LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2010年11月20日 13:48 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月18日 14:53 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月14日 20:47 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月14日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月14日 11:58 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年11月13日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ヤマダで66100円、ポイントなし、保証1年
これはちょっと厳しいかなと思っておりますが
アクオスが気に入っているのでこれにしようと思っています。
ただ、店員さんが言うには、レグザのほうが売れてるし、品質もいいということでした。
シャープは東芝にも三菱にも抜かれている状況で、シャープには頑張ってもらわないと
と言っていました。
そうなると不安です。
画質に神経質にならなければ
そんなに違いはないと思いますが。
実際問題、使ってる方はどんな感想でしょうか。
お願いします。
0点

先日、池袋ヤマダへ行った際、SHARPの展示場周辺は、人、人、人、さらに壁、人、壁で、近くに寄ることすらムリでした。
勿論、それらの人々が全てSHARPを購入しているかどうかは不明です。
大手の中では、はっきりわかるくらいダントツの人口密度密集度でした。
ただ、あまりにも強烈な混雑ぶりから、私は5分でヤマダを撤退したので、その時だけの現象かもしれません(笑)
書込番号:12230191
0点

ありがとうございます。
やっぱりSHARPは人気があるんですね。
でも大型のクアトロンのおかげかと・・。
32型にはないのでそれが心配です。
レグザは確かにいいもので、売れているのかもしれませんが、
どうも買う気にならないですね。。
機能はレグザのほうが上でしょうけれど、
普通に観る分には変わりはないと思うのですが・・。
書込番号:12230218
0点

>シャープが斜陽だと聞いたのですが・・。
そんな逼迫した状況なのでしょうか?
<確かにCMの本数が減ったような...?
>画質に神経質にならなければ
>そんなに違いはないと思いますが。
その通りだと思いますm(_ _)m
<製品の内容を気にしていないなら、
どの製品でも良いと思います。
別に気にせず、自分が気に入った製品をご購入下さいm(_ _)m
店員の「売り文句」は「参考程度」に耳に入れておき、
自分が知りたい事を店員から収集すれば良いと思います。
<店員に依っては、メーカーに拘る人も居るので、
「各テレビの長所と短所が言える店員」
が理想だと思います(^_^;
※「長所だけ」とか「短所だけ」では「商品説明」としては不足です。
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Point=on&
これらのどの製品でも良いのでは?
書込番号:12230223
1点

《特選街》や《家電批評》等のランキングにおいても、SHARP機が上位を独占しています。
レグザは大分下ですよ。
まぁ、それより、自分にとって満足かどうか、を気にされた方がいいですね。
書込番号:12230300
1点

>斜陽
太宰治の小説のタイトルじゃあるまいし…という気もします
書込番号:12230428
1点

斜陽
それを言うなら、世界シェアに占める日本製品の割合を出す方が正確では!?
皆さんが言うように、自分の好みの機種を購入するのがベストだと思います。
好み=感覚は、その人にとって心地良いものです。長年使う物ですから、フィーリングの合うものにするほうが精神衛生上良いと思います。
書込番号:12230505
0点

こちらの記事のBCN調べでは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405867.html
「台数ベースのメーカーシェアにもこうした状況が影響しており、小型モデルで稼ぐ東芝が好調で、ソニーやパナソニックも伸長。それに対してシャープのシェアが若干下がってきている。10月時点のシェアはシャープ37.3%、東芝20.9%、ソニー17.1%、パナソニック14.6%。」
40%あったシャープのシェアが下がり、18%だった東芝のシェアが上がっていますね
書込番号:12230610
0点

ラスコリさん。こんにちは♪
冒頭に、
『アクオスが気に入っているのでこれにしようと思っています。』
と、ありますが、どの様な点が気に入っておられるのですか?
書込番号:12230769
0点

LED液晶ということと、うちの田舎のヤマダ電器では
32型の手ごろな値段のものがなかったのです。
いろいろ見た感じではアクオスしかないというか、
消去法ですかね。
あと、店で見た映像がきれいでした。
それとブルーレイレコーダーもセットで買うので
それもアクオスのが安かったので
いいかなと、そんな感じです。
書込番号:12230894
0点

ラスコリさん。こんばんは♪
実際に見られてこの機種が良いと思ったなら、この機種に決めた方がいいですよ♪
空想大好き天然親父さんがこの機種をお持ちになっていて、大変気に入っている様です♪
書込番号:12230986
0点

こんにちは。
ヤマダは、メーカー派遣や契約しているメーカーを勧めてうる「ヘルパー」と言われるヤマダ社員でない店員が数多くいます。確かに東芝は国内で3位のシェアだったソニーを抜いて現在国内シェアは東芝が3位ですが、国内シェアは1位 シャープ、2位 パナソニック、3位
東芝、4位 ソニー となっていて心配はありません。少し前からAV評論家に東芝が賄賂
を渡した噂が各メーカーの企画・開発部隊に流れて、その評論家たちの記事をみるとシェア1
位のシャープを無視して東芝を必要以上にほめたててきたので、これを見た人が東芝はいいものと信じさせられて購入するのが増えてきました。また東芝は国内シェアがよくなかったので
6ヶ月単位で新機種を出し続け販売業者の仕入れ値(NET)が他社一流メーカーよりかなり
安いので他社の1年間機種寿命と比べ半分の期間寿命の安い価格で売れる東芝を早く在庫処分
し売りつくさなければいけないので、ジャパネットたかたでも強く強調し売りやすいから基本
的に販売側が東芝を薦める理由です。我が家には薄型テレビがシャープのLC−32SC1の
他に1年前ためしに購入した倍速液晶32型東芝レグザもありますが画質は普通でしたよ。
だから購入時には店員のアドバイスとくにメーカー派遣のヘルパーの意見は聞き流し、自分
が実際にみた画像を根本的に信じ購入した方がいいですよ。
大学時代私も4年間パナソニック(旧松下)、ソニー、東芝、デノン(旧コロンビア)、オンキョウなどのヘルパーのバイト経験者でメーカーから自分が雇われているメーカーの商品を
週何台売ってくれ、それ以上の台数はバイト代が基本給プラスノルマ給となっていたメーカー
ガ多く、ヘルパーのバイトや本職で食っているヘルパーはなおさら自分のメーカーを売りマクってました。とくに本職のヘルパーは自分のメーカー指名でない客は難癖つけたり自然に自分
のメーカーを買うよう説明接客をしているのをたいへん多く見ました。今は1部上場のいち会社員ですが。参考になればいいのですが。最後にヘルパーは大型量販店から小規模量販店まで
います。ご注意を!!
書込番号:12235373
4点

okachan8さん
ご丁寧な解説ありがとうございました。
店員の言うことはあまり気にしないことにします。
自分がいいと思ったものでいきたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:12235568
0点

実家の寝室用に購入しました。シャープの液晶パネルがUV2Aパネルになってから明らかに画質は向上しています(反対に一年半前までのシャープ製は名前だけで画質はイマイチでした)。東芝(主に韓国パネルの中国製)は主にLGパネルですがパネル性能は現在のシャープの方が上です。ただ画像エンジンはシャープは東芝の型落ちを使っていますので東芝の方が上ですね。トータルでは同じぐらいの画質になっていると思いますよ。ただ、東芝は廉価な機種にも超解像技術を使ってますから、古い映像の時などは東芝の方がきれいだと思います。国産パネルで国内組み立て中心のシャープやパナソニックももっと超解像技術を使ってほしいですね。頑張れ日本製ということで私は自宅も実家の四台とも日本製パネルの日本製の機種にしました。
書込番号:12244516
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
本日14日に購入してきました。
19:00頃までは相当混んでいたみたいですが
あえて21:00すぎに行ったところ整理券なくとも相談できました。
この機種で決めていたので、ひとり目で¥61,800+20%が上限と聞きチェンジ。
他に19インチ2台を同時に現金で購入するので、とふたり目に交渉し
¥60,000+20%+5年保証無料+設置込にしてもらいました。
日曜の閉店前だったからと、台数があったからだと思いますが
なかなかではないかと思います。
ちなみに池袋ビックはこの機種は元々送料無料でした。
また、色を白や赤にしてもそれ以上下げれる可能性はなさそうでした。
車と一緒でいきなり前倒しでエコポイントも終わりそうなので
来週あたりが山場かと。。。。
みなさん頑張ってください。
2点

購入さらに満足できた価格おめでとうございます。
わたしはさらにさかのぼって1週間前の平日に新宿でこのあLC−32SC1を購入しました
ビック新宿は58000円・ポイント20%・5年延長保証無料・配送&設置&配線&梱包材持ち帰り無料で、ヨドバシ新宿は60000円・ポイント20%・5年延長保証は別途5%・
配送&設置&梱包材持ち帰り無料でしたよ。
池袋地区はビックと5万円以上の買い物だと2000円の食事券をくれるヤマダ日本総本店
があるので交渉しやすいでしょうね。
書込番号:12235411
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
表示価格:64,800円
購入価格:63,300円
ポイント:20%
その他 :
・配送量無料
・設置依頼せず(依頼した場合2,000円)
・5年保証つけず(つけだ場合+5%)
ビック、ヤマダも覗いたのですが、店員と話すために番号札をもらう必要がある状況。
(しかも、それぞれ80人、40人待ち・・・)
時間が勿体無かったので、ヨドバシで
「ヤマダでは61,800円、20%と言われているが、ヨドバシで買いたいので頑張ってほしい」
と伝えたところ出てきたのが上記提示でした。
ヨドバシではその前に他2名の店員から「64,800よりも値引くことはできない」
と言われていたのですが、人が変わると何とかなる場合もあるものですね。
時間をかければもっと安く買えたかもしれませんが、効率を考えて購入しました。
一例として、レポートします。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
3日前に店頭で LC-32E7 を注文しました。
しかし「納期1ヶ月」が待ちきれずにキャンセルし、代わりに在庫があった本商品を今日購入。
すると帰宅後に、LC-32E7 の入荷連絡が……。
未開封なので交換していただけるとのことですが、どうしようか迷っています。
LC-32E7: 46,800円 (無料で3年保証)
LC-32SC1: 66,000円 + 13,860pt (別途5%で5年保証)
うーん、それほど画質にこだわりは無いのですが、皆さんならどっちを選ばれますか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083480.K0000100734
0点

E7との比較は難しいですねえ。共に画質をウリにした機種では
ないですから、もう好みで決めちゃっていいと思うのですが。
ランニングコストは圧倒的低消費電力を誇るSC1の圧勝かと
思いきや、年間電気代はカタログ値でE7が1794円、SC1が
1540円。一般家庭ならこれを否定するだけの差は出ないと
思います。現在の価格差を電気代で相殺するのはまず不可能です。
となれば、E7に分があるかと思います。
書込番号:12211804
0点

大きな違いは、液晶パネルだと思います。
LC-32SC1は、上位機種と同じ「UV2A」パネルで、「引き締まった黒から輝く白まで幅広く再現する、まさに次世代の液晶パネルです。」とシャープさんは言ってます。
私は、画面を見てこの機種ならと思い購入しました。
「普通に見れればいい」といい言う程度なのですが、液晶TVの画面にはなかなか納得出来ずにいました。店頭でもう一度見比べて好みの機種にされるのがいいと思います。
書込番号:12213073
0点

> 頭脳戦艦ガル彦さん、nebikiさん
ご返信ありがとうございます。
大きな違いは液晶なので、やっぱり好みになりますよね。
今日もう一回店頭で見比べて考えてみようと思います。
書込番号:12214024
0点

まあ32E7は画質にこだわるのではなく価格にこだわるならありですね。でも画質にこだわりたい場合は32SC1はいいですね。
書込番号:12214131
0点

今日再びお店に行ったら、ちょうど隣どうしに並んでいました。
しばらく見比べてみて、たしかに何か違うことはわかるのですが……。
本商品の方が飛び抜けて綺麗とも思えず、結局 LC-32E7 に交換していただきました。
いま帰宅して早速設置してみましたが、十分綺麗で、いい買い物ができたと思います。
みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。 m(_ _)m
P.S. アパートでBS放送を観ようと思ったら、分波器 (or 分配器?) がいるのですね。また買いに行こっと。
書込番号:12216069
0点

私も先日この2つの機種で悩みましたので一言申し上げます。
私はSC1にしてしまいましたが、今はE7にすれば良かったと思っています。
店頭で見比べた時に人間の顔の輪郭がくっきりと映っていたのがE7でした。
店員に「LEDのほうがぼやけて見えるんですが」と言ったら「白っぽくなってしまうのがLEDなんですよ」と教えてくれました。
「低消費電力とはいえ年間200円くらいしか違わないので10年経っても2000円ですよ」
とまで言われたのですが、何となくSC1にしてしまったんです。
ムーブセンサーは誤作動起こしてオフにしてしまってるので意味がないですし!
E7で正解だと思います。
書込番号:12216316
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
\64,800の値札がついていましたが、「会員はさらに値引き」とあったので、店員さんに声をかけたら、ひと声で\59,800が出ました。即、購入しました。納品は来月初旬です。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
昨日11月12日にヤマダ店頭にて購入しました。栃木県です。
金曜日の夕方でお客さんは少なく、店員さんには私の方から声をかけて対応してもらいました。
★55300円でした。ポイントは付かず、保証は有料なので付けませんでした。
配送設置も別途かかるとのことでしたので、自分で持ち帰りました。
古いテレビは後日持込です。
購入する前にmixiコミュで質問をしていて、その値段なら底値であるから値引きは期待できないとの回答をもらっていたので、店頭価格で購入しようと決めていました。
でも一応値引き交渉してみようと「端数の300円だけでもとれませんか?」なんて言ってみたのですが店員さんは困ったように「ギリギリですので申し訳ありません」と言ってました。
なんて恥ずかしい事を言ったんだろうと自分で情けなくなりました。
今日ここを見て、地域は違いますが同じヤマダでもポイントを付けてもらっていたり、無料保証を付けてもらっていたりする方がいましたので、自分にもできたのではないかと思ってしまったりしてます。
もう既に購入してしまったので、今更どうにもなりませんが、今後家電を購入する場合の参考にさせていただきたいので、どのような方法があるのか値引きに詳しい方お願いします。
0点

300円なんとかして、と
自分は普通にいいますよ。恥ずかしい事ぜんぜんないです。
やはり時は金なりといいます。ちょっと違うか? 2〜3店回ってそれぞれ値段交渉して少しづつ下げてもらい、最安値店と買いたい店が違ったら、最後に買いたい店で最安値をぶつけます。
定員が渋ってたら もう一声で『今日かいますから』…と。それでいい値段がでたら買うし、まだ希望に届かなかったら、帰っていいと思います。解りにくい文章ですいませんでした。
書込番号:12209687
1点

値引きに詳しいわけではないですが、いちおう先日地方のヤマダでアクオス32SC1を5年保証付きで購入しました。
ヤマダの場合は、32型TVなら、購入価格3万円以上なら3年、5万円以上なら5年保証が付いているものかと思っていました。
広告チラシに載った商品ならもちろんですが、それ以外の商品でもいわゆる指定商品なら保証付きかと思います。
私もS32SC1を購入する時は、TVの前のPOPに5年保証の表示がなく、
(有料か無料かの表示なしで)長期保証をつけれます。というPOPがあったので、(有料だったのかも?)
いちおう確認で、「レグザ32A1、44000円。アクオス32E7、45000円。アクオス32SC1、56800円。ってなってるけど、
3万円以上は3年、5万円以上は5年保証ついてるんだよね?」って確認してみましたよ。
店員の返事は「もちろんついてます。」でしたので、
ここの書き込みで、ヤマダでの購入で保証なし。って方が逆に意外でした。
いちいち聞くのは抵抗があるかもですが、商品購入は交渉事ですので、一応確認作業として聞いてみると、有料だったものが無料になったりするかも。(少なくとも、無料にすることも可能なものなのに有料にされることはなくなると思います。)
あとポイント値引きに関してですが、LABIや田舎じゃない都市の店舗ならポイントサービスもあるんでしょうが、
私の住む東北のド田舎だとポイントなしの現金特価でしか販売していなかったりもするので、
ヤマダの店舗によってサービスは違うんじゃないでしょうか?
ヤマダに限らず、今後はポイントサービスが減っていくという噂もありますから、微妙ですね。
商品の購入時に、事前に確認するポイントとして、TVならば、
1、購入価格
2、ポイントサービスの有無
3、付属品のサービスの有無(外付けHDD(500G/1T)、簡単リモコン、接続コード、その他の雑貨など)
4、保証の有無(3年・5年・10年保証が有料か?無料か?)
5、配送・設置(有料か?無料か?無料でも実際の取り付け時に代金発生とか言われる場合もあったりして唖然としたり・・・)
6、納期
7、その他、購入する商品によって、事前確認の内容は多少変わってくるとおもいます。
長々と駄文失礼しました。
少しでもお役に立つことがあればと思います。お得に買い物したいですもんね。
書込番号:12209771
1点

ご購入おめでとうございます。
>購入する前にmixiコミュで質問をしていて、その値段なら底値であるから値引きは期待できないとの回答をもらっていたので、店頭価格で購入しようと決めていました。
まず口コミ情報と実際購入するお店とは違う場合が多いと思います。
1、底値だと思っても、交渉は必ずする。
2、端数取ってくださいと言えば足元見られるから、普通にいくらになりますかでよいです。
3、出来ないと言われれば他の店舗に行って交渉する。
4、再度、ヤマダにて交渉する。
5、元々値引き商品であるため、そんなに値引きが見込めそうでないときは、購入する。
6、高額商品であれば、再度他店舗にて再交渉する。
値引きには特にテクニックは必要ありません。根気と時間が必要なだけです。
書込番号:12209868
0点

いい条件を提示してもらうために、買う気があるとこを伝えましょう。
「今日は買う気まんまんで、リサイクルのTVを車に積んできた。」とでも言ってみましょうう。
競合店があれば、買う気が無くても条件を聞いておきましょう。
購入したい店が決まっているなら、競合店の価格を伝えていい条件を引き出しましょう。
けっこういい条件が出てきたら、例えば、「3万円にしてくれたら、今日契約します。」とやや無茶な条件をぶつけて、店員さんを頑張らせましょう。
実際にその価格になったら買わなきゃですが、その価格にならなかったらその日は買わなきゃいいんです。
そして、ここが肝心です。
全ての購入前の確認項目を確認し終えて納得いくまで、絶対に「買う。」の一言は言わない事です。
書込番号:12209893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





