LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の価格比較
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のスペック・仕様
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の純正オプション
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のレビュー
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のクチコミ
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の画像・動画
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のピックアップリスト
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のオークション

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の価格比較
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のスペック・仕様
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の純正オプション
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のレビュー
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のクチコミ
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の画像・動画
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のピックアップリスト
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(1312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]を新規書き込みLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

えっ、電源オンに5〜10秒。対策したい

2010/11/13 13:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

スレ主 yy5さん
クチコミ投稿数:39件

先日、アクオスのTVとブルーレイを、同時に購入しました。

説明書通り、接続したのですが、TVを電源入れると、5〜10秒くらいしないと、画面が映りません。とても、じれったい感覚です。
何か、改善対策はないでしょうか?

どんな情報でもお待ちしております。よろしくお願いします。

TV LED AQUOS LC-32SC1

AQUOSブルーレイ BD-HDW53

ーーーーーーーーーーーー
留守にするので、返信おそくなるかもしれません。

書込番号:12208728

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/13 13:42(1年以上前)

>改善対策はないでしょうか?

「クイック起動」が有ります。(取説P111)


書込番号:12208795

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy5さん
クチコミ投稿数:39件

2010/11/13 17:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!

クイック起動、やってみます。留守中ですので、来週になりますが。


引き続き、関連情報、お待ちしております。

書込番号:12209671

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy5さん
クチコミ投稿数:39件

2010/11/27 18:41(1年以上前)

返信遅くなりました。

クイック起動に設定しました ⇒ よくなりました。早く起動するようになりました。

注:TVとブルーレイの両方をクイック起動の設定にする必要があるようです。


クイック起動にする=待機電力がかかる、と思うのですが、月額でいくらくらいなんでしょうかね?

知ってる方いたら、よろしくお願いします。

書込番号:12284742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファミリンク機能についての質問

2010/11/26 21:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

AQUOSシリーズで、テレビとブルーレイレコーダを揃えた場合、
ファミリンクの機能により次の操作は実現可能でしょうか?

1.レコーダの電源OFF状態で、テレビ側の番組表からテレビ用
  のリモコンでレコーダに予約録画することは可能でしょうか?
2.「1.」ができない場合ですが、レコーダの電源ON状態で、
  テレビ側の番組表からテレビ用のリモコンでレコーダに予約
  録画することは可能でしょうか?
3.テレビの電源OFF状態で、レコーダのリモコンで録画済みタイ
  トルを再生させる操作をした時、自動的にテレビの電源がON
  加えてテレビの入力切替がレコーダに切り替わるのでしょうか?
4.「3.」ができない場合、テレビの電源ON状態であれば、レコ
  ーダのリモコンで録画済みタイトルを再生させる操作をした時、
  テレビの入力切替が自動的にレコーダに切り替わるのでしょうか?


高齢の父用に地デジテレビとブルーレイレコーダをセットで買って
あげようと思っています。

自分はコテコテの東芝派なのですが、各社のリモコンを店頭で比較
したところAQUOSのものが高齢者には一番使いやすそうと感じました。
特に入力切替のボタンが、一番触れることが多いと思われるチャンネ
ルボタンや音量ボタンのすぐ隣に配置されているのが秀逸かと。
さらに欲を張りまして、父に入力切替の概念を教えるのは骨が折れる
ので、ファミリンク機能により入力切替を意識せずに操作できるので
あれば理想的だと思っています。

以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12279671

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/26 21:44(1年以上前)

かぽちさん、

1.や2.はテレビとレコーダーを同一メーカーにするメリットの代表なので問題な
くできるはずです。LC-32SC1の取扱説明書にも記述があります。

ただし、単純にHDMIの連携の設定の他に、あらかじめLC-32SC1側にファミリンク
録画機器として(複数つながっているかもしれないレコーダーの中から)お使いに
なるレコーダーを登録しておく必要があります。

なお、LC-32SC1のリモコンでAQUOSレコーダーの電源を入れることも可能ですし、
AQUOSレコーダー側の番組表を呼び出して予約することも可能ですので、そちらの
方が確実かもしれません。

3.と4.については(LC-32SC1の電源の状態にかかわらず)リンクに対応したすべて
のメーカーさんのレコーダーで可能なのではないかと思います。

書込番号:12279932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/26 22:04(1年以上前)

AQUOSシリーズのテレビでもレグザリンクで、2.,4.位なら可能です。
HDMIケーブルで繋がれてる事の方が重要です。
あとは、レコーダと勿論、テレビがHDMI連動機能を有してる事が条件です。

