


電源ユニット > ENERMAX > PRO87+ EPG600AWT
先日、これを買って既存マシンに組み込んでいますが、つい、調子に乗ってパソコンを自作しようと思い立ちました。
所が、予定しているパーツにすると電源容量が危ない感じです。
そこで、同じような構成でお使いの方がおられたら、アドバイスをお願い出来ればと思います。
尚、電源容量計算サイトも利用しましたが、どれもはっきりしません。
私としては、取り敢えず組んでみて、電源不足であれば仕方なく別の電源を購入しようかとも思っています。
PCケース Cooler Master HAF 912
CPU Intel i-7 960
MB ASUS P6X58D-E
Memory T3U1333Q1G(1GB×3)
HDD WD 5002AALX(500GB 7200rpm 32MB)
GPU MSI N480GTX-M2D15(手持品)
DVDマルチ 1台
サウンドカード ONKYO PC-200(手持品)
OS VISTA ビジネス(32bit)
(使用方法)
ゲーマーではないので、たまに、オンラインで遊ぶ程度です。
殆ど、オフィス系のアプリを複数起こしながらの作業です。
この中で、特に、気になるのは12V(電源の最大容量は3系統で50A)系で、GPUとCPUの電力です。
MSIにGPUの使用電力を問い合わせたら、ピークで42Aと言われてがっかりしています。
GPUを省電力用に換装すれば良いのでしようが、このグラフィックカードが気に入っていて画像も大変きれいです。(LCD2690WUXi2を使用)
そんなことで、何とか持ち応えてくれないかなと淡い期待を抱いています。
厚かましいお願いですが、何分、パソコンの自作初心者でこの辺の踏ん切りが付きませんので宜しくお願い致します。
書込番号:12664585
0点

>MSIにGPUの使用電力を問い合わせたら、ピークで42Aと言われて
MSIも随分いい加減なこと言いますね;
480GTXは最大で250Wと思えばいいです。12Vで22Aくらいですかね
42Aというとだいたい500Wくらいなので、システム全体の高負荷時でその程度ですね
なので問題はありません
書込番号:12664867
2点

早速のご回答ありがとうございます。
これで、頑張って自作に励めます。
ツクモでも脅かされて、どうしようかと考え込んでしまいましたが、この構成で組んでみます。
今回は、メインマシンの製作なので慎重に運ぼうと色々と考えて、それで悩みが増えましたが、これも楽しみの一つですね。
早速、オーダーを出そうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12664957
0点

たまに遊ぶという事のオンラインゲームが、果たしてGTX480ほどの能力を必要としているのかですが
実際のとこ、どんなゲームをするんですか?
それこそブラウザゲームやサミー777タウンであればローエンドVGAでよく
FF14ならGTX480もさもありなんです。
書込番号:12664996
0点

ご指摘の通り、私の使い方では480GTXはオーバースペックなのですが、兎に角、きれいな画面が欲しいのと、眼精疲労を少なくしたい為に、ビデオカードを交換しています。
HD4660→HD4770→HD5670→480GTXと変えていますが、確実に画像が向上し文字も読み易くなります。
細かな文字や数字を見ながらの作業が長く、オフィスソフトを使いながらPDFも何枚も起こして作業したり、画像処理(加工・貼り付け等)も並行するケースもあります。
これが私の仕事ですから苦にはなりませんが、パソコンによる作業が私の仕事の大半です。
それに、元々、凝り性なので出来ることはしたいと考えていて、予算が許す限りはグレードアップしたいと思っています。
それで、結局は限られた予算で何とかしようと思い、自作に入りました。
書込番号:12666250
0点

それ液晶も変えてたってオチじゃないのかな?
それかAAやAF設定や色温度知らずに使ってるとか。
目の疲れを気にするなら問題なのは液晶モニタの質であってVGAカードは関係ないです。
そこまで画質に拘ってるならカラーキャリブレーターと
対応液晶モニタ使ってるのでしょうか。
>確実に画像が向上し文字も読み易くなります。
これが引っかかるのだが・・・まさかD-sub15pinで繋いでるとかないよね?
だったらすぐDVIにしてください。
電源てのは経年劣化で容量抜けします。
使い始めにカツカツ容量じゃ2年後には出力落ちて不安定になりかねません
出力限界に近いと熱も持ちますし、寿命に響きます。
容量大きくても消費電力はパーツが使った分と変換ロス分しか消費しません。
大雑把な例として効率80%電源だとロスは20%。
GTX280が250W消費で250x1.2=300Wが実消費電力となります。
無論他のパーツが使う電力も変換ロス分上乗せされます。
600W電源でも1000W電源でも効率80%でパーツ消費500Wだったら実消費は600Wって事です。
1000W電源だからって常時1000W消費するわけじゃないんです。
容量足りなかったら上のに買い換えるしか有りません。
余裕を見て700W級〜をおすすめします。
書込番号:12674418
1点

並みのグラボと ノングレア(非光沢)液晶があれば
目は疲れませんよー^^
更にいえば、液晶もTNよりもIPSかVA方式のにすれば視野角も広く
さらに見やすく目に優しいです^^
ナナオのディスプレイ使っていますが
ペーパーモードなんてのもあって、文字を見る分には
凄く目に優しいモードがついた液晶もありますよ〜
書込番号:12675617
1点

80%の効率で変換されるなら、1.2倍ではなく、1.25倍でしょう。
80に1.2を掛けても96にしかなりません。
書込番号:12676015
1点

入力100W比の+20%なら掛け率1.25ですね、計算ミスしてました。
じゃあGTX480だけで312.5Wともっと酷い事になりますね。
600Wじゃそれだけで容量の半分超えちゃうわけで、やっぱり不安だね。
あと文字がクッキリの件では液晶の適正解像度に合わせて無いセンもりますね。
書込番号:12677889
1点

>600Wじゃそれだけで容量の半分超えちゃうわけで、やっぱり不安だね
これは取り消します、出力後の容量と実消費と混同してしまった。
書込番号:12677922
1点

まあ余裕があるに越したことは無いでしょうけど
そこまでシビアに見なくても;
というかカツカツのようにも見えないですけどね。余裕あると思います
ゲーマーでも無くそこまでハードな使用環境でも無さそうですし;
何故そんなに不安を煽るのでしょうか;
書込番号:12677941
1点

電源は容量比50%で使うのが一番長持ちするし変換効率も最も良いですからね。
まぁ電力バカ食いのGTX480を捨ててワットパフォーマンス良い
VGAにすればそこまで気にする必要はないのですけど。
書込番号:12683578
1点

50%まさにその通りですね。その程度での使用が理想です
画像はi7-975EE+PSU1250W(80+BASE)環境での実測値です
GTX480のロード値平均は450W程度、アイドル平均は150W程度となっています
すれ主さんの環境よりも消費電力的には不利な構成ですね
すれ主さんの使い方であれば平均おおむね300W以下という感じでしょうか
50%付近で理想的な運用が可能だと思います;
書込番号:12683645
1点

ベンチでもまわしておかない限り通常の環境で300Wを超えるというのはあんまないと思うよ。
通常使用の範囲内で300Wを超えるような環境とかいうのであれば600W電源なんかじゃ話にならないと思う。
書込番号:12685030
0点

色々と皆様にアドバイスいただきましたが、その後、消費電力を測定する為にチェッカー付きファンコントロールを入れました。(ファンはCPUクーラーを含めて5ケ使用)
結果は以下の通りです。
OS立ち上げ時 瞬間的に300Wを達しますが、すぐ200W台前半に落ちます。
アイドル時 181W
動画再生、ラディコ視聴、IE利用時でも200W弱でした。
尚、OCもしています(3.2→4.1)が、意外と電力を食わないというのが分かりました。
書込番号:12776246
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





