の機種です。
LANケーブルを繋いで、さあ設定を。と思ったら、マニュアルを見ても、実際の画面をいじっても、設定項目すらなかった。
つい2年くらい前のモデルも、発売時に対応しておらず、後でファームアップされて、
NHKオンラインデータ放送が見られるようになりました。
その会社で買った機種は、古いので、当然ながら、未対応のままです。
今回のUSB端子は、多分、USBHDD録画対応機種と、一部の部品を共通にしていて、
この機種では、ふさいでいる。という可能性が高いと思いますけど。
書込番号:12437270
5点

bl5bgtspbさん
レスありがとうございますm(__)m
>今回のUSB端子は、多分、USBHDD録画対応機種と、一部の部品を共通にしていて、
この機種では、ふさいでいる。という可能性が高いと思いますけど。
ありがちな話ですね
ぼくもそう思います
書込番号:12437427
3点

ちなみに
LC-40SE1とか、この辺のシリーズにはみんな隠し蓋つきで付いています。
おそらく製品化の段階で録画機能を削除したのでしょう。
これも戦略ですから。
書込番号:12517039
2点

メーカーは開発が進んでいても(完了していても)機能をわざと外して小出しに商品化してきますからねえ。
部品組み付け段階では、次期製品用と共通部品を既に使ってたりするのでしょう。
実は、ファームウェアー書き換え一つで機能が生きたり、上位機種の多機能リモコンを使ってみると本来無いはずの機能が使えた、なんてことが昔の製品でもよくありましたからねえ。
書込番号:12518916
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
11月のはじめにケーズデンキにてこのテレビを54000円で購入しました。価格コムの売れ筋ランキングでも上位で、店頭で見たときもきれいで視野角も十分と思っていましたが、家で見るとどうも視野角が狭いように思う。正面から見るには十分きれいですが、少し顔をずらしても色が変わる。薄い色になる。再び店頭に行き見てみたが、やはりきれい。何かだまされているように思う。11月の大幅な増産で安いパネルを使った機種に当たったんではないかと疑っている。こんな風に感じている方いませんか。
1点

もともとVAパネルって視野角が狭めだったような…
ただ店頭とご自宅って
当然照明の明るさが違うし
店頭とご自宅の画質設定が一緒とは思えないし…
とくれば
判断が難しいのは否めません
書込番号:12434733
2点

店頭とご自宅の明るさは違います。パナソニックのカタログに書いてあるんですが、店頭は、約750〜2000ルクス、リビングは約75〜150ルクスだそうです。
書込番号:12435012
3点

>増産で安いパネルを使った機種
これだけの規模の製造業の常識から、まず考えられないです。
“同じもの”を“たくさん”作るから“安く”出来るというのが基本中の基本ですよね。
液晶テレビにとってパネルは基幹部品なので、
他のパネルを使ったりしたら、かえって他の様々なコストがかかりますよ。
もし仮にそんな事をするメーカーが有ったら、消費者に対する裏切り云々以前に、
別の意味でその企業体質に大きな疑問を感じますね。
書込番号:12438025
0点

店頭で見ても視野角での変化は分かりますよ(^^)
ただ、他の人も仰しゃってますが店頭では周囲の明るさが尋常でないので、
(1)店頭に合わせて画質設定が明るく派手にしてある
(2)目に入る刺激が強いため、微妙な変化を認識しづらい
と考えられます。
また視野角での変化は、肌の色など中間色で認識しやすいです。
ニュースなどで顔がアップで映っている時に、角度45゜付近から見て確認して見て下さい。
パナや日立、東芝などでIPSパネルを採用している機種は、変化はほとんどありません。
書込番号:12438218
0点

メーカーのホームページに、
「商品の品番に付記している[J]は、液晶パネルの仕様を一部変更したことによる製品管理上の識別マークです。本体性能に影響するものではありません。」
とありますが、関係ないですかね?
書込番号:12438767
1点

>メーカーのホームページに、
>「商品の品番に付記している[J]は、液晶パネルの仕様を一部変更したことによる製品管理上の識別マークです。本体性能に影響するものではありません。」
>とありますが、関係ないですかね?
偏った先入観で、認識不足でした。
大変申し訳けございませんでした。
書込番号:12439258
0点

私は実家の寝室に購入しました。既に書かれている方もいらっしゃいますが、UV2Aでも自宅のプラズマや実家のパナのIPS-αと比べるとかなり視野角は狭いですね。でも友人宅の従来のASVパネルやサムスン製のVAパネルと比べると視野角はかなり広いです。使用パネルのスペックを変える場合は型番も変えるでしょうから、堺製と亀山製という意味かもしれませんね。
書込番号:12447748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





