Dトラッカー125 のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dトラッカー125」のクチコミ掲示板に
Dトラッカー125を新規書き込みDトラッカー125をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

音?

2016/06/04 18:32(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

普通自動2輪MTを取得したのですが、現在車種選びが難航しております
スクーターには乗っていましたが、やはり物足りなくなっての漠然とした取得でした
車種などは後々選べばいいやという感じです
用途は自分の場合は近場巡り、100キロ圏内のツーリング、
後できたら軽めの林道も走りたいという希望があります
最初は250で考えたのですが、やはり250といえど車格が大きく重く
ちょっとそこらに軽く出るにはデカすぎるかなぁという感じでいまいち踏みきれません
なのでまずは、125に乗って、必要性を感じたらまた250でも・・・と考えています
そこで色々探していて、この車種を見つけました。
デザインにほぼ一目惚れ状態ですが、いくつか気になる点があります
自分はバイクはほぼ初心者なのでわからないのですが、マフラー音というか
走行音はどうでしょうか?
うるさいなぁあのバイク、と振り返りたくなるようなのはちょっと遠慮したいのですが・・・
またシート高についてですが、私は169で、もう一人160未満が乗る予定です
足つきはどうでしょうか?805mmと少々高いので気になります
ネットで検索しても160程度の女性がベッタリのような画像も出てくるのですが、805mmでそれはありえるのかと・・・
またおしりが痛くなるという書き込みが多いのも気になりますが、率直にこれはいかがでしょうか?
私は55キロ位なのですが、200キロ日帰りツーリングなどはきついものがあるのでしょうか?
もしだめなら、スクータータイプで乗り心地のいいものも考えたいですが
教習所でやったギアチェンジが今は面白く感じているので、マニュアルに乗ってみたいです

書込番号:19929184

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/04 18:40(1年以上前)

後動画で、やや前傾姿勢になるため疲れるということも見かけましたが、
これはいかがでしょうか?

書込番号:19929206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/06/04 19:45(1年以上前)

どうも。

使い勝手を考えたら高速道路も乗れた方が良いよね、
コンパクトで未舗装道も多少走破できると考えたらヤマハのトリッカーじゃダメなの?
小さい排気量でいっぱいいっぱいより余裕が出ますよ

書込番号:19929351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/06/04 21:15(1年以上前)

規制が厳しいので、現行ノーマルバイクで特に騒音が
気になることはないと思います。

シート高はオフ車やモタードはリアサスのストロークが長いので
乗車するとオン車より20mmくらいは余計に沈みます。
なので805mmのシート高でも、オン車の785mmくらい。

林道は整地されたフラットダートならモタードもいけますが、
行った先が濡れてたり悪路だったりもありますし、
初心者ならなおさらKLX125をお勧めします。
ダートにはダート用のタイヤが安全で楽しいです。

書込番号:19929590

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/04 22:01(1年以上前)

>痛風友の会さん
確かにトリッカーのほうがそういう面ではよさそうなのですが、
今回は近所周りや、ごく短時間のコンビニ移動、たまの通勤用途などもかねたいので
そうなると125くらいが取り扱い的に向いていそうでこれが気になっています
本当は125はスクター、ツーリングや遊びように250に乗りたいんですけどね
やっぱり近場の足はまずほしいので、さらにギア車?、軽いダートとなるとかなり絞られてきます
ダートはまぁ諦めてもいいんですけど・・・

>RICKMANさん
2センチも低くなるんですね。それなら自分は足つきは大丈夫そうですが、
160のほうはちょっと依然チョン付き位になるかもしれませんが
まぁオフやモタードでこれ以上低いものはないでしょうしね
林道主体ならKLXの方が絶対いいと思うんですけど
自分の場合は林道でも比較的整備されたところを通り抜けで使ったり
ゆっくり普通にトコトコと走ってみたいだけなので
いわゆるトレール的な遊びをしたい感じでもないので大丈夫そうでしょうか

書込番号:19929753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/04 22:12(1年以上前)

こんなところだったらDトラ125でも大丈夫

こんばんは。
兄弟?車のKLX125乗りです。

エンジン回りは同じなので・・・。
マフラーからの排気音は、かなり静かです。

シートは同じかわからないのですが、KLX125は2012年式だったか2013年式から改良されて乗り心地も悪くありません。
それからRICKMANさんのご指摘通り、サスは沈むのでたぶんベタ足になると思います。
ちなみに、私のKLX125はシート高830ミリですが、身長170センチの私はベタ足です。

200キロ日帰りツーリングは可能だと思いますが、バランサーなしの単気筒エンジンなので回転数を上げた時の振動が激しいです。
回すとかなり手に振動が伝わります。
慣れるとペースがつかめて大丈夫かと思います。
(私はハンドルブレースを入れました。振動が軽減した気がします。)

800ccのバイクと日帰り160キロぐらいのツーリングは時々しますが、特に問題ありません。
(自動車専用道使えないぐらい)

KLX125は純正がオン・オフ50%ぐらいのタイヤなのでとりあえず、どこでも行けて楽しいです。
なので、林道にも興味があるならKLX125も検討してみませんか。
14インチのオン用タイヤで倒木越えとか厳しいと思います。

林道も行けないことはないけど、危なくて楽しめないのではないかと思います。
KLXのようなオフ車は、125でもそれなりにちゃんとしたオフ車なので林道は楽しいですよ。
トレール車にはトレール車としての性能があるので・・・。
私がイメージするような林道でなく舗装林道に近いものだったら(ダートでも綺麗な走りやすいもの)Dトラでも行けるとは思います。

最後に・・・、私は大型のオフ車も乗っているのですが、125ccのオフ車もとても楽しく乗っています。
乗ってみないと判らない楽しさってありますね。
Dトラは街中のほうが楽しいかな。

書込番号:19929779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2016/06/04 22:54(1年以上前)

フラットダートならモタードの方が楽しいという人もいますが
初心者が腕を磨くには、滑りすぎて体が硬くなって
キビシイだろうなとは思います。

オフでバランスのトレーニングしたり、ブレーキとか
滑りだしてからのコントロールとか、オンでやると
大怪我につながりそうなトレーニングが低い速度でできて、
転んでも土のクッションがあって、
オフでバイクを覚えると、その後が全然違ってくると
思います。

160でもD-トラッカー125の方は大丈夫でしょう。
たぶん両足で、親指の付け根がつくと思います。
KLX125は最初大変でも軽いですし、慣れ次第では?
自分は165ですが、885mmのCRM250に乗ってました。

D-トラもKLXもリアサスがプリロード調整できますから最弱に
してあげて下さい。

書込番号:19929908

ナイスクチコミ!2


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/05 08:30(1年以上前)

>とりせんさん
かっこいいですね、これで林道走り回れたら最高の気分だろうなと思います
走行音に関してはそんなに気にしなくても大丈夫そうですかね。
動画などを見ると、ブーンという音が若干耳につく気がするのですが、
これは単気筒なら仕方ないものでしょうか。
シートについても、もし同じくらいならば日帰りでいくくらいなら大丈夫そうでしょうか。
12年から一度改善はされているらしいのですが、現行に乗ってる人があまりいないのか
情報がありません。前のは1時間毎の休憩が必要なども書かれていて
そこまで酷いと考えものだと二の足を引かされます

店でセロー250に乗らせてもらったんですが
170の私で足つき半分ちょっとというくらいでした。
セロー250は810なので、沈んだKLX125でべた足なら、私より数センチ足が長いのだと思います。セローだって多少は沈んでいたはずですしね・・・
また車格と言うか大きさ的に、セロー250だとちょっとそこまで行くって時に
ちょっと大きいなぁという感じでした。
やはり日常的な足でも使いたいので、そういう時に大きさがネックになってきそうです。小さいほうがフットワーク軽く動けるというか。

林道走行については、自分は画像のような一般車がよく通るレベルのところを走れれば大丈夫です
通り抜けるのに使ったり、山菜取りに行ったり、自然や景色を感じたいというのもあるので
もう少し荒れたところでも行きたくないというと嘘になりますが・・。
道が半分欠落していたり、水+轍でえぐれていたり、ガラガラの岩場だったり・・・
そういう所はちょっときつくなってきそうですね、セローやKLXなら余裕でしょうねきっと。
いつかは自分も中古のオフ車を買って行ってみたい林道は色々あるので
挑戦する野望は捨ててはいません
今は、現在乗っている原付がキックが粉砕して壊れてしまって
セル頼み状態なので、そういう事情もあり取り敢えず取り回しのいいものが一台ほしい感じで・・・

書込番号:19930533

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニブルさん
クチコミ投稿数:10件

2016/06/05 08:39(1年以上前)

やはりブロックタイヤでないと滑りは大きいのかもしれませんね
ただ、私の場合、攻めたいわけでもなくて
とりあえずは走行できればOKという感じで、
ゆっくり道として進めればいい感じです
オフでのそのような練習は、キットバイクの上達に繋がるのでしょうね
本当はオフ車買いたいんですが、今回はやはり大きさがネックになってしまいます
まぁ足先がつくくらいならなんとか乗れますよね
高さの調整ができるのですね、ありがとうございます

書込番号:19930545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/05 10:29(1年以上前)

>ニブルさん
おはようございます。

あ、私自分がデブなのを忘れていました。(笑)
若いころは体重60キロ未満、結婚してからは完全にメタボ体形で昔はいてたモトパンとか全くはけません。
・・・ということで、すごいサスも沈みますね。(苦笑)

日常的に街中で乗るのであれば、軽くて取り回しが楽で気軽に乗れると思います。
小径タイヤのクイックなハンドリングのほうが慣れているのかもと思いますし。
(スクーター乗ってましたね。)

ツーリングですが、新しいシートは普通のオフ車並みです。
12年ほどセロー225に乗っていましたが、あまり変わらない気がします。
前のレスでも書きましたが、実際に片道80キロ往復160キロの日帰りツーリングでカミさんのバイクと一緒に走ってもシート的には問題はなかったですよ。

どちらかというと高回転を維持してるとエンジンの振動がかなり手に伝わって痺れてくるのが不快でした。
対策としてはハンドルブレースのほか、グローブに振動を吸収するゲルが入っているようなものを買い足しました。
この2つでかなり長距離は負担が軽減されました。

舗装路のツーリングでは、Dトラ125のほうがタイヤもオン用で快適だと思います。
KLX125のタイヤだと山間部で雨水対策の溝が切ってある舗装ではかなり怖い思いをします。
オン用のタイヤだと結構寝かせてもグリップに安心感があると思いますし、山道をクルクル回るのは楽しいと思います。

そういえば、私も以前、原付2種のモタードに乗ってたんだった、うっかり忘れてた。
ホンダのXR100モタード。
CRF用のスキッドガードや社外品のハンドルガードなど対策したけど、林道は、なかなか厳しかったです。
6.5馬力のあれであそこまで行けたから、Dトラ125だって林道もゲロ林やガレ場じゃなければ行けないことないかなあ。

書込番号:19930795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/05 17:53(1年以上前)

ニブルさん

私もセローをお薦めします。
車体が軽く、ダートや林道も安全に走れて、多くの基本を学べます。
125ccは、低速トルクが少ないので、常に高回転で走る事になりますが、
セローならトルクに余裕があるので、125ccと同じ距離を走っても、
疲労が少なくてすみます。 トータルバランスの良いバイクです。

書込番号:19931799

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/05 18:09(1年以上前)

ニブルさん

すみません、途中で送信してしまいました。

つまり、250ccの方が、125ccよりも低回転で走れるので、
音も静かで、ギアチェンジの回数も少なくて済みます。
燃費もあまりかわらず、自動車専用道路も、気を使わずに走れます。

書込番号:19931841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2016/06/06 08:01(1年以上前)

オフ走らないのならセローのモタードXT250Xすすめる

取回し160無い女性でも苦にならない

自然さんもいってますが、逆に125ミニは小さすぎて体を預けることが出来ない
パワーのないしんどさがあります

書込番号:19933361

ナイスクチコミ!2


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2016/06/06 12:43(1年以上前)

ニブルさん、こんにちは。

とりあえず、身長165、体重56の私ですが、KLX125でも足つきはかなり余裕ありましたね。さすがに両足べったりまではいきませんが^^;

既に、必要性を感じたら買い換えることを検討できる程度の余裕があるのでしたら、Dトラ125も良いと思います。
私は100km強走ると、尻が痛くなることもありましたが、慣れれば日帰りツーリングなら余裕でしたね。
排気音は、林道を走るにはジェントル過ぎる程度には静かですよ。アドレス110と比較すると、非常に静かです。

また、金谷元名林道というところは、モタード(確かDUCATI)でも十分に走れるようです。(技術や慣れは必要でしょうが)こんな場所でもモタードで走れるんだなと、参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19933852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 片道20kmの通勤用途に使えますか?

2014/05/23 09:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

クチコミ投稿数:1383件

若い頃は2スト250や400で遊んでいた世代です。
数十年ぶりにバイクに乗ろうと思い立ちました。

いい歳ですから、無理せず125で抑えておこうと考えて探したところ、
殆どがスクーターかつ4ストになっていて愕然。辛うじてこの車を見つけました。

時速60〜70km巡航程度の国道(1車線)の流れに乗って走れるでしょうか?
スペックは10ps,1kg−mとの記載でしたが、この数値、私の世代では
2スト80cc程度に相当し、時速70km巡航は少々厳しいように思えます。
実際のところお乗りになって、どうでしょうか?

