PRODIGY 7.1e X-Fi Audio のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:7.1ch 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioの価格比較
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのスペック・仕様
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのレビュー
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのクチコミ
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioの画像・動画
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのピックアップリスト
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのオークション

PRODIGY 7.1e X-Fi AudioAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月28日

  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioの価格比較
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのスペック・仕様
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのレビュー
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのクチコミ
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioの画像・動画
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのピックアップリスト
  • PRODIGY 7.1e X-Fi Audioのオークション

PRODIGY 7.1e X-Fi Audio のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRODIGY 7.1e X-Fi Audio」のクチコミ掲示板に
PRODIGY 7.1e X-Fi Audioを新規書き込みPRODIGY 7.1e X-Fi Audioをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

タイトルのとおりです。
私はニコニコ生放送でゲーム配信をしています。

自分の声は聞こえるのですがPC音がまったく聞こえません。
因みにフロントパネルにマイクを、このサウンドカードにヘッドホンのジャックを
取り付けております。どうすれば同時に聞こえますでしょうか?ご教授願います。

PCのスペックは以下のとおりです。
CPU:Core2 Quad 9650
HDD:2TB
GPU:MSI Hawk 460GTX
電源:Earth 650
メモリ:2GB*4
OS:Windows Vista64bit

上記となっております。よろしくお願いします。

書込番号:13544942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/25 09:41(1年以上前)

放送にゲーム音も一緒に流すためには
ステレオミキサーというものが必要です。

http://gunsou2525.blog112.fc2.com/blog-entry-12.html
http://gunsou2525.blog112.fc2.com/blog-entry-7.html

上のサイトで方法が書いてありますのでお試しください。

書込番号:13545038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 PRODIGY 7.1e X-Fi AudioのオーナーPRODIGY 7.1e X-Fi Audioの満足度3

2011/09/25 10:59(1年以上前)

炉りた@accさんの方法でもだめでした。

因みに後ひとつ質問なのですが再生リダイレクトというのはどこにあるのでしょうか?いくらさがしても見つかりません。

書込番号:13545298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/25 11:47(1年以上前)

OSによっては機能に違いがあるのかもしれません。

放送でリスナーさんに聞いたり、他の生主さんに
聞いてみたほうが確実かもしれませんね。

書込番号:13545467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2011/09/26 12:36(1年以上前)

ユーザーではありませんが、

マニュアル15ページ
[Windows Vistaの設定画面]
※入力信号のモニタリングは可能ですが、内部再生音の録音には対応していません。

と書いてあるので、OSを変えないとダメだと思う。
XPなら使えるみたいだけど、7に関してはマニュアルに載ってないので私には不明です。

書込番号:13549811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 PRODIGY 7.1e X-Fi AudioのオーナーPRODIGY 7.1e X-Fi Audioの満足度3

2011/09/26 15:19(1年以上前)

炉りた@accさん>>ニコ生に詳しい方がいたのでそのかたに聞いてみます。

食い物よこせさん>>なるほどVistaではだせないんですねありがとうございました。

書込番号:13550216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/09/26 20:49(1年以上前)

Windows 7でもVistaと同様ですね。
これではなくてAuzen Bravura X-Fiですが、同じチップを積んでいます。

書込番号:13551333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2011/09/27 11:56(1年以上前)

そういえば、うちにもX-Fiあるな〜と思いやってみました。

uPD70116さんの言う通り、Auzentech Bravuraには、
コンパネのサウンド内の録音デバイスに、再生リダイレクトが無いので不可でした。

もう一つ、CREATIVE X-Fi Titaniumでは再生リダイレクトがあったので、
試しにTVからフロントマイクに繋ぎ、WMPにも音楽鳴らせてみたら同時再生されました。

両方ともWin7 64bitです。
チップは同じだと思うけど、ドライバの違いなのかな?

書込番号:13553685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件 PRODIGY 7.1e X-Fi AudioのオーナーPRODIGY 7.1e X-Fi Audioの満足度3

2011/09/28 13:01(1年以上前)

なるほど。ということは今後のドライバのアップデートではVista/7両方ともステミキが使える仕様になるということでしょうか?
まぁ今後に期待ですね。

みなさま回答ありがとうございました。

書込番号:13557856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

PC画面の録画

2011/07/24 16:23(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

こちらのカードは再生リダイレクトがあるとのことですが、
PCでプレイしているゲームとスカイプの音声を同時に録画することはできるのでしょうか?
また分けて録画することはできるのでしょうか?

OSはXPです。
現状サウンドカードはCreativeのSBLiveを使っていますが、
スカイプは音声が小さすぎて使いものにならないのとリダイレクトも極小の音でしか録音できず、
編集の際に音量をあげている状態で、良さそうなら換装したいと考えています。
ご指南宜しく御願いしますmm

書込番号:13290696

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/07/25 01:50(1年以上前)

これもSoundBlasterと大差ありません。
CreativeのX-Fiチップを使ったサウンドカードですので、基本的にSoundBlasterで出来ることは同様に可能です。

書込番号:13292783

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラインインの入力レベル

2011/06/06 23:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

クチコミ投稿数:57件

@

A

このボードを中古で購入し使い始めました。
そこで気になったのですが、ラインインにBuffalo製の↓のマイクを
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/headset/microphone/bshsm03/index.html
使おうと思ったところ音をほぼ拾っていないようです。

試しにiPodを刺してみたところ画像@のようになり最大音量でも2メモリまでしか行きませんでした。

ちなみにフロントパネルのマイク入力にBuffalo製マイクをさした場合は画像Aのようにしっかり声を認識しているようですのでマイクの故障では無いはずです。

もっと感度の良いマイクでなければこのボードは駄目なのでしょうか?
それともボードの故障でしょうか?
できる限りフロントに刺したくないのでなんとかしたいのです。

ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13100354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/07 01:59(1年以上前)

100V用電球に乾電池つないでも光らないのと同じ。
マイクつなぐためにMic inがついてるんだし、ラインの1/100程度のレベルしかないからLine inに挿してもムダ。
フロントにつなぐのは美的センスが許さない…ということならマイクアンプ買えば解決。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html

書込番号:13100866

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/06/07 02:32(1年以上前)

別カードですが、X-Fiチップは同じものです。

同じチップを搭載した別カードの場合、Windows Vista以降ではFlexiJackモードでライン入力、マイク入力(ブーストあり・なし)を切り替えています。
コンソールランチャーを確認してみましょう。

書込番号:13100911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/07 05:30(1年以上前)

ラインインはマイクインより増幅度が低いので、故障ではありません。
マイクは音の出力がCDプレーヤーなどから出る出力よりもかなり低いので、増幅する必要があります。これをするのがマイクアンプという装置です。マイク入力にはこのマイクアンプに相当する回路が入っているはずです。

マイクブーストは、内臓マイクアンプで追いつかなかった分をさらに増幅するものです。

結論として、マイクはマイクインに入れないと問題があります。

書込番号:13101029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/06/07 05:32(1年以上前)

同じ事を書いてしまった・・・。
早朝は寝ぼけてるなw

ちなみに、外部マイクアンプをつかったほうがノイズには強いですよ。
マイクブーストはノイズを拾いやすいです。

書込番号:13101031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/06/07 18:41(1年以上前)

@

皆さん素早い回答ありがとうございました!

uPD70116さんそれです!
Creative製のものはドライバしか入れないことに昔からしてたので気づきませんでした。
コンソールランチャーをインストールし起動しジャックの項目を見てみるとブーストON/OFFは在りませんでしたが、マイクモードに切り替えることができました!!(画像@)

本当に助かりました。

書込番号:13103032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsXP(32bit)でノイズが発生します。

2011/03/19 16:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

スレ主 makura0916さん
クチコミ投稿数:2件

このサウンドカードを使用しています。
Windows7Pro(64bit)では何の問題もなく使用できています。

WindowsXP(HomeEdition 32bit)で使用した際、WMPやiTunesで
音楽再生時に、デスクトップ上のマイドキュメントを開いたり、
IEでブラウジングしていると、「チリチリ」「ザラザラ」と
いうノイズが入ってしまいます。

本製品のヘッドフォン端子にはヘッドフォンを接続しています。
ほかのヘッドフォンを接続しても同様の現象です。
また、スピーカー端子にスピーカーを接続しても、
やはり同じ現象が発生します。

このサウンドカードは、F_P Audio 端子があるため、
PCケース前面のヘッドフォン端子で試しましたが、
この端子では現象は発生しませんでした。

サウンドカードの各種端子に接続すると、
ノイズが入ってしまうようです。

サウンドドライバの再インストールはもちろん、
OSの再インストールも試しましたが、効果がありません。

増設カードは多数あり、PCI Expressのスロットを
すべて使用している状況です。

サウンドカードは、DT-H70/PCIEの上のスロットに増設しています。

キャプチャカードや、ビデオカードの近くにサウンドカードを
増設するのは良くないという話をよく聞きますが、
Windows7(64bit)では全く問題なく使用できているため、
XPで正常に動作しない原因がわからず、困っています。

ケース前面のヘッドフォン端子では、若干音がこもったように
なるため、できればこのカード背面のヘッドフォン端子で常用したいと
考えています。

どなたか、原因がお分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示ください。
よろしくお願いします。

なお、ハードウェア構成は以下の通りです。
CPU:Core2Quad
M/B:GA-EP45-UD3R
メモリ:8G(2GB×4)
ビデオカード:GV-R585OC-1GD
SSD:SSDSA2MH120G2K5
HDD:ST3500418AS
地デジチューナーカード:DT-H70/PCIE

書込番号:12796249

ナイスクチコミ!0


返信する
GWspecさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 16:31(1年以上前)

たぶんそれはケース内のノイズの影響をうけているのだと思います
ケース内のファンの回転数などを落としたりしてみると良いかもしれません

書込番号:12865880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makura0916さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/08 21:28(1年以上前)

GWspecさん

返信ありがとうございました。
レスが遅くなり申し訳ありません。

仰せのとおり、PC内部のノイズが原因と考えておりました。
サウンドカードの近くでその原因となりうるのは
CPUだと思い、BIOS上でEISTの機能などを無効にしたところ、
現象を改善させることができました。

素人考えですが、Windows7では問題ないことから
この製品のXP用のドライバと私の環境での相性の問題ではないかと思います。

消費電力が気になるところではありますが、
まずはこの環境して使用していきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:12874448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

AC3 Dolby digital 5.1ch Sound Test
ttp://www.youtube.com/watch?v=6H6a-qN9fYk

これを聞いてみましたが、7.1chサラウンドに対応しているG35というヘッドセットを付けていても左と右しか聞こえませんでした。

どういう事なのでしょうか?

もう一つ質問なのですがPCで常に音源が対応している限り、5.1ch以上で聞くには(様々なゲーム、映画、動画サイトの動画等)
どの様な構成でパーツを組めばいいのでしょうか?

現在MDR-DS7100というヘッドフォンを使っていますが、こちらは7.1chデジタルサラウンドに対応しています。

光デジタルで出力しており、映画等ではパススルーして5.1chや7.1chで聞こえてる(と思う…)のですが、7.1chに対応しているゲームで7.1に設定すると、真後ろの音はまったく聞こえなくなってしまいました。5.1chでも真後ろ付近だけまったく聞こえなくなります(G35の場合は聞こえます。)

光デジタル出力の場合5.1chが限界なんですよね?
7.1chはアナログでしか出力出来ないのでしょうか?

Dolby Digital Liveという機能が付いたサウンドカードを使えば、それが可能だと聞いたのですが間違いないんでしょうか?

自分でも、あまり知識が無く、内容も伝わりにくいかと思いますが詳しい方いましたらお願いします…

自分の目的としてはとにかく、ヘッドフォンなので擬似的ですが、「PCで良い音源で、常に音源が対応している限り7.1chの環境で聞きたい」のです。
G35は完全にPC向けなので楽に7.1chで聞けますが、音と耐久性が悪く壊れてしまいました。


MDR-DS7100(このヘッドフォンを使用したいと思っています)
ttp://www.sony.jp/headphone/products/MDR-DS7100/

Titanium Fatal1ty Champion Series(Dolby Digital Liveに対応しているのでこのサウンドカードを刺せばそれが可能?)
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17813&nav=0

このサウンドカードでは無理なのでしょうか?
PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
ttp://www.audiotrak.jp/product/prodigy_71_x-fi/featspec/

ちなみにそろそろPCを新調する予定で
マザボ
P8P67 DELUXE
OS
windows7home64bit(アップグレード版)
CPU
Core i7 2600K BOX
グラボ
N460GTXHAWK
と、上記記載のサウンドカードで揃えたいと思っていますが、環境的にも可能でしょうか?(OS等)

ヘッドフォンは無線にこだわりがある訳ではありませんが、雑音の入りにくいオーバーヘッドの密閉式を使いたいのです。

Titanium Fatal1ty Champion Seriesは価格.comで50位くらいなので少し不安なのですが、他に自分がしたいと思っている環境を実現出来るサウンドカードやマザボ(sandyが積める物)があれば教えて頂きたいです。

書込番号:12553268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2011/01/24 03:08(1年以上前)

たしか光で引く場合一応7.1chは可能だったはずです。おそらくDolby Digital Live(7.1ch対応版)を使えば出来るでしょうけど音質は微妙かも...。自分もオンボードが対応してたので一回試してみたんですが電子音混じってあまり音質がよろしくなかったので、現在は音源は2chでスピーカー側でDolby Digital Pro LogicUに対応してたのでそちら側で5.1ch化してます。
一応お使いのヘッドセットもDolby Digital Pro LogicUx対応してるみたいなのでそれを使うのも手ですよ?はDolby Digital Pro LogicUxはDolby Digital Pro LogicUの改良版で7.1ch化に対応してるので試されました?


書込番号:12553347

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/24 04:05(1年以上前)

理論上はこのカードでもDolby Digital LiveやDTS Connectは使えます。
私のカードも同じX-Fiチップを搭載していますが、使用可能なドライバーが存在しています。
因みに私のカードはAuzentech Auzen BRAVURA 7.1です。

尤もDolby Digital LiveやDTS Connectは、5.1chまでの対応に留まると思われます。

書込番号:12553394

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/24 04:30(1年以上前)

G35はUSB接続のヘッドセットです。
その場合はそれ自体がサウンドデバイスになるので、他のサウンドデバイスの設定は関係なくなります。
G35のドライバーを組み込み、適切な設定をする必要があります。

書込番号:12553414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ladiosさん
クチコミ投稿数:73件

2011/01/24 16:57(1年以上前)

ありがとうございました^^
ではこのカードで組みたいと思います

書込番号:12555117

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2011/01/26 03:40(1年以上前)

今更ですが、重要なことを忘れていました。
「理論上」は可能ですが、現状ではドライバーが供給されていないので不可能です。
どちらも使用には費用が必要なので、このままサポートされないか、有料での配布になる可能性があります。

書込番号:12562133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクが使えない

2010/09/05 22:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

このたび初めてサウンドカードを導入しました。
音などは問題なく出てると思うのですが、マイクをつかうことができません。
いろいろ調べてみたのですがさっぱり解決しません
どなたかご助力お願いいたします。
スペックは
<OS> Windows 7 Home Premium 32bit
<CPU> Corei7 2.80GHz
<VGA> NVIDIA GeForce GTX 260

です。ぜひともお願いいたします。

書込番号:11866678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/09/05 23:09(1年以上前)

でマイクはなに? もしエレクトレットコンデンサーマイクだったら、このボードから電源供給できないから別電源を用意しないと使えないよ。

書込番号:11866776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/06 06:26(1年以上前)

Hippo-cratesさん
返答ありがとうございます
マイクは「SANWA SUPPLY MM-MC15BK マルチメディアマイクロホン」
です

書込番号:11867784

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rebel1980さん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/06 23:03(1年以上前)

確認したところ
マイク端子の差し間違えでした。
大変ご迷惑おかけいたしました。
アドバイスありがとうございました

書込番号:11871433

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRODIGY 7.1e X-Fi Audio」のクチコミ掲示板に
PRODIGY 7.1e X-Fi Audioを新規書き込みPRODIGY 7.1e X-Fi Audioをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
AUDIOTRAK

PRODIGY 7.1e X-Fi Audio

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月28日

PRODIGY 7.1e X-Fi Audioをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る