LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
ムーブセンサー機能などを新搭載したLEDバックライト採用のハイビジョン液晶TV(32V)

このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月5日 10:55 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月4日 13:15 |
![]() |
6 | 5 | 2010年9月4日 07:28 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2010年8月27日 00:13 |
![]() |
47 | 23 | 2010年8月26日 20:36 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年8月25日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
東芝のレグザはゲームに特化した機能を備えている様ですが、
当機はゲームをする場合の遅延などは如何でしょうか?
未だにブラウン管を使用しているもので、そんなに頻繁にゲームをする
ワケでもありませんが、格闘ゲームなどもプレイするため
遅延はどうしても耐えられないのです。
この機種でゲームをされている方の所感をお聞かせください。
0点

当方この機種を持っておらず直接本機を測定したサイト等も見つけられなかったですが…
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/
ここの情報およびこの機種は高画質回路を搭載してないことを考慮すると恐らく遅延は1.5〜2フレーム程度でしょう。
また遅延を考える場合遅延の絶対値よりも友人宅やゲーセンでも遊ぶ場合の相対値が重要となります。人によって遅延の感じ方が違う原因の一つです。
このTVだけで遊ぶ場合はこの程度は問題ないと思います。ゲーセンでも遊ばれる場合はレグザの方が良いかと。
書込番号:11856284
1点

>Innuendoさん
高画質回路は搭載されてますよ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/sc1_32/feature01.html#03
遅延のもう一つの要因になる倍速モードはないですが。
今時このサイズの有名メーカー製液晶TVで高画質回路が搭載されてない物はほとんどないと思いますよ。
そのためこの機種もしっかり遅延を抑えるゲームモードがあります。
書込番号:11863601
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
我が家には32型のAQUOSと32型LED AQUOSと2台ありますが、まず画質の鮮明さ、光の映り込
み、暗い場面の認識度は圧倒的にLED AQUOSに軍配が上がります。
ただ、LED AQUOSの方が若干赤色が強い気がします。
しかし、LED AQUOSの発売を待って購入して大変良かったと思います。
2点

スレ主さんはじめまして
私もSC1ユーザーです。
画質・音質の設定でAVポジションというのがあります。
意外と便利ですから使ってみて下さい。(o^∀^o)
書込番号:11852748
2点

赤味の問題については過去にスレが上がってますのでそちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083480/SortID=11649009/
書込番号:11858935
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
32インチのサイズでこのSC1やビエラG2、X2、レグザR1などを
購入の候補に考えています。
そこで質問なのですがこのSC1はスピーカーが全面にあり
(テレビの下面にスピーカーがついてる機種も多い)バスレフポートや
フルデジタル1bitアンプ搭載ということでなんとなく
上に挙げた他機種より音が良いのかなぁと思ったりするのですが
実際の所どうなんでしょうか?
用途としてはPS3でゲームやったりDVD、ブルーレイを観ますが
狭い部屋でそれほどお金もかけられないので
サラウンドシステムなどは今の所買う予定はありません。
1点

確かに前面でポート付きで音の抜けはいいですが、所詮あのサイズです。
過度な期待はせず、店頭で確認してください。
書込番号:11784824
1点

現在使用してますが、他機種より人の声が聞き取り易く低音もこのサイズでは一番出ていると思います。
このテレビを買った理由の一つです。REGZAなどはしょぼかったです。
書込番号:11786089
3点

お返事、ありがとうございます。
店頭では判別できなかったので書き込んだのですが
32インチはこだわるサイズじゃないし他機種と比べて
大きな違いはないけどでも音は良い方!って感じでしょうかね?
悩んでる時に背中を押してくれる要素にはなりますね。
倍速とかあったほうがいいかなぁと思ってたりするので
もうちょっと悩んでみます。
書込番号:11788560
1点

音に関しては大きな問題として、周辺にテレビ等の電波を出す物が有ればそれらに因って全く音質は異なります。私は東芝、シャープの両方を持って居り聞いて居ますが音質は全く異なります。音質重視ならば一度両者を異なった環境で聞いた方が良いでしょう。音質に関しては東芝の方が良いでしょう。シャープは少し硬く感じます。所謂トランジスター音です。低音は昔から東芝が出るように設計されて居ます。音楽好きの人ならば常識でしょう。
書込番号:11852074
0点

nippさんへ
ちなみに機種はどんな物をお持ちでしょうか?
私が当機種を購入する際、まずSE1とZ9500を聴き比べ、SC1とRX1・R1などと聴き比べ、シャープの方が音が前に出ていて、ストレスなく聴けたので購入の要素にさせて頂きました。
やはりスピーカーは厚みと音抜け処理をしていないと薄っぺらな音になりがちです。
回路だけでは限界があると思います。
ですから、レグザZ1シリーズからスピーカー開口部拡げたのでは?
テレビは薄さと音の薄っぺらさは比例するのではないでしょうか!
三菱のような音響技術の高いところは別格ですが!
書込番号:11857772
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
スレ主さんはじめまして!
本当にその値段なら安いと思います。
広島本店ですよね?懐かしいです。30年前は店名違いましたよね。
書込番号:11782767
1点