スクーターの方が速いとの書き込みもお見受けしますが、ニーグリップが
できない車は怖いような気がしますので、やはりこの車がいいなと。

書込番号:17546836

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/23 09:29(1年以上前)

>>時速60〜70km巡航程度の国道(1車線)の流れに乗って走れるでしょうか?
速度が出る125ccのMT車を探しているならCBR125Rがお勧めです。

http://kakaku.com/bike/item/76103110624/

4stだけど11000rpmまで回るエンジン…
125ccと思えないようなガッチリしたフレーム…
時速60〜70kmなんて「中速域」ですw
これでなんで高速のっちゃだめなの?って思いますよw

いま所有してますけど、前スプロケ13歯にしたら本当に速くてニヤける加速します。
峠もガンガン攻められるので、若い頃を思い出せるかもw
ただ、ポジションがビミョウなので、ハンドルやシート、ステップを交換する予算は
予め考えておいたほうがいいです。

書込番号:17546887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2014/05/23 09:42(1年以上前)

グロム乗りですが、ちょっとまえに友達のDトラッカー125ととっかえひっかえしてあそんだので感想をコメントさせていただきます

結論から言うと60から70巡航は問題なくできますよ
振動も少しはありますが不快に感じることはありませんでした。

スペック的には問題ないのですが、通勤は雨でものるのでしょうか?
モタードのようにフロントのフェンダーとタイヤの隙間が大きい車種はフロントからの水の巻き上げが結構大きいので雨の日ものるのであればあまりおすすめできないです(昔250のdトラッカーのってましたが巻き上げた水で足がかなりぬれてました)

書込番号:17546907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/23 09:46(1年以上前)

まずは二輪の世界にお帰りなさいませ


通勤で使用との事で本来ならメットインのあるスクーターをお勧めしたい所ですが…

こちらの車両ならポジションも楽だと思いますし、たまに後ろに箱を付けて走っている車両も見ますし積載は何とかなると思いますので久々に二輪に乗るのでしたら良いのではないでしょうか?

先ずは慣れて物足りなくなったら乗り換えるなり買い増しするのが良いと思います。

まあ 今は4st125とはいえ結構速いので二輪へのリターンならそこそこ楽しめると思います

乗る人にもよると思いますが、知人で原付50で片道30kmを三年位通勤していた人がいるので125で20km位なら大丈夫かと

書込番号:17546923

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/23 10:06(1年以上前)

回答ありがとうございます。
13ps/11000rpm。ギヤ6速。通勤用途でなければ楽しそうですね。

しかしフルカウルの車種での通勤を考えると、毎朝ツナギを着なければならず
(と、思い込んでしまう世代なのです)少々面倒に思えてしまいました。

あと、通学の子供たちも歩いている時間帯ですから、飛び出しなどにも注意を
向けるため視点が高く、場合によっては見通しを得るために立ち上がれる車の方が
良い様な気もしました。

その点オフ車あるいはモタードは、Gパンにブーツとグローブをさっとつけて
出掛けられ、慌しい朝に助かる気がしますので候補にしました。

またアドバイスをお願いします。

書込番号:17546973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/23 10:29(1年以上前)

いつの間にかCBR以外にもレスを幾つかいただいていましたね。
ありがとうございます。

kumakeiさん
巡航大丈夫とのことで安心しました。

まあ、ミラーの彼方に後続車が消えていったかつての乗り方はもうしませんので、
巡航OKならいいかと思います。通勤ですから雨の夜もレインウェアを着て乗ります。
KLX125の方がフェンダーとタイヤの隙間が少ないので、泥はねが少ないとも思いましたが、
ブロックタイヤと濡れた路面の相性が怖いので、こちらを考えました。

KOMPRESSORさん
スクーターは怖くありませんか?ニーグリップが出来ない単車は乗った事がないので、
あれでスラロームができるのかと心配になります。沢山走っていますね。

スクーターの方が、買っても家内にも怒られずに済むというメリットがあります(笑)が、
やはり、クラッチを握りたいです。


どうやらこの車で通勤用途+αはOKのようですね。
まずはこの車に乗って身体を慣らし、2スト新車の復活を待ちたいと思います。
そしてかつてのように、背中をオイルで汚しながら走りたいです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17547037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/23 11:12(1年以上前)

Dトラある意味ちょいのりバイクとして重宝します
KLX125でもよいかと?
ホイールが大きくなる分、何でも使える度が増します

4スト125のフルサイズはどんなん乗っても・・・昔のTZR125や、DT125知ってたら、バイクの挙動楽しめなくて、乗った瞬間・・不満感じます
ミニだと挙動楽しめますが、いかんせんパワー不足・・たぶんしばらく乗ると・・飽きます

自他共に認めるバイクバカですが・・・通勤は冬場、雨風考えると風防、ヒーター付スクーターが一番楽です
一度楽すると雨、冬場は離れられないです

バイクとして舗装路で運動性能楽しもうと思うと、250は無いと厳しいですね

先日定年退職したシルバー世代の先輩が「今からバイクを楽しみたい」と選んだのがセロー250の中古でした
ノーマルタイヤで舗装路メインの150Kツーリングでオプションにフラット林道10K組み合わせて、こんな初心者ツーリングまた企画してほしいと店主にお願いしてました。


乗ってからつまんないと・・・・ならぬようどんな形でもいいから、試乗すること勧めます
感覚は、若いうちに乗りこんでたら、すぐ戻って、125の4ストは一般道で嫌んなります

中型乗りのあたいがそうでした
結果…セローとアドレスの2台持ちになりました

出来ればあとMT09あれば・・・思い残すことはありません(笑)

書込番号:17547148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/23 13:19(1年以上前)

保護者はタロウさん
>4スト125のフルサイズはどんなん乗っても・・・昔のTZR125や、DT125知ってたら、
>バイクの挙動楽しめなくて、乗った瞬間・・不満感じます。

私が知っている世代のバイクで例えれば、DT125に対するCD125程度でしょうか?
知っている車が古いものばかりで申し訳ないです。
4ストですからさぞ大人しいでしょう。低燃費の移動手段+αと考えます。
+αは、せめてクラッチが付いていることです。

しかし、125cc以下くらいは2ストを残して欲しかったですね。
エアコン付きの4輪に乗る人たちから2ストが臭いと嫌われたのでしょう。

以前はキャブクリーナーをガソリンに混ぜて、イチゴの香りをさせていましたが、
(若い人は知らない?)電子噴射の時代には死語になってしまいました。

書込番号:17547508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/05/23 13:39(1年以上前)

>DT125に対するCD125程度でしょうか

そこまで重くはないです
とりあえず単気筒なんで、CB125JX…もっと古い・・あたりですよ

排気ガス規制と騒音規制で2ストはコンペモデルと輸入車しかないです。
250までならコンペモデルもNo取れます

YZ250(2スト)・・モタードにしてNoとりますか?
直線でもフルスロットルでのフル加速はできないくらい、じゃじゃ馬です
ある意味隼よりスパルタンです

YZ125もできますよ・・焼き付きしやすいですが

あとKTMなんぞも125の2ストエンデューロモデルはNo取って保安基準も満たしやすいです

書込番号:17547556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/23 19:19(1年以上前)

可能ですが、人によっては疲れるかもしれません。
どのような場所か知りませんが、可能ならセロー、XT250X、トリッカーのほうがパワーに余裕があって、車体も軽く快適かと思います。
GSR250も良いかと思いますが、400並に重たいです。

書込番号:17548365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/23 19:51(1年以上前)

D-トラ125は、トップギア5速6,500rpmで時速70qくらいですよね。
そこまでの加速はご想像どおりだと思います。
通勤で同じ125のアドレスやPCXに抜かされ、おいていかれて平静を
保てるかどうかは、人により結構重要かもw

輸入車はどうでしょう? 
途中で乗換えるくらいなら最初からいいものをとも思います。
モタードならヨーロッパヤマハのWR125Xはいかがですか?
私は同じエンジンでカウル付きのYZF-R125に乗ってます。
15PS@9000rpm,1.24kgm@8,000rpm、街乗り燃費も40km/L程度と優秀です。
少々高価ですが、その分しっかりと作りこんであり、乗って楽しく
街乗りする分には十分な性能です。

通勤で7年ほどアドレスV125Gに乗っていましたが、
面白いのは圧倒的に今のバイクです。
乗換えてよかったと思っています。

書込番号:17548473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/23 19:51(1年以上前)

ミカサアッカーマンさん こんばんは。
250や400も考えましたが、任意保険が高いことがネックでした。
ミニバイク特約を使うつもりです。

それで「125ccで60〜70km巡航はどうでしょう?」と質問させていただきました。

20kmの通勤路は、カーブや坂道が殆ど無く平坦な直線路が主です。
今は4輪で通勤していますが、居眠りしかねない退屈な通勤です。
燃費を気にしてか飛ばす車が無く、小排気量でも流れに乗れば大丈夫かなと。

ただ強風が吹く時期が有るので、とっさのシフトダウンは必須です。
ですので、クラッチ&ギヤを必須条件として探しています。

書込番号:17548477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/23 20:22(1年以上前)

RICKMANさん こんばんは。
書き込み時間が丁度すれ違いましたね。

この車も30万超え。ご紹介いただいた車は40万。
私の世代では贅沢に思える価格です。30万でもきっとカミさんに怒られます。

125は概ね20万以下、40万なら400ccが買えた時代を知っているもので、
ついつい当時と比べてしまいます。すっかり高級品になってしまいました。

とは言え、GS125は見た目が余りに実用一点張りでがっかり。
そんなある日、KLX125を街で見かけ、昔のバイク心が蘇ってしまいました。

しかし5速,6500rpmまで回して70km/hですか・・・4速ではないのですね。

風が強い時期があるため、ピンクナンバーのスクーターは殆ど走って
いない地域です。カブを筆頭?にギヤ必須です。

書込番号:17548598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/23 21:52(1年以上前)

そういうことなら、D-トラ125がベストチョイスですね。
最近のバイクは静かなので、6,500rpm巡航は全然問題無いと思います。

FIになってバイクの値段は上がりましたが、
燃費は40km/L以上と思います。
片道20kmなら年間ガソリン代は4万円くらいでしょうか?
昔のキャブ車なら5万円はかるく超えると思います。

FIはシリンダー内や排気系の汚れも少ないし、
冬場でもセル一発なので超〜楽ですw

今でも国内向けにオフ系統の125をラインナップしてくれてる
カワサキに感謝ですね。

書込番号:17548994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/23 22:36(1年以上前)

中古のエイプ100で、キャブとマフラーが最初から交換してあるやつはどうでしょうか?
エンジンの素性がいいのか、トルクはあるは上は回るはで、
つまり楽しく速くのバイクですよ。ただ、その機敏な動きにドラムブレーキはついてこないですが・・

書込番号:17549216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/24 00:17(1年以上前)

おおざとさん こんばんは。
せっかく提案していただいたのですが、50ccと車格が同じところが今ひとつでした。

しかしエイプに、2サイクルエンジンが載っていたら楽しいでしょうね。
ヤマハTDR80。エイプと同じような車格に水冷2サイクル80cc。
しかし中古で買ってもサイレンサーが詰まってしまっているでしょう。

昔話ばかりしてしまってご免なさい。

書込番号:17549604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/24 01:56(1年以上前)

2ストにつられて出てきてしまいました。

KSR-2に乗っています。
生産から16年経っていますがまだまだ現役です。
これで阪奈道路(片側2車線の元有料道路)を走っていますが60キロ巡航程度なら問題ないですね。
ボックスをつけて実用性もあるのでいろんなシチュエーションに対応できます。
いまだに飽きないかわいい相棒です。

標題の件ですが積載性の問題さえクリア出来たら問題ないように思います。
でも2ストを懐かしむ方なら飽きちゃうかも知れませんね。

書込番号:17549770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 03:54(1年以上前)

KSR2も所有しましたが、パワーはあれど個人的には疲れます。
小さいことからクイックなハンドリング。
にも関わらず速い2stエンジン。


私ならDトラ125のほうがいいです。

書込番号:17549852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/24 08:54(1年以上前)

アドレスV125Sさん
TDR80に近いスペックですね。2サイクルに6速ギヤ。
あくせくクラッチを操作せねばならない大変さが楽しいものの、トップギヤで
サボっていると2段シフトダウンでした。今は遠心クラッチ派になられたのでしょうか?

しかしなぜ125cc以下まで2ストを規制したのでしょう?
推測ですが、2ストは4ストに比較してボアアップが容易。そこを叩かれた気もします。


ミカサアッカーマンさん
そうですね。通勤用途なので、仕事で疲れているときは静かに流して帰宅したいです。
そんなときはエンジン音が静かな方が良いでしょう。

書込番号:17550325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/05/24 13:03(1年以上前)

KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが
さすがにKSR-2を通勤にはすすめませんよ(笑)

遠心クラッチ派にはなってませんねぇ。
クラッチがないのはスクーターだけで十分です。

ボアアップ云々は規制には関係ないと思いますよ。
現状4スト2種スクのボアアップキットは山ほど販売されていますしね。
慣れてしまえば2ストも4ストもボアアップは簡単です。
巷では2種の脱税ボア車なんてザラにいます。

通勤には2種スクが楽だと思いますがスレ主の中で決まっているようなんで
Dトラッカー125でいいのではないかと思いますね。

書込番号:17551067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1383件

2014/05/24 14:07(1年以上前)

アドレスV125Sさん
登録変更をしないボアアップ車は昔から現実にはありました。2,4問わず。
正しく登録変更し、ライダーの社会性を保とうとする方々の努力を無にしますね。

「小排気量2サイクルは残して欲しい」「駐輪場を増やして欲しい」といった我々の
意見を重んじてもらうためには、まずはライダーの社会的立場を、品位ある言動
によって認めてもらうことだろうと思っています。私も未熟者ですが。

それから少々本論と外れますが、色々なお考えやご意見の方がいらっしゃいます。
公共の掲示板をお借りした私の質問に対し、自由な視点から回答をくださいました。
うれしく感じております。

全てのご回答を尊重させていただき、年齢相応のバイク生活に戻りたいと思います。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:17551256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 17:15(1年以上前)

アドレスV125Sさん

>KSR-2とDトラッカー125を比べて必死になってるアホもいますが



『アホ』ですみませんね。

書込番号:17551743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/05/24 17:22(1年以上前)

アドレスV125Sさん『アホ』でご免なさい。

書込番号:17551777

ナイスクチコミ!1


patarooさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/31 14:04(1年以上前)

しおせんべいさん今日は!

通勤で考えてらっしゃるとのことで!
私が乗ってるのでただ進めたいとおもいます。

WAVE125ihelm in

なんて如何でしょうか?
タイカブでメットインが在り・・・
カブの為バイクの丈夫差は言わずもがなですし・・・

燃費は首都圏の通勤12kmで使用して55km位です。
かなり回してもこの位の燃費ですね。
最高速は110km程でしょうか・・・
その為60km~70kmの巡航は一番気持ちの良い速度域かも知れません!

価格ドットコムのWAVEの口コミもご覧頂ければ幸いです。

書込番号:17577331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/05/31 17:39(1年以上前)

現在通勤に使っているものです。
はっきり言ってこのバイクはおすすめできません。

まず良いところから挙げていきます。
・燃費 リッター40以上は走ります。
・軽さ 本当に軽いです、立ちごけはまずありません笑

次に不満なところです。
・エンジンの性能 下のトルクがほとんどありません。 4速以上になると4000rpm以下は使いたくない感じです。

 それとカタログ値ほどのパワーはまず出ていません。最新型の中華バイクybr125に乗ったことがあるのですが、エンジンスペックはほぼ同等で、ybrのほうがハイギヤードであるのに、ybrは下からジワーと回る感じです。dトラはとにかく回さないと走りません。ちなみにtop speedは100km/hでるかでないかくらいです。
 

・シートの細さ
 通勤onlyなら問題ないですが、ツーリングはまずケツが持ちません。




どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。
ちなみにあの時に戻って通勤用バイクを買うならcbr125を買いますね。youtubeの動画を見る限りですが、同じ排気量のエンジンとは思えぬほど余力がありますよ。

 

書込番号:17577837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/05/31 22:07(1年以上前)

> どうしてもdトラというのならklxのほうをお勧めします。

外野が興味本位ですみませんが、そのココロは?

書込番号:17578731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/06/01 19:18(1年以上前)

RICKMANさんこんばんは。

自分はdトラでよくいろんな道を探検するのですが、未舗装路を走る時にオフロードが良かったなと感じます。

それとklxだと今後大きいバイクを購入した時にセカンドバイクとして、オフロードコースでも遊べますし、基本dトラにできることはklxでもできるので、どうせdトラ買うならklxのほうが良いかなと思いました。

書込番号:17582201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/01 19:33(1年以上前)

なるほど、おっしゃるとおり私なら迷わずKLXです。

ただ、通勤で舗装路走行がほぼ100%の人なら
Dトラの方がよくないですか?

舗装路100%でもKLXのほうがいいですかね?
私は興味があるだけでどちらも所有したことないので
オーナーさんのご意見は貴重だと思います。

書込番号:17582260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/06/04 17:52(1年以上前)

RICKMANさん

自分自身がオフ車に乗ったことがないので、なんとも言えませんが、本当に通勤onlyの人ならばdトラのほうがタイヤ的にも良いと思います。

ただコイツの取り回しのよさは本当に自転車レベルですので笑 いろんな所を走りたいという欲もでてくるかもしれません。

書込番号:17591738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

Dトラ125燃費レポート

2013/12/19 10:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

はじめまして。Dトラッカー125の燃費レポートです。
使用状況等、レビューの方にもカキコしましたので、そちらもどうぞ。

1回目 最高回転数 4000 燃費 55.11km/L
2回目 最高回転数 5000 燃費 53.87km/L
3回目 最高回転数 5000 燃費 53.34km/L
4回目 最高回転数 6000 燃費 52.19km/L

この途中でマフラーをストライカーのキャノンに、ドライブをキタコの15Tに交換。
消音材の慣らしのため、回転数を抑えて走るよう書いてあった(知らなかった・・)
ので、また低回転走行に逆戻りになってしまった。

5回目 最高回転数 4000 燃費 55.49km/L

最高値更新。やはり15Tの威力ですね。

6回目 最高回転数 6000 燃費 51.38km/L

このあたりで慣らし終了。

7回目 燃費 50.44km/L
8回目 燃費 50.17km/L
9回目 燃費 49.6km/L

ということで、ついに50kmの大台を切ってしまいましたが、燃費については大満足です。
また暖かくなってくると50以上に戻ることでしょう。
SEROW225での同じ道での燃費は31位だったので、最初の燃費には本当に驚きました。
グロムはもう少し燃費がいいようですが、小さすぎるのと、以前Y党だったためHマークのついた
バイクにはちょっと抵抗が・・・
アホなこと言ってますが、いまはカワサキが元気いいですよね。ライムグリーン最高!!

書込番号:16974074

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2013/12/19 18:40(1年以上前)

レビュー読みました

Dトラスプロケ換えたとしても55km以上出たとは驚きました
SEROWはあたいも同じようなもんです

見落としがちですがカワサキの技術力も侮れません
SEROWももう少し走って欲しいですがSEROWにはまた違ったいい面もありますから


書込番号:16975300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 Dトラッカー125のオーナーDトラッカー125の満足度5

2013/12/19 21:19(1年以上前)

偉大なる領導者さん、さっそくのレスありがとうございます。
燃費がいいのは口コミで判ってましたが、まさかここまでとは思っていませんでした。
SEROWだと200km程度で給油する必要がありましたが、
こいつは300km近くまで大丈夫です。
ハンドリングにも慣れてきたので、ワインディングにもそろそろ行ってみようかと。
全開走行でどの位走るのか、また燃費の変化にもちょっと興味ありますしね。

書込番号:16975887

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

見積り取ってきました

2013/11/03 02:46(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

クチコミ投稿数:2件

自賠責2年で乗り出し33万でお釣りがくる額でした。
足着きも良好だし、初めてのバイクはこれで決定です(*´∀`)

書込番号:16787644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/04 19:50(1年以上前)

それは在庫車のものですか?
それとも完全新車の見積もりなのでしょうか?
私も欲しいなと思っていますねで、参考にさせてください。

書込番号:16794968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/11/04 21:55(1年以上前)

13年型の在庫品です。
本体は仕入れ値、プラスで納車整備・登録料・自賠責の価格になってます。

14年型とは色くらいしか違いがなかったので、特にこだわりの無い私としては問題ありませんでした。

書込番号:16795607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/06 07:46(1年以上前)

ありがとうございます、参考にさせていただきます。
私も見積もってもらいに行ってきます。

2014の黒・オレンジモデルに2012の赤外装を載せたいと計画中です。

書込番号:16801131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートの堅さについて

2013/05/31 17:22(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

Dトラッカーを通勤用に購入検討しています。

通勤距離が片道30kmで約1時間の街乗りなのですが、シートが堅いという評判を良く目にするので
悩んでいます。
やはり、往復で60kmを毎日走るとシートの堅さは辛いですかね?

書込番号:16199385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 Dトラッカー125のオーナーDトラッカー125の満足度4

2013/05/31 21:52(1年以上前)

ゲルザブ着けるとこんな感じ!

今は手放してしまいましたが、以前乗ってました。

この手のシートは細い為、圧力が一点に集中するので、痛くなるのが早いのです。

どーしてもDトラをお望みなら「ゲルザブ」等で座面を広くして、圧力を分散するしかないでしょう。

一応GIVIのE370は着装可能なので、通勤エクスプレスには問題ないかと。

書込番号:16200307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2013/06/01 06:06(1年以上前)

写真付きでご丁寧にありがとうございます!
やはりノーマルのままだと少々キツいのですね。
ゲルザブ付ける方向で検討してみます。

書込番号:16201391

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

オシャレなかんじ

2013/04/07 17:20(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Dトラッカー125

クチコミ投稿数:182件

かっこいー

子どもの交通手段のために購入しました。
諸経費安いし、運転しやすそうです。

書込番号:15989471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件 Dトラッカー125のオーナーDトラッカー125の満足度4

2013/04/07 19:43(1年以上前)

おぉ!懐かしのDトラ125

今はもう手放してしまいましたが、乗り易いバイクでした。

入門用にピッタリですね。

書込番号:15990099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2013/04/07 21:11(1年以上前)

早速、返信ありがとうございます。

荷台についている箱が便利そうですね。

書込番号:15990474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2013/05/18 22:18(1年以上前)

もう一枚撮りました。楽しそうなオートバイです。

書込番号:16148256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dトラッカー125」のクチコミ掲示板に
Dトラッカー125を新規書き込みDトラッカー125をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

Dトラッカー125
カワサキ

Dトラッカー125

新車価格帯:

Dトラッカー125をお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング