LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年11月17日 19:35 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月14日 20:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月13日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月12日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月31日 19:38 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月3日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

拝見しました
ネット機能ですが (機会があれば縁側とかで書くかもしれませんが…)
※テレビ版ヤフーの東芝のレグザの場合ですが
ブログやこの価格コムのサイトも見る事は可能ですが
一部制限があるのでパソコンの様に色々見れるわけではあません
携帯でもパソコンでもなく新たなジャンルの物と思って下さい
入力はリモコンです 一部メーカ機種はキーボードを取り付ければ使用は可能
さてご質問のメールですがヤフーメールはアドが無い為未確認
Gメール・Gooメールに関しては簡易版の方は見る事ができましたので
ヤフーメールにて簡易版があれば多分見る事は可能かと思いますが
メーカーが違うのであくまでも東芝の場合です
ちなみにヤフー動画を除き動画サイトは表示は可能ですが見る事はできません
ユーチュブに関しては対応している機器を買えば見る事は出来ます
では
書込番号:12231213
0点

REGZAにおけるEメールでの録画予約以外
テレビにおけるメール関係の機能は記憶にありません
ないと思って正解だと思います
書込番号:12231217
0点

補足
誤解があってはいけないので追加しました
東芝レグザの場合テレビの機能でメールが観覧など出来る機能はありません
テレビ版ヤフーなどでネット機能を使う事により
web上のメールを観覧する事は可能ではありますが
なおパソコンの様には行きません 一部利用できない可能性もあります
先ほどの2サービスの簡易版の方は見る事はできますので(検証済み)
他のサイトは簡易版などが無い場合みれない可能性が高いです(未検証)
では
書込番号:12231322
0点

suica ペンギン さん
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます!
見ることはできても返信はできないんですね。
残念・・・
書込番号:12231330
0点

こんばんは
REGZAのテレビ版Yahoo!JAPANにはメールの項目は見当たらないです
テレビ版Yahoo!JAPANの右上にPC版Yahoo!JAPANへのリンクがあるので
PC版Yahoo!JAPANに移動したらYahoo!メールは使えるようです
メール作成しようとしてアドレス帳を選ぶと白い画面のまま固まったので
手打ちで送信先アドレスを打ち込んだら送信できました
ただ、リモコンで入力は結構、面倒くさいです
AQUOSがキーボード対応ならいいのですが
書込番号:12231516
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
3日前に店頭で LC-32E7 を注文しました。
しかし「納期1ヶ月」が待ちきれずにキャンセルし、代わりに在庫があった本商品を今日購入。
すると帰宅後に、LC-32E7 の入荷連絡が……。
未開封なので交換していただけるとのことですが、どうしようか迷っています。
LC-32E7: 46,800円 (無料で3年保証)
LC-32SC1: 66,000円 + 13,860pt (別途5%で5年保証)
うーん、それほど画質にこだわりは無いのですが、皆さんならどっちを選ばれますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083480.K0000100734
0点

E7との比較は難しいですねえ。共に画質をウリにした機種では
ないですから、もう好みで決めちゃっていいと思うのですが。
ランニングコストは圧倒的低消費電力を誇るSC1の圧勝かと
思いきや、年間電気代はカタログ値でE7が1794円、SC1が
1540円。一般家庭ならこれを否定するだけの差は出ないと
思います。現在の価格差を電気代で相殺するのはまず不可能です。
となれば、E7に分があるかと思います。
書込番号:12211804
0点

大きな違いは、液晶パネルだと思います。
LC-32SC1は、上位機種と同じ「UV2A」パネルで、「引き締まった黒から輝く白まで幅広く再現する、まさに次世代の液晶パネルです。」とシャープさんは言ってます。
私は、画面を見てこの機種ならと思い購入しました。
「普通に見れればいい」といい言う程度なのですが、液晶TVの画面にはなかなか納得出来ずにいました。店頭でもう一度見比べて好みの機種にされるのがいいと思います。
書込番号:12213073
0点

> 頭脳戦艦ガル彦さん、nebikiさん
ご返信ありがとうございます。
大きな違いは液晶なので、やっぱり好みになりますよね。
今日もう一回店頭で見比べて考えてみようと思います。
書込番号:12214024
0点

まあ32E7は画質にこだわるのではなく価格にこだわるならありですね。でも画質にこだわりたい場合は32SC1はいいですね。
書込番号:12214131
0点

今日再びお店に行ったら、ちょうど隣どうしに並んでいました。
しばらく見比べてみて、たしかに何か違うことはわかるのですが……。
本商品の方が飛び抜けて綺麗とも思えず、結局 LC-32E7 に交換していただきました。
いま帰宅して早速設置してみましたが、十分綺麗で、いい買い物ができたと思います。
みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。 m(_ _)m
P.S. アパートでBS放送を観ようと思ったら、分波器 (or 分配器?) がいるのですね。また買いに行こっと。
書込番号:12216069
0点

私も先日この2つの機種で悩みましたので一言申し上げます。
私はSC1にしてしまいましたが、今はE7にすれば良かったと思っています。
店頭で見比べた時に人間の顔の輪郭がくっきりと映っていたのがE7でした。
店員に「LEDのほうがぼやけて見えるんですが」と言ったら「白っぽくなってしまうのがLEDなんですよ」と教えてくれました。
「低消費電力とはいえ年間200円くらいしか違わないので10年経っても2000円ですよ」
とまで言われたのですが、何となくSC1にしてしまったんです。
ムーブセンサーは誤作動起こしてオフにしてしまってるので意味がないですし!
E7で正解だと思います。
書込番号:12216316
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
昨日11月12日にヤマダ店頭にて購入しました。栃木県です。
金曜日の夕方でお客さんは少なく、店員さんには私の方から声をかけて対応してもらいました。
★55300円でした。ポイントは付かず、保証は有料なので付けませんでした。
配送設置も別途かかるとのことでしたので、自分で持ち帰りました。
古いテレビは後日持込です。
購入する前にmixiコミュで質問をしていて、その値段なら底値であるから値引きは期待できないとの回答をもらっていたので、店頭価格で購入しようと決めていました。
でも一応値引き交渉してみようと「端数の300円だけでもとれませんか?」なんて言ってみたのですが店員さんは困ったように「ギリギリですので申し訳ありません」と言ってました。
なんて恥ずかしい事を言ったんだろうと自分で情けなくなりました。
今日ここを見て、地域は違いますが同じヤマダでもポイントを付けてもらっていたり、無料保証を付けてもらっていたりする方がいましたので、自分にもできたのではないかと思ってしまったりしてます。
もう既に購入してしまったので、今更どうにもなりませんが、今後家電を購入する場合の参考にさせていただきたいので、どのような方法があるのか値引きに詳しい方お願いします。
0点

300円なんとかして、と
自分は普通にいいますよ。恥ずかしい事ぜんぜんないです。
やはり時は金なりといいます。ちょっと違うか? 2〜3店回ってそれぞれ値段交渉して少しづつ下げてもらい、最安値店と買いたい店が違ったら、最後に買いたい店で最安値をぶつけます。
定員が渋ってたら もう一声で『今日かいますから』…と。それでいい値段がでたら買うし、まだ希望に届かなかったら、帰っていいと思います。解りにくい文章ですいませんでした。
書込番号:12209687
1点

値引きに詳しいわけではないですが、いちおう先日地方のヤマダでアクオス32SC1を5年保証付きで購入しました。
ヤマダの場合は、32型TVなら、購入価格3万円以上なら3年、5万円以上なら5年保証が付いているものかと思っていました。
広告チラシに載った商品ならもちろんですが、それ以外の商品でもいわゆる指定商品なら保証付きかと思います。
私もS32SC1を購入する時は、TVの前のPOPに5年保証の表示がなく、
(有料か無料かの表示なしで)長期保証をつけれます。というPOPがあったので、(有料だったのかも?)
いちおう確認で、「レグザ32A1、44000円。アクオス32E7、45000円。アクオス32SC1、56800円。ってなってるけど、
3万円以上は3年、5万円以上は5年保証ついてるんだよね?」って確認してみましたよ。
店員の返事は「もちろんついてます。」でしたので、
ここの書き込みで、ヤマダでの購入で保証なし。って方が逆に意外でした。
いちいち聞くのは抵抗があるかもですが、商品購入は交渉事ですので、一応確認作業として聞いてみると、有料だったものが無料になったりするかも。(少なくとも、無料にすることも可能なものなのに有料にされることはなくなると思います。)
あとポイント値引きに関してですが、LABIや田舎じゃない都市の店舗ならポイントサービスもあるんでしょうが、
私の住む東北のド田舎だとポイントなしの現金特価でしか販売していなかったりもするので、
ヤマダの店舗によってサービスは違うんじゃないでしょうか?
ヤマダに限らず、今後はポイントサービスが減っていくという噂もありますから、微妙ですね。
商品の購入時に、事前に確認するポイントとして、TVならば、
1、購入価格
2、ポイントサービスの有無
3、付属品のサービスの有無(外付けHDD(500G/1T)、簡単リモコン、接続コード、その他の雑貨など)
4、保証の有無(3年・5年・10年保証が有料か?無料か?)
5、配送・設置(有料か?無料か?無料でも実際の取り付け時に代金発生とか言われる場合もあったりして唖然としたり・・・)
6、納期
7、その他、購入する商品によって、事前確認の内容は多少変わってくるとおもいます。
長々と駄文失礼しました。
少しでもお役に立つことがあればと思います。お得に買い物したいですもんね。
書込番号:12209771
1点

ご購入おめでとうございます。
>購入する前にmixiコミュで質問をしていて、その値段なら底値であるから値引きは期待できないとの回答をもらっていたので、店頭価格で購入しようと決めていました。
まず口コミ情報と実際購入するお店とは違う場合が多いと思います。
1、底値だと思っても、交渉は必ずする。
2、端数取ってくださいと言えば足元見られるから、普通にいくらになりますかでよいです。
3、出来ないと言われれば他の店舗に行って交渉する。
4、再度、ヤマダにて交渉する。
5、元々値引き商品であるため、そんなに値引きが見込めそうでないときは、購入する。
6、高額商品であれば、再度他店舗にて再交渉する。
値引きには特にテクニックは必要ありません。根気と時間が必要なだけです。
書込番号:12209868
0点

いい条件を提示してもらうために、買う気があるとこを伝えましょう。
「今日は買う気まんまんで、リサイクルのTVを車に積んできた。」とでも言ってみましょうう。
競合店があれば、買う気が無くても条件を聞いておきましょう。
購入したい店が決まっているなら、競合店の価格を伝えていい条件を引き出しましょう。
けっこういい条件が出てきたら、例えば、「3万円にしてくれたら、今日契約します。」とやや無茶な条件をぶつけて、店員さんを頑張らせましょう。
実際にその価格になったら買わなきゃですが、その価格にならなかったらその日は買わなきゃいいんです。
そして、ここが肝心です。
全ての購入前の確認項目を確認し終えて納得いくまで、絶対に「買う。」の一言は言わない事です。
書込番号:12209893
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
レグザ37z1と、この機種でのプレステ3を使用した時のちがいをおしえてください。
レグザはゲームダイレクト2できれいにみれるのはしってますがこの機種はどうなのでしょうか?
ps3を行う上で両機種とも買わなければいけないケーブルなどもおしえてください。
よろしくおねがいします。
0点

解る範囲で。
>レグザはゲームダイレクト2できれいにみれるのはしってますが
ゲームダイレクト2は、対GAME機用の機能の総称です。
ポータブルゲーム機などの低解像度用の「ポータブルズーム」や、レトロ感そのままにプレイできる「レトロゲームファイン」とかのモードが有り、その機能を使った場合”綺麗”に見えますが、PS3等のHDMI接続出来るGAME機の場合、遅延(画像処理により画面表示遅れにより、実タイミングとズレてしまう問題)が少ない「ダイレクトモード2」が一番の要点です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function24.html
>この機種はどうなのでしょうか?
遅延を減らすゲームモードは有りますが、ゲームダイレクト2みたいな色々なモードは無いです。
そのゲームモード時の遅延量は、SHARPが公開していないのですが、書き込みによれば、1.5〜2フレーム程度ではないかとのこと。
[11855330]ゲームの遅延は…
遅延の影響は、GAME内容,人それぞれで違うので、上尾伝説さん次第です。
「人それぞれ」を補足すると、3フレでOKという人も居れば、2フレでもNGの人も居ます。
>両機種とも買わなければいけないケーブルなどもおしえてください。
HDMIケーブルです。
Z1,SC1共に、入力端子が有ります。
店頭へ行けば、多くの種類が有りますが、最低限「カテゴリー2」とか、「High Speed」が載っている製品を選べばOKです。
普通の量販店なら、これより昔の規格品は無いと思いますけど。
逆に、次の規格品(3D対応とか)が並び出していますが、現時点で不要です。
書込番号:12144608
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
32インチの液晶テレビの購入を検討しています。
関心のある機能等は、
○画質・視野角
○インターネット(動画(YouTube含む)が見られるか?
○外部HDDでの録画機能
○ムーブセンサ
○価格(6万円台まで)
です。そこで以下の3つに絞りこみました。
@BRAVIA KDL-32EX300(視野角が△、YouTubeまで○)
AAQUOS LC-32SC1(画質・視野角は○、ネットはつながるがYouTubeは×、ムーブセンサあり、@より約+1万円)
BREGZA 32R1(画質・視野角は○、ネットはつながるがYouTubeは×、外部HDDでの録画○、@より+約1.3万円)
ところが、それぞれの製品のクチコミなどを読ませていただくと、「テレビのインターネット機能はおまけの機能程度で期待しない方が良い、特に動画(YouTubeなど)は見られたものではない。」といった書き込みを複数見つけました。
もし、これが本当であれば、元々デザインに難があり、画質も今一と思いつつも、YouTubeと引き換えに若干我慢しようと考えていた@BRAVIA KDL-32EX300の選択しは消えます。また、AAQUOS LC-32SC1やBREGZA 32R1のネット機能への期待も下がることになります。
そうしますと、家族がよくテレビをつけっ放して寝てしまったりするので、Aのムーブセンサーには惹かれる一方で、やはり外部HDDでの録画が可能なBは、
1)外部HDDの購入による出費増を差し引いても、将来購入するBR-レコーダーのスペックを下げられる(シングルチューナー、HDDの容量小のレコーダーでもW録と十分な録画容量の環境が作れる)
2)来年7月のアナログ放送終了までの間もデジタルでの「見たら消す」が可能になる(現在使用中のアナログのDIGAは来年7月まで使用予定ですが、「ビデオよりテレビを先にデジタル化するとアナログ録画の画質に耐えられず間もなくレコーダーもデジタル化することになる、との口コミもありました。)
等から、非常に魅力的な選択肢に思えてしまいます。
そこで、質問ですが、
質問1:テレビでインターネット動画を見るのはそれほど期待できないものなのでしょうか? 特に実際にYouTubeをご覧になった方のご意見を聴かせていただきたいと思います。(見られるが、画質は粗い、画像が固まりがち、等々。)ちなみにうちにはフレッツ光が入っているので必要十分な通信速度はあると思います。テレビとは有線接続で繋げる予定です。
質問2:上記のそれぞれの機種の性能や評価などに関して認識の誤りなどがあるようでしたらご指摘いただきたいと思います。
宜しくお願いします。
1点

スレ主さんはじめまして
YouTubeに関してですが、これは店員さんからの情報です。
元々情報としての意味合いが強いので、テレビのように高画質ではない事とアダルト等の制限がある為、パソコン程の情報量が無い事などです。
ムーブセンサーについては、確かに便利ですが依存する程の機能はありません。依存型のユーザーからは駄目出しをされてます。人感センサーも時間設定が細かいだけで余り変わりません。
私は依存型ではないので、まあまあ満足しています。(ユーザーです)
R1とSC1との違いは、CCFL方式と直下型LED方式の違いですね。
要は画質が普通か明るいかの違いです。
私はアニメが好きなので迷わずSC1にしました。
R1の外付けHDDも魅力でしたが、録画の失敗を耳にするのとHDDをディスクに移すのにレコーダーが限定されるのを嫌って辞めました。(録画保存型)
書込番号:12135491
0点

人それぞれですが私はPCがあればTVでネットを見る気にはなれないですね。(私には不満)
ムーブセンサーもあれば面白いが無くても良い機能で購入対象に入れるほどでは無いと思います。
私も購入したSC1はなんと言っても国産の亀山です。 5、6万円台の中には海外生産もございます。 問題は無いと思いますが気持ち的には・・・。
アクオスも海外生産モデルもございますのでフレームの「亀山」のシールの御確認を
書込番号:12135619
1点

自宅でAQUOS LC-32SC1を使用しています。
私の評価では画質は○ですが、視野角は△です。
シャープの液晶パネルはVA方式を採用しているので、
真正面から見ると人の顔はきれいな肌色に見えますが、
斜めや上や下から見るとかなり白くなってしまいます。
視野角にこだわるならパナソニックなどのIPSアルファパネルがベストだと思います。
私自身、デザインは気に入っています。
フルハイビジョンなし、倍速なしですが、見ていて気にはなりません。
(フルハイビジョン、倍速ありの液晶テレビも持っていますが、特に差は感じません。)
この機種のおすすめポイントとしては熱を逃がす隙間が上面ではなく、
裏面についているので、ほこりが中に入りづらい、掃除がしやすい、
ほこりが入ってしまうことによる故障の危険が少ないことです。
この設計でも上面は熱くなっていません。
ほんと視野角だけが、残念なところです。
書込番号:12138834
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございました。
この3機種、いずれも店頭で横斜めや上下の斜めから画面をのぞきこんだりしてみた限り、AAQUOS LC-32SC1とBREGZA 32R1は、あまり大差なかったように思うのですが、(追加質問1)VA方式とIPSアルファパネルの違い・特徴はどのようなものなのでしょうか?(BはIPS方式のようですが。) ちなみに、どこかでどなたかが投稿されていましたが、LEDパネルかどうかについては、画質が必ずしも良くなるとは限らない(白っぽくなる等々)、省エネだが価格差を補うほどの電気代の差は出ない、バックライトの寿命だけ長くなっても他の部品が故障するだろうからテレビ全体では結局10年持てば良いところ、といった理由から、検討項目からは外しています。
また、(追加質問2)YouTubeについては様子がわかりましたが、アクトビラやYahoo for AQUOSなども、あまり使い勝手は良くないのでしょうか?(レンタルビデオはあまり借りませんが、ネットでレンタルできるなら、それはそれで便利かな、とも思っています。地図検索やニュース配信、簡単な乗換検索などがテレビでも出来るなら便利かな、などと思っているのですが。) 使い方は人それぞれの部分もあるかと思いますが、この点でも「結局パソコンで見た方が早いし楽。」といった方が多いようであれば、テレビのネット接続への夢をさっぱり忘れてしまってスペックをさらに下げるのもアリか、などと迷いが出てきているところです。(そうするお、行き着くところは外部HDDも忘れて、最もシンプルなREGZA 32A1が良いということにもなってしまいそうです。)
だんだん、相談の内容が、この機種の掲示板に馴染まなくなってしまってきていますが、ご教示いただければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:12139379
0点

(追加質問1)について私の知る範囲でお答えします。
VA方式とIPS方式に関しては少し古い記事ですが、こちらのHPが参考になると思います。
http://bcnranking.jp/news/0608/060803_5041.html
そこでIPSアルファパネルですが、これはパナソニックの液晶パネル製造子会社である
株式会社IPSアルファテクノロジが製造するパネルを指します。
(現在はパナソニック液晶ディスプレイ株式会社に商号変更)
IPS方式でもアルファが付いているか否かで製造元が違います。
以前は、東芝もこの会社に出資していたためこのパネルを搭載していましたが、
現在発売中メーカーではパナソニック、日立の2社のみとなっています。
視野角だけに限定すると、VA < IPS < IPSアルファ の順になると私は評価します。
SONYはVA方式でパネルは主に韓国サムソン製、
シャープはVA方式で亀山・堺製造のパネルのみ自社生産、
東芝はIPS方式でパネルは韓国LGなどから調達してしていると噂されています。
次にバックライトの寿命ですが、LEDの寿命が長いと言うのは照明では周知の事実であると思います。
しかし、液晶テレビに限定すると必ずしもそうではないようです。
シャープのHPを見てみると、CCFL(蛍光灯)とLEDバックライトの寿命は共に約60,000時間と記載されています。
つまり、寿命は一緒で、LEDバックライトが長持ちするというのは思い込みです。
書込番号:12140680
2点

VA方式とIPSアルファパネルでは、
IPSアルファパネルの方が視野角が広くほぼ真横から見ても色あせしません。
ただ、AQUOSも通常の視聴角度(せいぜい90度)では、全く色あせを感じません。
そもそもコントラスト比、白と黒の美しさは、圧倒的にLED AQUOSが優位です。
LEDでも、蛍光体や封止樹脂が色あせしますので蛍光管と全く同じようにだんだん暗くなりますが、点灯による損傷が無いため、実使用レベルでは、蛍光管より高寿命だと思われます。
また、数を使うLEDの方が故障率がアップすると思います。
書込番号:12143086
0点

追加質問にも早速回答していただきありがとうございました。
教えていただいたことを踏まえて、昨日、今日とヤマダ@渋谷に行き、このLC-32SC1とREGZA 32R1を斜めから見たりして比較したところ、ほとんど気にならない差ながら、確かにこの機種の方が斜めから見ると少し色が白っぽくなるようなので、タイムセールをやっていたREGZA 32R1を購入しました。
外見のデザインなどはこのLC-32SC1の方が安っぽくなくて良いようにも感じたのですが。
ちなみに、LC-32SC1もタイムセールをやっていて、62800円+ポイント21% 長期保証込
というなかなか良い条件で売っていました。ご参考まで。
書込番号:12156237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