○○リンクの基本動作には、メーカは、関係無いんですよね。
だから、テレビのリモコンの共有は、勿論、可能です。
自分もAQUOSシリーズのリモコンで、レグザ側の操作をしてます。

あと、同じファミリンクなら記載の全てが可能だと思いますが、テレビの取説に
ファミリンク対応レコーダの機種をメーカのHPで検索しろと記載が有りますから、
検討は、各自の責任でお願いしますね。

入力切替だけなら、ファミリンクとレグザリンクでも可能ですよ。
あと、勿論、電源OFFは、待機状態の事ですよね。
その辺をお父様にちゃんと教えて下さいね。
本当の電源OFFでは、HDMI連動すらしませんからね。
まあ、それを教えるのは骨が折れるかも知れませんね。





書込番号:12280058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/26 22:44(1年以上前)

Kouji!さん、

「テレビ側の番組表から」ということなので2.はAQUOSレコーダー以外はできないと
思いますよ。

書込番号:12280335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/26 23:06(1年以上前)

idealさん、Kouji!さん、適切かつ素早い回答ありがとうございます!

私の目的を実現するには、最新の機種でテレビとレコーダー
を同じメーカーで揃えることが十分条件であると理解いたし
ました。

自分の家のは、レコーダーは半年くらい前に購入したものな
ので一応レグザリンク対応なのですが、テレビが4年前のも
のなのでレグザリンクに対応していません。
したがって、それぞれ電源を入れたり切ったりしないとだめ
なのが、少々煩わしいです。

1〜4全てが可能なら、私がこだわっている入力切替ボタン
の位置がそれほど重要ではなくなるので、レグザでもいいか
もしれないですね。

Koujiさんへ
電源OFF=待機状態(主電源ON)の意味です。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12280496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/26 23:19(1年以上前)

ごめんなさい!

2ですが、レコーダの電源ON状態でテレビの入力が切換るので
テレビのリモコンの「番組表」からレコーダ側の番組表が開くので
テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能だと言う事です。
若干、意味合いが違いますが、「テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能」
が出来ますの意味です。(ファミリンク⇔レグザリンクで実績あり)

idealさん、厳密に!って訳じゃ無くて、
テレビ用のリモコンを使って、番組表からのレコーダに予約録画することが可能と言う事です。
悪しからず・・・



書込番号:12280597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/26 23:35(1年以上前)

idealさん

> 3.と4.については(LC-32SC1の電源の状態にかかわらず)リンクに対応したすべて
> のメーカーさんのレコーダーで可能なのではないかと思います。
3については、LC-40AE7(AQUOSシリーズ)ですが、レグザ側から電源は、ONに成りません。
ON状態で、入力が自動で切換る事は、可能です。

3については、確認しないとすべてのメーカーさんのレコーダーで可能とは、言えないと
思います。
あと、取説には、他メーカで誤動作する場合は、HDMI連動機能をオフにして下さいと
記載が有りますので、「リンクに対応したすべて」じゃなくて、可能な場合が有るですね。
自分は、「ファミリンクとレグザリンク」で確認済みです。



書込番号:12280708

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/26 23:48(1年以上前)

かぽちさん、

お父様の状況に合うかはわからないのですが、極端なお話をすると、通常のテレ
ビもレコーダーのチューナーで見ることにしてしまえば、すべてレコーダー側の
リモコンで済んでしまうともいえます。この場合、○○リンクに対応したテレビ
とレコーダーであれば、レコーダーの電源ONでテレビの電源が連動して、さらに
入力をそのレコーダーのHDMI入力に切り換えるというのが共通の機能ですので、
おそらくすべてのメーカーの組み合わせで可能だと思います。

レコーダーのリモコンにテレビのメーカーに設定しておく必要がありますが、テ
レビの電源OFFでレコーダーの電源も連動してOFFしますし、音量の変更も(少なく
とも大手メーカーさんのものでは)可能ですから。

Kouji!さん、

>テレビのリモコンの「番組表」からレコーダ側の番組表が開くので
>テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能だと言う事です。

テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開くのであれば、可能ですね。
(SONYさんやPanasonicさんのレコーダーであっても可能です。)
ただし、あらかじめAQUOS側で「選局キー」の設定をしておく必要がありますね。
もちろん取扱説明書には書かれているのですが、デフォルトではないので「カン」
でいきなり操作をはじめてしまうと、できないと言って嘆くことになるかも(^^;

>3については、LC-40AE7(AQUOSシリーズ)ですが、レグザ側から電源は、ONに成りません。

こちらは、HDMI Controlの基本機能だと思っていましたので、レグザでもできる
ものと思っていました。大変失礼しました_o_
(SONYさんやPanasonicさんのレコーダーでは可能なようです。)

書込番号:12280811

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/27 00:25(1年以上前)

idealさま

>お父様の状況に合うかはわからないのですが、極端なお話をすると、通常のテレ
>ビもレコーダーのチューナーで見ることにしてしまえば、すべてレコーダー側の
>リモコンで済んでしまうともいえます。この場合、○○リンクに対応したテレビ
>とレコーダーであれば、レコーダーの電源ONでテレビの電源が連動して、さらに
>入力をそのレコーダーのHDMI入力に切り換えるというのが共通の機能ですので、
>おそらくすべてのメーカーの組み合わせで可能だと思います。

私が使っているVARDIAのことしか知らないのですが、レコーダーのリモコンって
チャンネルボタンがダイレクトな数字キーじゃなくて、上下にスクロールさせる
タイプなのではないでしょうか?これって不便なので、自分はテレビを見る時は
テレビのリモコン、レコーダーを操作する時はレコーダーのリモコンと使い分け
ています。

それで、これから構築する父の環境については、できるだけテレビのリモコンだ
けでテレビの操作もレコーダーの操作もすることにして(多分、父のニーズには
これだけで足りる)、DVDなどを見る時だけレコーダーのリモコンを使用する、
といったスタイルが理想と考えていました。

テレビもレコーダーも最新の機種であれば多分○○リンクに対応しているでしょ
うからメーカーを同一にしなくても私の目的は達成できそうですね。
でも、これから2つ同時に購入する計画なので、同じメーカーにした方が無難と
考えています。



>Kouji!さん、
>
>>テレビのリモコンの「番組表」からレコーダ側の番組表が開くので
>>テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能だと言う事です。
>
>テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開くのであれば、可能ですね。

自分はテレビのリモコンを使用してテレビ側の機能によって提供される
番組表から予約録画をしたいと考えています。
なぜなら、私の家の環境では、テレビ側の番組表の方がレコーダのもの
よりも情報量が圧倒的に多く使いやすいものですから、他のメーカーでも
同じだろうと思ったので。本当にVARDIAの番組表はしょぼいです。


>>3については、LC-40AE7(AQUOSシリーズ)ですが、レグザ側から電源は、ONに成りませ
>>ん。
>
>こちらは、HDMI Controlの基本機能だと思っていましたので、レグザでもできる
>ものと思っていました。大変失礼しました_o_
>(SONYさんやPanasonicさんのレコーダーでは可能なようです。)

すいません。確認させてください。
LC-40AE7ってテレビですよね。レグザってブルーレイレグザのことでしょうか?
であれば東芝で揃えた場合は、レコーダーの操作で自動的にテレビの電源はON
にならないってことですね。
だとしたら東芝は却下かな。

書込番号:12281057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/27 01:01(1年以上前)

すいません。

貧乏人なんで、ブルーレイレコーダなんて買えないので、レグザチューナを
使って、格安で、1.5TB HDD録画して使ってます。
だから、レグザリンクと書きました。
シャープ側では、レコーダと認識は、するのですが、録画機としての対応は、
出来ません。
やっぱり、本当のレコーダじゃないからですかね。

でも、レコーダとテレビの電源の非連動は、良く聞く話です。(他メーカでは、)
確かに、HDMI Controlの基本機能なのですが、何故か駄目です。
取説にも、全てを保証するの物では無いと書いて有るから、他メーカの場合は、
個人の責任何でしょうね。
その他の入力切換え、テレビリモコンでの操作は、可能ですので、テレビ側の番組表でも
本物のレコーダからなら大丈夫かも知れませんよ。

レグザチューナの番組表は、テレビの番組表と同じです。
ただ、AQUOSの番組表の方がしょぼいですよ。(チャンネルを変えると音声が消えます。)
最新のブルーレイレコーダの番組表なら、しょぼいって事も無いのでは、無いですか?
デジタル放送だし、情報は、局から送られて来る物を表示するだけすから・・・

確か、AQUOSで揃えると、テレビのチューナも使って、2番組録画ができる機種もあ有るんですよね。
では、また。


書込番号:12281262

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 01:13(1年以上前)

かぽちさん、

>私が使っているVARDIAのことしか知らないのですが、レコーダーのリモコンって
>チャンネルボタンがダイレクトな数字キーじゃなくて、上下にスクロールさせる
>タイプなのではないでしょうか?これって不便なので、自分はテレビを見る時は
>テレビのリモコン、レコーダーを操作する時はレコーダーのリモコンと使い分け
>ています。

たしかにそういう意味では不便ですね。わたしの場合、大概「番組表」から選局
してしまうので、考えが回っていませんでした。ごめんなさい。
(お話をうかがって必要ないと思いますが、情報としてだけですが、SONYさんの
このレコーダーでは各社のテレビの操作ができることを一つの売りにしています
ので、ダイレクト選局も可能です。)

>テレビもレコーダーも最新の機種であれば多分○○リンクに対応しているでしょ
>うからメーカーを同一にしなくても私の目的は達成できそうですね。

先にも書きました「テレビの番組表」からの予約以外は結構、テレビのリモコン
だけでもできることも多いです。

>なぜなら、私の家の環境では、テレビ側の番組表の方がレコーダのもの
>よりも情報量が圧倒的に多く使いやすいものですから、他のメーカーでも
>同じだろうと思ったので。本当にVARDIAの番組表はしょぼいです。

VARDIAはあまり詳しくはないのですが、SONYさんのレコーダーなんかは一度、量
販店などで見てみるのも良いかもしれません。結構良いと思いますよ。
先にも書きましたが、テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開いて予約する
こともできます。

書込番号:12281321

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 01:43(1年以上前)

>先にも書きましたが、テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開いて予約する
>こともできます。

これは、同一メーカーでないとテレビのリモコンでレコーダーの電源を入れる
ことを解決する必要がありました。この部分はなかったことにしてください_o_

書込番号:12281446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/27 06:07(1年以上前)

idealさん 
> これは、同一メーカーでないとテレビのリモコンでレコーダーの電源を入れる
> ことを解決する必要がありました。この部分はなかったことにしてください_o_
それなら、大丈夫ですよ。
他メーカでも、テレビの入力切換えで、レコーダーの電源がONするハズです。

ただ、テレビがON状態で、レコーダ側を認識してる事が必要です。
レコーダへの入力固定のテレビONとかでは、同時にONしませんが、テレビON後、
再度、入力切換えでレコーダがONします。

今回の質問は、テレビ側のリモコンでレコーダーを操作する事です。
> 自分はコテコテの東芝派なのですが、各社のリモコンを店頭で比較
> したところAQUOSのものが高齢者には一番使いやすそうと感じました。
> 特に入力切替のボタンが、一番触れることが多いと思われるチャンネ
> ルボタンや音量ボタンのすぐ隣に配置されているのが秀逸かと。
ですから、常にテレビがONしてる状態から始まるのだと思います。
レコーダからの場合は、レコーダのリモコンからテレビをONしましょう。
テレビOFFで、レコーダもOFFしますので、テレビがON状態なら、
レコーダ側の電源は、テレビに連動します。(ファミリンク⇔レグザリンク可能)




書込番号:12281804

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/27 09:29(1年以上前)

Koujiさま

>貧乏人なんで、ブルーレイレコーダなんて買えないので、レグザチューナを
>使って、格安で、1.5TB HDD録画して使ってます。

レグザチューナなる製品があるのですね。初めて知りました。
ありがとうございます。



>最新のブルーレイレコーダの番組表なら、しょぼいって事も無いのでは、無いですか?
>デジタル放送だし、情報は、局から送られて来る物を表示するだけすから・・・

VARDIAの番組表は、字が大きくて一画面に表示されるチャンネル数と時間が、テレビ
の番組表と比べて著しく少ないんです。
一応、設定で字を小さくして表示チャンネル数を増やすことははできますが、それで
もまだしょぼいです。


>VARDIAはあまり詳しくはないのですが、SONYさんのレコーダーなんかは一度、量
>販店などで見てみるのも良いかもしれません。結構良いと思いますよ。

昨日いろいろなメーカーのリモコンを店頭で見てきたのですが、ソニーものはボ
タンが小さくて高齢者には不向きと感じました。
リモコンはAQUOSが抜群かと。


>今回の質問は、テレビ側のリモコンでレコーダーを操作する事です。
>> 自分はコテコテの東芝派なのですが、各社のリモコンを店頭で比較
>> したところAQUOSのものが高齢者には一番使いやすそうと感じました。
>> 特に入力切替のボタンが、一番触れることが多いと思われるチャンネ
>> ルボタンや音量ボタンのすぐ隣に配置されているのが秀逸かと。
>ですから、常にテレビがONしてる状態から始まるのだと思います。

その通りです。


>レコーダからの場合は、レコーダのリモコンからテレビをONしましょう。
>テレビOFFで、レコーダもOFFしますので、テレビがON状態なら、
>レコーダ側の電源は、テレビに連動します。(ファミリンク⇔レグザリンク可能)

父のために、極力レコーダーのリモコンを使うケースは少なくして
あげたいと思っています。(恒例の父はレコーダーなるものに慣れていないので)
したがって、テレビのリモコンだけで、レコーダーを意識せずに録画
再生の基本操作ができることがシステム選定の基本方針です。
そういう意味では、テレビにHDDとブルーレイを内蔵している製品が
ベストなのですが、今のところは考えないようにしています。

ちなみに、VARDIAでは「スタートボタン」というボタンがあり、
このボタンから操作メニューを開いて操作を開始するのですが、
AQUOSでは、テレビのリモコンに「スタートボタン」的なボタン
があるのでしょうか?
無ければ、やはりレコーダのリモコンを使用する機会をそれなり
に覚悟しないといけないです。
ここまで来ると、店頭で実物見てきた方が確実ですね。

Kouji!さん、idealさん
いろいろと詳しく親切にありがとうございました。

書込番号:12282320

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 10:17(1年以上前)

かぽちさん、

>>VARDIAはあまり詳しくはないのですが、SONYさんのレコーダーなんかは一度、量
>>販店などで見てみるのも良いかもしれません。結構良いと思いますよ。
>
>昨日いろいろなメーカーのリモコンを店頭で見てきたのですが、ソニーものはボ
>タンが小さくて高齢者には不向きと感じました。

この部分については、レコーダーの番組表がテレビの番組表に比べて「しょぼい」と
いう部分に対するものでした。わたしの先のレスで上の方ではSONYのリモコンが他メ
ーカーとの連携のお話もさせていただいたので、混乱させてしまったかもしれません。

>リモコンはAQUOSが抜群かと。

このLC-32SC1がターゲットであるなら問題ないよいにも思いますが、最近のAQUOSはリモコン
のボタンがとっても使いづらいものもあるように思います(リモコン自体が細身でボタンもか
なり小さいですし、ボタンがリモコン自体に埋もれる感じのものもあります)。AQUOSの中で機
種を選定することがあるなら、リモコンにも今一度注意なさってください。

>ちなみに、VARDIAでは「スタートボタン」というボタンがあり、
>このボタンから操作メニューを開いて操作を開始するのですが、
>AQUOSでは、テレビのリモコンに「スタートボタン」的なボタン
>があるのでしょうか?

SHARPさんのAQUOSレコーダーの場合、「ホーム」というボタンが該当するように思います。
(PanasonicさんのDIGAの場合には「スタート」、SONYさんのレコーダーは「ホーム」「スタ
ート」ともありますが、どちらかといえば「スタート」でしょうか...)

>ここまで来ると、店頭で実物見てきた方が確実ですね。

各メーカーさんともホームページに取扱説明書をpdfで用意しているので、そういったものも
かなり参考になりますよ(もちろん、実物をご覧になるのは大事であり確実です)。

書込番号:12282508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/27 11:22(1年以上前)

> ちなみに、VARDIAでは「スタートボタン」というボタンがあり、
> このボタンから操作メニューを開いて操作を開始するのですが、
> AQUOSでは、テレビのリモコンに「スタートボタン」的なボタン
> があるのでしょうか?
AQUOSのテレビのリモコンには、「スタートボタン」が無いので、idealさんが言う、
ホームボタンでは、テレビの各種設定及びリンク設定が開きます。
次の階層の「リンク操作」から「スタートメニュー表示」を選択するとレグザ側の
「スタートメニュー」が開きます。
他に、同じ階層の「録画リストからの再生」でレグザの「見るナビ」が開きます。

あと、リモコンの下の隠しカバーを開けるとファミリンクと2画面表示などの
操作パネルが有ります。(こちらは、ボタンも小さいので、高齢者には、難しいと
思いますが、)レコーダの電源、ON、OFF他、操作が可能です。
その中の「機能選択」ボタンから上記の「リンク操作」が直接、開きます。
何とか、テレビのリモコンだけでOKです。
テレビのリモコンの番組表でレコーダ側の番組表が開きますし、録画は、その番組表からでも、
先程の「リンク操作」の「リンク予約(録画)」で同様に番組表が開きます。

> テレビがON状態なら、レコーダ側の電源は、テレビに連動します。
前出の隠しカバーのファミリンクの「レコーダ電源」ボタンでON,OFFは、自由自在でした。
結局、使い方を覚えれば、テレビ側のリモコンで殆どの操作が可能ですね。

> レグザチューナなる製品があるのですね。初めて知りました。
レグザチューナー D-TR1
http://kakaku.com/item/K0000098151/
自分もここの口コミで初めて知って、購入しました。
現在、価格も下がってますね。
観て消すだけの仕様ですが、普通のテレビがチューナとHDD分の金額で録画対応テレビに
変わります。
1.5TBで約140時間の地デジ録画が可能です。(ただ、外部入力は、録画出来ません)
この辺は、ブラウン管テレビでも使えますし、ブラウン管用に買ったのですが、HDMI連動と
エコポイントの魅せられて、廃棄のエコポイントに代わってしまいました。
HDMI接続だと「レゾリューションプラス」機能で、ちょっぴりですが、レグザチックの画質で
綺麗になります。まあ、個人差ですけど・・・



書込番号:12282796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

省エネ機能についてお尋ねします

2010/11/25 18:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

クチコミ投稿数:46件

LED AQUOS LC-32SC1 についてお聞きします。
横になりながらテレビを観ることが多いので「ムーブセンサー機能」で電源が切れて
しまうことがあるかと思うんですが、「ムーブセンサー機能」をオフにすることはできますか?
また部屋も暗めにしてるので「照明オフ連動」も反応してしまうことも考えられます。
これら省エネ機能を使わない方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12273811

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/25 23:07(1年以上前)

>「ムーブセンサー機能」をオフにすることはできますか?

出来るはずです。
取説のP201の「解除」が相当していると思います。
(取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。)

それに、発表時の記事で、

シャープ、「ムーブセンサー」で省エネ性能を高めた“LED AQUOS” Sシリーズを発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/28/25205.html

<引用>
なお、出荷時のムーブセンサー設定はオフになっている。

と有るので。


書込番号:12275503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/25 23:35(1年以上前)

そうですか
返信ありがとうございました

書込番号:12275704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

新機種が出るようですが・・。

2010/11/22 23:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

クチコミ投稿数:46件

シャープ、エントリーモデル「AQUOS E8」シリーズ
を発表しましたね
LEDではないようですが、LC-32SC1と比べると
どうなんでしょうか
新機種かどちらかで悩んでいます。
エコポイントのことも考えるとLC-32SC1にしようかなと
も思ってます。
皆さんはどう思いますか?

書込番号:12258531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/22 23:24(1年以上前)

画質はもちろん、LED搭載の32SC1の方がいいでしょうね。

書込番号:12258571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/23 00:01(1年以上前)

32DZ3ならDLNA機能や録画機能も搭載されてます。
しかも32インチでは珍しいフルHDですよ。

書込番号:12258852

ナイスクチコミ!1


masabow2さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/23 07:57(1年以上前)

勿論、SC1の方が見比べると、綺麗だと思います。僕もいろいろ考えてエコポイントが、無くなるのでE7に決めました。E8はE7の後継モデルで消費電力が少し安くなるくらいで12/25発売らしいですが、どちらも中国生産で、SC1は亀山工場生産です。12/1からエコポイント半減ですし、今買っても12月半ばのお届けなのでE7に決めました。保証書添付の為商品届いてからしか申請できません。店の人の話では12月半ばからエコポイントの予算が無くなる可能性があると言っておりました。シャープは基本画像が鮮やかなのですが、横から見ると視野角度が若干狭いぐらいで普通は気にならないです。エコ貰うため昨日買って今日届く様にしました。僕の部屋もアクオスD50でパソコンもつないで見やすくなりました。ご検討の賭になれば幸いです。

書込番号:12260027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/23 10:40(1年以上前)

ありがとうございました
新機種はそれほどのものではないようですね
いろいろ考えてみます
やっぱり亀山のほうがいいですよね

書込番号:12260705

ナイスクチコミ!0


hihoiさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の満足度5

2010/11/23 13:42(1年以上前)

テレビはLEDアクオス絶対お勧めです。
画像が綺麗で不満がひとつもないです。

書込番号:12261642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 画質について

2010/11/22 16:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

スレ主 Ke-taXさん
クチコミ投稿数:3件

先日、LC-32SC1を買ったものですが質問です。

当方PS2を持っており、画質の確認を兼ねて、楽しみに電源を入れたのですが…。

何故か、買い替え前のブラウン管より、明らかに画質が粗い(クリアでない)です。

やはり、PS2がLC-32SC1より古いからなのか?それとも、他に良くなる方法があるのでしょうか?(接続方法等)

説明書を読んだり、AVポジションをいじったりしたのですが、いまいち解決法が見つからず…。

当方、機械オンチでして、皆さんのご意見をと思います。お願いします!