関係者ではありません。
色々、割引券&値切り交渉後の価格です。
すぐ在庫がないみたいですのでその対応としてのクレーム対応価格です。
書込番号:11782922
0点

すれ主さん。今デオデオ本店に電話して確認したところ、売り場の主任が私が勝ってもその様な価格には成らないとの事でした。実際に購入されましたか?何か良い方法が有れば教えて下さい。
書込番号:11793363
1点

購入はまだしていません。
電話での問い合わせは、相手にしてもらえませんよ。
お客様か同業者か分かりませんから。
まず、プレミアム会員でないと交渉は難しいでしょう。
あとは、この手あの手で交渉。
店員が疲れるくらい時間の交渉です。
お昼ぐらいが良いかと。お腹がすいて頭の回転が鈍ります。
会社の経営者を装い、数十台必要という条件で交渉して、【高いなら外商部で買うわ】みたいに詰めていき、予算の都合上、どうしても出せない雰囲気を作って、台数を変えたりして設置はいらないとか小切手で払う現金で払うとか最終に【この値段でね】と念押し。
会社の部屋の図面や支部のリストとか持参で。
書込番号:11794059
1点

初心者だろうとなんだろうと、嘘をついての交渉はいけません!
そんな事して買って嬉しいと思う人は人として最低です!
おまけに、そんな嘘がばれると他の購入希望者に多大な迷惑をかけます。そのような行動は絶対に辞めましょう!
書込番号:11795544
6点

というか、54000円は特段安いとは思いません。
必死な交渉が必要な値段でもありません。
私はヤマダ電機で54000円未満で買いました。
5年間無料保証付き、送料無料、設置無料、ポイント込みの値段です。
書込番号:11796244
1点

というか、法人で、数十台前提で出してきた価格なのでしょ。
よほど付き合いのある取引先なら別ですが、台数とか支払い条件ころころ変えてくるような、それも一見の客とは怪しすぎて取引自体成立しませんよ。
スレ主さんは社会経験おありですか?
嘘をつくにも常識が必要ですよ。
書込番号:11801468
3点

パピポポさんへ
ネットや東京近郊の大都市ならそうでしょうが、広島などの地方都市では、不可能に近いです。
ヤマダ電機でもポイント制をやってませんし、私も購入時に大変苦労してもそんな価格には近づきもしませんでした。(ToT)
少しは地方の人の苦労も知りましょう!
書込番号:11809990
1点

空想大好き天然親父さん
>ネットや東京近郊の大都市ならそうでしょうが、広島などの地方都市では、不可能に近いです。
私も地方都市です。ヤマダ電機LABI仙台で買いました。ポイント込みで53,562円です。
広島のヤマダ電機での価格は分かりませんが、仙台より人口が多い広島市内で54,000円未満にならないとは不公平な話ですね。
>ヤマダ電機でもポイント制をやってませんし、私も購入時に大変苦労してもそんな価格には近づきもしませんでした。(ToT)
広島のヤマダ電機では現金値引きのみだったのですね。現金値引きでも似たような価格にしてほしいですね!
>少しは地方の人の苦労も知りましょう!
最近のクチコミに載っていた価格(なんと最安値はビックカメラ新宿の48,600円)をいくつかリストアップして価格交渉を試みましたが、東京は競争が激しいから・・・、仙台ではこれ以上無理ですと言われました。
やはり地方は不利なんだと認識していたのですが、地方によっても差があるのですね・・・
書込番号:11812300
0点

書いてから気付いたのですが、ヤマダ電機の現金値引きなら54,000円未満は無理(57,000円〜58,000円位?)ですね。
失礼しました。
書込番号:11812567
2点

広島市内にも沢山の電機店が揃って居ますが、何かカルテルを結んで居る可能性を感じます。デオデオ、ヤマダ、コジマ、ヨドバシ、等ですがLEDTVに関してはほぼ同様な価格です。知り合いの某店長に聞いた所、本店で値決めをしており補償の関係から安く売ることは不可能と思います。勿論売値よりも7000円位の値引きはしてくれます。各各の支店は本店から仕入れ無ければ、系列から外れ倒産する運命に成るでしょう。プレミアム会員で有ろうが無かろうが関係は無いでしょう。
書込番号:11818701
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]
32型くらいのテレビを自室用に買おうかと思ったのですが、どれもアナログチューナーがついているので、買う気になれません。
我が家には、2004年から居間に地デジ対応テレビがありますが、以来デジタル放送しか見なくなりましたし、また、リモコンで間違えて地アナボタンを押してしまうこともあり、アナログチューナーが邪魔で仕方がありません。
完全デジタル移行まで1年をきったのですから、一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい。
1点

同意します。地上デジタルが受信できるエリアで地上アナログをみる人はいないでしょう。
今、地上デジタル未対応の地域ってあるのでしょうかね?
書込番号:11682025
0点

地方ではアナログ放送が終了するまで干渉低減のため地デジ放送の出力を抑えなくてはならない地域があります。そのような地域では、逆にアナログ放送終了までの間はあえてアナログ放送を見ざるを得ないケースがあるのです。そのような地域の人が今、地デジ対応テレビに買い替えて即地デジのみで見られるわけではないことを理解しないといけませんね。
書込番号:11682067
7点

>一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい。
言ってみたらいいじゃないですか
書込番号:11682104
3点

>完全デジタル移行まで1年をきったのですから、一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい。
少なくとも後1年は必要な機能ですし、アナログチューナー自体せいぜい数百円位の物ですから、そんなに邪魔にする事も無いと思います。
書込番号:11682131
5点

アナログだけの地域・デジタルだけの地域・地上波が映らない地域・BSが映らない地域・難視(山陰・ビル影・窪地・病院等各種施設)ケーブル共聴地域等日本列島色々・・・
アナログチューナーが無くなると困る地域が沢山あるのです。
わがまま発言は、慎みましょう。
書込番号:11682138
7点

個別機種のスレに書き込んでもねえ・・・
同じ様なスレは、沢山有るし・・・
>買う気になれません。
なら、しばらく(数年)買えないかも?
一例ですが、
総務省、地上デジタルのアナログ再送信をCATV会社に要請へ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/24/23984.html
>今、地上デジタル未対応の地域ってあるのでしょうかね?
離島,山間部、沢山有りますよ。
携帯電話の受信エリアと同じで、残り数%の未対応地域が問題です。
東京圏ですら共聴施設の未対応でもめているし。
受信障害対策共聴施設の88.6%が地デジ化に未対応--総務省調査
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20394062,00.htm
他にも色々と有ります。
検索してみてください。
書込番号:11682156
7点

この時期になって同様のスレが散見されていますが、地デジの普及も
かなり進んでいる中、地方の山間部や、都市部の一部の地域、設備の旧い
集合住宅等、地デジが視聴できない、いわゆる「地デジ難民」と言われている
人たちが、一説には約1,000万人いると言われています。
また、CATVで地デジをアナログで再送信する地域もあります。
自分たちの周りが地デジ化されたからと言って、全ての人が地デジを視聴
出来る訳ではありません。
まだ当分の間、アナログチューナーを必要としている人たちが居ることを
判ってやってください。
書込番号:11682166
5点

>完全デジタル移行まで1年をきったのですから、一年もたたずに無駄になるようなものは、即刻はずしていただきたいと、メーカーに言いたい
もうこの手の意見はバンバン言ってもいいでしょう。メーカーに嫌がられるぐらい
電話で要望つたえたらどうですか
>どれもアナログチューナーがついているので、買う気になれません
嫌なら買わないで、希望のものが出るまで待つしかありませんね
個人的にはアナログ/デジタルの切り替えを間違えることはありません、衛星放送など見ないからか
弄るのはチャンネルと音声の部分のみです
書込番号:11682186
0点

よくわかりました。すいませんでした。
実を言うと我が家も難視聴地域であり、ケーブルテレビに加入しています。
ところで、来年の地デジ化後に難視聴地域で、諸般の事情でデジタル放送が見られない地域は、どうするのでしょうか。政府は、その辺のことどう考えているのでしょうかね。
書込番号:11682245
0点

以前使ってた三菱のCZ100は、BSの基板が壊れたら地上波も見られなくなりました。
いまどきのテレビはどうか知りませんが、ひょっとしたら将来、見ないアナログの基板が壊れてテレビが見られないなんてこともありえるのでは?
アナログチューナーの原価が微々たるもので外して価格が下がらないにしても、不必要な回路や基板はないほうがいいです。
書込番号:11682310
1点

地デジ難視聴対策としては、CATVによる再送信、衛星放送(BSデジタル)
を利用したNHKと東京キー局民放の再送信(SD画質、スクランブル放送なので
視聴には特殊なチューナーが必要、民放は対象者が居住している地域で放送されている
局のキー局しか視聴できない)で対応することとなっています。
BSデジタル放送を受信していたら、難視聴対策放送の番組表だけは確認できる
と思います。
書込番号:11682407
0点

<リモコンで間違えて地アナボタンを押してしまうこともあり、
地アナのボタンがリモコンの蓋の中に隠れている物があったような気がします。
お探しになってみては?
書込番号:11683366
0点

地域によっては共同アンテナで対応するみたいです。
設備だけは国と地方公共団体で無償で作ってくれるみたいです。
只、アンテナ設備の維持費は共同アンテナ受信地区で管理する事になるので
世帯数が多ければ金額的には小額ですむかもしれませんが世帯数が少ないと
維持費はばかにならないかもしれません。
確かBSを利用した地上デジタル波の変換送信は4年間位の時限対応だったと
思います。
書込番号:11683910
0点

パナに地デジのみのTV
有ったと思います。
まだ在るのかな?。
ただ、画面が小さい…。
16インチだったかな?。
あまり覚えていません。
よく調べて、そちらにしては?。
書込番号:11683949
0点

スレ主さんのお望みの商品は出ていますよ。
http://www.uniden.jp/products/tv/tl19tx2.html
ホームページから抜粋
>8.本機では地上アナログ放送はご覧いただけません。
書込番号:11684558
1点

REGZAのリモコンは、地アナの切り替えボタンがリモコンの蓋の中に隠されています。
地アナをみるには不便です。
書込番号:11685260
0点

皆さん、ご意見やアドバイス等、ありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
書込番号:11690613
0点

>スレ主さんのお望みの商品は出ていますよ
これは最強だ(^^)
書込番号:11690878
0点

>アナログチューナー自体せいぜい数百円位の物ですから
年金暮らしでお金を節約するため、アナログ波が停波されてからデジタルTVを買えば
アナログチューナーがない分激安になると考えていました。
でも、上記の書き込みを見るとそんなに安くならないみたいなんですが、どうなんでしょう?
デジタル移行時にしばらくはTVを見れなくてもかまわないと思っていたのですが、
がまんした結果が数百円〜数千円の差というのでは馬鹿みたいですからね。
書込番号:11728356
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > LED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]

このテレビをインターネットAQUOS PC-AX80Vのディスプレイとして使えるかという意味でしたら使えます。
但しあくまでPC画面を映し出せるという意味ですので、解像度的に不足を感じるかもしれませんし、文字を読むような使われ方ですとコントラスト的に目が疲れるかもしれません。
きちんとインターネットが出来るという定義がよく分かりませんが、
WEB画面が見られるかという意味でしたら、見る事は可能です。
タイトル中の「等」に関しては不明です。具体的に改めて質問して下さい。
書込番号:11806945
1点

しゅがあさん、解りやすくご丁寧にありがとうございます。PC-AX80Vをテレビに接続しても通常のパソコンとしてすべての機能を使う事は可能なんでしょうか。ファイルをインストールしたり動画を再生したり、DVDを見たり。やはりパソコンとテレビが一体化したインターネットAQUOSのように快適には使えないのでしょうか。分からない事ばかりですみません。
書込番号:11807109
0点

すでにレスがあるように
SC1をAX80Vのモニタとしてなら使えます
別にAX80Vの機能がなくなるわけじゃないから
ソフトのインストールなどは普通に使えるはずです
書込番号:11807254
1点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。インターネットAQUOSのようなイメージで考えているので解像度というのがどのくらい落ちるのかが心配です。通常のパソコンとあまり大差がなく使えるのなら購入を考えたいと思います。
書込番号:11807379
0点

PC-AX80Vを普通にPCとして使う分にはTVの性能は関係ありません。
単にこのTVを液晶ディスプレイとして使用するだけです。
ファイルをインストールしたり動画を再生したり、DVDを見たりというのは
PCの機能なのでTVに関係なく普通にできます。
どこのメーカーの液晶TVであろうとPC端子(D-Sub)やHDMI端子と
それに見合ったケーブルがあれば普通のPCとして使えます。
インターネットはPCがネットに繋がる環境があればできます。
逆にインターネットの契約をしていなければアクオスであろうとなかろうと
ネットはできません。
インターネットアクオスとしての全ての機能が使えるかどうかというのであれば
このTVにはiLink端子は付いていないので下記のiLinkを使った録画、再生等はできません。
http://www.sharp.co.jp/products/av/i_aquos/size01/pcax80vw/f_pcax80vw.html#t24840
それ以外の機能ならほぼ使えると思います。
この録画機能に対応したTVが欲しいのであれば下記のリンクを参照してください。
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/lineup_tv.html
http://i-aquos.sharp.co.jp/menu/pc-ax80s/tech/aquosperi/
解像度に関しては液晶TVではハイビジョン(1366x768、ほぼ100万画素)と
フルハイビジョン(1920x1080、ほぼ200万画素)というものがあるというのを
覚えておいてください。
このTVはハイビジョンなのでPCを映す場合は1360x768だと考えておいて下さい。
一応1920x1080までは表示できますが液晶パネル自体の解像度が1366x768しかないので
無理矢理1366x768で1920x1080を表示している状態で潰れてボケた画像になります。
PC専用の液晶ディスプレイであればこのサイズ以下でもフルハイビジョンの解像度の物が
多いのでそれに比べればかなり低いことになります。
ちなみに32型以下の液晶TVであればほぼハイビジョンでそれ以上の液晶TVであれば
フルハイビジョンがほとんどなります。
ただ32型でもフルハイビジョンの物もありますのでPCモニタ用として考えるなら
そういう製品を選択するのも良いでしょう。
書込番号:11809465
1点

Lomeyさん、とても詳しくご丁寧にありがとうございます。私でもようやく少し意味が理解できました。パソコンとしての性能は使えるのですね、安心しました。ハイビジョンとフルハイビジョンでは差が出る事も全く分からなかったのでLomeyさんの返信を参考にさせて頂き、iLink端子がついた物と、ハイビジョンではなくフルハイビジョンのディスプレイ用にするTVを探したいと思います。リンクまで貼って解りやすく教えて頂き感謝致します、ありがとうございます。
書込番号:11809771
0点

補足しておきますが、
iLinkが付いていても他メーカーのTVでは動作保障はありませんし、
上のリンクの動作保障のあるアクオスでも2007〜2008年頃の古い製品ですので
あまりお勧めはできません。(そもそも在庫自体ないかと思われますし。)
あとダブルチューナーのモデルでないと録画中裏番組を見られません。
なので録画に関しては別途BD、DVDレコーダーを買うほうが賢明だと思います。
もしくはPC用のデジタル放送チューナー(地デジのみなら地デジチューナー、
BSやCSも録りたいならデジタル3波チューナー)のUSBタイプの物を買うのをお勧めします。
BDレコーダーだと安くて5万円代、DVDレコーダーだと3万円代ですがPC用の3波チューナー
なら1万円代であるので一番安くあがります。
もしくはHDD内蔵、外付けHDDの使えるTVやBD録画できるTVを選ぶのも良いでしょう。
ただこれもダブルチューナーのモデルでないと録画中裏番組を見られないので注意です。
あとBD録画できるモデルでないとTV単体ではBDやDVDに残せないのも注意です。
見て消しするならBDがなくても十分です。
PC-AX80Vはあちこちで安売りされてますが多分その辺のiLink録画に対応したTVがなくなって
きているのが原因だと思われます。
なのでこのPCを買うのであれば内蔵の録画再生機能は使えないと思っておいたほうが良いと思います。
あとWindowsも7ではなくVistaですしハード的にも一昔前のスペックになっています。
そこも叩き売りされている原因の一つだと思われます。
なのでどうしてもこのPCを使いたいというのであれば個人的な意見では
PC-AX80V+液晶TV+USBデジタル3波チューナー
という組み合わせが良いかと思います。
解像度に関しては一度自身の目で確かめたほうが良いかと思います。
PCショップにでも行ってデスクトップPCで見てみてください。
Windows7ならデスクトップのアイコンのない背景の所で右クリックして画面の解像度を選ぶと変更できます。
ディスプレイ表示の変更という画面が出るのでそこの解像度を1366x768にしてOKを押す。
もしくは1920x1080にしてOKで2つの解像度を見比べてみてください。
それを32型に引き伸ばした画面になります。
普通の使い方ならハイビジョンで十分使えます。
それじゃあ物足りないなと思うならフルハイビジョンにすれば良いでしょう。
書込番号:11810459
2点

Lomeyさん、ご丁寧にありがとうございます、この組み合わせのデメリットも教えて頂き感謝しています。Lomeyさんのおっしゃる組み合わせにしようと考えています、解像度もお店に行って確認して来たいと思います!解りやすく詳しく教えて頂き助かりました、ありがとうございます。
書込番号:11812583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





