


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H567Q512 (PCIExp 512MB)
つい先日、GBの96GTが逝ってしまったので、こいつに乗せ変えました。
私は3DのFPSやったりするんですが、まぁ、その辺は似たような性能なのでスコアとかもあまり変わった気がしませんでした。
圧倒的高性能の物に乗せ変えない限り、性能の違い実感できないって店員に言われたりもしましたし。
早速、96GTと同じ設定でゲーム開始。
一時間半後。
一昔前のTVみたいに、走査線が走るようなカクツキ方してきたので、あわてて電源を切る羽目に。
再度起動し、負荷をかけて見てびっくり、ファンついてるのにもかかわらず、80度近いところまで温度上がってるじゃないですか!
CCCを起動し、オーバードライブ有効にして、ファン制御100%に。
それでも、70度前後と結構な発熱・・・。
そこで、対策という対策ではありませんが、クーラーを固定しているネジをはずし、チップとヒートシンクを結ぶグリスを変えることに。
材質は、アルミ・・・なのでしょうか、風量も無いに等しいので、ほぼファンレスモデルと同じ。
さて、グリス(CPU交換のときに使った残り。小さな注射器入りで200円のもの)を塗り、再度組み立て。
同じ様にに負荷かけてみると、あら不思議、62度(最高値)となってるじゃないですか。
あれですか、恵安だから仕方ないのかもしれないですが、グリスの代わりに泥でも塗ってあったんでしょうかね・・・
そんなことを思ってしまった一日でした。(後日、ANTECの8mmファンをヒートシンク横から送風するようにして、アイドル35度前後/負荷時50度前後で使用できるように改善しました。
書込番号:11256680
1点

マザーボードのチップセットでもグリスなどの仕上げが悪く温度が上がる個体があります
グラボでも同様ですね
個人的には1度交換してもらうべきだったと思いますよ
CPUのクーラー換装などとは違って保証が受けれなくなります
>一昔前のTVみたいに、走査線が走るようなカクツキ方してきたので、あわてて電源を切る羽目に。
再度起動し、負荷をかけて見てびっくり、ファンついてるのにもかかわらず、80度近いところまで温度上がってるじゃないですか!
80度で症状が出るのか疑問もありますね
書込番号:11256746
3点

80度程度では普通問題にならないんだけど。
原因は温度じゃなさそうなきがするけど。
俺も一回交換してもらうべきだったと思う。
書込番号:11257887
1点

返信ありがとうございます。
最近あまりゲームに時間をかけることもできず、ほとんど放置になっているので、そのままにしてあります。
>>80度で(略)
ATIオーバードライブからの報告温度が80です。
他の監視ソフトは使ってません。
負荷には、アライアンスオブバリアントアームズ(ネットFPS)にて、最高設定による護衛戦を、2ラウンド実施しました。
とりあえず、3Dマーク06等にて負荷かけても止まりはしなかったのでこのままいきたいと思います。
書込番号:11285411
0点

非常に残念なことではありますが、倉庫行きになりました。
9600GTを再導入し、そちらを今現在使ってます。
ゲーム(3D)やるのであれば、56ではなく57を買っておくべきでした。
今なら5770がお買い得かなぁ・・・
書込番号:11449891
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





