このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年7月25日 01:50 | |
| 0 | 5 | 2011年6月7日 18:41 | |
| 0 | 2 | 2011年4月8日 21:28 | |
| 1 | 3 | 2010年9月6日 23:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
こちらのカードは再生リダイレクトがあるとのことですが、
PCでプレイしているゲームとスカイプの音声を同時に録画することはできるのでしょうか?
また分けて録画することはできるのでしょうか?
OSはXPです。
現状サウンドカードはCreativeのSBLiveを使っていますが、
スカイプは音声が小さすぎて使いものにならないのとリダイレクトも極小の音でしか録音できず、
編集の際に音量をあげている状態で、良さそうなら換装したいと考えています。
ご指南宜しく御願いしますmm
0点
これもSoundBlasterと大差ありません。
CreativeのX-Fiチップを使ったサウンドカードですので、基本的にSoundBlasterで出来ることは同様に可能です。
書込番号:13292783
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
このボードを中古で購入し使い始めました。
そこで気になったのですが、ラインインにBuffalo製の↓のマイクを
http://buffalo-kokuyo.jp/products/multimedia/headset/microphone/bshsm03/index.html
使おうと思ったところ音をほぼ拾っていないようです。
試しにiPodを刺してみたところ画像@のようになり最大音量でも2メモリまでしか行きませんでした。
ちなみにフロントパネルのマイク入力にBuffalo製マイクをさした場合は画像Aのようにしっかり声を認識しているようですのでマイクの故障では無いはずです。
もっと感度の良いマイクでなければこのボードは駄目なのでしょうか?
それともボードの故障でしょうか?
できる限りフロントに刺したくないのでなんとかしたいのです。
ご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
100V用電球に乾電池つないでも光らないのと同じ。
マイクつなぐためにMic inがついてるんだし、ラインの1/100程度のレベルしかないからLine inに挿してもムダ。
フロントにつなぐのは美的センスが許さない…ということならマイクアンプ買えば解決。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
書込番号:13100866
0点
同じチップを搭載した別カードの場合、Windows Vista以降ではFlexiJackモードでライン入力、マイク入力(ブーストあり・なし)を切り替えています。
コンソールランチャーを確認してみましょう。
書込番号:13100911
![]()
0点
ラインインはマイクインより増幅度が低いので、故障ではありません。
マイクは音の出力がCDプレーヤーなどから出る出力よりもかなり低いので、増幅する必要があります。これをするのがマイクアンプという装置です。マイク入力にはこのマイクアンプに相当する回路が入っているはずです。
マイクブーストは、内臓マイクアンプで追いつかなかった分をさらに増幅するものです。
結論として、マイクはマイクインに入れないと問題があります。
書込番号:13101029
0点
同じ事を書いてしまった・・・。
早朝は寝ぼけてるなw
ちなみに、外部マイクアンプをつかったほうがノイズには強いですよ。
マイクブーストはノイズを拾いやすいです。
書込番号:13101031
0点
皆さん素早い回答ありがとうございました!
uPD70116さんそれです!
Creative製のものはドライバしか入れないことに昔からしてたので気づきませんでした。
コンソールランチャーをインストールし起動しジャックの項目を見てみるとブーストON/OFFは在りませんでしたが、マイクモードに切り替えることができました!!(画像@)
本当に助かりました。
書込番号:13103032
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
このサウンドカードを使用しています。
Windows7Pro(64bit)では何の問題もなく使用できています。
WindowsXP(HomeEdition 32bit)で使用した際、WMPやiTunesで
音楽再生時に、デスクトップ上のマイドキュメントを開いたり、
IEでブラウジングしていると、「チリチリ」「ザラザラ」と
いうノイズが入ってしまいます。
本製品のヘッドフォン端子にはヘッドフォンを接続しています。
ほかのヘッドフォンを接続しても同様の現象です。
また、スピーカー端子にスピーカーを接続しても、
やはり同じ現象が発生します。
このサウンドカードは、F_P Audio 端子があるため、
PCケース前面のヘッドフォン端子で試しましたが、
この端子では現象は発生しませんでした。
サウンドカードの各種端子に接続すると、
ノイズが入ってしまうようです。
サウンドドライバの再インストールはもちろん、
OSの再インストールも試しましたが、効果がありません。
増設カードは多数あり、PCI Expressのスロットを
すべて使用している状況です。
サウンドカードは、DT-H70/PCIEの上のスロットに増設しています。
キャプチャカードや、ビデオカードの近くにサウンドカードを
増設するのは良くないという話をよく聞きますが、
Windows7(64bit)では全く問題なく使用できているため、
XPで正常に動作しない原因がわからず、困っています。
ケース前面のヘッドフォン端子では、若干音がこもったように
なるため、できればこのカード背面のヘッドフォン端子で常用したいと
考えています。
どなたか、原因がお分かりになる方がいらっしゃれば、ご教示ください。
よろしくお願いします。
なお、ハードウェア構成は以下の通りです。
CPU:Core2Quad
M/B:GA-EP45-UD3R
メモリ:8G(2GB×4)
ビデオカード:GV-R585OC-1GD
SSD:SSDSA2MH120G2K5
HDD:ST3500418AS
地デジチューナーカード:DT-H70/PCIE
0点
たぶんそれはケース内のノイズの影響をうけているのだと思います
ケース内のファンの回転数などを落としたりしてみると良いかもしれません
書込番号:12865880
![]()
0点
GWspecさん
返信ありがとうございました。
レスが遅くなり申し訳ありません。
仰せのとおり、PC内部のノイズが原因と考えておりました。
サウンドカードの近くでその原因となりうるのは
CPUだと思い、BIOS上でEISTの機能などを無効にしたところ、
現象を改善させることができました。
素人考えですが、Windows7では問題ないことから
この製品のXP用のドライバと私の環境での相性の問題ではないかと思います。
消費電力が気になるところではありますが、
まずはこの環境して使用していきたいと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:12874448
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > PRODIGY 7.1e X-Fi Audio
このたび初めてサウンドカードを導入しました。
音などは問題なく出てると思うのですが、マイクをつかうことができません。
いろいろ調べてみたのですがさっぱり解決しません
どなたかご助力お願いいたします。
スペックは
<OS> Windows 7 Home Premium 32bit
<CPU> Corei7 2.80GHz
<VGA> NVIDIA GeForce GTX 260
です。ぜひともお願いいたします。
0点
でマイクはなに? もしエレクトレットコンデンサーマイクだったら、このボードから電源供給できないから別電源を用意しないと使えないよ。
書込番号:11866776
![]()
0点
Hippo-cratesさん
返答ありがとうございます
マイクは「SANWA SUPPLY MM-MC15BK マルチメディアマイクロホン」
です
書込番号:11867784
0点
確認したところ
マイク端子の差し間違えでした。
大変ご迷惑おかけいたしました。
アドバイスありがとうございました
書込番号:11871433
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







