LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年11月17日 19:35 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月14日 20:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月13日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月12日 23:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月8日 00:46 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月7日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

拝見しました
ネット機能ですが (機会があれば縁側とかで書くかもしれませんが…)
※テレビ版ヤフーの東芝のレグザの場合ですが
ブログやこの価格コムのサイトも見る事は可能ですが
一部制限があるのでパソコンの様に色々見れるわけではあません
携帯でもパソコンでもなく新たなジャンルの物と思って下さい
入力はリモコンです 一部メーカ機種はキーボードを取り付ければ使用は可能
さてご質問のメールですがヤフーメールはアドが無い為未確認
Gメール・Gooメールに関しては簡易版の方は見る事ができましたので
ヤフーメールにて簡易版があれば多分見る事は可能かと思いますが
メーカーが違うのであくまでも東芝の場合です
ちなみにヤフー動画を除き動画サイトは表示は可能ですが見る事はできません
ユーチュブに関しては対応している機器を買えば見る事は出来ます
では
書込番号:12231213
0点

REGZAにおけるEメールでの録画予約以外
テレビにおけるメール関係の機能は記憶にありません
ないと思って正解だと思います
書込番号:12231217
0点

補足
誤解があってはいけないので追加しました
東芝レグザの場合テレビの機能でメールが観覧など出来る機能はありません
テレビ版ヤフーなどでネット機能を使う事により
web上のメールを観覧する事は可能ではありますが
なおパソコンの様には行きません 一部利用できない可能性もあります
先ほどの2サービスの簡易版の方は見る事はできますので(検証済み)
他のサイトは簡易版などが無い場合みれない可能性が高いです(未検証)
では
書込番号:12231322
0点

suica ペンギン さん
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます!
見ることはできても返信はできないんですね。
残念・・・
書込番号:12231330
0点

こんばんは
REGZAのテレビ版Yahoo!JAPANにはメールの項目は見当たらないです
テレビ版Yahoo!JAPANの右上にPC版Yahoo!JAPANへのリンクがあるので
PC版Yahoo!JAPANに移動したらYahoo!メールは使えるようです
メール作成しようとしてアドレス帳を選ぶと白い画面のまま固まったので
手打ちで送信先アドレスを打ち込んだら送信できました
ただ、リモコンで入力は結構、面倒くさいです
AQUOSがキーボード対応ならいいのですが
書込番号:12231516
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
3日前に店頭で LC-32E7 を注文しました。
しかし「納期1ヶ月」が待ちきれずにキャンセルし、代わりに在庫があった本商品を今日購入。
すると帰宅後に、LC-32E7 の入荷連絡が……。
未開封なので交換していただけるとのことですが、どうしようか迷っています。
LC-32E7: 46,800円 (無料で3年保証)
LC-32SC1: 66,000円 + 13,860pt (別途5%で5年保証)
うーん、それほど画質にこだわりは無いのですが、皆さんならどっちを選ばれますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083480.K0000100734
0点

E7との比較は難しいですねえ。共に画質をウリにした機種では
ないですから、もう好みで決めちゃっていいと思うのですが。
ランニングコストは圧倒的低消費電力を誇るSC1の圧勝かと
思いきや、年間電気代はカタログ値でE7が1794円、SC1が
1540円。一般家庭ならこれを否定するだけの差は出ないと
思います。現在の価格差を電気代で相殺するのはまず不可能です。
となれば、E7に分があるかと思います。
書込番号:12211804
0点

大きな違いは、液晶パネルだと思います。
LC-32SC1は、上位機種と同じ「UV2A」パネルで、「引き締まった黒から輝く白まで幅広く再現する、まさに次世代の液晶パネルです。」とシャープさんは言ってます。
私は、画面を見てこの機種ならと思い購入しました。
「普通に見れればいい」といい言う程度なのですが、液晶TVの画面にはなかなか納得出来ずにいました。店頭でもう一度見比べて好みの機種にされるのがいいと思います。
書込番号:12213073
0点

> 頭脳戦艦ガル彦さん、nebikiさん
ご返信ありがとうございます。
大きな違いは液晶なので、やっぱり好みになりますよね。
今日もう一回店頭で見比べて考えてみようと思います。
書込番号:12214024
0点

