LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1366x768 LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の価格比較
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のスペック・仕様
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の純正オプション
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のレビュー
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のクチコミ
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の画像・動画
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のピックアップリスト
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のオークション

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の価格比較
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のスペック・仕様
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の純正オプション
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のレビュー
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のクチコミ
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]の画像・動画
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のピックアップリスト
  • LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(1312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]を新規書き込みLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

残るチャンスは@2日

2010/11/29 05:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

クチコミ投稿数:35件

川崎のBカメラで11月26日購入しました。
表示価格¥64800 P20%
交渉価格¥64800 P30%

納期12月24日以降希望日。
送料¥500。

なんだかんだで夏からTV4台目。
そのせいか交渉が楽になりましたw
駆け込み購入の割にはよい買い物だったかも。

書込番号:12293333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2010/11/29 22:20(1年以上前)

自分も本日、大宮Bカメラで購入しました。

10組待ち。30分程店内で他の用事を済ませ交渉。
店頭価格 \64,800 ポイント20%
交渉価格 \63,800 ポイント22%
池袋価格出してみましたが、やっぱりダメですね。
池袋まで電車代かけて行く事と、待ちが凄そうなので、決めました。

近辺の家電量販店は、良くてもポイントなしで\60,000弱だったので、
良しとしてます。
白色はもう無いとの事で、年末に黒色が届きます。送料は無料。

でも寝台特急さくらさんのポイント30%は凄いですね。


 

書込番号:12296901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

番組表とリモコンが・・

2010/11/28 15:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

クチコミ投稿数:46件

番組表がいけません。
他者メーカーのものは色分けされてるのが当たり前なのに
LC-32SC1は白一色で見づらい
これが難点ですね

それとリモコン
リモコン下部のふたを開けるシステムですが、ファミリンクを
多様する場合、いちいちふたを開けるのですが、これが簡単に
割れそうというか、外れて壊れそうなものです。

これらがなければいいものなんですが・・・。

書込番号:12289686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/28 17:31(1年以上前)

購入前にしっかりと検討するべきでしたね!

書込番号:12290136

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

えっ、電源オンに5〜10秒。対策したい

2010/11/13 13:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

スレ主 yy5さん
クチコミ投稿数:39件

先日、アクオスのTVとブルーレイを、同時に購入しました。

説明書通り、接続したのですが、TVを電源入れると、5〜10秒くらいしないと、画面が映りません。とても、じれったい感覚です。
何か、改善対策はないでしょうか?

どんな情報でもお待ちしております。よろしくお願いします。

TV LED AQUOS LC-32SC1

AQUOSブルーレイ BD-HDW53

ーーーーーーーーーーーー
留守にするので、返信おそくなるかもしれません。

書込番号:12208728

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/11/13 13:42(1年以上前)

>改善対策はないでしょうか?

「クイック起動」が有ります。(取説P111)


書込番号:12208795

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy5さん
クチコミ投稿数:39件

2010/11/13 17:28(1年以上前)

回答ありがとうございます!

クイック起動、やってみます。留守中ですので、来週になりますが。


引き続き、関連情報、お待ちしております。

書込番号:12209671

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy5さん
クチコミ投稿数:39件

2010/11/27 18:41(1年以上前)

返信遅くなりました。

クイック起動に設定しました ⇒ よくなりました。早く起動するようになりました。

注:TVとブルーレイの両方をクイック起動の設定にする必要があるようです。


クイック起動にする=待機電力がかかる、と思うのですが、月額でいくらくらいなんでしょうかね?

知ってる方いたら、よろしくお願いします。

書込番号:12284742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ファミリンク機能についての質問

2010/11/26 21:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

AQUOSシリーズで、テレビとブルーレイレコーダを揃えた場合、
ファミリンクの機能により次の操作は実現可能でしょうか?

1.レコーダの電源OFF状態で、テレビ側の番組表からテレビ用
  のリモコンでレコーダに予約録画することは可能でしょうか?
2.「1.」ができない場合ですが、レコーダの電源ON状態で、
  テレビ側の番組表からテレビ用のリモコンでレコーダに予約
  録画することは可能でしょうか?
3.テレビの電源OFF状態で、レコーダのリモコンで録画済みタイ
  トルを再生させる操作をした時、自動的にテレビの電源がON
  加えてテレビの入力切替がレコーダに切り替わるのでしょうか?
4.「3.」ができない場合、テレビの電源ON状態であれば、レコ
  ーダのリモコンで録画済みタイトルを再生させる操作をした時、
  テレビの入力切替が自動的にレコーダに切り替わるのでしょうか?


高齢の父用に地デジテレビとブルーレイレコーダをセットで買って
あげようと思っています。

自分はコテコテの東芝派なのですが、各社のリモコンを店頭で比較
したところAQUOSのものが高齢者には一番使いやすそうと感じました。
特に入力切替のボタンが、一番触れることが多いと思われるチャンネ
ルボタンや音量ボタンのすぐ隣に配置されているのが秀逸かと。
さらに欲を張りまして、父に入力切替の概念を教えるのは骨が折れる
ので、ファミリンク機能により入力切替を意識せずに操作できるので
あれば理想的だと思っています。

以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:12279671

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/26 21:44(1年以上前)

かぽちさん、

1.や2.はテレビとレコーダーを同一メーカーにするメリットの代表なので問題な
くできるはずです。LC-32SC1の取扱説明書にも記述があります。

ただし、単純にHDMIの連携の設定の他に、あらかじめLC-32SC1側にファミリンク
録画機器として(複数つながっているかもしれないレコーダーの中から)お使いに
なるレコーダーを登録しておく必要があります。

なお、LC-32SC1のリモコンでAQUOSレコーダーの電源を入れることも可能ですし、
AQUOSレコーダー側の番組表を呼び出して予約することも可能ですので、そちらの
方が確実かもしれません。

3.と4.については(LC-32SC1の電源の状態にかかわらず)リンクに対応したすべて
のメーカーさんのレコーダーで可能なのではないかと思います。

書込番号:12279932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/26 22:04(1年以上前)

AQUOSシリーズのテレビでもレグザリンクで、2.,4.位なら可能です。
HDMIケーブルで繋がれてる事の方が重要です。
あとは、レコーダと勿論、テレビがHDMI連動機能を有してる事が条件です。

○○リンクの基本動作には、メーカは、関係無いんですよね。
だから、テレビのリモコンの共有は、勿論、可能です。
自分もAQUOSシリーズのリモコンで、レグザ側の操作をしてます。

あと、同じファミリンクなら記載の全てが可能だと思いますが、テレビの取説に
ファミリンク対応レコーダの機種をメーカのHPで検索しろと記載が有りますから、
検討は、各自の責任でお願いしますね。

入力切替だけなら、ファミリンクとレグザリンクでも可能ですよ。
あと、勿論、電源OFFは、待機状態の事ですよね。
その辺をお父様にちゃんと教えて下さいね。
本当の電源OFFでは、HDMI連動すらしませんからね。
まあ、それを教えるのは骨が折れるかも知れませんね。





書込番号:12280058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/26 22:44(1年以上前)

Kouji!さん、

「テレビ側の番組表から」ということなので2.はAQUOSレコーダー以外はできないと
思いますよ。

書込番号:12280335

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/26 23:06(1年以上前)

idealさん、Kouji!さん、適切かつ素早い回答ありがとうございます!

私の目的を実現するには、最新の機種でテレビとレコーダー
を同じメーカーで揃えることが十分条件であると理解いたし
ました。

自分の家のは、レコーダーは半年くらい前に購入したものな
ので一応レグザリンク対応なのですが、テレビが4年前のも
のなのでレグザリンクに対応していません。
したがって、それぞれ電源を入れたり切ったりしないとだめ
なのが、少々煩わしいです。

1〜4全てが可能なら、私がこだわっている入力切替ボタン
の位置がそれほど重要ではなくなるので、レグザでもいいか
もしれないですね。

Koujiさんへ
電源OFF=待機状態(主電源ON)の意味です。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:12280496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/26 23:19(1年以上前)

ごめんなさい!

2ですが、レコーダの電源ON状態でテレビの入力が切換るので
テレビのリモコンの「番組表」からレコーダ側の番組表が開くので
テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能だと言う事です。
若干、意味合いが違いますが、「テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能」
が出来ますの意味です。(ファミリンク⇔レグザリンクで実績あり)

idealさん、厳密に!って訳じゃ無くて、
テレビ用のリモコンを使って、番組表からのレコーダに予約録画することが可能と言う事です。
悪しからず・・・



書込番号:12280597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/26 23:35(1年以上前)

idealさん

> 3.と4.については(LC-32SC1の電源の状態にかかわらず)リンクに対応したすべて
> のメーカーさんのレコーダーで可能なのではないかと思います。
3については、LC-40AE7(AQUOSシリーズ)ですが、レグザ側から電源は、ONに成りません。
ON状態で、入力が自動で切換る事は、可能です。

3については、確認しないとすべてのメーカーさんのレコーダーで可能とは、言えないと
思います。
あと、取説には、他メーカで誤動作する場合は、HDMI連動機能をオフにして下さいと
記載が有りますので、「リンクに対応したすべて」じゃなくて、可能な場合が有るですね。
自分は、「ファミリンクとレグザリンク」で確認済みです。



書込番号:12280708

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/26 23:48(1年以上前)

かぽちさん、

お父様の状況に合うかはわからないのですが、極端なお話をすると、通常のテレ
ビもレコーダーのチューナーで見ることにしてしまえば、すべてレコーダー側の
リモコンで済んでしまうともいえます。この場合、○○リンクに対応したテレビ
とレコーダーであれば、レコーダーの電源ONでテレビの電源が連動して、さらに
入力をそのレコーダーのHDMI入力に切り換えるというのが共通の機能ですので、
おそらくすべてのメーカーの組み合わせで可能だと思います。

レコーダーのリモコンにテレビのメーカーに設定しておく必要がありますが、テ
レビの電源OFFでレコーダーの電源も連動してOFFしますし、音量の変更も(少なく
とも大手メーカーさんのものでは)可能ですから。

Kouji!さん、

>テレビのリモコンの「番組表」からレコーダ側の番組表が開くので
>テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能だと言う事です。

テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開くのであれば、可能ですね。
(SONYさんやPanasonicさんのレコーダーであっても可能です。)
ただし、あらかじめAQUOS側で「選局キー」の設定をしておく必要がありますね。
もちろん取扱説明書には書かれているのですが、デフォルトではないので「カン」
でいきなり操作をはじめてしまうと、できないと言って嘆くことになるかも(^^;

>3については、LC-40AE7(AQUOSシリーズ)ですが、レグザ側から電源は、ONに成りません。

こちらは、HDMI Controlの基本機能だと思っていましたので、レグザでもできる
ものと思っていました。大変失礼しました_o_
(SONYさんやPanasonicさんのレコーダーでは可能なようです。)

書込番号:12280811

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/27 00:25(1年以上前)

idealさま

>お父様の状況に合うかはわからないのですが、極端なお話をすると、通常のテレ
>ビもレコーダーのチューナーで見ることにしてしまえば、すべてレコーダー側の
>リモコンで済んでしまうともいえます。この場合、○○リンクに対応したテレビ
>とレコーダーであれば、レコーダーの電源ONでテレビの電源が連動して、さらに
>入力をそのレコーダーのHDMI入力に切り換えるというのが共通の機能ですので、
>おそらくすべてのメーカーの組み合わせで可能だと思います。

私が使っているVARDIAのことしか知らないのですが、レコーダーのリモコンって
チャンネルボタンがダイレクトな数字キーじゃなくて、上下にスクロールさせる
タイプなのではないでしょうか?これって不便なので、自分はテレビを見る時は
テレビのリモコン、レコーダーを操作する時はレコーダーのリモコンと使い分け
ています。

それで、これから構築する父の環境については、できるだけテレビのリモコンだ
けでテレビの操作もレコーダーの操作もすることにして(多分、父のニーズには
これだけで足りる)、DVDなどを見る時だけレコーダーのリモコンを使用する、
といったスタイルが理想と考えていました。

テレビもレコーダーも最新の機種であれば多分○○リンクに対応しているでしょ
うからメーカーを同一にしなくても私の目的は達成できそうですね。
でも、これから2つ同時に購入する計画なので、同じメーカーにした方が無難と
考えています。



>Kouji!さん、
>
>>テレビのリモコンの「番組表」からレコーダ側の番組表が開くので
>>テレビ用のリモコンでレコーダに予約録画することが可能だと言う事です。
>
>テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開くのであれば、可能ですね。

自分はテレビのリモコンを使用してテレビ側の機能によって提供される
番組表から予約録画をしたいと考えています。
なぜなら、私の家の環境では、テレビ側の番組表の方がレコーダのもの
よりも情報量が圧倒的に多く使いやすいものですから、他のメーカーでも
同じだろうと思ったので。本当にVARDIAの番組表はしょぼいです。


>>3については、LC-40AE7(AQUOSシリーズ)ですが、レグザ側から電源は、ONに成りませ
>>ん。
>
>こちらは、HDMI Controlの基本機能だと思っていましたので、レグザでもできる
>ものと思っていました。大変失礼しました_o_
>(SONYさんやPanasonicさんのレコーダーでは可能なようです。)

すいません。確認させてください。
LC-40AE7ってテレビですよね。レグザってブルーレイレグザのことでしょうか?
であれば東芝で揃えた場合は、レコーダーの操作で自動的にテレビの電源はON
にならないってことですね。
だとしたら東芝は却下かな。

書込番号:12281057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/27 01:01(1年以上前)

すいません。

貧乏人なんで、ブルーレイレコーダなんて買えないので、レグザチューナを
使って、格安で、1.5TB HDD録画して使ってます。
だから、レグザリンクと書きました。
シャープ側では、レコーダと認識は、するのですが、録画機としての対応は、
出来ません。
やっぱり、本当のレコーダじゃないからですかね。

でも、レコーダとテレビの電源の非連動は、良く聞く話です。(他メーカでは、)
確かに、HDMI Controlの基本機能なのですが、何故か駄目です。
取説にも、全てを保証するの物では無いと書いて有るから、他メーカの場合は、
個人の責任何でしょうね。
その他の入力切換え、テレビリモコンでの操作は、可能ですので、テレビ側の番組表でも
本物のレコーダからなら大丈夫かも知れませんよ。

レグザチューナの番組表は、テレビの番組表と同じです。
ただ、AQUOSの番組表の方がしょぼいですよ。(チャンネルを変えると音声が消えます。)
最新のブルーレイレコーダの番組表なら、しょぼいって事も無いのでは、無いですか?
デジタル放送だし、情報は、局から送られて来る物を表示するだけすから・・・

確か、AQUOSで揃えると、テレビのチューナも使って、2番組録画ができる機種もあ有るんですよね。
では、また。


書込番号:12281262

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 01:13(1年以上前)

かぽちさん、

>私が使っているVARDIAのことしか知らないのですが、レコーダーのリモコンって
>チャンネルボタンがダイレクトな数字キーじゃなくて、上下にスクロールさせる
>タイプなのではないでしょうか?これって不便なので、自分はテレビを見る時は
>テレビのリモコン、レコーダーを操作する時はレコーダーのリモコンと使い分け
>ています。

たしかにそういう意味では不便ですね。わたしの場合、大概「番組表」から選局
してしまうので、考えが回っていませんでした。ごめんなさい。
(お話をうかがって必要ないと思いますが、情報としてだけですが、SONYさんの
このレコーダーでは各社のテレビの操作ができることを一つの売りにしています
ので、ダイレクト選局も可能です。)

>テレビもレコーダーも最新の機種であれば多分○○リンクに対応しているでしょ
>うからメーカーを同一にしなくても私の目的は達成できそうですね。

先にも書きました「テレビの番組表」からの予約以外は結構、テレビのリモコン
だけでもできることも多いです。

>なぜなら、私の家の環境では、テレビ側の番組表の方がレコーダのもの
>よりも情報量が圧倒的に多く使いやすいものですから、他のメーカーでも
>同じだろうと思ったので。本当にVARDIAの番組表はしょぼいです。

VARDIAはあまり詳しくはないのですが、SONYさんのレコーダーなんかは一度、量
販店などで見てみるのも良いかもしれません。結構良いと思いますよ。
先にも書きましたが、テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開いて予約する
こともできます。

書込番号:12281321

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 01:43(1年以上前)

>先にも書きましたが、テレビのリモコンでレコーダーの番組表を開いて予約する
>こともできます。

これは、同一メーカーでないとテレビのリモコンでレコーダーの電源を入れる
ことを解決する必要がありました。この部分はなかったことにしてください_o_

書込番号:12281446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/27 06:07(1年以上前)

idealさん 
> これは、同一メーカーでないとテレビのリモコンでレコーダーの電源を入れる
> ことを解決する必要がありました。この部分はなかったことにしてください_o_
それなら、大丈夫ですよ。
他メーカでも、テレビの入力切換えで、レコーダーの電源がONするハズです。

ただ、テレビがON状態で、レコーダ側を認識してる事が必要です。
レコーダへの入力固定のテレビONとかでは、同時にONしませんが、テレビON後、
再度、入力切換えでレコーダがONします。

今回の質問は、テレビ側のリモコンでレコーダーを操作する事です。
> 自分はコテコテの東芝派なのですが、各社のリモコンを店頭で比較
> したところAQUOSのものが高齢者には一番使いやすそうと感じました。
> 特に入力切替のボタンが、一番触れることが多いと思われるチャンネ
> ルボタンや音量ボタンのすぐ隣に配置されているのが秀逸かと。
ですから、常にテレビがONしてる状態から始まるのだと思います。
レコーダからの場合は、レコーダのリモコンからテレビをONしましょう。
テレビOFFで、レコーダもOFFしますので、テレビがON状態なら、
レコーダ側の電源は、テレビに連動します。(ファミリンク⇔レグザリンク可能)




書込番号:12281804

ナイスクチコミ!1


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2010/11/27 09:29(1年以上前)

Koujiさま

>貧乏人なんで、ブルーレイレコーダなんて買えないので、レグザチューナを
>使って、格安で、1.5TB HDD録画して使ってます。

レグザチューナなる製品があるのですね。初めて知りました。
ありがとうございます。



>最新のブルーレイレコーダの番組表なら、しょぼいって事も無いのでは、無いですか?
>デジタル放送だし、情報は、局から送られて来る物を表示するだけすから・・・

VARDIAの番組表は、字が大きくて一画面に表示されるチャンネル数と時間が、テレビ
の番組表と比べて著しく少ないんです。
一応、設定で字を小さくして表示チャンネル数を増やすことははできますが、それで
もまだしょぼいです。


>VARDIAはあまり詳しくはないのですが、SONYさんのレコーダーなんかは一度、量
>販店などで見てみるのも良いかもしれません。結構良いと思いますよ。

昨日いろいろなメーカーのリモコンを店頭で見てきたのですが、ソニーものはボ
タンが小さくて高齢者には不向きと感じました。
リモコンはAQUOSが抜群かと。


>今回の質問は、テレビ側のリモコンでレコーダーを操作する事です。
>> 自分はコテコテの東芝派なのですが、各社のリモコンを店頭で比較
>> したところAQUOSのものが高齢者には一番使いやすそうと感じました。
>> 特に入力切替のボタンが、一番触れることが多いと思われるチャンネ
>> ルボタンや音量ボタンのすぐ隣に配置されているのが秀逸かと。
>ですから、常にテレビがONしてる状態から始まるのだと思います。

その通りです。


>レコーダからの場合は、レコーダのリモコンからテレビをONしましょう。
>テレビOFFで、レコーダもOFFしますので、テレビがON状態なら、
>レコーダ側の電源は、テレビに連動します。(ファミリンク⇔レグザリンク可能)

父のために、極力レコーダーのリモコンを使うケースは少なくして
あげたいと思っています。(恒例の父はレコーダーなるものに慣れていないので)
したがって、テレビのリモコンだけで、レコーダーを意識せずに録画
再生の基本操作ができることがシステム選定の基本方針です。
そういう意味では、テレビにHDDとブルーレイを内蔵している製品が
ベストなのですが、今のところは考えないようにしています。

ちなみに、VARDIAでは「スタートボタン」というボタンがあり、
このボタンから操作メニューを開いて操作を開始するのですが、
AQUOSでは、テレビのリモコンに「スタートボタン」的なボタン
があるのでしょうか?
無ければ、やはりレコーダのリモコンを使用する機会をそれなり
に覚悟しないといけないです。
ここまで来ると、店頭で実物見てきた方が確実ですね。

Kouji!さん、idealさん
いろいろと詳しく親切にありがとうございました。

書込番号:12282320

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/27 10:17(1年以上前)

かぽちさん、

>>VARDIAはあまり詳しくはないのですが、SONYさんのレコーダーなんかは一度、量
>>販店などで見てみるのも良いかもしれません。結構良いと思いますよ。
>
>昨日いろいろなメーカーのリモコンを店頭で見てきたのですが、ソニーものはボ
>タンが小さくて高齢者には不向きと感じました。

この部分については、レコーダーの番組表がテレビの番組表に比べて「しょぼい」と
いう部分に対するものでした。わたしの先のレスで上の方ではSONYのリモコンが他メ
ーカーとの連携のお話もさせていただいたので、混乱させてしまったかもしれません。

>リモコンはAQUOSが抜群かと。

このLC-32SC1がターゲットであるなら問題ないよいにも思いますが、最近のAQUOSはリモコン
のボタンがとっても使いづらいものもあるように思います(リモコン自体が細身でボタンもか
なり小さいですし、ボタンがリモコン自体に埋もれる感じのものもあります)。AQUOSの中で機
種を選定することがあるなら、リモコンにも今一度注意なさってください。

>ちなみに、VARDIAでは「スタートボタン」というボタンがあり、
>このボタンから操作メニューを開いて操作を開始するのですが、
>AQUOSでは、テレビのリモコンに「スタートボタン」的なボタン
>があるのでしょうか?

SHARPさんのAQUOSレコーダーの場合、「ホーム」というボタンが該当するように思います。
(PanasonicさんのDIGAの場合には「スタート」、SONYさんのレコーダーは「ホーム」「スタ
ート」ともありますが、どちらかといえば「スタート」でしょうか...)

>ここまで来ると、店頭で実物見てきた方が確実ですね。

各メーカーさんともホームページに取扱説明書をpdfで用意しているので、そういったものも
かなり参考になりますよ(もちろん、実物をご覧になるのは大事であり確実です)。

書込番号:12282508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2010/11/27 11:22(1年以上前)

> ちなみに、VARDIAでは「スタートボタン」というボタンがあり、
> このボタンから操作メニューを開いて操作を開始するのですが、
> AQUOSでは、テレビのリモコンに「スタートボタン」的なボタン
> があるのでしょうか?
AQUOSのテレビのリモコンには、「スタートボタン」が無いので、idealさんが言う、
ホームボタンでは、テレビの各種設定及びリンク設定が開きます。
次の階層の「リンク操作」から「スタートメニュー表示」を選択するとレグザ側の
「スタートメニュー」が開きます。
他に、同じ階層の「録画リストからの再生」でレグザの「見るナビ」が開きます。

あと、リモコンの下の隠しカバーを開けるとファミリンクと2画面表示などの
操作パネルが有ります。(こちらは、ボタンも小さいので、高齢者には、難しいと
思いますが、)レコーダの電源、ON、OFF他、操作が可能です。
その中の「機能選択」ボタンから上記の「リンク操作」が直接、開きます。
何とか、テレビのリモコンだけでOKです。
テレビのリモコンの番組表でレコーダ側の番組表が開きますし、録画は、その番組表からでも、
先程の「リンク操作」の「リンク予約(録画)」で同様に番組表が開きます。

> テレビがON状態なら、レコーダ側の電源は、テレビに連動します。
前出の隠しカバーのファミリンクの「レコーダ電源」ボタンでON,OFFは、自由自在でした。
結局、使い方を覚えれば、テレビ側のリモコンで殆どの操作が可能ですね。

> レグザチューナなる製品があるのですね。初めて知りました。
レグザチューナー D-TR1
http://kakaku.com/item/K0000098151/
自分もここの口コミで初めて知って、購入しました。
現在、価格も下がってますね。
観て消すだけの仕様ですが、普通のテレビがチューナとHDD分の金額で録画対応テレビに
変わります。
1.5TBで約140時間の地デジ録画が可能です。(ただ、外部入力は、録画出来ません)
この辺は、ブラウン管テレビでも使えますし、ブラウン管用に買ったのですが、HDMI連動と
エコポイントの魅せられて、廃棄のエコポイントに代わってしまいました。
HDMI接続だと「レゾリューションプラス」機能で、ちょっぴりですが、レグザチックの画質で
綺麗になります。まあ、個人差ですけど・・・



書込番号:12282796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 新宿LABIにて

2010/11/27 00:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

スレ主 piichpさん
クチコミ投稿数:1件

11月22日三重の田舎から千葉に行く用があり、その日は新宿に泊まりました。ついでに寝室のテレビがブラウン管テレビだったので、小型テレビを買いに新宿LABIに行きました。当日は番号札を持たされ、待ち時間40分。来た店員がPC関係。でも、時間はかかったが、感じ良く、LC19K3を31,800円P15%(店頭表示33,800円P15%)で購入。田舎の義母が32型が欲しいとのことで、このLC-32sc1に注目。
店頭表示64,800円P21%5年無料保証。横で、年配のタフネゴシエーターが他店を例に出し交渉中。ただ、店員これ以上無理とのこと。隣でやな感じと思って値段交渉したら62,000円P21%でどうかと提示。三重の田舎とは全然違うと思いながら、2台買うからとPを22%でどうかと言ったら端末見ながら応じてくれました。この日はピークで混んでいたが、店員は頼りなかったがやな感じでは無かった。まあまあの買い物かな。

書込番号:12280917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機テックランド大和中央店

2010/11/26 23:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

クチコミ投稿数:754件

本日仕事帰りにヤマダ電機テックランド大和中央店に寄ったところ、
本機がポイントなしの現金特価で¥56800でした。ただし32型以下の
テレビは配送設置料¥2800かかるそうです。よろしかったらどうぞ。

書込番号:12280628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]を新規書き込みLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
シャープ

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <914

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング