このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年1月31日 18:22 | |
| 0 | 0 | 2012年1月14日 14:07 | |
| 0 | 8 | 2011年9月28日 13:01 | |
| 0 | 1 | 2011年7月25日 01:50 | |
| 0 | 5 | 2011年6月7日 18:41 | |
| 1 | 2 | 2011年5月5日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
不遇なX-Fiですし、Windows 8の対応も微妙ですね。
EAX ADVANCED HD 5.0は使わない、Windows 7以前で使う、それでちょっといい音を出したいなら買ってもいいと思います。
書込番号:15689351
0点
あらら不評なカードですか
5800円なら玄人志向とかよりこれかななんて思いましたが・・・
書込番号:15691446
0点
贋X-Fiだの残念X-Fiだのと呼ばれているCA0110の方です。
Titaniumシリーズで使われているC20K2ではないです。
本家のX-Fi XtremeAudioはWindows 8対応ドライバーを出していますが、カスタマイズされているのでドライバーが使えません。
今時EAXなんて流行らないですし、Windows 7までならドライバーもあるので、私は気にしません。
尤も兄弟分のAuzen X-Fi Bravuraを使っているので買う必要はないですが...
書込番号:15697257
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
知っている方もいるかもしれませんが、ジャックを2つ使えなくてボイスチャットができなかったり、WindowsVista&7の方はステミキが使えません。
そこで私なりに解決方法を見つけたのでレポートします。
すでに価格.com以外の掲示板では既出かもしれませんが、こちらも参考程度に見ていただければ幸いです。
まずマイクとヘッドホンを両方使用したい場合ですが、ヘッドホンはこの製品を使用しマイクはUSBタイプのものにすれば解決します。
またWindowsVistaや7環境でニコ生などの配信ユーザーは、アマミキを導入すれば放送できます。
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
タイトルのとおりです。
私はニコニコ生放送でゲーム配信をしています。
自分の声は聞こえるのですがPC音がまったく聞こえません。
因みにフロントパネルにマイクを、このサウンドカードにヘッドホンのジャックを
取り付けております。どうすれば同時に聞こえますでしょうか?ご教授願います。
PCのスペックは以下のとおりです。
CPU:Core2 Quad 9650
HDD:2TB
GPU:MSI Hawk 460GTX
電源:Earth 650
メモリ:2GB*4
OS:Windows Vista64bit
上記となっております。よろしくお願いします。
0点
放送にゲーム音も一緒に流すためには
ステレオミキサーというものが必要です。
http://gunsou2525.blog112.fc2.com/blog-entry-12.html
http://gunsou2525.blog112.fc2.com/blog-entry-7.html
上のサイトで方法が書いてありますのでお試しください。
書込番号:13545038
0点
炉りた@accさんの方法でもだめでした。
因みに後ひとつ質問なのですが再生リダイレクトというのはどこにあるのでしょうか?いくらさがしても見つかりません。
書込番号:13545298
0点
OSによっては機能に違いがあるのかもしれません。
放送でリスナーさんに聞いたり、他の生主さんに
聞いてみたほうが確実かもしれませんね。
書込番号:13545467
0点
ユーザーではありませんが、
マニュアル15ページ
[Windows Vistaの設定画面]
※入力信号のモニタリングは可能ですが、内部再生音の録音には対応していません。
と書いてあるので、OSを変えないとダメだと思う。
XPなら使えるみたいだけど、7に関してはマニュアルに載ってないので私には不明です。
書込番号:13549811
0点
炉りた@accさん>>ニコ生に詳しい方がいたのでそのかたに聞いてみます。
食い物よこせさん>>なるほどVistaではだせないんですねありがとうございました。
書込番号:13550216
0点
Windows 7でもVistaと同様ですね。
これではなくてAuzen Bravura X-Fiですが、同じチップを積んでいます。
書込番号:13551333
0点
そういえば、うちにもX-Fiあるな〜と思いやってみました。
uPD70116さんの言う通り、Auzentech Bravuraには、
コンパネのサウンド内の録音デバイスに、再生リダイレクトが無いので不可でした。
もう一つ、CREATIVE X-Fi Titaniumでは再生リダイレクトがあったので、
試しにTVからフロントマイクに繋ぎ、WMPにも音楽鳴らせてみたら同時再生されました。
両方ともWin7 64bitです。
チップは同じだと思うけど、ドライバの違いなのかな?
書込番号:13553685
0点
なるほど。ということは今後のドライバのアップデートではVista/7両方ともステミキが使える仕様になるということでしょうか?
まぁ今後に期待ですね。
みなさま回答ありがとうございました。
書込番号:13557856
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
こちらのカードは再生リダイレクトがあるとのことですが、
PCでプレイしているゲームとスカイプの音声を同時に録画することはできるのでしょうか?
また分けて録画することはできるのでしょうか?
OSはXPです。
現状サウンドカードはCreativeのSBLiveを使っていますが、
スカイプは音声が小さすぎて使いものにならないのとリダイレクトも極小の音でしか録音できず、
編集の際に音量をあげている状態で、良さそうなら換装したいと考えています。
ご指南宜しく御願いしますmm
0点
これもSoundBlasterと大差ありません。
CreativeのX-Fiチップを使ったサウンドカードですので、基本的にSoundBlasterで出来ることは同様に可能です。
書込番号:13292783
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
このボードを中古で購入し使い始めました。
そこで気になったのですが、ラインインにBuffalo製の↓のマイクを
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/headset/microphone/bshsm03/index.html
使おうと思ったところ音をほぼ拾っていないようです。
試しにiPodを刺してみたところ画像@のようになり最大音量でも2メモリまでしか行きませんでした。
ちなみにフロントパネルのマイク入力にBuffalo製マイクをさした場合は画像Aのようにしっかり声を認識しているようですのでマイクの故障では無いはずです。
もっと感度の良いマイクでなければこのボードは駄目なのでしょうか?
それともボードの故障でしょうか?
できる限りフロントに刺したくないのでなんとかしたいのです。
ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
100V用電球に乾電池つないでも光らないのと同じ。
マイクつなぐためにMic inがついてるんだし、ラインの1/100程度のレベルしかないからLine inに挿してもムダ。
フロントにつなぐのは美的センスが許さない…ということならマイクアンプ買えば解決。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
書込番号:13100866
0点
同じチップを搭載した別カードの場合、Windows Vista以降ではFlexiJackモードでライン入力、マイク入力(ブーストあり・なし)を切り替えています。
コンソールランチャーを確認してみましょう。
書込番号:13100911
![]()
0点
ラインインはマイクインより増幅度が低いので、故障ではありません。
マイクは音の出力がCDプレーヤーなどから出る出力よりもかなり低いので、増幅する必要があります。これをするのがマイクアンプという装置です。マイク入力にはこのマイクアンプに相当する回路が入っているはずです。
マイクブーストは、内臓マイクアンプで追いつかなかった分をさらに増幅するものです。
結論として、マイクはマイクインに入れないと問題があります。
書込番号:13101029
0点
同じ事を書いてしまった・・・。
早朝は寝ぼけてるなw
ちなみに、外部マイクアンプをつかったほうがノイズには強いですよ。
マイクブーストはノイズを拾いやすいです。
書込番号:13101031
0点
皆さん素早い回答ありがとうございました!
uPD70116さんそれです!
Creative製のものはドライバしか入れないことに昔からしてたので気づきませんでした。
コンソールランチャーをインストールし起動しジャックの項目を見てみるとブーストON/OFFは在りませんでしたが、マイクモードに切り替えることができました!!(画像@)
本当に助かりました。
書込番号:13103032
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
一年と少し前に、購入したのですがドライバCDをなくし困っています。
販売元のHPを見てみてもなぜかこのドライバだけがなく、本体の性能を使いこなせていない状況です。
このドライバの置き場所か、これに代わるドライバについて知っている方がいればぜひご教授ください。
現状はHD Audio 用の Microsoft デバイス ドライバを使っている状況です。
これだと音は出るのですが、ノイズが入ってしまいクリアインストール前の音質よりも格段に悪くなっています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