まあ32E7は画質にこだわるのではなく価格にこだわるならありですね。でも画質にこだわりたい場合は32SC1はいいですね。
書込番号:12214131
0点

今日再びお店に行ったら、ちょうど隣どうしに並んでいました。
しばらく見比べてみて、たしかに何か違うことはわかるのですが……。
本商品の方が飛び抜けて綺麗とも思えず、結局 LC-32E7 に交換していただきました。
いま帰宅して早速設置してみましたが、十分綺麗で、いい買い物ができたと思います。
みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。 m(_ _)m
P.S. アパートでBS放送を観ようと思ったら、分波器 (or 分配器?) がいるのですね。また買いに行こっと。
書込番号:12216069
0点

私も先日この2つの機種で悩みましたので一言申し上げます。
私はSC1にしてしまいましたが、今はE7にすれば良かったと思っています。
店頭で見比べた時に人間の顔の輪郭がくっきりと映っていたのがE7でした。
店員に「LEDのほうがぼやけて見えるんですが」と言ったら「白っぽくなってしまうのがLEDなんですよ」と教えてくれました。
「低消費電力とはいえ年間200円くらいしか違わないので10年経っても2000円ですよ」
とまで言われたのですが、何となくSC1にしてしまったんです。
ムーブセンサーは誤作動起こしてオフにしてしまってるので意味がないですし!
E7で正解だと思います。
書込番号:12216316
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
昨日11月12日にヤマダ店頭にて購入しました。栃木県です。
金曜日の夕方でお客さんは少なく、店員さんには私の方から声をかけて対応してもらいました。
★55300円でした。ポイントは付かず、保証は有料なので付けませんでした。
配送設置も別途かかるとのことでしたので、自分で持ち帰りました。
古いテレビは後日持込です。
購入する前にmixiコミュで質問をしていて、その値段なら底値であるから値引きは期待できないとの回答をもらっていたので、店頭価格で購入しようと決めていました。
でも一応値引き交渉してみようと「端数の300円だけでもとれませんか?」なんて言ってみたのですが店員さんは困ったように「ギリギリですので申し訳ありません」と言ってました。
なんて恥ずかしい事を言ったんだろうと自分で情けなくなりました。
今日ここを見て、地域は違いますが同じヤマダでもポイントを付けてもらっていたり、無料保証を付けてもらっていたりする方がいましたので、自分にもできたのではないかと思ってしまったりしてます。
もう既に購入してしまったので、今更どうにもなりませんが、今後家電を購入する場合の参考にさせていただきたいので、どのような方法があるのか値引きに詳しい方お願いします。
0点

300円なんとかして、と
自分は普通にいいますよ。恥ずかしい事ぜんぜんないです。
やはり時は金なりといいます。ちょっと違うか? 2〜3店回ってそれぞれ値段交渉して少しづつ下げてもらい、最安値店と買いたい店が違ったら、最後に買いたい店で最安値をぶつけます。
定員が渋ってたら もう一声で『今日かいますから』…と。それでいい値段がでたら買うし、まだ希望に届かなかったら、帰っていいと思います。解りにくい文章ですいませんでした。
書込番号:12209687
1点

値引きに詳しいわけではないですが、いちおう先日地方のヤマダでアクオス32SC1を5年保証付きで購入しました。
ヤマダの場合は、32型TVなら、購入価格3万円以上なら3年、5万円以上なら5年保証が付いているものかと思っていました。
広告チラシに載った商品ならもちろんですが、それ以外の商品でもいわゆる指定商品なら保証付きかと思います。
私もS32SC1を購入する時は、TVの前のPOPに5年保証の表示がなく、
(有料か無料かの表示なしで)長期保証をつけれます。というPOPがあったので、(有料だったのかも?)
いちおう確認で、「レグザ32A1、44000円。アクオス32E7、45000円。アクオス32SC1、56800円。ってなってるけど、
3万円以上は3年、5万円以上は5年保証ついてるんだよね?」って確認してみましたよ。
店員の返事は「もちろんついてます。」でしたので、
ここの書き込みで、ヤマダでの購入で保証なし。って方が逆に意外でした。
いちいち聞くのは抵抗があるかもですが、商品購入は交渉事ですので、一応確認作業として聞いてみると、有料だったものが無料になったりするかも。(少なくとも、無料にすることも可能なものなのに有料にされることはなくなると思います。)
あとポイント値引きに関してですが、LABIや田舎じゃない都市の店舗ならポイントサービスもあるんでしょうが、
私の住む東北のド田舎だとポイントなしの現金特価でしか販売していなかったりもするので、
ヤマダの店舗によってサービスは違うんじゃないでしょうか?
ヤマダに限らず、今後はポイントサービスが減っていくという噂もありますから、微妙ですね。
商品の購入時に、事前に確認するポイントとして、TVならば、
1、購入価格
2、ポイントサービスの有無
3、付属品のサービスの有無(外付けHDD(500G/1T)、簡単リモコン、接続コード、その他の雑貨など)
4、保証の有無(3年・5年・10年保証が有料か?無料か?)
5、配送・設置(有料か?無料か?無料でも実際の取り付け時に代金発生とか言われる場合もあったりして唖然としたり・・・)
6、納期
7、その他、購入する商品によって、事前確認の内容は多少変わってくるとおもいます。
長々と駄文失礼しました。
少しでもお役に立つことがあればと思います。お得に買い物したいですもんね。
書込番号:12209771
1点

ご購入おめでとうございます。
>購入する前にmixiコミュで質問をしていて、その値段なら底値であるから値引きは期待できないとの回答をもらっていたので、店頭価格で購入しようと決めていました。
まず口コミ情報と実際購入するお店とは違う場合が多いと思います。
1、底値だと思っても、交渉は必ずする。
2、端数取ってくださいと言えば足元見られるから、普通にいくらになりますかでよいです。
3、出来ないと言われれば他の店舗に行って交渉する。
4、再度、ヤマダにて交渉する。
5、元々値引き商品であるため、そんなに値引きが見込めそうでないときは、購入する。
6、高額商品であれば、再度他店舗にて再交渉する。
値引きには特にテクニックは必要ありません。根気と時間が必要なだけです。
書込番号:12209868
0点

いい条件を提示してもらうために、買う気があるとこを伝えましょう。
「今日は買う気まんまんで、リサイクルのTVを車に積んできた。」とでも言ってみましょうう。
競合店があれば、買う気が無くても条件を聞いておきましょう。
購入したい店が決まっているなら、競合店の価格を伝えていい条件を引き出しましょう。
けっこういい条件が出てきたら、例えば、「3万円にしてくれたら、今日契約します。」とやや無茶な条件をぶつけて、店員さんを頑張らせましょう。
実際にその価格になったら買わなきゃですが、その価格にならなかったらその日は買わなきゃいいんです。
そして、ここが肝心です。
全ての購入前の確認項目を確認し終えて納得いくまで、絶対に「買う。」の一言は言わない事です。
書込番号:12209893
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ひかりTVに加入しました。
加入後2カ月間使用料などが無料で、チューナーレンタル代も
同様に無料だったのですが、それも来月から払わないといけないこと、
そしてエコポイントも12月から半分になるということでひかりTVに
対応したテレビを探していて当機に行きつきました。
当機に対する皆様方のご意見などを拝見させて頂きますと、
倍速機能が付いていなくてもそんなに気にならない、LED機としては
割安、などネガティブなご意見は少ないように感じていて、
かなり購入する気になってきました。
同時にブルーレイHDDレコーダーの購入も考えています。
理由は携帯電話に録画した番組を移して観たいというニーズが出て来たからです。
しかし、AQUOSブルーレイ機の携帯転送機能はSDカード経由
ではなく、USBで携帯と直接接続する、というもので、対応機種が
限られてしまっているようです。
私が持っている携帯が古い機種(N706i)ですので、おそらく
対応していないのではないかと推察しています。
ですので、SDカードに直接保存するパナのDIGAであれば
携帯に転送できると思われ、テレビはAQUOS、レコーダーは
DIGAにするのが、今のところの私の結論なのですが、
皆様のご意見をお聞かせください。
ポイントとしては
@テレビ、レコーダーもAQUOSで統一した際にAQUOS
ファミリンクがどれくらい便利なのか?
(それによってはAQUOSレコーダーが対応している携帯電話を
購入する、という選択肢も出てくる。)
AひかりTVチューナー機能と録画番組の携帯転送機能を両立させる
組み合わせで他のオススメはないのか?(値段もテレビ+レコーダーで
10万円程度が望ましい。)
Bそもそも、携帯転送機能があるレコーダーでひかりTV対応しているものって
あるのでしょうか?
私なりに調べてみましたが見当たりませんでした。もしそれがあれば
テレビは購入する必要がないかも知れません。(一番望ましい。)
というところでしょうか?
あと、スペースの関係(幅80cm、高さ57cmが限度)上、
テレビのサイズは32インチしか選択肢がありません。
ご意見、アドバイスをお聞かせください。
0点

まず、読んだ中で一番気になったのは、ひかりTV+BDレコーダーということです。
ひかりTVは、普通?のデジタル3波対応チューナーでは受信出来ず、専用チューナー(内蔵含む)が必要なこと。
専用チューナーから高画質のまま、外部録画機で録画出来ないことです。(アナログ出力経由)
各テレビチャンネルの番組は録画が可能ですか?
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
一般的な録画機器の接続方法を教えてください。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
また、SC1みたいにチューナー内蔵の録画機能付きテレビ(例えばREGZA)でも録画が許可されていません。
ひかりTV契約のままでいくなら、録画機能付き専用チューナーをお勧めします。(光メディア保存機能は無いけど。)
とりあえず、前提条件部分でトコトン調べるのが大好きさんの考えと変わってしまったので、後の質問は無しにしておきます。
それでも1点だけ、
>SDカードに直接保存するパナのDIGAであれば携帯に転送できると思われ、テレビはAQUOS、レコーダーはDIGAにするのが、今のところの私の結論なのですが、
ワンセグ録画映像は、USB転送,SDメモリーカードと、携帯に持っていく方法以外に、その録画映像を、その携帯で再生出来るか?の問題が有ります。
これは、ワンセグが著作権保護映像で、途中経路(SDメモリーカードも),再生機側も対応していないといけないこと、ワンセグ録画が決まった仕様(フォーマット等)で各メーカーが作っていないみたいだからです。
動作確認機種以外で行いたいのなら、SDメモリーカード持参で店頭実機確認を勧めておきます。
書込番号:12109966
0点

m-kamiyaさん
非常に丁寧なアドバイスを頂いていましたのに返答が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
仕事が忙しくて、なかなか見に来ることができませんでした。。。
まず、私の説明がつたなく、誤解をさせてしまいましたね。
私がやりたかったことは
@ひかりTVの専用チューナーを返却して、AQUOSLC-32SC1などのひかりTVチューナー内蔵機を購入すること。(565円/月も掛かりますので、5年で3万円以上払う計算になりますので、それならエコポイントが減額される前にテレビを買ってしまうか、と考えた次第です。)
A地デジタル&BSデジタル放送を録画したものを携帯電話に転送して通勤時間にみること
の二つでした。(つまり@とAは関係がない)
そして、安価で上記2つを満たすことを考えたときにAQUOSLC-32SC1とDIGA BWT1100/690の組み合わせがひとまずの結論となってしまいました。
そのようにした際に、せっかくテレビとBDレコーダーを同時に買うのだから、REGZAリンク、AQUOSリンク、VIERAリンクなどと各社が様々な名称を使ってテレビとレコーダーとの親和性を謳っているなかでわざわざ別々のメーカーのものを購入するのはどうなのか・・・?という疑問が出てまいった次第です。(ここで@とAが関係してくる。)
AQUOSリンクが非常に有用だ、ということであれば、テレビもレコーダーもAQUOSに統一したうえで、AQUOSレコーダーが対応している携帯電話に買い替え、ということまで考えております。
この○×リンクが非常によい、ということになると、まずテレビの会社を決めて(ひかりTVのHPによると東芝かシャープしかない。)そこで決まったメーカーのレコーダーを選択する、ということになりますね。
また次に、前回質問をさせて頂いた時点では、ひかりTVの番組を録画する、ということは想定しておりませんでしたが、最近妻が録画をしたい、と言ってきましたので、考慮すべきことがひとつ増えました。
そこから色々調べてみましたが、専用チューナーを持たずに、REGZAやAQUOSに内蔵されているネットチューナー機では録画が可能な機種はなさそうですが、本当にそうなのでしょうか?
もし、そうなのであれば、m-kamiyaさんがおっしゃっているように専用チューナーを借り続けるしか選択肢がなさそうですね。565円/月はひかりTVの録画という付加価値に対しての投資だと理解する。
ちなみにひかりTVの画質は元々よくないので、デジタル録画にはこだわっておりません。
>ワンセグ録画映像は、USB転送,SDメモリーカードと、携帯に持っていく方法以外に、その録画映像を、その携帯で再生出来るか?の問題が有ります。
・・・ワンセグ録画が決まった仕様(フォーマット等)で各メーカーが作っていないみたいだからです。
動作確認機種以外で行いたいのなら、SDメモリーカード持参で店頭実機確認を勧めておきます。
この部分は全く想定しておりませんでした。貴重なアドバイスありがとうございます。
とにもかくにも専用チューナー以外でひかりTVを録画するすべがあるのかどうか?というところが問題となってきますね。
書込番号:12181828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





