LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2011年2月16日 22:38 |
![]() |
8 | 5 | 2011年2月11日 14:25 |
![]() ![]() |
0 | 14 | 2011年2月2日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月30日 21:02 |
![]() |
31 | 8 | 2011年1月16日 19:19 |
![]() |
7 | 7 | 2011年1月1日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
シャープはもちろんの事、東芝、最近ではパナソニックも出ていますが、
『32インチ、4万円台、LED』この三点から皆さんならどこを選びますか?
詳しい理由など聞かせてもらえたらと思います。
来週購入予定なので参考にしたいと思います。
0点

その3択なら東芝かパナ
一例:http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/ae1/index_j.htm
http://panasonic.jp/viera/products/c3/index.html
理由はIPS液晶で
ナナメからの視野角に強いから
書込番号:12655145
3点

価格コムで登録商品を条件検索したところ、シャープの当該機種の他に
万年睡眠不足王子さんがお書きの2機種がリストアップされてきました。
その3択なら、自分ならばPanasonicを選びますかね。
パネルで見ると、東芝/PanaがIPSで、シャープがUV2A(VA)採用。
個人的な好みでIPS陣営から選択したいのと、同じIPSでもPanaのはIPSα
モデルなので(東芝のIPSはおそらくLG製でしょうか)。
UV2AパネルのTVを実家でちょくちょく眺めていますが、斜め方向から
みると若干白っぽく感じていますので、この3択なら避けるかなと。
とはいえ、画質の好みはひとそれぞれですから、必ず自分の目で何回も
見て、納得の上で購入したほうが良いでしょう。
また、機能面で比べるとPanasonicは劣っています。例えばHDMI端子の数が少いなど。
切替機を別途用意するなどの対応が必要になるかもしれません。
接続機器(レコとかPS3とか…)がいくつあるのかなどから考える必要があるかも
しれません。
書込番号:12656349
1点

パナソニックのIPS、IPSαパネルの視野角は178°の広視野角なものです。
一方、シャープのUV2Aパネルの視野角は176°とIPSパネルに敵わぬまでもほぼ同等の広視野角なものです。
これらはともにJEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)の公証値です。
LC-32SC1を寝室に置いてありますが、よほどに変態的な角度から視聴しない限りいたって綺麗な画像です。IPSパネルだから良い、VAパネルだからダメ、ということはけっして無いと思っています。
音質に関しても同クラス(同サイズ)の薄型テレビの中でもダントツに好いほうだと思います。
ところで、スレ主さんの条件で検索すると四者択一です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162033.K0000083480.K0000184881.K0000139063
書込番号:12657141
4点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
来週購入します。
最初欲しかった、LED AQUOS を購入予定です。
迷いを確信に変えてくれて感謝です!
書込番号:12658373
0点

>これらはともにJEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)の公証値
>よほどに変態的な角度から視聴しない限りいたって綺麗な画像
JEITAの視野角は「コントラスト比」で表示していますが、「色変化」の規格では
なかったはずです。
実家にあるのは同社のDZ3ですが、高さ30-40cm程度のTV台に乗せて和室に置いています。
普段座って見るのにはちょうど良い高さなのですが、ゴロ寝姿勢から見ると「若干白っぽく」
という印象を持ちました。
和室を寝室に使っていますので、ゴロ寝姿勢からの視聴は、個人的には「変態的」だとは
思いません。まぁ、商品と個人的なニーズが合致しなかったということでしょう。
いずれにせよ、自宅ではなく実家の両親のTVで、私が自分で購入したものではないのですけどね。
既にスレ主さんは購入機種を選定されたようですが、実際に視聴する可能性のある角度からも
店頭で眺めてみることをオススメします。
(それで気にならなかったのなら、それはそれで良いのでしょう)
書込番号:12658556
3点

VAパネルにもコントラスト等の利点はありますが実際の有効視野角ではIPSには敵いません。
書込番号:12661846
0点

この三択なら、シャープさえ選ばなければ、失敗はないでしょう。コントラストなら東芝、視野角ならパナですから、シャープ機を選ぶのが一番何のメリットも無いですね。
書込番号:12662322
1点

皆さん32インチサイズのテレビをご家族で囲んで見られてます?それとも単独で?
このサイズまでだと単独もしくは二人くらいまでで並んで見ることが多いのかな?
書斎なんかで固定位置から見るなら視野角なんかそんなに気にすることもないでしょうし
寝たり起きたり動いたり見る位置が頻繁に変わるなら広視野角なものが良いわけですが
でもまあどっちにしてもオートターンの付いてる三菱ML1は結構いいんじゃないかな?
テレビなんてものは正面視聴が基本ですからね。
ついでながらHDMI端子が3つに満たない東芝AE1とパナC3は個人的に却下ですねえ。
ついでのついでに言うと2画面表示できない三菱ML1も個人的には却下なんですが・・・
書込番号:12666041
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
チャンネルを変えるときの液晶画面の動きについて質問が
あります。
TVチャンネルを変えて、新しいチャンネルの画面がつく
とき@小さい画面が表示されA徐々に大きくなりB最後は
テレビサイズ(フルサイズ)画面になります。この作業をほ
んの1秒〜2秒くらいで行うのですが、今ある他の液晶・
プラズマTV(他のメーカーも含む)はみな同じなのでしょ
うか?
今まで26型ブラウン管で見ていて、チャンネルを変えると
き、リモコンのボタンを押すと、「パッ・パッ」と変わっ
ていたためちょっと不思議に思いました。
私はいいのですが、高齢の母がどうも気になっています!
家電量販店の配達担当者に聞くと、それが普通とのことで
した。
皆様のご回答よろしくお願いします。
0点

機種は違いますが
E5っていう型番のAQUOSでは
そのような症状は確認できませんでした
どうしても気になるようなら
一度見てもらっては?
ちなみにぼくのREGZA(26C3000)では
そのような症状はありません
書込番号:12633716
1点

3〜4年前位の普及し初めより
は速くなっていると思いますが?
アナログ放送と同じ様に速くチャンネル
変わる様にするのは難しいと思います。
デジタル放送なので映像処理とかを
内部処理しているのでタイムラグは
多少はあります。後はメーカーや
機種により若干の差がありますが
それでもアナログ放送用の
アナログテレビと比べるとどうしても
タイムラグは起きてしまいます。
書込番号:12633725
0点

ただでも最初小さい画面が出て
徐々に大きくなるというのは
私のテレビでもありませんですね。
万年睡眠不足王子さんのおっしゃられて
おられる様に一度メーカーサービスに
見て貰った方が宜しいと思います。
書込番号:12633750
0点

それはチャンネルを切り換えたときの演出で【選局効果】といいます。
デフォルトでは【選局効果】が【する】に設定されているので、ホームメニューの「設定」−「機能切換」−「画面表示設定」−「選局効果」で【しない】に設定してください。(取扱説明書の133ページ参照)
書込番号:12635663
7点

☆パピポポさん☆ありがとうございます。無事取扱説明書
の133ページに書いてあるとおりにするとなおりました。
またリークリスマスさんのおっしゃるとおり今までのアナ
ログ放送と比べると見始めは1テンポほど遅く感じました
が、最近は気にならなくなりました。
万年睡眠不足王子さんリークリスマスさんパピポポさんあ
りがとうございました。
書込番号:12638877
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

どのようなPCと接続したいのでしょうか(デスクトップ機なのか、ノートなのか、機種名は?)。
どのようにして使いたいのでしょうか(マルチディスプレイの1つなのか、メインなのか)。
また、「何か設定とか、必要ですか」とは、PC側のことでしょうか、モニタ側のことでしょうか。
もう少し細かく絞った質問をされないと、回答者がいろいろ余分なことまで書く必要が出てきてしまいますよ。
ちなみに取説P182以降は参考になるかと思います。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32sc1_mn.pdf
書込番号:12592145
0点

ありがとうございます。デスクトップでDELLのSLIM 540Sってパソコンなんですが、今のテレビをメインにしたいんです。テレビ側とパソコン側の設定がさっぱり分かりません。
書込番号:12592185
0点

このTVをメインにして使うだけで、しかもデスクトップ機とつなげるだけなら
一番難易度は低い組合せのはずです。
上記取説P182以降を読んでやればできるはずです。
(基本的に、デスクトップ機のメイン画面として使う状況での説明になっていましたから)
書込番号:12592335
0点

ありがとうございます。何回もケーブル刺したりしてるんですが、画面は黒いままです。今はそんな調子なので、パソコンのディスプレイも繋げてますが、ディスプレイにはちゃんと映っています
書込番号:12593601
0点

(上のレスで書いた)TV側の設定はできているのでしょうか。
設定ができているのなら、リモコン中段の選局ボタン横にある「入力切替」ボタンを押下
しながら、該当の入力のところで映りませんか?
書込番号:12594636
0点

パソコンのディスプレイがDVIでテレビ側がHDMIだったりしたら。
パソコンのHDMIの出力設定をしっかりしてない場合もありうる?
かな?ともおもいます。該当機をもってないので曖昧ですいません。
書込番号:12594676
0点

テレビ側の入力切り替えはちゃんと、刺さってるHDMIの入力になってます。ちゃんとAVポジション?でしたっけ?あれもパソコンになってます。しかし画面は真っ黒です
書込番号:12594971
0点

いまちらっ、と調べたのですが。
お使いのPCのHDMI出力で同じ様な問題が複数起こっているようです。
もしかしたら不良かもしれませんが、解決にいたっているケースも少ないようです。
つまり、いくら設定が正しくても出来ないかもしれません。
書込番号:12595017
0点

と、何やら不穏なことを書いてしまいましたが。
こちらで試そうにも現在は仕事場のmacなので設定等が確認できません(休憩中ですw)
また帰宅したら確認しようとおもいますが、
他に設定に詳しい方いらっしゃったらご教授ねがいますm(_ _)m
書込番号:12595044
0点

それはそれは…やっぱりそうだったんですね。一年もっただけマシって感じですね。もう下取りに出して違うパソコンを買おうって最近思ってます。多分このパソコンにどのケーブルを刺して足掻いても、一生映らない気がするので
書込番号:12595051
0点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
こんにちは!
LC-32SC1(レッド系)を購入したのですが、テレビ台の色は何色
が合うでしょうか?
部屋は和室で「日光」も良く入ります。
本来テレビ台の事はテレビ台の掲示板で質問するのが決ま
りだと思うのですが、テレビ台の「クチコミ掲示板」のク
チコミ件数が少なかったので、こちらで質問させていただ
きました。
皆様のご意見よろしくお願いします。
0点

一概には言えないでしょうが
確かにレッド系だと木目調が合うかもしれませんね
書込番号:12544683
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
LANジャックの下にいかにも「開けてみてね!」と言わんばかりにフタがしてあるので、取って見たら中にUSBジャック。
まさか録画はできないでしょうから、サービスマンのためのものでしょうか?
試しにUSBメモリを挿しても何も起こりませんでした。
10点

単なる想像ですが、
ファームウェアのバージョンアップ用ではないでしょうか。
書込番号:12435901
2点

何も書いてないならサービス対応用ということでしょう。ソフトのバージョンアップ用ですね。
書込番号:12436072
3点

かつて、シャープのレコーダには、LAN端子がついているのに、機能せず、
NHKなどのデータ放送で、LANを使った物ができませんでした。
ついているのに機能しない端子かもしれませんよ。
将来的に使うかもしれない端子。と、メーカーのサポートが言っていた事を思い出しました。
書込番号:12436600
1点

bl5bgtspbさん
>かつて、シャープのレコーダには、LAN端子がついているのに、機能せず、
NHKなどのデータ放送で、LANを使った物ができませんでした。
マジですか?
単なる故障ってわけじゃないんですよね?
書込番号:12437160
2点

マジですよ。
(仕事で必要だったので)会社で買ったのですが、都内で地デジが始まった頃の機種です。
LANケーブルを繋いで、さあ設定を。と思ったら、マニュアルを見ても、実際の画面をいじっても、設定項目すらなかった。
つい2年くらい前のモデルも、発売時に対応しておらず、後でファームアップされて、
NHKオンラインデータ放送が見られるようになりました。
その会社で買った機種は、古いので、当然ながら、未対応のままです。
今回のUSB端子は、多分、USBHDD録画対応機種と、一部の部品を共通にしていて、
この機種では、ふさいでいる。という可能性が高いと思いますけど。
書込番号:12437270
5点

bl5bgtspbさん
レスありがとうございますm(__)m
>今回のUSB端子は、多分、USBHDD録画対応機種と、一部の部品を共通にしていて、
この機種では、ふさいでいる。という可能性が高いと思いますけど。
ありがちな話ですね
ぼくもそう思います
書込番号:12437427
3点

ちなみに
LC-40SE1とか、この辺のシリーズにはみんな隠し蓋つきで付いています。
おそらく製品化の段階で録画機能を削除したのでしょう。
これも戦略ですから。
書込番号:12517039
2点

メーカーは開発が進んでいても(完了していても)機能をわざと外して小出しに商品化してきますからねえ。
部品組み付け段階では、次期製品用と共通部品を既に使ってたりするのでしょう。
実は、ファームウェアー書き換え一つで機能が生きたり、上位機種の多機能リモコンを使ってみると本来無いはずの機能が使えた、なんてことが昔の製品でもよくありましたからねえ。
書込番号:12518916
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
11月のはじめにケーズデンキにてこのテレビを54000円で購入しました。価格コムの売れ筋ランキングでも上位で、店頭で見たときもきれいで視野角も十分と思っていましたが、家で見るとどうも視野角が狭いように思う。正面から見るには十分きれいですが、少し顔をずらしても色が変わる。薄い色になる。再び店頭に行き見てみたが、やはりきれい。何かだまされているように思う。11月の大幅な増産で安いパネルを使った機種に当たったんではないかと疑っている。こんな風に感じている方いませんか。
1点

もともとVAパネルって視野角が狭めだったような…
ただ店頭とご自宅って
当然照明の明るさが違うし
店頭とご自宅の画質設定が一緒とは思えないし…
とくれば
判断が難しいのは否めません
書込番号:12434733
2点

店頭とご自宅の明るさは違います。パナソニックのカタログに書いてあるんですが、店頭は、約750〜2000ルクス、リビングは約75〜150ルクスだそうです。
書込番号:12435012
3点

>増産で安いパネルを使った機種
これだけの規模の製造業の常識から、まず考えられないです。
“同じもの”を“たくさん”作るから“安く”出来るというのが基本中の基本ですよね。
液晶テレビにとってパネルは基幹部品なので、
他のパネルを使ったりしたら、かえって他の様々なコストがかかりますよ。
もし仮にそんな事をするメーカーが有ったら、消費者に対する裏切り云々以前に、
別の意味でその企業体質に大きな疑問を感じますね。
書込番号:12438025
0点

店頭で見ても視野角での変化は分かりますよ(^^)
ただ、他の人も仰しゃってますが店頭では周囲の明るさが尋常でないので、
(1)店頭に合わせて画質設定が明るく派手にしてある
(2)目に入る刺激が強いため、微妙な変化を認識しづらい
と考えられます。
また視野角での変化は、肌の色など中間色で認識しやすいです。
ニュースなどで顔がアップで映っている時に、角度45゜付近から見て確認して見て下さい。
パナや日立、東芝などでIPSパネルを採用している機種は、変化はほとんどありません。
書込番号:12438218
0点

メーカーのホームページに、
「商品の品番に付記している[J]は、液晶パネルの仕様を一部変更したことによる製品管理上の識別マークです。本体性能に影響するものではありません。」
とありますが、関係ないですかね?
書込番号:12438767
1点

>メーカーのホームページに、
>「商品の品番に付記している[J]は、液晶パネルの仕様を一部変更したことによる製品管理上の識別マークです。本体性能に影響するものではありません。」
>とありますが、関係ないですかね?
偏った先入観で、認識不足でした。
大変申し訳けございませんでした。
書込番号:12439258
0点

私は実家の寝室に購入しました。既に書かれている方もいらっしゃいますが、UV2Aでも自宅のプラズマや実家のパナのIPS-αと比べるとかなり視野角は狭いですね。でも友人宅の従来のASVパネルやサムスン製のVAパネルと比べると視野角はかなり広いです。使用パネルのスペックを変える場合は型番も変えるでしょうから、堺製と亀山製という意味かもしれませんね。
書込番号:12447748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