書込番号:12256050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2010/11/22 17:04(1年以上前)

Ke-taXさん
こんにちは。

PS2とTV(LC-32SC)の接続は何で行っていますか?
コンポジット(黄・白・赤)ケーブル
S端子
D端子

上記の接続方法も書かれると、より的確にアドバイスが頂けると思いますよ^^

書込番号:12256134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/11/22 17:06(1年以上前)

PS2のSD画質をハイビジョンテレビに接続して表示すると荒く感じるのは仕方ないです。
赤白黄のケーブルで接続しているなら、D端子赤白ケーブルに買えることで若干画質アップしますが、満足できるかは微妙ですね。

書込番号:12256141

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ke-taXさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/22 17:17(1年以上前)

>RhymeOrRreasonさん

こんにちは。

当方、コンポジット?ケーブルを使用しております。(名前も知りませんでした…)

言葉足らずでしたね。アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:12256192

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ke-taXさん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/22 17:24(1年以上前)

>口耳の学さん

こんにちは。

なるほど!仕方がないなら諦めもつきますかね?

わざわざ、端子まで買うのもなんですし、素人感覚でてっきり良くなる物だと思ってました。

アドバイス、ありがとうございます。

書込番号:12256236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

シャープが斜陽だと聞いたのですが・・。

2010/11/17 14:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

クチコミ投稿数:46件

ヤマダで66100円、ポイントなし、保証1年
これはちょっと厳しいかなと思っておりますが
アクオスが気に入っているのでこれにしようと思っています。
ただ、店員さんが言うには、レグザのほうが売れてるし、品質もいいということでした。
シャープは東芝にも三菱にも抜かれている状況で、シャープには頑張ってもらわないと
と言っていました。
そうなると不安です。
画質に神経質にならなければ
そんなに違いはないと思いますが。
実際問題、使ってる方はどんな感想でしょうか。
お願いします。

書込番号:12230119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/17 14:22(1年以上前)

先日、池袋ヤマダへ行った際、SHARPの展示場周辺は、人、人、人、さらに壁、人、壁で、近くに寄ることすらムリでした。
勿論、それらの人々が全てSHARPを購入しているかどうかは不明です。
大手の中では、はっきりわかるくらいダントツの人口密度密集度でした。

ただ、あまりにも強烈な混雑ぶりから、私は5分でヤマダを撤退したので、その時だけの現象かもしれません(笑)

書込番号:12230191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/17 14:28(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱりSHARPは人気があるんですね。
でも大型のクアトロンのおかげかと・・。
32型にはないのでそれが心配です。
レグザは確かにいいもので、売れているのかもしれませんが、
どうも買う気にならないですね。。
機能はレグザのほうが上でしょうけれど、
普通に観る分には変わりはないと思うのですが・・。

書込番号:12230218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/17 14:29(1年以上前)

>シャープが斜陽だと聞いたのですが・・。
そんな逼迫した状況なのでしょうか?
 <確かにCMの本数が減ったような...?


>画質に神経質にならなければ
>そんなに違いはないと思いますが。
その通りだと思いますm(_ _)m
 <製品の内容を気にしていないなら、
  どの製品でも良いと思います。

別に気にせず、自分が気に入った製品をご購入下さいm(_ _)m

店員の「売り文句」は「参考程度」に耳に入れておき、
自分が知りたい事を店員から収集すれば良いと思います。
 <店員に依っては、メーカーに拘る人も居るので、
  「各テレビの長所と短所が言える店員」
  が理想だと思います(^_^;
   ※「長所だけ」とか「短所だけ」では「商品説明」としては不足です。


http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Point=on&
これらのどの製品でも良いのでは?

書込番号:12230223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/17 14:53(1年以上前)

《特選街》や《家電批評》等のランキングにおいても、SHARP機が上位を独占しています。
レグザは大分下ですよ。


まぁ、それより、自分にとって満足かどうか、を気にされた方がいいですね。

書込番号:12230300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/17 15:24(1年以上前)

>斜陽

太宰治の小説のタイトルじゃあるまいし…という気もします

書込番号:12230428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のオーナーLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の満足度5 空想大好き天然親父のブログ 

2010/11/17 15:41(1年以上前)

斜陽

それを言うなら、世界シェアに占める日本製品の割合を出す方が正確では!?

皆さんが言うように、自分の好みの機種を購入するのがベストだと思います。

好み=感覚は、その人にとって心地良いものです。長年使う物ですから、フィーリングの合うものにするほうが精神衛生上良いと思います。

書込番号:12230505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/11/17 16:08(1年以上前)

こちらの記事のBCN調べでは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405867.html
「台数ベースのメーカーシェアにもこうした状況が影響しており、小型モデルで稼ぐ東芝が好調で、ソニーやパナソニックも伸長。それに対してシャープのシェアが若干下がってきている。10月時点のシェアはシャープ37.3%、東芝20.9%、ソニー17.1%、パナソニック14.6%。」
40%あったシャープのシェアが下がり、18%だった東芝のシェアが上がっていますね

書込番号:12230610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/17 16:55(1年以上前)

ラスコリさん。こんにちは♪

冒頭に、
『アクオスが気に入っているのでこれにしようと思っています。』
と、ありますが、どの様な点が気に入っておられるのですか?

書込番号:12230769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/11/17 17:31(1年以上前)

LED液晶ということと、うちの田舎のヤマダ電器では
32型の手ごろな値段のものがなかったのです。
いろいろ見た感じではアクオスしかないというか、
消去法ですかね。
あと、店で見た映像がきれいでした。
それとブルーレイレコーダーもセットで買うので
それもアクオスのが安かったので
いいかなと、そんな感じです。

書込番号:12230894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/17 17:53(1年以上前)

ラスコリさん。こんばんは♪
実際に見られてこの機種が良いと思ったなら、この機種に決めた方がいいですよ♪

空想大好き天然親父さんがこの機種をお持ちになっていて、大変気に入っている様です♪

書込番号:12230986

ナイスクチコミ!0


okachan8さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のオーナーLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の満足度4

2010/11/18 14:40(1年以上前)

こんにちは。

 ヤマダは、メーカー派遣や契約しているメーカーを勧めてうる「ヘルパー」と言われるヤマダ社員でない店員が数多くいます。確かに東芝は国内で3位のシェアだったソニーを抜いて現在国内シェアは東芝が3位ですが、国内シェアは1位 シャープ、2位 パナソニック、3位
 東芝、4位 ソニー となっていて心配はありません。少し前からAV評論家に東芝が賄賂
を渡した噂が各メーカーの企画・開発部隊に流れて、その評論家たちの記事をみるとシェア1
位のシャープを無視して東芝を必要以上にほめたててきたので、これを見た人が東芝はいいものと信じさせられて購入するのが増えてきました。また東芝は国内シェアがよくなかったので
6ヶ月単位で新機種を出し続け販売業者の仕入れ値(NET)が他社一流メーカーよりかなり
安いので他社の1年間機種寿命と比べ半分の期間寿命の安い価格で売れる東芝を早く在庫処分
し売りつくさなければいけないので、ジャパネットたかたでも強く強調し売りやすいから基本
的に販売側が東芝を薦める理由です。我が家には薄型テレビがシャープのLC−32SC1の
他に1年前ためしに購入した倍速液晶32型東芝レグザもありますが画質は普通でしたよ。

 だから購入時には店員のアドバイスとくにメーカー派遣のヘルパーの意見は聞き流し、自分
が実際にみた画像を根本的に信じ購入した方がいいですよ。

 大学時代私も4年間パナソニック(旧松下)、ソニー、東芝、デノン(旧コロンビア)、オンキョウなどのヘルパーのバイト経験者でメーカーから自分が雇われているメーカーの商品を
週何台売ってくれ、それ以上の台数はバイト代が基本給プラスノルマ給となっていたメーカー
ガ多く、ヘルパーのバイトや本職で食っているヘルパーはなおさら自分のメーカーを売りマクってました。とくに本職のヘルパーは自分のメーカー指名でない客は難癖つけたり自然に自分
のメーカーを買うよう説明接客をしているのをたいへん多く見ました。今は1部上場のいち会社員ですが。参考になればいいのですが。最後にヘルパーは大型量販店から小規模量販店まで
います。ご注意を!!

書込番号:12235373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2010/11/18 15:41(1年以上前)

okachan8さん

ご丁寧な解説ありがとうございました。
店員の言うことはあまり気にしないことにします。
自分がいいと思ったものでいきたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:12235568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/20 13:48(1年以上前)

実家の寝室用に購入しました。シャープの液晶パネルがUV2Aパネルになってから明らかに画質は向上しています(反対に一年半前までのシャープ製は名前だけで画質はイマイチでした)。東芝(主に韓国パネルの中国製)は主にLGパネルですがパネル性能は現在のシャープの方が上です。ただ画像エンジンはシャープは東芝の型落ちを使っていますので東芝の方が上ですね。トータルでは同じぐらいの画質になっていると思いますよ。ただ、東芝は廉価な機種にも超解像技術を使ってますから、古い映像の時などは東芝の方がきれいだと思います。国産パネルで国内組み立て中心のシャープやパナソニックももっと超解像技術を使ってほしいですね。頑張れ日本製ということで私は自宅も実家の四台とも日本製パネルの日本製の機種にしました。

書込番号:12244516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]を新規書き込みLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
シャープ

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング