LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2010年7月23日 01:55 |
![]() |
2 | 13 | 2010年7月18日 06:51 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月29日 22:55 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月25日 12:36 |
![]() |
4 | 4 | 2010年6月23日 09:32 |
![]() |
4 | 5 | 2010年6月9日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
現在、この機種を購入しようと考えているのですが量販店などでみると他のテレビに比べて映像が赤みがかって見えます。
店頭では他のお客さんもいましたのであまり設定を
変えることが出来ませんでした。
これは設定で調整できるものなのでしょうか?
0点

私も店頭で他と比較して赤みが気になりましたが、
調整可能だろうと安易に考えて購入してしまいました。
昨日届いて調整を試みているのですが、満足な結果が得られません。
元々赤の発色が悪くて調整効かないのでは?とさえ、思えます。
LEDではないものの発色に問題なかった安いLC-32E7にすれば良かったと後悔してます。
レビューで発色を問題をしてる人が見当たらないのが不思議なんですが、
みなさんはどのように調整しているのか?私も聞いてみたい。
書込番号:11653238
0点

「色あい」などの基本的な映像調整だけで好みの画質を得られない場合、
プロ設定機能を利用すれば、色味を始めとした画質傾向を変えることができます。
映像調整メニューが表示されている状態で、上下キーを押して画面を切り替え
「プロ設定」にスポットを合わせて決定キーを押してください。
ちなみに、色温度の高い(=青みや肌の赤みが強い)映像表現を好まない私は
次のように設定を変えています。
▽カラーマネージメント・彩度
R:-3 Y:+5 G:+5 C:-2 B:-5 M:-7
▽色温度を「低」にし、その上で
Rゲイン:高低とも-5 Gゲイン:高低とも+20 Bゲイン:高低とも-20
…さらに基本映像調整に戻り、「色あい:+15」
なお、AQUOSに限らず液晶テレビのバックライトやエッジライトに使われている
「白色LED」は、CCFL(冷陰極管)の光に比べるとどうしても紫がかった光色に
なってしまいます。
これは現在の白色LEDの製造プロセス上、避けられないことのようです。
書込番号:11653987
9点

詳しく書き込みして頂きありがとうございます。
今度時間があるときに店頭でこの設定で試せるかきいてみます。
書込番号:11661111
0点

たぶん店頭設定ではAVポジション(画質設定)がダイナミックになっていると思います。
リモコンの音量の下にあるAVポジションボタンで変更できます。
この状態だと色温度が最高に設定されていておかしな色になっています。
標準でさえなぜか高-中と高めの設定になってます。
なので店頭で確認するならこれを標準に設定するだけでも比較的まともな色になります。
設定はホームボタン>設定>映像設定>(下にスクロールして)プロ設定>色温度
これを中にすればいいだけです。
この程度なら店頭でもさくっと確認できると思います。
但しAVポジションがダイナミック(固定)になっている場合調整はできないので
AVポジションボタンで他の設定に変えてから調整してみてください。
書込番号:11665532
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
購入に際して
ソニーのKDL-32EX700と迷っています。
量販店で見た感じでは、両方画像はきれいだし。
ただ、スポーツシーンを見れなかったので倍速が
ついていないLC-32SC1の残像がどうか不安もあります。
KDL-EX700の外観はシルバーのフレームを横から見ると歪んでいるし…
書き込みでの評価はこちらはすばらしく良い感じですが
いかがでしょうか?
0点

同じ機種で悩んでいて、結果BRAVIAにしました。
やはり画像の美しさが全然違います。AQUOSはちょっとぼやけてますね。
価格は若干高いですが、今買われるなら、BRAVIAが良いと思います。
書込番号:11586334
0点

>ラガゼッタさん
私も同じ機種で迷っております。
私が見た限りでは、色調は別として動きのない映像では、EX700がフルハイビジョンなぶん
綺麗に感じます。
EX700は色調が白っぽいという書き込みが多いですが、たしかにその通りだと感じました。
SC1のほうはどうかというと、人の肌の色を見た時に不自然に赤っぽくのっぺりした感じが
しました。
両方標準設定での、比較なので調整すれば改善されると思います。
EX700は画質を濃く設定すれば、自然ないい感じになりました。
ただBS-Hiの龍馬伝を見比べた時に、暗い所に複数人間がいて、ゆっくりスクロールした
映像があったのですが、その時にEX700がかなりちらついていたのに比べ、SC1はほとんど
ちらつく事は無かったです。
両機ともLED機ですが、EX700はエッジ型、SC1は直下型みたいで、色々検索してみると
エッジ型は省エネ以外にメリットはないと書かれているのを何件か目にしました。
それでも私は、どちらかというとEX700に気持ちが傾いています…
書込番号:11586382
0点

有難うございます!
正直甲乙つけがたく、どちらにするかまだ迷っています。
画像がきれいで残像がなくて
長く使えるものをとは思っています。
どちらか購入された方で
双方の利点等々あればご教授ください。
書込番号:11587797
0点

かたや、フルハイビジョンはやっぱり綺麗。
かたや、フルじゃないからその分省電力。
他、好みで。
うちの場合は、親が消費電力のカタログスペックにこだわっていたのでシャープに。
自分専用だったらソニーにしたかな。あのメニューの何か期待させる操作感。
画質とか音質とか全然こだわってない我が家。操作感と自己満足で決める。
長く使えるかどうかは信頼するよりも長期保証に入ってしまった方が精神的に楽かも。
書込番号:11588257
0点

自分もEX700と迷ったのですが両方見てSC1の方が画質は良かったです。
EX700のエッジ式はLEDを上下の部分のみに並べただけですからね、
それでEX700はスリム化が実現出来たわけです、しかし画質的には直下には敵わないと思います。
残像は両方それほど気にはなりませんでした。
倍速程度なら応答速度4msec以下のUV2Aパネルでそれなりにカバー出来てると思います。
書込番号:11591062
1点

やはりそれぞれの好みに分かれるんですね。
先程近くのコジマに行って確認してきました。
画質を見る限りは、
・SC1がくっきり(画質は少しざらっと、色は絵具で濃く塗ったような感じ)
・EX700はつるっと(画質はあまりざらつかず、色は絵具を水で薄めて塗ったような感じ)
EX700の倍速機能がやはり気になって、少しEX700に傾きつつもあります。
また日を改めて確認してきます。
ただ、他の32型(REGZAやVIERA)も気になってしまいました…
なんか優柔ですみません。
書込番号:11592218
0点

ちなみにEX700は、32インチも40インチもエコポイントを引いた値段は
ここの価格では、ほとんど変わりません。
32インチにこだわりがなければ40インチも検討してみてはどうでしょうか?
残念ながら、私は置き場所の関係上32インチまでしか無理なので…
32インチで、フルHD、倍速という希少価値のせいか、割り高になってますね。
書込番号:11592278
0点

>ちなみにEX700は、32インチも40インチもエコポイントを引いた値段は
>ここの価格では、ほとんど変わりません。
そうなんですよね。ただ40インチ(37インチ以上)になると
倍速液晶の選択肢も拡がり、EX700にこだわる必要性もないかな、と。
>32インチにこだわりがなければ40インチも検討してみてはどうでしょうか?
>残念ながら、私は置き場所の関係上32インチまでしか無理なので…
>32インチで、フルHD、倍速という希少価値のせいか、割り高になってますね。
私も6畳の寝室に置きたいので、32インチがバランス良いかと。
んーー悩みます…。
書込番号:11592345
0点

低価格、低消費電力、高コントラストに惹かれて此方のAQUOSにしました。
画面の残像に関しては気になりませんし、気にしていません。
また、32インチのサイズにフルハイビジョンは不要に思っています。
いま5万円台で手に入れられる最高のテレビだと満足しています。
書込番号:11592706
0点

>いま5万円台で手に入れられる最高のテレビだと満足しています。
好みもあるでしょうが、私も5万台では一番だと感じています!
ただLEDはまだ発展途上でしょうし、後継機にさらなる期待を寄せています。
私は32インチでも倍速&フルハイビジョン必要派ですので、両方を搭載
したものも出して欲しいですね。
でも次購入するのは、早くとも3年後ぐらいになりそうですけど。
その時には、有機EL等の次世代のものになっているかもしれませんね…
書込番号:11594548
0点

有難うございました!
参考にさせていただきます。
そもそも両者は値段も違いますもんね。
予算と相談して決めます。
書込番号:11594823
0点

大丈夫ですSHARPのほうがいいと思いますやっぱりに日本製とゆうことアフターサービスが充実しています残像間ですか32型だとほとんど気にならないと思います
それは32型で倍速機能が入ってるのはほんの一部このシャープの製品はLEDだし新液晶タイプなのでほとんど気にならないと思います
ledのほうがいいと思います
書込番号:11626712
0点

解決済のスレッドですが参考までに・・。
Wカップサッカーも残像感ゼロで楽しみました。
シャープLED液晶に充分満足してます。
書込番号:11642796
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

各店舗の店頭やHPに詳しく書いてありますが、個々のチェーンや店舗で保険契約という形を取っている所がほとんどのため内容については千差万別です。
詳しく知りたければ、購入予定の店舗に直接聞くのがよろしいかと思います。
書込番号:11559296
0点

私の質問がアバウト過ぎた為にそういう解答になったのだとは思いますが、一例でもあれば助かったのです。何故こんな質問をしたのかと言えば、私の近所にはケーズ電器・ヤマダ電器・ベスト電器・デオデオ・コジマ電器などがあります。延長保証込みで店頭価格通りの所もあれば何%か上乗せしなければならない所もあります。それだけならまだ判り易いのですが、ある所は購入額以上に修理費がかかってもOKに対して、ある所は購入代金まで、またある所は何%かは購入者負担とまちまちです。何年も使いますし、精密機械なので故障の心配もあります。ですから少々の買い値の差だけでは判断付けにくいのです。ですから延長保証でテレビを買う場合どういう所で買えば得なのでしょうか?
書込番号:11559520
0点

定番はケーズかヤマダです
どちらも長期保証はついていて
1回の修理限度額は購入金額までで
何回でも修理可能だと記憶しています
書込番号:11559659
0点

遅くなりましたが、しゅがあさん返信ありがとうございます。
それと、万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。何度でもというのは中々お得ですねえ。
皆さん情報ありましたらカキコよろしくお願いします。
あっ、それと私は現金で支払う主義なのですが、カード払いを奨めてくる店があるのはどうしてでしょうか?これも知りたいのですが、分かる方よろしくお願いします。何個も質問してすみませんm(_ _)m
書込番号:11559730
0点

個人的に言わせてもらえれば…どちらの保証も大抵は5年間ですから、ドハズレ品でも
つかまない限りは、基本的に「何回も修理しなければならないほど壊れる」という事は
ないでしょうね。(この話題は、掲示板でよく罵りあいになっていますが。)
液晶が破損すると新しいのを買った方が安いくらいの請求が来る、という話を聞いてい
るので、液晶物はみんな保証に入れていますが、修理に出したのはNECのノートだけ
で、延長保証で直してくれと依頼したら、メーカが無料で直しくれたという…結局、使
わないで5年過ぎました。(^^;)
カード払いを進める理由はいろいろとあるのでしょうが…。現金だと出納管理をしない
といけません。レジでお金を数えて、1円でもあわないことの無い様に管理して、銀行へ
警備員付きで運んでいく…手間暇がかかりますな。
もう一つは、自社クレジットカードにしてもらえれば、手数料を他社に払うことなく、
また、そのカードを他店(飲食店や料金支払い)で使ってくれれば、手数料が入ってくる
ってところでしょうね。
ヨドバシで、他社クレジットカードだと10%=>8%なのは、2%分利用料を取られるから、
自社だと10%=>11%になるのも上記の理由と考えれば納得できると思います。
書込番号:11560039
0点

アルハイムさん返信ありがとうございます。よく理解できました。カードの件は、出納管理と手数料ですか!今まで漠然としていたものがハッキリしました。ありがとうございます。確かに、手数料は銀行などの振込みなんかでも発生しますからねぇ!なんで自分がカード払いが嫌いなのかやっと理解できました、知らない間に無駄金払わされているからですねぇ!
それと本題の長期保証の事ですが、確かにほとんど何処も変わらないような気がしますが、どこかの店舗が修理依頼人に幾らか負担をするようになっていたと記憶してたような・・?勘違いでしょうか?保証期間なのになんでって感じてたのですが!
書込番号:11560138
0点

私はヤマダ電機のザ・安心をお奨めします(近所にあるとのことなので・・・)
対象商品(設置商品)は、
20型以上のカラーテレビ(ブラウン管・プラズマ・液晶)
・電子レンジ・洗濯機(全自動・ 2槽式)
・大型衣類乾燥機(ランドリー)・大型マッサージ機・
冷蔵庫・エアコンが対象となります。
エアコンと冷蔵庫は製造後9年間、以外は製造後6年間保証されます。
初回加入時は3,129円、以降の年会費は3,832円を毎年払います。
※利用しなかった年が、2年間続けば翌年の年会費は3,066円になります
詳しく書きましたが、
ヤマダ電機の社員ではありませんのでお間違えの無いように!
【利点】
・何処で購入しても、今利用中の物も対象で期間内の物は全て利用可能です
・更新時に3,000円(税込み3,150円)分の割引券が貰えます
・利用しなかった年が2年続いて、翌年の年会費が3,066円だったら
割引券の方が高くなります・・・
先日3年間利用していた42インチの液晶テレビ(通販で購入分)が故障し
パネルユニット交換の修理をメーカーにして貰いましたが
ヤマダ電機のザ・安心で全て負担してもらいました。
詳しくは下記へ
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
書込番号:11562394
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

どの様な使い方をされるのか不明なので、比較的安定していて使い勝手も良いといえるソニーかパナソニックのW録画できる機種をお奨めします。HDD容量は予算と相談してください。
他のメーカーでもいいんですが、2社に比べたら不具合も多く安定性も低いようです。
書込番号:11533743
1点

返信ありがとうございます。用途はスカパーなど予約録画、ブルーレイソフトの再生です。主にアニメ・映画・音楽番組の試聴をしています。
話は変わりますが、同じ会社のレコーダーは、候補に上がらないほどに酷いですか?
書込番号:11533853
0点

今日量販店でレコーダーの情報を入手してきました。パナのBW680を奨められました。何故かシャープが出なかったので、シャープのHDW55のレスを観ると、とんでもない自体になってました。不具合って恐ろしいですね!リンクの便利さを前に持っていたパナの32X1とBR550の組み合わせで知っていた為ショックでした。不精は駄目ですね。単体で考えたいと思います。
書込番号:11535168
0点

レコーダーを購入されるなら長期保証は忘れずに加入しましょう。
HDDもそうですがBDドライブの耐久性も考えると加入された方が安心です。
書込番号:11535584
1点

返信ありがとうございます。確かに長期保証は必要ですね!レコーダーに拘わらず今の電化製品は複雑だし、部品も純正の物は少ないだろうし。リスクを考えてそうします。
書込番号:11535763
0点

シャープのアクオスTVを持っている人にアクオスレコーダーを勧めない
店員がいることに別の意味でビックリしました。
半年後なら全てのメーカーの製品が入れ替わっているはずですから、もしかしたら
今とは推薦するメーカーが変わることがあるかも。
書込番号:11536041
0点

返信ありがとうございます。私が対応して頂いた店員さんは店長クラスの偉い人でした。何度もその店に通っていた為親切に応対して頂きました。その結果です。購入がまだ先の為改めてその頃質問したいと思います。お二人ともありがとうございました。
書込番号:11537688
0点

スカパーSDならいいですが、スカパーHDだとHD録画するのにDMR-BWT***がいるとのことですから、今すぐ買うのでなければ、しばらく待って、HD対応機器を買ってはいかがでしょうか。
まあ、HD録画するとどれだけ綺麗なのかは、まだ見てないので何ともいえませんが。(^^;)
※貧乏なので、2000をあきらめて1000を買いました。
書込番号:11542116
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
訳あって今週末までに、千葉県君津市のコジマデンキ限定で
親にテレビを購入してもらう予定です。
自宅はまだブラウン管で、地デジ移行はもう少し先でも
良いかと思っていたので、どの機種が良いのか全くわからず
自宅で東芝のRD-E301を使っているので、有楽町ビックカメラに見に行き
REGZA 32A950SもしくはLで良いかと思いました。
店員さんに質問してみると
「それよりもシャープのLC-32SC1がLEDがキレイでいいですよ」と
勧められました。
自分では漠然とテレビとレコーダーが、同じメーカーの方が使いやすいかなあと
思っていましたが、実際は違うメーカーでも問題ないでしょうか?
(リモコン1台で全て操作できるかなど)
ビックカメラでの価格は32A950Sが55100円(ポイント10%)、
LC-32SC1が67800円(ポイント10%)でした。
当然、実家の方が競合店が少ないので価格は高そうですが、
この価格差、メーカーが違ってもリモコンでの操作のしやすさなどを考えて、
LC-32SC1の方が買いだと思いますか?
夫婦とも、家電の操作には疎い方だと思います。
よろしくお願いします。
0点

>実際は違うメーカーでも問題ないでしょうか?
(リモコン1台で全て操作できるかなど)
問題は全く無いと思いますよ。。
どちらにしろ全ての操作は出来ませんし、レコのリモコンでも他社テレビのチャネル操作は出来ますしね。。
多少の使いやすさはあるかもしれませんが、同メーカーを気にするよりテレビの画質や機能をご自身で良くご覧になられた方が良いと思います。
他人(店員)の意見は参考程度に・・・
個人的にはもう少し頑張って37インチのレグザ倍速モデルを購入された方が良い気もします。
32インチは地デジで見るとアナログより小さく感じますよ。。
アナログで映らなかった端の部分が映るようになるので・・・・
録画付きテレビにすれば、使いやすさは同メーカーのレコ以上ですよ。。
書込番号:11529836
1点

個人的には…
その3択ならIPSっていうパネルを使っている32A950Lです
それには理由があって
ぼくは正面からよりもナナメから見ることが多いので
ナナメから見てもキレイなIPSの26C3000を使ってるんです
それゆえIPSの方が好みだったりします
>自分では漠然とテレビとレコーダーが、同じメーカーの方が使いやすいかなあと
思っていましたが、実際は違うメーカーでも問題ないでしょうか?
問題ないっていえばないけど
たとえばの話パナだと番組キープとか
三菱だと一発録画とか
そういったメーカー独自の機能は使えないし
テレビの番組表から予約できるか否かも保証できません
それともうひとつ
双方の番組表の見易さも考慮に入れたいです
シャープより東芝の方が見やすいと思います
書込番号:11529852
2点

僕も王子さんと同じ意見で、32A950Lをお勧めします。
理由は、王子さんも書いてますが、IPSパネルを採用してるためです。
IPSは、視野角が広いので、斜めから見ても色鮮やか、極端な話、寝そべって見ても鮮やかです。
でも、その3択の中で「LEDバックライトのテレビ」が欲しいなら
32SC1。
A950Sだと斜めから見たときにちょっとつらいかなと思います。
A900S(950Sのひとつ前の機種)を使ってるんですが正面からは見ても問題ないんですが、斜めから見ると画面が白っぽく見えます。
これは視野角の問題なので、故障では無いんですけどね・・・。
後はbonsupeさんの好みの問題になってくるんじゃないかなと思います。
書込番号:11531120
1点

>クリスタルサイバーさん
37インチ、欲しいのですが置けるスペースが厳しいです・・・
32インチで他の録画付きのものも検討してみます。
>万年睡眠不足王子さん
番組表で比較ですか。思いもつかなかった着眼点です。
>BDは便利さん
店頭でもう一度いろんな角度から見比べて、これだ!というものにしたいと思います。
お三方、アドバイスありがとうございます。
あまり時間がないですが、もう少しよく検討してみます。
書込番号:11532928
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
本機種にPCを接続されている方で
D-sub15pinの接続以外にHDIMでの接続をされている方
いらっしゃいますか?(多分可能と思うのですが?)
PC側の解像度(ピクセル)設定/写り具合などご教示ください。
(PC側はグラボを入れてるので、HDIM出力可能です)
フルハイではないので、あまり期待はしていないのですが。。。
0点

>HDIMでの接続
>多分可能と思うのですが?
取説P182にテレビ側対応解像度を含めて載っています。
(取説はDownload出来ます。)
本機は、画素:1366x768なので、Dot by Dotモード+PC側解像度:1360x768が最適だと思います。
768ライン(多分、縦解像度)の信号の場合、自動認識が出来ないとも書かれているので、取説P187の入力解像度の設定も参考にしてください。
書込番号:11472770
1点

>フルハイではないので、あまり期待はしていないのですが。。。
32インチの大きさでは、フルハイビジョンか否かの判断は難しいのではないでしょうか。
フルハイビジョンを堪能するのなら大画面パネルがお勧めです。
LED液晶はPCパネルでも明るすぎると思う人が多いようですが、アクオスLEDはリモコンのセーブモードで明るさ調節ができ目に優しいです。
書込番号:11473162
2点

m-Kamiyaさん
早速 取説をダウンロードしまして
質問内容の解決できました。ありがとうございました。
hihoiさん
フルハイは32インチクラスでは、あまり費用対効果が現れないとの
ご意見をどこかの書き込みで読んだ事がありますが、
当方としては、PCのモニターとして使用した場合、フルハイの
効果がどの程度なのかが、興味があるところです。
コメント参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:11473224
0点

>フルハイは32インチクラスでは、あまり費用対効果が現れないとのご意見をどこかの書き込みで読んだ事がありますが、
映像的には、という意味で言われています。
自分もそう思います。
現行機種内で一番見比べやすいのが、REGZAの32RX1と32R1。
>当方としては、PC のモニターとして使用した場合、フルハイの効果がどの程度なのかが、興味があるところです。
実際の液晶テレビでのフルHDでは見たことが無いですが、ハーフHD(画素:1366x768)で使った場合、表示エリアが狭いなあ。が率直な意見です。
今PCで使われている環境にも影響を受けますが、液晶モニタでは、1280x1024辺りが多いのでは?
(自分がそうだった)
それを使っている上でハーフHDパネル機だと、明らかに縦方向の表示量が少なく、ストレスが溜まります。
現在、PCモニタは、1920x1200に交換しましたが、更にフルHDパネル機がほしい状態ですね。
ただ、32インチフルHDの選択は少なく、諦めるかどうか迷っています。
書込番号:11474344
1点

ブラビアKDL-32EX700 の書き込みに
下記の様な事が書かれています。
やっぱりフルハイかなと心移りしてしまいます。
KDL-32EX700も8.3万円位まで値下がりしているので
LC-32SC1との約2万円差を付加価値と見るか悩みどころです。
ボーナスまであと半月なので悩み続けるつもりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081868/SortID=10820121/
m-Kamiyaさん貴重なコメントありがとうございます。
書込番号:11475181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





