LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年2月23日 15:37 |
![]() |
31 | 8 | 2011年1月16日 19:19 |
![]() |
7 | 7 | 2011年1月1日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月17日 19:44 |
![]() |
6 | 4 | 2010年12月26日 21:08 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2010年12月12日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
32型の購入で迷っています。
用途は主に野球ゲーム、DVD、Blu-rayで、割と野球中継も見ます。
よく聞く遅延という現象が野球ゲームに支障をきたさないかどうかを心配しています。
AQUOSのパネルが国産でREGZAのパネルが海外産のようですがあまり気にしなくて良いと他のところで聞きましたが、本当のところはどうなのでしょう?
最安値の比較でLED AQUOS LC-32SC1の方がREGZA 32A1S(K)よりも5000円程度高いようですが、明らかに良いものであるならばケチらない方がいいと思っています。
(大して変わらないなら安い方が良いですが)
消費電力がかなり違いますが年間消費電力が変わらないのでこれは気にしなくて良いのですよね?
一応第三候補としてVIERA TH-L32C2も考えていますが集めた情報の感じでは自分的には中途半端な気がしました。
レコーダーはパナソニックにする予定なのでメーカーを揃える意味では良いと思いますが。
(揃える事にこだわらないで良いと聞きました)
自分なりに色々調べたのですが、自分は恥ずかしながら現在14型ブラウン管を使っているど素人ですので、良ければお知恵をお貸しください。
0点

スレ主さんこんにちは
ゲームが気になるのでしたらレグザで良いのでは?
私はゲームは余りしませんし、アニメなどクッキリ画質とクリアーな音声で聞きたいので、SC1にしました。ネットも活用しています。
ただし、速い画像には余り向いていません。これはA1も同じです。ゲームに関しては専用モードがあるのでA1を薦めます。
書込番号:12677573
0点

この2つを比べる際に、ユーザーレビューを見たんですが
『音質』に着目しました。
東芝が3点前半台に比べて、シャープは4点半ば
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000173016.K0000083480
因みに私、昨日にLED AQUOS LC-32SC1を価格.comの中にあるe-TRENDさんから45000円で注文しました。
書込番号:12677590
0点

>空想大好き天然親父さん
早速のアドバイスありがとうございます★
そうとは聞いていましたが、やはりゲームならREGZAですかね。
ただ、自分はひたすら一つの野球ゲームをやり続けてるだけなので、そんなものを基準に考えて良いのかな?という疑問もあったりします。
(打つ、守るに支障がなければAQUOSでもいい訳ですし)
まあ、画質にこだわりがある訳でもないので、ゲーム基準でいいのかも知れませんが。
どちらも一長一短というところでしょうかね?
ならば安い方のREGZAが良いのかな…と傾きつつあります(^-^)
>SH004さん
ありがとうございます★
音質…考えてなかったですが使うと気になるかも知れませんね。
薄型テレビは構造的に音質が弱点になるらしいですし。
大した耳じゃないので気にならないと思いたいですが、今のボロブラウン管より劣るようだと困りますし…うーん。
周囲の店は軒並み高いので自分も価格コムで店を探したいと思ってます(^-^)
(住んでる愛知は都市の規模の割に高いらしいです…)
書込番号:12677693
0点

ゲームをするならばREGZAの方が無難です。
ゲームの遅延値はREGZA以外は記載していませんので未知数です。
比較的シャープは優秀な方のようですが、
もし感じてしまえばどうしようもありません。
ですのでREGZAがいいかと。(IPSパネルですので視野角も広いですし)
書込番号:12677960
0点

>よく聞く遅延という現象が野球ゲームに支障をきたさないかどうかを心配しています。
遅延は、GAME内容,人によって感じ方が違います。
野球ゲームは、タイミングが重要なので、遅延の影響が出やすいと言われています。
問題は、ひろりんご★さんが感じるというか、問題になるかどうかです。
SC1にも、ゲームモードが有りますが、遅れ量まで公開してアピールしているのは、REGZAだけです。
(ゲームの展示会でも、用意されたTVは、REGZAばかりとの情報も)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a2/function.html#gamedirect
こればかりは、ひろりんご★さん自身がやってみないと解らないですし、簡単に店頭で試す訳にもいかないから・・・
個人的には、REGZAを勧めておきます。
>割と野球中継も見ます。
あと、残像という液晶テレビの原理からくる現象が有ります。
この残像低減技術が、倍速技術です。
残像は、大型画面程目に付きますし、こちらも人によって感じ方も許容度も違います。
32インチですと、倍速技術が付いていない(この2機種も無し)機種が多いので、店頭で自ら感じてください。
書込番号:12677970
1点

ゲームをするなら東芝のレグザがいいと思いますよ。
書込番号:12679071
0点

>ネネ!さん
REGZAに一票ですか(^-^)
REGZAが数値を公表してるのは自信の表れですかね。
シャープも比較的優秀というのは新しい情報で助かります。
IPSの評判はよく目にしますから自分としてもポイントが高いです。
ありがとうございました★
>m-kamiyaさん
そうなんです。
野球ゲームの性質上タイミングがズレる時点でゲームが出来ないのと同じですからね(;´Д`)
SC1にもゲームモードがあるというのは初耳でした。
ゲーム展示会場ではREGZAばかり…ここまでくるとゲームしたいならREGZAにしなさいという雰囲気です。
残像の件は気になりますが野球中継は流し見する程度ですし、ここは妥協すべきかなと思っています。
(民放の野球中継は減る一方ですしね…)
ありがとうございました★
>ひろジャさん
簡潔ですね(^-^)
ゲームで失敗したくないならREGZAという事ですね。
ありがとうございました★
書込番号:12679881
0点

皆様の意見を参考にしながら熟慮した結果、REGZA 32A1S(K)購入を基本線に検討していこうと思います☆
倍速ありでサイズも大きい40A1も気になってきたのですが、IPSでないようですしゲームの遅延に関しては32A1S(K)に劣るようですので、現在のエコポイントを含めた価格差を考えればREGZA 32A1S(K)の方がコストパフォーマンスは良いかと思いました。
テレビ購入を考え始めてからまだ日も浅いですので、冷却期間も兼ねて来週辺りに決断出来れば良いと思っています(^-^)
書込番号:12696491
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
LANジャックの下にいかにも「開けてみてね!」と言わんばかりにフタがしてあるので、取って見たら中にUSBジャック。
まさか録画はできないでしょうから、サービスマンのためのものでしょうか?
試しにUSBメモリを挿しても何も起こりませんでした。
10点

単なる想像ですが、
ファームウェアのバージョンアップ用ではないでしょうか。
書込番号:12435901
2点

何も書いてないならサービス対応用ということでしょう。ソフトのバージョンアップ用ですね。
書込番号:12436072
3点

かつて、シャープのレコーダには、LAN端子がついているのに、機能せず、
NHKなどのデータ放送で、LANを使った物ができませんでした。
ついているのに機能しない端子かもしれませんよ。
将来的に使うかもしれない端子。と、メーカーのサポートが言っていた事を思い出しました。
書込番号:12436600
1点

bl5bgtspbさん
>かつて、シャープのレコーダには、LAN端子がついているのに、機能せず、
NHKなどのデータ放送で、LANを使った物ができませんでした。
マジですか?
単なる故障ってわけじゃないんですよね?
書込番号:12437160
2点

マジですよ。
(仕事で必要だったので)会社で買ったのですが、都内で地デジが始まった頃の機種です。
LANケーブルを繋いで、さあ設定を。と思ったら、マニュアルを見ても、実際の画面をいじっても、設定項目すらなかった。
つい2年くらい前のモデルも、発売時に対応しておらず、後でファームアップされて、
NHKオンラインデータ放送が見られるようになりました。
その会社で買った機種は、古いので、当然ながら、未対応のままです。
今回のUSB端子は、多分、USBHDD録画対応機種と、一部の部品を共通にしていて、
この機種では、ふさいでいる。という可能性が高いと思いますけど。
書込番号:12437270
5点

bl5bgtspbさん
レスありがとうございますm(__)m
>今回のUSB端子は、多分、USBHDD録画対応機種と、一部の部品を共通にしていて、
この機種では、ふさいでいる。という可能性が高いと思いますけど。
ありがちな話ですね
ぼくもそう思います
書込番号:12437427
3点

ちなみに
LC-40SE1とか、この辺のシリーズにはみんな隠し蓋つきで付いています。
おそらく製品化の段階で録画機能を削除したのでしょう。
これも戦略ですから。
書込番号:12517039
2点

メーカーは開発が進んでいても(完了していても)機能をわざと外して小出しに商品化してきますからねえ。
部品組み付け段階では、次期製品用と共通部品を既に使ってたりするのでしょう。
実は、ファームウェアー書き換え一つで機能が生きたり、上位機種の多機能リモコンを使ってみると本来無いはずの機能が使えた、なんてことが昔の製品でもよくありましたからねえ。
書込番号:12518916
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
11月のはじめにケーズデンキにてこのテレビを54000円で購入しました。価格コムの売れ筋ランキングでも上位で、店頭で見たときもきれいで視野角も十分と思っていましたが、家で見るとどうも視野角が狭いように思う。正面から見るには十分きれいですが、少し顔をずらしても色が変わる。薄い色になる。再び店頭に行き見てみたが、やはりきれい。何かだまされているように思う。11月の大幅な増産で安いパネルを使った機種に当たったんではないかと疑っている。こんな風に感じている方いませんか。
1点

もともとVAパネルって視野角が狭めだったような…
ただ店頭とご自宅って
当然照明の明るさが違うし
店頭とご自宅の画質設定が一緒とは思えないし…
とくれば
判断が難しいのは否めません
書込番号:12434733
2点

店頭とご自宅の明るさは違います。パナソニックのカタログに書いてあるんですが、店頭は、約750〜2000ルクス、リビングは約75〜150ルクスだそうです。
書込番号:12435012
3点

>増産で安いパネルを使った機種
これだけの規模の製造業の常識から、まず考えられないです。
“同じもの”を“たくさん”作るから“安く”出来るというのが基本中の基本ですよね。
液晶テレビにとってパネルは基幹部品なので、
他のパネルを使ったりしたら、かえって他の様々なコストがかかりますよ。
もし仮にそんな事をするメーカーが有ったら、消費者に対する裏切り云々以前に、
別の意味でその企業体質に大きな疑問を感じますね。
書込番号:12438025
0点

店頭で見ても視野角での変化は分かりますよ(^^)
ただ、他の人も仰しゃってますが店頭では周囲の明るさが尋常でないので、
(1)店頭に合わせて画質設定が明るく派手にしてある
(2)目に入る刺激が強いため、微妙な変化を認識しづらい
と考えられます。
また視野角での変化は、肌の色など中間色で認識しやすいです。
ニュースなどで顔がアップで映っている時に、角度45゜付近から見て確認して見て下さい。
パナや日立、東芝などでIPSパネルを採用している機種は、変化はほとんどありません。
書込番号:12438218
0点

メーカーのホームページに、
「商品の品番に付記している[J]は、液晶パネルの仕様を一部変更したことによる製品管理上の識別マークです。本体性能に影響するものではありません。」
とありますが、関係ないですかね?
書込番号:12438767
1点

>メーカーのホームページに、
>「商品の品番に付記している[J]は、液晶パネルの仕様を一部変更したことによる製品管理上の識別マークです。本体性能に影響するものではありません。」
>とありますが、関係ないですかね?
偏った先入観で、認識不足でした。
大変申し訳けございませんでした。
書込番号:12439258
0点

私は実家の寝室に購入しました。既に書かれている方もいらっしゃいますが、UV2Aでも自宅のプラズマや実家のパナのIPS-αと比べるとかなり視野角は狭いですね。でも友人宅の従来のASVパネルやサムスン製のVAパネルと比べると視野角はかなり広いです。使用パネルのスペックを変える場合は型番も変えるでしょうから、堺製と亀山製という意味かもしれませんね。
書込番号:12447748
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
音量や選局のときには音は鳴りません。
「d」ボタンで立ち上げるデータ放送の操作音は消せません。
書込番号:12358559
0点

レスありがとうございます。
操作音=プチ、プチと押す度に出る音です。
私のリモコンは音がします。
書込番号:12372079
1点

>操作音=プチ、プチと押す度に出る音です。
操作音というと、「ピッ」とか「ピピッ」という電子音を想像して
他のレスされた方たちの様な回答になったのでしょうけど…
確かに“音”は鳴りますね。
私のは「ペコッ、ペコッ」と聞こえます。(笑)
いずれにしても、何か安っぽいですよね。
(耐久性を持たせる為などの仕様上に起因するものなら大歓迎ですが…)
書込番号:12423133
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
LEDAQUASにDVDプレイヤーを接続していますが、画面がキレイに映らず音も出ません。
接続方法は取説通りのつもりです。
左上に、自動制御信号受信中の文字が出ます。
また、HDD・DVDレコーダー(こちらは地デジチューナー付いてません)を接続しても、
再生ができません。こちらは、画面も黒くDVDプレイヤーの場合とはまた違った感じです。
5点

リンクの信号の送受信に失敗しているような気がします。
リンクする設定になっていたらオフにするとどうなりますか?
レコーダーが表示しないのは入力のスキップ設定が有効になっていたら無効にしてみてください。
書込番号:12341974
1点

口耳の学ぶさま
ありがとうございます。
ファミリンクの設定をOFFにしたら、画面は映るようになりました。
音声は出ず、雑音が流れます。
もう少し、格闘してみます^^
書込番号:12346423
1点

接続はD端子でしょうか?HDMIでしょうか?それともAVケーブル(黄赤白)でしょうか?
あとDVDプレイヤーやレコーダーの具体的な機種名を書いたほうが回答を得られやすいので書いてはいかがでしょうか?
書込番号:12358091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





