
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年5月18日 11:32 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月19日 22:09 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月23日 19:03 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月22日 22:27 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月22日 01:24 |
![]() |
3 | 12 | 2010年6月10日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725032A9A364 (320GB 9.5mm)
いまさらですが、ビスタの起動とかが意外と早いので見てみたらこのHDDでした。
一方、同じ機種の160GB、5400ppmのセブン機はビスタよりずっと起動に時間がかかります。
それともセブンはこんな物なのかな?
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725032A9A364 (320GB 9.5mm)
普段使っているノートPCで使って見ました。
詳しくはレビューをお願い致します。
http://review.kakaku.com/review/K0000083543/ReviewCD=329698/
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725032A9A364 (320GB 9.5mm)
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=47707&IMG_ROOT=/webshop
探せば判るんだけど二枚っぽい。
書込番号:11527247
0点

320GBは一枚プラッタですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/pcdepot/2011200026705.html
現物の重量を計ればプラッタ数が判りそう^^;
重量は1プラッタモデルが95g、2プラッタモデルが115g
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312214.html
書込番号:11527356
0点

平様・筑豊の青春様、
2枚とのこと。早速有難うございました。
静かで早いというので1枚かと期待したのですが...。
書込番号:11527802
0点

このシリーズで1プラッタなのは250GBまでです。
書込番号:11531327
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725032A9A364 (320GB 9.5mm)
パソコン初心者です。dellのノートパソコンINSPIRON 6400のHDDが80GBと手狭になったため、HTS725032A9A36を購入し、この度、Acronis True Image Home 2009というソフトを使って、HDDの換装を試みました。説明書通りの手順で行い、パーティーションをCドライブ100GB、Dドライブ:約210GB(残り)にして行いました。しかし、いざ、換装して起動してみると、うまくパソコンが認識できませんでした。換装はあきらめて、HDDを他に利用しようと思いまして、フォーマットを行ったのですが、100GBしか認識されなくなりました。(Cドライブしか認識されていないのだと思います。)解決策のわかる方いらっしゃいますでしょうか。初心者は難しいことはしちゃいけないですね。トホホ・・・。よろしくお願いします。
0点

Disk Managerか、Drive Fitness Testだったかな?
どちらかで設定変更で可能な筈・・・
http://www.hitachigst.com/support/downloads/#Diskmanager
Feature Tool の可能性も有るかもw
http://www.hitachigst.com/support/downloads/#FeatureTool
でもディスクの管理から開放出来ないのですか?
無理な場合は上記のソフト利用で可能な筈w
書込番号:11523950
1点

>うまくパソコンが認識できませんでした。
詳細が書かれていないので、「認識できない」というのがどう言う状況を指して
いるのか分かりませんが…。
「コンピュータの管理」−「ディスクの管理」でも210Gの分は見えていないの
ですか?
フォーマット&ドライブ文字割り当てがされていないだけって事はないです?
書込番号:11524046
1点

返信本当にありがとうございます。
現在、HDDケースに入れて、USBで接続しています。
教えて頂いたとおり、ディスクの管理を開いてみましたが、
やっぱり90GB程度しか認識されていないみたいです。画像も添付してみます。
教えて頂いたソフトも少し試してみます。ありがとうございます。
書込番号:11526389
0点

Feature Toolですね。
Change Capacityで、元に戻るはずです。
あと、Dell製PCで似たような現象になって、解決した例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05360410543/SortID=8854323/
ただし、自己責任でお願いします。
書込番号:11526926
1点

feature toolというソフトで改善しました。
みなさまにこんなに早くアドバイス頂け、解決できるとは思いませんでした。
本当に感謝、感謝です。平さん、ココナッツ8000さん、nina3さん貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:11527985
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725032A9A364 (320GB 9.5mm)
先代の富士通製320GBHDDが故障したため、FMV-BIBLO MG55Uにおいて、(2007年1月発売)HDDを換装しました。
換装は二度目で、スムーズに行き、OSも再インストールされてふつうに立ち上がりました
しかし、やたら動きがのろいのでデバイスマネージャを調べてみると、IDE ATA/ATAPIコントローラのHDDの部分がPIOモード4で動いています。そして、DMAモードを利用するはグレーアウトして選択不可・・・
ストレスというか、もう普通に使えるようなスピードじゃないです。
デバイスのアップデートしようとしたらいつまでもたっても検索が終わらないし、メーカー(富士通)はサポート出してないみたいだし・・・
まだWindowsUpdateはしてないんですが、Updateにドライバのアップデートが含まれてはいなかったと思います。
BIOSのアップデートで対応できるかな?と思ってますが、あまりBIOSいじりたくなくてやってないです。
解決法が思いつく方がいらっしゃいましたら、教えてください。お願いいたします。
0点

CMOSクリアかな?
AC外してバッテリ外して電源ボタンを数回押して・・・違うかもw
取り説の中身検索お願いしますw
それでも駄目ならデバイスマネージャから削除、再起動ですね。
とりあえず部品交換無しの場合です。
書込番号:11473286
0点

最初っからPIO病とは不思議ですが、
BIOSから正しい転送モード受け取っていないんでしょうかね。
富士通Q&A - [Windows XP] CDやDVDの読み込みが遅くなったり、再生時に音や映像が途切れたりします。 - AzbyClub - サポート 富士通
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=345&PID=4604-4549
書込番号:11473569
0点

今起動してきたら、妙なことになってました。
起動してすぐにデバイスマネージャ見る→MDAモード4で作動中→OKで閉じる→もう一度確認→PIOモード4で作動中
さっぱり意味が分からないです。 一応、認識はしようとしてるんですかね。
バックグラウンドでエラーが起きてロックされてるのか?
今チャンネルを削除してきましたので、結果はまた報告させていただきます。
もう4回くらいリカバリを繰り返して、でも一向に良くなってないんですよ。毎回同じ現象に発展してますね
やたらエラーがでてるから、それが原因かも分からないですが・・・
SearchIndexerのエラーやら信頼性分析メトリックやらDiagostic Policyやらが止まります。
なんか、よっぽどHDDとの相性が悪いか、やっぱりBIOSとの連携が上手くいってないのかのような気がするんですが・・・確かめる方法はないのでしょうか。
書込番号:11474005
0点

既にリカバリを数回されていたのですね・・・そうなるとハードの可能性高いです。
「Drive Fitness Test」(DFT)の使い方
http://pctrouble.lessismore.cc/software/dft.html
このようなツールで検査出来ますがおいらはケーブル等も確認したいです。
その場合は別PCに接続しての作業となります。
書込番号:11474149
1点

チェックしてみましたが、いきなりエラーを吐かれました・・・
なので、「HDDRegenerator」というセクターを分析、修復してくれるソフトを使ってみたのですが、数セクタごとにエラー・・・
これはもしかして、HDDの初期不良かも?
書込番号:11474680
0点

マザー側(ケーブルも)の不良でもエラー吐きますよ〜
別PCお持ちでなければ購入店にご相談を。
(通販の場合はお近くの他店で検査料必須となります)
書込番号:11474859
0点

今ネットを使っているのが別PCです
とりあえず、USBでノートのHDDをつないだ所、きちんと認識してますが、これをUSBでつないだままチェックできますかね。
つまり、USBで外付けHDD(ドライブ的にはF,Hになりますが・・・)にしているHDDをDrive Fitness Testでチェックできますか?
できるならこのままチェックします。
できなければ・・・このノート、元々大学生協が販売元なんです。
とりあえず、HDDが駄目かどうかHDD買ったとこで聞いてみます
一応、HDDRegeneratorがエラーを吐きまくってる所から見るとHDDの異常数のセクターが崩壊してるみたいです(あのまま行けば異常セクタ数4桁はかたい感じでした)。なので多分、マザーは無事、だと思いたい。
書込番号:11475187
0点

USBだと確かチェック出来ない筈なんでこのような物を使ってのチェックですね。
http://www.ainex.jp/products/wa-030.htm
ですが、わざわざ購入しなくてもHDD購入店にて検査される事をお勧めします。
ノート(ケーブル)が異常無い事を確認するには正常品を繋いで見ないと判りません・・・
正常である事をお祈りしています。
書込番号:11475365
1点

確かに、これは面倒ですね。
購入店でチェックをお願いしてみます。
明日いける予定ですので、チェックが終わりましたら再度書き込みさせていただきたいと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:11475422
0点

不良セクターが4桁ならHDDの初期不良でいいと思うけど。
うっかり動いてしまう可能性もあるんで、SMART取ってもう「初期不良だよね。もちろん。」というスタンスで行ったほうがいいと思う。半端なチェックで門前払いされるとつまらんから。
書込番号:11476394
1点

本日、購入店で確認してもらいました。
簡易チェックでリードエラーが77と凄い数出たので、やっぱり初期不良だったようです。
交換してもらい、今作動中ですが今のところ快適に動いております。
もしまたHDD換装すれば、新品でもエラーが多ければHDDチェックを行うこととします。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:11478663
0点

購入したHDDの不良だったんですね〜 PC側の問題じゃなくて良かった〜
おつかれ様でした。
書込番号:11478688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)