LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2011年3月10日 10:45 |
![]() |
4 | 7 | 2011年2月27日 22:58 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月18日 18:51 |
![]() |
17 | 9 | 2011年2月16日 22:38 |
![]() |
8 | 5 | 2011年2月11日 14:25 |
![]() |
11 | 7 | 2011年2月18日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
HDMIに接続したPS3などを画面左に大きく表示、テレビのチューナーを右画面に小さく表示することは出来ると思うのですが、
HDMIをD端子やS端子に変更しても2画面表示出来るでしょうか?
もしそれが可能であれば、PS2やWiiをD端子S端子に接続したときの2画面表示での画質は
文字が滲んだりギザギザ感が目立ったりしますでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

取り扱い説明書107ページに記載されているのですが、二画面表示は地デジ+外部入力・地デジ+BS/CSになっています。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32sc1_mn.pdf
HDMIをD端子やS端子に変更しても外部入力には変わりはないので、地デジとの組み合わせなら二画面表示はできます。
書込番号:12747755
2点

返信ありがとうございます
>二画面表示は地デジ+外部入力・地デジ+BS/CSになっています。
ここは "地デジ" と "BSもしくはCS" の2画面表示が出来るという事でしょうか?
その場合、2番組の音声が同時出力されるのですか?
書込番号:12752580
0点

おっしゃる通り、地デジとBSもしくはCSになります。
音声は二画面の組合せに関係なく同時出力できず、片方しか聞けません。
操作切り替えボタンを押すごとに音符マークが左右の画面の上を移動しますが、そのマークが上にある画面の音声を聞くことができます。
書込番号:12753907
0点

返信ありがとうございます
そうですか、同時出力は出来ませんか。。。
別途スピーカー使えば何とかなりますがスピーカーは使うつもりはなかったのでどうしよう・・・
もう一つ聞いておきたいのですが、この製品の音声出力端子は光デジタルとヘッドフォン端子だけでしょうか?
また、それらの端子はリモコンの音量ボタンと対応してますか?
書込番号:12753985
0点

LC-32SC1の音声出力端子は光デジタル、ヘッドホン、モニター出力(赤白のアナログ端子)の、合わせて三ヵ所です。
光デジタルは、リンク機能を持ちなおかつテレビに対応しているAVアンプ等にHDMIも合わせて接続すれば、リモコンからも音量を変えることができます。
またモニター出力端子からの音量もリモコンで調整できるみたいです。
ヘッドホン端子からの音量もリモコンで変えることはできますが、モードによっては本体の音量ボタンを押すこともあったと思います。
書込番号:12754731
0点

107ページの表を見る限り
2画面表示は地D+外部 BS/CS+外部は出来るけど
地D+BS/CSはできないと思いますが?
書込番号:12756302
0点

オイラ早とちり・・・^^;
外部入力の地デジ+BS/CSでしたね
書込番号:12756322
0点

申し訳ございません。間違えました。
正しい二画面の組み合わせは、地デジ+外部入力とBS/CS+外部入力です。
NFTさんご指摘ありがとうございます。
ヘッドホンの設定でモード1とモード2があるのですが、モード2を選んでいるとテレビ・ヘッドホン両方から音声が出ます。
この場合はテレビの音量はリモコンで、ヘッドホンの音量はテレビ側面にある音量ボタンで変えられます。
書込番号:12758380
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ついに購入しました。
さて、これから LC-32SC1 に合ったBD-Rを購入しようと思い、同じアクオスを調べていたのですが、どうも評判が悪い。。。
すでに LC-32SC1 とBD-Rを組み合わせて使用している方がいらっしゃいましたら、お勧めのBD-Rをご教示願います。
1点

私はアクオスは使用していませんが。
リンク機能使えませんが。
編集機能や複数番組予約で
Panasonic BZ-T700辺りはどうでしょうか?
複数番組同時でも容量に余裕のある
ハードデイスクが1TBタイプが良いと思います。
後はハードデイスクが500GBまで抑えた
BZ-T600はどうでしょうか?
BZ-T700
http://kakaku.com/item/K0000216985/
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt700/index.html
BZ-T600
http://review.kakaku.com/review/K0000216986/
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600/index.html
後はこちらの新型が発売して値下がりした
1つ前のBWT-2100でも良いのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/#12684916
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2100/index.html
書込番号:12685645
0点

Panasonic以外ですと実際に
私は、SONYのBDZ-AT700使用していますが。
SONYも結構安定していますよ。
こちらクロスメデイアバーで操作
も解り易いですし、起動とかも速く
なりました。
BDZ-AT900
http://kakaku.com/item/K0000145697/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/
BDZ-AT700
http://kakaku.com/item/K0000145698/
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/
書込番号:12685721
1点

文章を読めばレコーダーを探していることは判りますが、一応余計な突込みを入れると
BD-Rはブルーレイディスクの書き込み可能媒体をさす言葉で、レコーダーをさす言葉ではありません。
書込番号:12686096
1点

リークリスマスさん、どうもありがとうございます。
予算はというと、5万くらいでしょうか。
(テレビより高くなってしまいそうですね。)
ちなみにDVDに用途を絞るということも視野に入れています。
書込番号:12686138
0点

>予算はというと、5万くらいでしょうか。
予算5万円で2番組同時録画が必要か必要でないかで話が変わってきます。
SONY BDZ-AT500
http://kakaku.com/item/K0000145699/
三菱電機 REAL ブルーレイ DVR-BZ240
http://kakaku.com/item/K0000139073/
↑2番組同時録画可能機種
↓シングルチューナ機種
SONY BDZ-AT300S
http://kakaku.com/item/K0000145700/
パナソニック DIGA DMR-BR590
http://kakaku.com/item/K0000140486/
>ちなみにDVDに用途を絞るということも視野に入れています。
DVDレコーダーを買うということですか?
DVDレコーダーでもDVDにハイビジョン画質で録画できる機種も一部ありますが、互換性に乏しいので将来見れなくなっても自己責任です
BDレコーダーの価格が落ちてDVDレコーダーとそれほど違わなくなってきたので今更選択肢に入れないほうがいいかと。
BDであれば全社で互換性があるのでBDレコーダーにしたほうがいいと思います。
あとリークリスマスさんが書いている「リンク機能使えませんが。」は語弊があって、メーカーが違っても、テレビとレコーダーのHDMI(リンク)まわりの設定をきちんとすれば電源連動などは機能します。
書込番号:12686249
0点

黒蜜飴玉さん。
色々とアドバイスありがとうございます。
そうですね。いまさらDVDレコーダーより、BDレコーダーにしたほうが賢明ですね。
ダブルチューナーもあったほうがいいかな。
しばらく色々と検討するのもまた楽しからずやですね。
書込番号:12689482
0点

予算5万円に+αが可能なら2番組同時録画可能なBDZ-AT700をおすすめします。
価格と機能や性能からして お買い得だと思います。
HDD容量が320Mでは足りないです。
欲を言えば 1TBは欲しいですが、予算をはるかにオーバーなことと、
HDDが故障してデータが消えた場合のショック度を考えれば500M程度でいいのかなと。
録画したものは、可能な限りメディアに保存しますが、パソコン以上にHDDへの保存・削除の頻度が
多いと思います。
シャープとソニーの組み合わせになりますが、シャープ(テレビ)のリモコンでBDZ-AT700の予約録画や
HDDに録画したものやメディアの再生・早送り等の簡単な操作(なんちゃってファミリンク)もできます。
書込番号:12717535
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
こんにちは。
基本的なことなのですが教えてください。
父の誕生日プレゼントにこの機種を購入予定なのですが、
父は機械系が苦手なので接続できるかが心配です。
私が手伝ってあげられればよかったのですが海外にいるためできません。
機械が苦手な65歳以上の私の父でも簡単に接続できるでしょうか。
また、アンテナなどの付属品はすべて付いて来るのでしょうか?
何かほかに買わなければいけないものはありますか?
ちなみにマンション集合住宅に住んでいます。
よろしくお願いします。
0点

>機械が苦手な65歳以上の私の父でも簡単に接続できるでしょうか。
>ちなみにマンション集合住宅に住んでいます。
お住まいの環境の詳細が解らないので、何とも。
その父親の体調を含めた自分で設置出来るかも、スキルも解りません。
まず、お住まいの地域が地デジが受信出来るのか、受信出来る地域だとしてもお住まいの受信設備というか、UHFアンテナが有り、そのUHFアンテナが地デジを受信出来るのかどうかも解らないです。
条件が揃っていれば、現在有るブラウン管テレビにもアンテナ線が繋がっているはずなので、そのアンテナ線を新しいテレビに繋げば良いです。
その上で設定ですが、今のテレビなら最初に電源を入れた段階で、画面に出るメッセージに従えば出来ます。
メーカーサイトから取説はDownload出来ますから、その中にまずlanikaimaliaさんが見て判断されては?
>アンテナなどの付属品はすべて付いて来るのでしょうか?
>何かほかに買わなければいけないものはありますか?
アンテナ線は付いていません。
先に書いた様に、普通はブラウン管テレビから繋ぎ換えるだけのはずですから、普通はアンテナ線は不要なはずですが・・・
付属品に関しても、取説に載っています。
強いて上げるなら、そのマンションがBS/CSを見れる環境なら分波器が必要なのかも。
書込番号:12670219
1点

返信ありがとうございます。
デジタルの工事は終わっているようです。
CS、BSはあっても見ないようなので、アンテナをつなげるだけのようですね。
それなら父にもできそうです。
書込番号:12673590
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
シャープはもちろんの事、東芝、最近ではパナソニックも出ていますが、
『32インチ、4万円台、LED』この三点から皆さんならどこを選びますか?
詳しい理由など聞かせてもらえたらと思います。
来週購入予定なので参考にしたいと思います。
0点

その3択なら東芝かパナ
一例:http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/ae1/index_j.htm
http://panasonic.jp/viera/products/c3/index.html
理由はIPS液晶で
ナナメからの視野角に強いから
書込番号:12655145
3点

価格コムで登録商品を条件検索したところ、シャープの当該機種の他に
万年睡眠不足王子さんがお書きの2機種がリストアップされてきました。
その3択なら、自分ならばPanasonicを選びますかね。
パネルで見ると、東芝/PanaがIPSで、シャープがUV2A(VA)採用。
個人的な好みでIPS陣営から選択したいのと、同じIPSでもPanaのはIPSα
モデルなので(東芝のIPSはおそらくLG製でしょうか)。
UV2AパネルのTVを実家でちょくちょく眺めていますが、斜め方向から
みると若干白っぽく感じていますので、この3択なら避けるかなと。
とはいえ、画質の好みはひとそれぞれですから、必ず自分の目で何回も
見て、納得の上で購入したほうが良いでしょう。
また、機能面で比べるとPanasonicは劣っています。例えばHDMI端子の数が少いなど。
切替機を別途用意するなどの対応が必要になるかもしれません。
接続機器(レコとかPS3とか…)がいくつあるのかなどから考える必要があるかも
しれません。
書込番号:12656349
1点

パナソニックのIPS、IPSαパネルの視野角は178°の広視野角なものです。
一方、シャープのUV2Aパネルの視野角は176°とIPSパネルに敵わぬまでもほぼ同等の広視野角なものです。
これらはともにJEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)の公証値です。
LC-32SC1を寝室に置いてありますが、よほどに変態的な角度から視聴しない限りいたって綺麗な画像です。IPSパネルだから良い、VAパネルだからダメ、ということはけっして無いと思っています。
音質に関しても同クラス(同サイズ)の薄型テレビの中でもダントツに好いほうだと思います。
ところで、スレ主さんの条件で検索すると四者択一です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000162033.K0000083480.K0000184881.K0000139063
書込番号:12657141
4点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
来週購入します。
最初欲しかった、LED AQUOS を購入予定です。
迷いを確信に変えてくれて感謝です!
書込番号:12658373
0点

>これらはともにJEITA規格準拠(コントラスト比10:1が確保できる角度)の公証値
>よほどに変態的な角度から視聴しない限りいたって綺麗な画像
JEITAの視野角は「コントラスト比」で表示していますが、「色変化」の規格では
なかったはずです。
実家にあるのは同社のDZ3ですが、高さ30-40cm程度のTV台に乗せて和室に置いています。
普段座って見るのにはちょうど良い高さなのですが、ゴロ寝姿勢から見ると「若干白っぽく」
という印象を持ちました。
和室を寝室に使っていますので、ゴロ寝姿勢からの視聴は、個人的には「変態的」だとは
思いません。まぁ、商品と個人的なニーズが合致しなかったということでしょう。
いずれにせよ、自宅ではなく実家の両親のTVで、私が自分で購入したものではないのですけどね。
既にスレ主さんは購入機種を選定されたようですが、実際に視聴する可能性のある角度からも
店頭で眺めてみることをオススメします。
(それで気にならなかったのなら、それはそれで良いのでしょう)
書込番号:12658556
3点

VAパネルにもコントラスト等の利点はありますが実際の有効視野角ではIPSには敵いません。
書込番号:12661846
0点

この三択なら、シャープさえ選ばなければ、失敗はないでしょう。コントラストなら東芝、視野角ならパナですから、シャープ機を選ぶのが一番何のメリットも無いですね。
書込番号:12662322
1点

皆さん32インチサイズのテレビをご家族で囲んで見られてます?それとも単独で?
このサイズまでだと単独もしくは二人くらいまでで並んで見ることが多いのかな?
書斎なんかで固定位置から見るなら視野角なんかそんなに気にすることもないでしょうし
寝たり起きたり動いたり見る位置が頻繁に変わるなら広視野角なものが良いわけですが
でもまあどっちにしてもオートターンの付いてる三菱ML1は結構いいんじゃないかな?
テレビなんてものは正面視聴が基本ですからね。
ついでながらHDMI端子が3つに満たない東芝AE1とパナC3は個人的に却下ですねえ。
ついでのついでに言うと2画面表示できない三菱ML1も個人的には却下なんですが・・・
書込番号:12666041
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
チャンネルを変えるときの液晶画面の動きについて質問が
あります。
TVチャンネルを変えて、新しいチャンネルの画面がつく
とき@小さい画面が表示されA徐々に大きくなりB最後は
テレビサイズ(フルサイズ)画面になります。この作業をほ
んの1秒〜2秒くらいで行うのですが、今ある他の液晶・
プラズマTV(他のメーカーも含む)はみな同じなのでしょ
うか?
今まで26型ブラウン管で見ていて、チャンネルを変えると
き、リモコンのボタンを押すと、「パッ・パッ」と変わっ
ていたためちょっと不思議に思いました。
私はいいのですが、高齢の母がどうも気になっています!
家電量販店の配達担当者に聞くと、それが普通とのことで
した。
皆様のご回答よろしくお願いします。
0点

機種は違いますが
E5っていう型番のAQUOSでは
そのような症状は確認できませんでした
どうしても気になるようなら
一度見てもらっては?
ちなみにぼくのREGZA(26C3000)では
そのような症状はありません
書込番号:12633716
1点

3〜4年前位の普及し初めより
は速くなっていると思いますが?
アナログ放送と同じ様に速くチャンネル
変わる様にするのは難しいと思います。
デジタル放送なので映像処理とかを
内部処理しているのでタイムラグは
多少はあります。後はメーカーや
機種により若干の差がありますが
それでもアナログ放送用の
アナログテレビと比べるとどうしても
タイムラグは起きてしまいます。
書込番号:12633725
0点

ただでも最初小さい画面が出て
徐々に大きくなるというのは
私のテレビでもありませんですね。
万年睡眠不足王子さんのおっしゃられて
おられる様に一度メーカーサービスに
見て貰った方が宜しいと思います。
書込番号:12633750
0点

それはチャンネルを切り換えたときの演出で【選局効果】といいます。
デフォルトでは【選局効果】が【する】に設定されているので、ホームメニューの「設定」−「機能切換」−「画面表示設定」−「選局効果」で【しない】に設定してください。(取扱説明書の133ページ参照)
書込番号:12635663
7点

☆パピポポさん☆ありがとうございます。無事取扱説明書
の133ページに書いてあるとおりにするとなおりました。
またリークリスマスさんのおっしゃるとおり今までのアナ
ログ放送と比べると見始めは1テンポほど遅く感じました
が、最近は気にならなくなりました。
万年睡眠不足王子さんリークリスマスさんパピポポさんあ
りがとうございました。
書込番号:12638877
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
LC-32E8と、このモデルで迷っています。
両方を所有あるいは比較して見た事がある方、おすすめはどっちで、その理由などを
教えていただけるとありがたいです。
特に知りたいのは・・・
画質:違いますか?(LED-BLとCCFL-BLの違い、パネルは違う?)
電力:60W(SC1)と78W(E8)で電気代の差は?
音声:違いますか?
拡張性:PS3、XBOX360、あと将来的にBDレコーダーを接続したい。
その他:各々の長所、短所
0点

省エネのSC1をおすすめします。ムーブセンサーを搭載していますから人がいなくなったら自動で映像が消えます。
書込番号:12619856
0点

気軽に地デジをならE8で構わないと思います。
僕はE7を使っていますが別に使う分には問題ないです。画質も調整すれば気に入るのになると思います。ただ入力端子が寂しいかなと感じます。
そしてエントリーモデルだからだと思いますが、リモコン送信部が下部分しかないことです。だからテレビに向けるときななめにしないと反応しません。
あとは2画面や高画質機能、バックライトなど自分の気に入るものを選んで購入ですね。
書込番号:12619910
0点

返信有難うございます。
バックライトがLEDなのとCCFLなので画質にどう影響するかなんですよね。
あと調べたらパネルも違うみたいですし。
コストパフォーマンスで言ったらSC1。
ただE8は発売したばかりで新しい。甲乙つけ難いです。
>そしてエントリーモデルだからだと思いますが、リモコン送信部が下部分しかないことで
>す。だからテレビに向けるときななめにしないと反応しません。
リモコン送信部が下部分しかないというのはどういう事なんでしょうか?
書込番号:12622149
0点

家電量販店で見たとき LEDは最初白っぽいかなと思いましたが、
実際はそうでもなく
E8よりコントラストが効いていて明るく大変綺麗です
音も違いますよ E8は最大出力10W SC1は20Wで倍の違いは大きい
さらにバスレフ付きのスピーカーなのでずいぶん違います
それとE8はマレーシア製、sc1は日本製
これだけ違いがあればsc1でしょ〜〜
書込番号:12622648
3点

私もこの2機種で検討しました。
ヤマダ、ジョーシン、ビッグで店員に「あなたが買うならどっち?」と聞いたところ皆、迷わずSC−1を選択しました。理由は、
@LEDバックライトの使用有無。 コントラストが200万:1と7000:1の違い。
AUV2A技術の有無。 UV2A技術は最上級機種でも使われている。
Bついている機能の差。 ムーブセンサーや細かい設定の差。
C東南アジア製か日本製の違い。 海外生産が悪いのではなくシャープの国産の評判が非常に高いとの事。
E8は確かに新しいですが特に特筆すべき新技術は使われてなくむしろSC−1の方が基本技術が上との事です。
主さんが検討しているお店で価格差がどれだけあるかわかりませんが許容範囲ならSC−1を購入することをお勧めします。
ちなみに私は4千円差だったのでSC−1にしました。
書込番号:12630698
5点

新型は良いというイメージはあります。
しかし、価格差がかなりあるのならわかりますが、一万円以下の差なら迷わずSC1でしょう。
前の方の説明でも分かるようにワンランク違います。
書込番号:12640846
2点

皆さん有難うございます。
やはり全てにおいて勝っているSC1を購入検討したいと思います。
書込番号:12675061
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





