PRO87+ EPG500AWT のクチコミ掲示板

2010年 1月28日 登録

PRO87+ EPG500AWT

80PLUS GOLD認証を取得したATX12V Ver.2.3準拠の電源ユニット(500W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:500W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x160x86mm 重量:2.1kg PRO87+ EPG500AWTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRO87+ EPG500AWTの価格比較
  • PRO87+ EPG500AWTのスペック・仕様
  • PRO87+ EPG500AWTのレビュー
  • PRO87+ EPG500AWTのクチコミ
  • PRO87+ EPG500AWTの画像・動画
  • PRO87+ EPG500AWTのピックアップリスト
  • PRO87+ EPG500AWTのオークション

PRO87+ EPG500AWTENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 1月28日

  • PRO87+ EPG500AWTの価格比較
  • PRO87+ EPG500AWTのスペック・仕様
  • PRO87+ EPG500AWTのレビュー
  • PRO87+ EPG500AWTのクチコミ
  • PRO87+ EPG500AWTの画像・動画
  • PRO87+ EPG500AWTのピックアップリスト
  • PRO87+ EPG500AWTのオークション

PRO87+ EPG500AWT のクチコミ掲示板

(114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRO87+ EPG500AWT」のクチコミ掲示板に
PRO87+ EPG500AWTを新規書き込みPRO87+ EPG500AWTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

スレ主 Mr.ataruさん
クチコミ投稿数:20件

自作は自信がないので、サイコムである程度まで仕上げてもらい、メモリなどは自分で組もうと考えております。
使用目的はMaya、Rhinocerosや3D studio MAX, adobe系をそこそこの快適さで動かしたい感じです。下記のスペックです。

---------------
スペック (予算15万予定) https://www.sycom.co.jp/custom/gz2100z68.htm

CPU Intel Core i5-2320 [3.0GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格59800円)
CPU-FAN ENERMAX ETS-T40-TB
MOTHER ASRock Z68 Pro3 [Intel Z68chipset/USB3.0対応]
MEMORY 4GB DDR3 SDRAM PC-10600 [2GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
HDD Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力]
DVD Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト
VGA オンボードグラフィック[DVI-D/D-Sub/HDMI]
ExCard サウンド オンボード
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード
CASE CoolerMaster Silencio 550
電源ユニット ENERMAX EPG600AWT Lot6(PRO87+) [600W/80PLUS GOLD]
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)

以上のような基本構成 \79,400に

メモリ Silicon Power SP008GBLTU133V21 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] +\3,000
追加HDD WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600] +\5,000
グラボ ELSA Quadro2000 +\36000
ディスプレイ Mitsubishi Diamondcrysta WIDE RDT271WV(BK) +\33,000程度
を追加で、総額 \156,400というスペックです。
--------------- 
ちょっと割高な気もしますが、ケースがかっこいいのと、他のパーツの選択幅が広いので、
マウスやfaithではなく、サイコム推しということですが。
予算の15万は少し超えていますが。
これ以外のパーツで、これがあった方がいい!とか、これは変更しろ!とか
あのパーツは足んねーぞっ! って言うツッコミがあれば、教えてください。

自分で取り付けたパーツ保証とサイコム取り付けパーツ保証は、当然、別々の扱いですかね?
もしくは、事前に選択外のパーツとの相性などは、サイコム側で確認してもらえるのでしょうか?
サイコムで購入経験のある方、お教えください。
なんだか、スペック評価が本題みたいになりましたが、
一番お効きしたいのは、電源ユニットが600Wで適しているかどうかです。将来の改造も視野に入っています。

書込番号:13629521

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/10/15 13:27(1年以上前)

95Wのi5-2320と62WのQuadro2000なら
ENERMAX EPG600AWT Lot6電源が80+Goldのアドバンテージを
生かす場面はないでしょう。
同じシリーズの500Wでいい。

HDDを除けばゲームマシンに格上げする素質のある
構成だと思います。
GTX560TiとかGTX570とか上のクラスのビデオカードを
予定しているなら 600Wがいいでしょう。

SSDがないなら、1基目のHDDはHGSTの1TBの速い機種がいい。

書込番号:13629628

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.ataruさん
クチコミ投稿数:20件

2011/10/15 16:12(1年以上前)

わかりました。ゲーム用のマシンにするつもりはないので、500Wでもいいのかもしれませんね。GTX570はどうやらかなりW数があがるのでその場合には600Wなんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:13630221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これともう一つの方の違いがわかりません

2011/09/11 02:24(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

クチコミ投稿数:2件

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083482.K0000263570

上のリンクにある2つのどこが違うのかを教えていただけませんか?
またどっちがお勧めなのかもできたら教えて下さい。

書込番号:13485011

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/11 02:48(1年以上前)

ErP Lot 6 2010に対応したものがPRO87+ Lot 6です。
欧州省エネ規制の一種に対応したというものでしょう。
ErPがサポートされたM/Bを使っているならLot 6対応の方がいいんじゃないかと。

書込番号:13485053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/11 02:55(1年以上前)

>ErPがサポートされたM/Bを使っているならLot 6対応の方がいいんじゃないかと。

このクラスの電源はけっこう長持ちするから、今ErPなんて関係ないと思ってても新しいものの方がいいかなぁ、とも思います。
後で「買ってて良かった」と思うかも知れないし。

どっちもいい電源であることに変わりはないので、さほど変わらないっちゃ変わらないんですけどね。
どっちでも満足度は高そうです。

書込番号:13485062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/09/11 03:18(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:13485089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/11 05:55(1年以上前)

EPG600AWT
登録日:2010/01/28で価格.com取扱店4
EPG600AWT Lot 6
2011/06/21で価格.com取扱店12
EPG600AWTの後継機種がLot 6でしょうね
価格差が無いのでLot 6を買うほうが良いですね
EPG600AWTが2千円違えば悪くはないかもw


書込番号:13485223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタについて

2011/03/12 09:33(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

クチコミ投稿数:320件

度々、お世話になります。グラフィックカードに差すコネクタは赤色のヤツ(6ピン+2ピンが4系統あります)ならどれでもいいのでしょうか?
よく見ると黄色の線が半分黒と半分青に色分けされてるようですが・・2系統ずつあります。
カードは MSI N460GTX CYCLONE 1G です。こちらは6ピンが2個させるようになってます。
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、ご教授いただけると助かります。

書込番号:12774251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/03/12 10:08(1年以上前)

色の区別は+12V2・+12V3の区別と思う。マルチGPU組まない状態なら色区別気にせず繋げば善いと思う。
http://www.enermaxjapan.com/80plus-gold_power-supply_feature/PRO87plus-series_feature.html

書込番号:12774322

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/03/19 08:24(1年以上前)

satorumatuさん、お返事ありがとうございます。
無事、接続完了しました。よかった〜

書込番号:12794920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

電源容量が足りるでしょうか?

2011/02/16 17:48(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

クチコミ投稿数:42件

先日、これを買って既存マシンに組み込んでいますが、つい、調子に乗ってパソコンを自作しようと思い立ちました。
所が、予定しているパーツにすると電源容量が危ない感じです。
そこで、同じような構成でお使いの方がおられたら、アドバイスをお願い出来ればと思います。
尚、電源容量計算サイトも利用しましたが、どれもはっきりしません。
私としては、取り敢えず組んでみて、電源不足であれば仕方なく別の電源を購入しようかとも思っています。
PCケース Cooler Master HAF 912
CPU   Intel i-7 960
MB ASUS P6X58D-E
Memory T3U1333Q1G(1GB×3)
HDD WD 5002AALX(500GB 7200rpm 32MB)
GPU MSI N480GTX-M2D15(手持品)
DVDマルチ 1台
サウンドカード ONKYO PC-200(手持品)
OS VISTA ビジネス(32bit)

(使用方法)
ゲーマーではないので、たまに、オンラインで遊ぶ程度です。
殆ど、オフィス系のアプリを複数起こしながらの作業です。
この中で、特に、気になるのは12V(電源の最大容量は3系統で50A)系で、GPUとCPUの電力です。
MSIにGPUの使用電力を問い合わせたら、ピークで42Aと言われてがっかりしています。
GPUを省電力用に換装すれば良いのでしようが、このグラフィックカードが気に入っていて画像も大変きれいです。(LCD2690WUXi2を使用)
そんなことで、何とか持ち応えてくれないかなと淡い期待を抱いています。
厚かましいお願いですが、何分、パソコンの自作初心者でこの辺の踏ん切りが付きませんので宜しくお願い致します。


書込番号:12664585

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/02/16 18:55(1年以上前)

全然問題なく使用できます。

書込番号:12664837

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/16 19:04(1年以上前)

>MSIにGPUの使用電力を問い合わせたら、ピークで42Aと言われて

MSIも随分いい加減なこと言いますね;
480GTXは最大で250Wと思えばいいです。12Vで22Aくらいですかね
42Aというとだいたい500Wくらいなので、システム全体の高負荷時でその程度ですね
なので問題はありません

書込番号:12664867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2011/02/16 19:30(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
これで、頑張って自作に励めます。
ツクモでも脅かされて、どうしようかと考え込んでしまいましたが、この構成で組んでみます。
今回は、メインマシンの製作なので慎重に運ぼうと色々と考えて、それで悩みが増えましたが、これも楽しみの一つですね。
早速、オーダーを出そうと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12664957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/02/16 19:41(1年以上前)

たまに遊ぶという事のオンラインゲームが、果たしてGTX480ほどの能力を必要としているのかですが
実際のとこ、どんなゲームをするんですか?

それこそブラウザゲームやサミー777タウンであればローエンドVGAでよく
FF14ならGTX480もさもありなんです。

書込番号:12664996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/02/16 23:07(1年以上前)

ご指摘の通り、私の使い方では480GTXはオーバースペックなのですが、兎に角、きれいな画面が欲しいのと、眼精疲労を少なくしたい為に、ビデオカードを交換しています。
HD4660→HD4770→HD5670→480GTXと変えていますが、確実に画像が向上し文字も読み易くなります。
細かな文字や数字を見ながらの作業が長く、オフィスソフトを使いながらPDFも何枚も起こして作業したり、画像処理(加工・貼り付け等)も並行するケースもあります。
これが私の仕事ですから苦にはなりませんが、パソコンによる作業が私の仕事の大半です。
それに、元々、凝り性なので出来ることはしたいと考えていて、予算が許す限りはグレードアップしたいと思っています。
それで、結局は限られた予算で何とかしようと思い、自作に入りました。




書込番号:12666250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/18 22:04(1年以上前)

それ液晶も変えてたってオチじゃないのかな?
それかAAやAF設定や色温度知らずに使ってるとか。

目の疲れを気にするなら問題なのは液晶モニタの質であってVGAカードは関係ないです。

そこまで画質に拘ってるならカラーキャリブレーターと
対応液晶モニタ使ってるのでしょうか。

>確実に画像が向上し文字も読み易くなります。

これが引っかかるのだが・・・まさかD-sub15pinで繋いでるとかないよね?
だったらすぐDVIにしてください。

電源てのは経年劣化で容量抜けします。
使い始めにカツカツ容量じゃ2年後には出力落ちて不安定になりかねません
出力限界に近いと熱も持ちますし、寿命に響きます。

容量大きくても消費電力はパーツが使った分と変換ロス分しか消費しません。
大雑把な例として効率80%電源だとロスは20%。
GTX280が250W消費で250x1.2=300Wが実消費電力となります。
無論他のパーツが使う電力も変換ロス分上乗せされます。
600W電源でも1000W電源でも効率80%でパーツ消費500Wだったら実消費は600Wって事です。
1000W電源だからって常時1000W消費するわけじゃないんです。

容量足りなかったら上のに買い換えるしか有りません。
余裕を見て700W級〜をおすすめします。

書込番号:12674418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件 PRO87+ EPG600AWTのオーナーPRO87+ EPG600AWTの満足度5 ameba 

2011/02/19 02:45(1年以上前)

並みのグラボと ノングレア(非光沢)液晶があれば
目は疲れませんよー^^
更にいえば、液晶もTNよりもIPSかVA方式のにすれば視野角も広く
さらに見やすく目に優しいです^^

ナナオのディスプレイ使っていますが
ペーパーモードなんてのもあって、文字を見る分には
凄く目に優しいモードがついた液晶もありますよ〜

書込番号:12675617

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/02/19 08:14(1年以上前)

80%の効率で変換されるなら、1.2倍ではなく、1.25倍でしょう。
80に1.2を掛けても96にしかなりません。

書込番号:12676015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/19 16:50(1年以上前)

入力100W比の+20%なら掛け率1.25ですね、計算ミスしてました。

じゃあGTX480だけで312.5Wともっと酷い事になりますね。
600Wじゃそれだけで容量の半分超えちゃうわけで、やっぱり不安だね。


あと文字がクッキリの件では液晶の適正解像度に合わせて無いセンもりますね。

書込番号:12677889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/19 16:56(1年以上前)

>600Wじゃそれだけで容量の半分超えちゃうわけで、やっぱり不安だね

これは取り消します、出力後の容量と実消費と混同してしまった。

書込番号:12677922

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/19 16:59(1年以上前)

まあ余裕があるに越したことは無いでしょうけど
そこまでシビアに見なくても;
というかカツカツのようにも見えないですけどね。余裕あると思います
ゲーマーでも無くそこまでハードな使用環境でも無さそうですし;
何故そんなに不安を煽るのでしょうか;

書込番号:12677941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/20 18:28(1年以上前)

電源は容量比50%で使うのが一番長持ちするし変換効率も最も良いですからね。

まぁ電力バカ食いのGTX480を捨ててワットパフォーマンス良い
VGAにすればそこまで気にする必要はないのですけど。

書込番号:12683578

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/02/20 18:42(1年以上前)

50%まさにその通りですね。その程度での使用が理想です

画像はi7-975EE+PSU1250W(80+BASE)環境での実測値です
GTX480のロード値平均は450W程度、アイドル平均は150W程度となっています
すれ主さんの環境よりも消費電力的には不利な構成ですね
すれ主さんの使い方であれば平均おおむね300W以下という感じでしょうか

50%付近で理想的な運用が可能だと思います;

書込番号:12683645

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/02/20 22:55(1年以上前)

ベンチでもまわしておかない限り通常の環境で300Wを超えるというのはあんまないと思うよ。
通常使用の範囲内で300Wを超えるような環境とかいうのであれば600W電源なんかじゃ話にならないと思う。

書込番号:12685030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/03/12 22:22(1年以上前)

色々と皆様にアドバイスいただきましたが、その後、消費電力を測定する為にチェッカー付きファンコントロールを入れました。(ファンはCPUクーラーを含めて5ケ使用)
結果は以下の通りです。
OS立ち上げ時  瞬間的に300Wを達しますが、すぐ200W台前半に落ちます。
アイドル時   181W
動画再生、ラディコ視聴、IE利用時でも200W弱でした。
尚、OCもしています(3.2→4.1)が、意外と電力を食わないというのが分かりました。

書込番号:12776246

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/12 22:45(1年以上前)

やはり、そんなものですね。
重い3D処理やエンコしまくりとか重いベンチマークを走らせるとかでもなければ、
GTX480といえども実際はそんなものです。

書込番号:12776337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のFAN

2011/02/09 17:11(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

スレ主 るぅぷさん
クチコミ投稿数:164件

こちらを購入し、初期は電源FANが回っておりました。
HDD増設したところFANが回ってないことに気づいたのですが、
使用には問題はありません。がこのまま放置だとよくないでしょうか?

書込番号:12629898

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2011/02/09 17:33(1年以上前)

ファンをわざと止める機能とかではないですよね?
そうじゃないならメーカーとか販売店に対応してもらうべき内容ですね。

書込番号:12629972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件 PRO87+ EPG600AWTのオーナーPRO87+ EPG600AWTの満足度4

2011/02/09 17:36(1年以上前)

温度が低いときには、回転数が落ちる仕様ではありますが。
HPの仕様では、最低400回転のようで、止まるという仕様ではないようです。

このまま使うべきではありません。
ショップなりサポートに連絡を。

書込番号:12629984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 るぅぷさん
クチコミ投稿数:164件

2011/02/09 20:11(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。

法月○さん KAZU0002さん の言う通り連絡してみようとおもいます。

貴重な時間を割いていただきありがとうございました。

書込番号:12630607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/10 00:52(1年以上前)

とりあえず結線の確認だけはしてみたらいいでしょうね

書込番号:12632406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2011/02/20 23:27(1年以上前)

私も同じ症状が出ております。
FANが回りません。

サポートセンターの対応はどうでしたか?
新しいのと交換ですか?それとも修理になりましたか?

書込番号:12685242

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件 PRO87+ EPG600AWTのオーナーPRO87+ EPG600AWTの満足度4

2011/02/21 11:14(1年以上前)

たぶん、電圧下げすぎて止まってしまったというオチではあるんでしょうが。
回転していないモーターに電流が流れている状態は、モーターにとってもよろしくないので。電圧コントロール部の再調節なり、低電圧でもちゃんと回るファンに交換はして欲しいところですね。

書込番号:12686746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CFX用として

2010/12/23 20:45(1年以上前)


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT

みなさん、こんばんわ。

現在下記の構成のPCを使っています。

PhenomIIx6 1055T(95W)
DDR3 2GBx4(合計8GB)
HD5870 

これに光学ドライブとSSDとHDDが各1台です。サウンドカードも1枚つけてます。

最近HD5870がかなり安くなったので、もう1枚追加してCFXしたいなと思ってます。
MBはCFX対応品です。

ここで質問なんですが、この電源はHD5870のCFX利用に充分でしょうか?OCの予定はありません。現在の電源はSEASONICのM12-600WでPCI-EXが2本しかないので、交換を考えてます。
容量的には600Wあれば足りると思いますが、広くみなさんのご意見を伺いたいと思いました。

どなたかご意見よろしくお願いします。

書込番号:12409591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/23 21:02(1年以上前)

1055Tは125Wですか?
もし、125Wだと無理だと思います。95Wでも結構厳しいかと。
HD5870CFだと、電源も考えたほうが良さそうかな。

>現在の電源はSEASONICのM12-600WでPCI-EXが2本しかないので、交換を考えてます。
該当商品のところに書き込みましょうね。

書込番号:12409680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/12/23 21:26(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんばんは。

CF構成をとるなら、600Wクラスだとちょっと余裕がないかと思います。700Wクラスから上ならばいけそうな気がします。

同じSeasonicのM12D SS-850EM、ENERMAXのMODU87+ EMG700AWT、Corsair CMPSU-750HX、玄人志向 KRPW-V2-700W、Scythe 超力2 SPCR2-750あたりなら、各ラインの消費電力が80%以下に収まりそうです。

電源容量 皮算用計算機などで確認してみてください。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:12409807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/23 22:23(1年以上前)

パー君へ

スレ主はちゃんと情報書いてるし、板も適切な場所に書いている。ナナメ読みしすぎだろ?

書込番号:12410212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/12/23 22:30(1年以上前)

SS-600HM→EPG600AWTにしても、+12Vが少し良くなるけど、換えるならもう少し上を考えた方が良いですy

>PhenomIIx6 1055T(95W)
95Wって書いてましたね。失礼。

>スレ主はちゃんと情報書いてるし、板も適切な場所に書いている。ナナメ読みしすぎだろ?
CPUは見逃してました。
電源は、同じ600Wに交換という利点がわからず、もしや?と思ってしまいまして。

書込番号:12410263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/23 22:32(1年以上前)

ちなみにその構成のCFだと消費電力は負荷時で500w以下だと思うので足りないことは無いと思うが、余裕を考えればもう少し上が良いだろう。

書込番号:12410279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2010/12/24 19:23(1年以上前)

鳥坂先輩さんへ

フォローありがとうございます。すでに書いてますように95W版の1055Tです。定格での運用です。

パーシモン1wさんへ

確かに同じ600から600だと誤解を受けかねないですね。
しかしながら、M12は80+とはいえ無印、このPro87+はゴールドなんでその辺の効率に期待しました。先に述べたようにM12は発売された時期の問題でしょうか?PCI-EXが2本しかないです。同じM-12でも700Wには4本あるようです。


フォア乗りさんへ

情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。



やはり700W以上がいいみたいですね。となると700Wというのは結構価格分岐点になってますので、この際ですから50%ロード付近で最大効率になりやすい電源の特徴を考えて1000W前後のクラスで再考してみたいと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:12413516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRO87+ EPG500AWT」のクチコミ掲示板に
PRO87+ EPG500AWTを新規書き込みPRO87+ EPG500AWTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRO87+ EPG500AWT
ENERMAX

PRO87+ EPG500AWT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 1月28日

PRO87+ EPG500AWTをお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング