LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年8月5日 14:36 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月1日 10:55 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2010年7月30日 14:19 |
![]() |
2 | 6 | 2010年8月8日 20:57 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月30日 21:28 |
![]() |
47 | 23 | 2010年8月26日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
それはLC-32E7じゃないです?
E7なら以前からドンキホーテで安売りされてますし
ドンキのみならずあちこちで安売りされてます。
E7はLEDでも亀山モデルでもない海外製液晶の廉価モデルです。
書込番号:11696754
3点

本日再度確認に行きました。
まちがいなくこのLC-32SC1で49800円でした。
ただし、本日までの数量限定です。
書込番号:11700916
0点

昨日、近場のメガ・ドンキホーテへ見に行きましたがありませんでした。
E7は広告にも掲載されており、店頭にもありましたが…
どちらのドンキホーテで販売されていたのでしょうか?
書込番号:11701268
1点

LC-32E7はLEDモデルではありません。
また32型等のシャープ大型国内モデルで海外製液晶は使用していないはずです。
機種情報は確認してから書き込みましょう
書込番号:11706477
2点

私の兄弟が7月31日限定で、LC-32SC1を確かに49,800円で購入しました。
同時にLC-32E7も販売してしていたので、勘違いしてる
人もいたようですよ。
メールでの開催店舗では、新潟駅南店、パウ金沢店、
川中島店、南松本店、富山店 と書かれてました。
8月1日限定の東芝 32A950 の39,800円と悩みましたが
LEDに惹かれてLC-32SC1に決めちゃいました。
価格的には大満足の商品です。
書込番号:11708746
0点

niichanさん‥7月中の特価
alicoさん‥7月31日限定
微妙に違うのが気になる
書込番号:11710038
0点

本日見に行くと、59800円に値上がりしていました。
おそらくこの値段で売れなければ、8月末にもまた、49800円になると思います。
書込番号:11710651
0点

>niichanさん、alicoさん
それは安かったですね。
うちの近所のドンキではその値段では売ってなかったのでうらやましいです。
うちはビックで64800円+20%ポイントで実質51840円でめいっぱいでした。
>禁煙だよさん
私へのレスだと思いますが
E7はLEDではないと書いたのですが誤解されたようですね。
あとE7のような廉価機種の液晶は海外製だと思ったのですが違うのでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AQUOS
「特徴など」の項目
まあ公式に情報が出てるわけではないのではっきりどうとは言えないところはありますが。
書込番号:11711196
0点

ドンキの場合、特価品は限定になってるケースが多いので、
なかなか買えないんだけどね
転売屋とかが出没してね
書込番号:11711334
1点

シャープ製液晶TVで亀山ブランドと表示している製品は亀山工場で設計し、液晶パネルは堺工場/亀山工場製 TVは亀山工場/矢板工場製を表しています。
ソニーの液晶TVに使用しているパネルの大半は韓国サムスン製で一部シャープ堺工場製を使用しています。
書込番号:11722739
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
実家用テレビとして
ヤマダ電機と競合したところ
持ち帰りで57000円でした
で、実家で視聴したところ
個人的には普段フルHDで視聴しているせいか、う〜んレベルのかなり厳しい感じで
特にLEDの制御が上手く行って無く、全体がぼやけた感じで映りますね
ただし、各調整項目は良いと思いました
LED搭載で国産品を安く買いたい人以外、個人的に余りお勧め出来ません
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
こんなに批判されるとは、思いませんでした。
私の認識不足でした。
私は首都圏の某所に住んでますが、地アナで写るチャンネルは、すべて地デジで見られますし、ほかの地域も同じだと錯覚してました。なので、わざわざ画質の汚いアナログ放送など誰も見ないと思ってしまいました。
日本は、難視聴地域が多いですし、しばらくの間、地アナなしのテレビは、出せないのでしょうね。
ただ、私の意見に賛同されている方もいますし、来年アナログ停波と聞きますし…。地アナなど要らないと思っている方も少なからずいるのでしょう。(本当に来年、停波できるか疑問ですが…)。
いずれは、すべてのテレビから、地上アナログチューナーがはずれる日が来るでしょう。
それと、この商品、サイズの割りに比較的安くLED液晶だったので、買おうかと思ったのですが… 地アナ付きですし… やめました。そこで、時期以降のモデルのためにここに書いたのですが…(価格.comはメーカーの方も参考にしていると聞いてますし。)
1点

顔アイコン間違えました。
それと
×時期以降のモデル
○次期以降のモデル
に訂正します。。
書込番号:11690658
0点

ここ書いてもしょうがないよ
アナログTV放送がなければ自然と地デジチューナだけのTVも出るでしょう
欲しいものが無いなら出るまで待てばいいんですよ
最近のことですが
アナログ放送が停止して地デジ放送だけになった地域も有るようです
書込番号:11690661
2点

完全地デジ可能地区なら確かにいらないでしょうし年配の方への配慮を考えれば
確かにアナログ非搭載テレビがあっても良い様に感じますね。
考え方を変えればチューナーの非搭載に拘らずリモコンのボタン配置にもう少し
考慮してくれてもいいんじゃないかとは思います。
例えば外部入力の中に組み込むとか並べずに別の場所に隔離するとかやり様は
あると思うのですが・・・
書込番号:11690688
0点

初心者マークまで付けてわざわざ新しいスレッド立てて書き込みするようなことではないと思います。
書込番号:11691305
3点

地アナあってもなくても、どっちでもいいじゃん(;^_^A
テレビに限らず何の製品でも付いてる機能を全部使うわけではないですしねぇ
書込番号:11692443
3点

皆さんご承知のように地上アナログの特性は、電波が届きやすい事です。
良くない例えですが、天変地異の時にはラジオと共に重宝されます。
そうです、地上デジタルは情報量は多いですが悪天候には非常に弱いのです。
そういう意味では地上アナログは貴重だと思います。
書込番号:11694184
2点

なぜリモコンにたった一個地アナボタンが付いてるだけでそこまで毛嫌いするのかが理解できません。
そのたった一個を押さなければいいだけと思いますが。
リモコンのボタンを間違って押してしまうっていうだけなら市販の地アナボタンのないリモコンでも買えばどうでしょう?
年配の方向けなら付属のリモコンですらボタンが多く戸惑うと思いますし、
市販の物ならボタンが大きく年配者にも使いやすいものが色々あります。
書込番号:11696719
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
PCのモニターとして購入を検討しています。
通常PC用の液晶モニターはHDCPに対応していないと
ブルーレイなどの映像は著作権保護の目的で映りません。
HDMIケーブルで接続してブルーレイ&地デジの映像は映るのでしょうか?
実際に使用している方、またはご存知の方宜しくお願いします。
0点

実際には使用していませんが。
HDMI端子ならHDCP対応していますよ、PC側のデジタル端子がHDCPなら表示できるはずです。
書込番号:11689999
0点

投稿ありがとうございます。
>PC側のデジタル端子がHDCPなら表示できるはずです。
とあるのですがHDMI端子のことですよね?
PC側がHDMI端子になっていればOKということですよね?
書込番号:11690279
0点

>PC側がHDMI端子になっていればOKということですよね?
HDMI端子ならOKです。
>HDMI端子のことですよね?
DVI端子でもHDCP対応ならOKです。
(その場合、DVI→HDMI変換ケーブルの接続でOK)
書込番号:11690326
1点

PCの映像出力端子はHDMIの他にDVIやDisplayPortもあるのであえてデジタル端子と書いたのですが、DVI端子の場合HDCP非対応ということもあるので、DVI端子でテレビのHDMI端子に接続する場合はDVI端子がHDCPに対応する必要があります。
書込番号:11691227
0点

大型液晶TVのHDMI/DVI端子は全てHDCP対応です。ブルーレイやDVDの著作権対応ディスクが再生ができなくては商品としての価値がありませんから。
PC用モニターではHDCP非対応も多数出回っていますが、国内用液晶TVでHDCP非対応では販売店から嫌われて取り扱ってもらえません
書込番号:11706505
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
液晶テレビを複数台(下記モデル)まとめて購入しようと思います。
リビング:42SE1 or 42AE7
寝室 :32SC1
6畳間 :26E7 or 26DE7
ブルーレイレコーダー BD−HDW53
部屋が違っても、BDで録画した映像を見られるネットワーク?が出来るとBDのカタログに書いてありましたが、詳しく書いてありませんでした(対応機種等)。メーカーHPを見ても良く分かりません・・・。(探し方が悪いのかもしれませんが・・・すみません)
この組み合わせでネットワークみたいなのは出来るのでしょうか?
あと、量販店へ行って価格交渉する場合、一台で購入するよりも安く交渉できるのでしょうか?
良い方法がありましたら教えてください。お願いします。
0点

何も知らない知られちゃいけないさんがあげられている機種では、すべてできません。
アクオスでDLNA(動画)に対応しているのは、LV3,LX3,XF3,DX3になります。
>メーカーHPを見ても良く分かりません・・・
シャープの各商品ページで「仕様(表)」を見比べてください。
ホームネットワーク機能(DLNA)に「動画」と入っている機種が対応機です。
(LV3仕様表)
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lv3/spec_60lv3.html
DLNA自体は各社共通の規格なので、他社のDLNA対応のテレビでも見られるとは思いますが、試された方の書き込みをまだ見ていないのでシャープレコーダーのサーバー機能とで、どこまで見られるのか確信がありません。
何も知らない知られちゃいけないさんがあげられている機種でも、別にクライアントとしてPS3やDTCP-IP対応のメディアプレイヤーをつなげば、DLNAでの視聴はできると思いますが…
書込番号:11687663
1点

>この組み合わせでネットワークみたいなのは出来るのでしょうか?
お二人が言う様に、出来ません。
テレビにその機能が付いていないので。
ラジコンヘリさんが言う様に、SHARPの場合、機能一覧表みたいなものは無く、各仕様表で機能の有無確認ですね。
一応、AQUOSブルーレイのQ&Aからは、
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/info_homenetwork.html
ネットワークの構成が書かれていませんが、転送速度(24Mbps以上)が重要ですから、無線やPLCを使うつもりなら、最低限機器の選択に注意。
まあ、各環境に左右されるので、出来れば有線LANを勧めておきますが。
>一台で購入するよりも安く交渉できるのでしょうか?
一般的に複数台交渉の方が有利ですね。
書込番号:11690002
0点

ラジコンヘリさん、しゅがあさん、m-kamiyaさん ありがとうございました。
上位で新しい機種しか、対応していないみたいですね。残念です。
メーカーのHPも分かりづらく、難しそうなので、ネットワークはあきらめます。
複数台購入で、来週には交渉し、購入しようと思います。有難うございました。
書込番号:11696218
0点

>上位で新しい機種しか、対応していないみたいですね。残念です。
まあ、後日メディアプレーヤー等DLNAプレーヤー機能付き機器を購入すれば、各部屋で視聴出来ますけどね。
>難しそうなので、
で諦めるのなら、仕方が無いですが、DLNA自体は機器間接続の規格で、各DLNA機器とルーターが有れば簡単の出来ますけど。
しかし、逆になぜSHARPで揃えるのか?が疑問なんですがね。
DLNAプレーヤー機能付きテレビは、この春から多くの機種が出ています。
書込番号:11698123
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
32型くらいのテレビを自室用に買おうかと思ったのですが、どれもアナログチューナーがついているので、買う気になれません。
我が家には、2004年から居間に地デジ対応テレビがありますが、以来デジタル放送しか見なくなりましたし、また、リモコンで間違えて地アナボタンを押してしまうこともあり、アナログチューナーが邪魔で仕方がありません。
完全デジタル移行まで1年をきったのですから、一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい。
1点

同意します。地上デジタルが受信できるエリアで地上アナログをみる人はいないでしょう。
今、地上デジタル未対応の地域ってあるのでしょうかね?
書込番号:11682025
0点

地方ではアナログ放送が終了するまで干渉低減のため地デジ放送の出力を抑えなくてはならない地域があります。そのような地域では、逆にアナログ放送終了までの間はあえてアナログ放送を見ざるを得ないケースがあるのです。そのような地域の人が今、地デジ対応テレビに買い替えて即地デジのみで見られるわけではないことを理解しないといけませんね。
書込番号:11682067
7点

>一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい。
言ってみたらいいじゃないですか
書込番号:11682104
3点

>完全デジタル移行まで1年をきったのですから、一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい。
少なくとも後1年は必要な機能ですし、アナログチューナー自体せいぜい数百円位の物ですから、そんなに邪魔にする事も無いと思います。
書込番号:11682131
5点

アナログだけの地域・デジタルだけの地域・地上波が映らない地域・BSが映らない地域・難視(山陰・ビル影・窪地・病院等各種施設)ケーブル共聴地域等日本列島色々・・・
アナログチューナーが無くなると困る地域が沢山あるのです。
わがまま発言は、慎みましょう。
書込番号:11682138
7点

個別機種のスレに書き込んでもねえ・・・
同じ様なスレは、沢山有るし・・・
>買う気になれません。
なら、しばらく(数年)買えないかも?
一例ですが、
総務省、地上デジタルのアナログ再送信をCATV会社に要請へ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/24/23984.html
>今、地上デジタル未対応の地域ってあるのでしょうかね?
離島,山間部、沢山有りますよ。
携帯電話の受信エリアと同じで、残り数%の未対応地域が問題です。
東京圏ですら共聴施設の未対応でもめているし。
受信障害対策共聴施設の88.6%が地デジ化に未対応--総務省調査
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20394062,00.htm
他にも色々と有ります。
検索してみてください。
書込番号:11682156
7点

この時期になって同様のスレが散見されていますが、地デジの普及も
かなり進んでいる中、地方の山間部や、都市部の一部の地域、設備の旧い
集合住宅等、地デジが視聴できない、いわゆる「地デジ難民」と言われている
人たちが、一説には約1,000万人いると言われています。
また、CATVで地デジをアナログで再送信する地域もあります。
自分たちの周りが地デジ化されたからと言って、全ての人が地デジを視聴
出来る訳ではありません。
まだ当分の間、アナログチューナーを必要としている人たちが居ることを
判ってやってください。
書込番号:11682166
5点

>完全デジタル移行まで1年をきったのですから、一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい
もうこの手の意見はバンバン言ってもいいでしょう。メーカーに嫌がられるぐらい
電話で要望つたえたらどうですか
>どれもアナログチューナーがついているので、買う気になれません
嫌なら買わないで、希望のものが出るまで待つしかありませんね
個人的にはアナログ/デジタルの切り替えを間違えることはありません、衛星放送など見ないからか
弄るのはチャンネルと音声の部分のみです
書込番号:11682186
0点

よくわかりました。すいませんでした。
実を言うと我が家も難視聴地域であり、ケーブルテレビに加入しています。
ところで、来年の地デジ化後に難視聴地域で、諸般の事情でデジタル放送が見られない地域は、どうするのでしょうか。政府は、その辺のことどう考えているのでしょうかね。
書込番号:11682245
0点

以前使ってた三菱のCZ100は、BSの基板が壊れたら地上波も見られなくなりました。
いまどきのテレビはどうか知りませんが、ひょっとしたら将来、見ないアナログの基板が壊れてテレビが見られないなんてこともありえるのでは?
アナログチューナーの原価が微々たるもので外して価格が下がらないにしても、不必要な回路や基板はないほうがいいです。
書込番号:11682310
1点

地デジ難視聴対策としては、CATVによる再送信、衛星放送(BSデジタル)
を利用したNHKと東京キー局民放の再送信(SD画質、スクランブル放送なので
視聴には特殊なチューナーが必要、民放は対象者が居住している地域で放送されている
局のキー局しか視聴できない)で対応することとなっています。
BSデジタル放送を受信していたら、難視聴対策放送の番組表だけは確認できる
と思います。
書込番号:11682407
0点

<リモコンで間違えて地アナボタンを押してしまうこともあり、
地アナのボタンがリモコンの蓋の中に隠れている物があったような気がします。
お探しになってみては?
書込番号:11683366
0点

地域によっては共同アンテナで対応するみたいです。
設備だけは国と地方公共団体で無償で作ってくれるみたいです。
只、アンテナ設備の維持費は共同アンテナ受信地区で管理する事になるので
世帯数が多ければ金額的には小額ですむかもしれませんが世帯数が少ないと
維持費はばかにならないかもしれません。
確かBSを利用した地上デジタル波の変換送信は4年間位の時限対応だったと
思います。
書込番号:11683910
0点

パナに地デジのみのTV
有ったと思います。
まだ在るのかな?。
ただ、画面が小さい…。
16インチだったかな?。
あまり覚えていません。
よく調べて、そちらにしては?。
書込番号:11683949
0点

スレ主さんのお望みの商品は出ていますよ。
http://www.uniden.jp/products/tv/tl19tx2.html
ホームページから抜粋
>8.本機では地上アナログ放送はご覧いただけません。
書込番号:11684558
1点

REGZAのリモコンは、地アナの切り替えボタンがリモコンの蓋の中に隠されています。
地アナをみるには不便です。
書込番号:11685260
0点

皆さん、ご意見やアドバイス等、ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
書込番号:11690613
0点

>スレ主さんのお望みの商品は出ていますよ
これは最強だ(^^)
書込番号:11690878
0点

>アナログチューナー自体せいぜい数百円位の物ですから
年金暮らしでお金を節約するため、アナログ波が停波されてからデジタルTVを買えば
アナログチューナーがない分激安になると考えていました。
でも、上記の書き込みを見るとそんなに安くならないみたいなんですが、どうなんでしょう?
デジタル移行時にしばらくはTVを見れなくてもかまわないと思っていたのですが、
がまんした結果が数百円〜数千円の差というのでは馬鹿みたいですからね。
書込番号:11728356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





