Phenom II X2 555 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2010年 2月 2日 登録

Phenom II X2 555 Black Edition BOX

socket AM3に対応したデュアルコアCPU(3.2GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X2 555 Black Edition クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:1MB Phenom II X2 555 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X2 555 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 2日

  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X2 555 Black Edition BOX

Phenom II X2 555 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X2 555 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 555 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 555 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒色の画面

2012/01/09 20:41(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

ウィンドウズ7、起動するのですが、起動後画面が黒くなります。マウスポインタは現れています。ポインタは動かせます。本体の電源ボタンを押すとつまり強制的に終了させようとするとログアウトの時もウィンドウズのログアウト画面は出てきます。そして、終了します。

この症状はどうするとなおりますでしょうか?

回復は試してみましたが、どうもよく分かりません。壊れた感じはしないのですが、とりあえず、操作不能に陥っています。

また、ヘッドホンのジャックにピンプラグをつないで音が出るようにするにはどうするのでしょう?

後付のビデオカードを積んでいますが、オンボードの機能は切ってあります。

どなたかご教示願えませんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:14002234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/09 21:29(1年以上前)

スレ主さんまずあなたがすべき事は、不具合の出てるPCの構成を書く事と
使われているディスプレイのメーカー、品番とそのPCの接続方法を書く事です。

HDD又はSSDに正しくWindows7がインストールされているとして、M/Bに挿してあるGPUの
ドライバーがあたっていないとか・・・じゃないかな。
(ドライバーが無くてもOS標準のディスプレイアダプターでとりあえず
ディスプレイには表示されるはずなんだけどな・・・)

書込番号:14002489

ナイスクチコミ!0


スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/10 00:03(1年以上前)

件のPC構成は大体以下のとおりです。

CPU AMD PhenomU×2 550 
M/B ASRock 785G Pro
HDD 日立 グローバルストレージテクノロジーズ 0S02600 500GB SATA300 7200
光学ドライブ LITEON iHAS324-27
メモリ バルク品 4GB2枚差し
GPU SAPPHIRE Radeon HD6770 1GB GDDR5
OS Windows 7 Home 64bit DSP
ケース ギガバイト GZX1
電源 ANTECEarthWatts EA-650
キーボード ロジクール Wireless Desktop MK250
モニタ AcerG245HQ 23.6インチフル HD

このサイトでよく構成を書くようにとのツッコミされてますよね。
テレビにHDMI接続でつないでたときは普通に使えていたので、PCの構成上は問題ないかなと素人考えであったのですが、上記のモニタにつなぎ変えて音はミニジャックから出そうかと思ったのですが、計画頓挫。

皆様のお知恵を拝借いたしたい所存です。よろしくお願い致します。


書込番号:14003432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/10 18:33(1年以上前)

画面については、Windows起動前の表示、つまりマザボ固有の起動画面、あるいはbootに関わるメッセージ等は表示されていますか?
これが正常に表示されているなら、グラボのドライバがちゃんと当たっていないとみるべきでしょう。
それすら映らないなら、パーツの接続を疑う必要があるかもです。

ヘッドホンのピンジャックはマザボ本体の物ですよね?
それ音が出なければ、サウンドデバイスの設定がちゃんとなされていないか、
壊れてるかでしょう。

もし筐体のジャックであれば、配線しなければ当然音が出ませんし、
配線が間違っていても同様ですね。その辺が正常なら上記と一緒。

書込番号:14005854

ナイスクチコミ!1


スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/11 01:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

マザボ固有の起動画面はでますね。
ウィンドウズのブルーの起動画面もでますね。

それで、PCケース本体の電源ボタンを押して切るときもログアウトする画面はウィンドウズのブルーのそれがでます。

立ち上がりました、というタイミングで黒になります。その画面上でもマウスポインタは現れていて、マウスを動かすと動きます。

サウンドデバイスをヘッドホンジャックにするやり方を知りたいです。使用したいのはPCケース本体の前面端子なのですが。

まだ、やってみてないですが、とりあえずOSインストール用のDVDから立ち上げて、セーフモードでモニタの設定をしてみようかと思っています。内容は、既定のモニタを現行のものにする、という程度のアイデアしか持っていませんが。

書込番号:14008100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/11 04:37(1年以上前)

>とりあえずOSインストール用のDVDから立ち上げて、セーフモードでモニタの設定をしてみようかと思っています。
これがお奨めでしょう。

>使用したいのはPCケース本体の前面端子なのですが。
これは、マザボ端子から本体ケースに結線しなければ不可能です。
まずは、ケースのオーディオケーブルを引っ張り出して、マザボのオーディオ端子へ接続しましょう。
オーディオ端子がわからなければ、マザボのマニュアルをよく見て、見つけてください。
これがうまくいったら、Windowsのコントロールパネルからサウンドデバイスを変更すれば音は出るはず。

書込番号:14008277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/11 04:43(1年以上前)

>とりあえずOSインストール用のDVDから立ち上げて、セーフモードでモニタの設定をしてみようかと思っています。
これがお奨めでしょう。

おっと!DVDから立ち上げるのは問題ありかな?
具体的に書くのは面倒なので・・
「windows7 セーフモード」
で検索すれば、現状のままセーフモードで起動できる方法が見つかるのでは?

書込番号:14008281

ナイスクチコミ!0


スレ主 messiaen3さん
クチコミ投稿数:29件

2012/01/16 20:53(1年以上前)

その後、

モニターをテレビにHDMI接続していたものから現在のacerのモニターに繋ぎ変えた際にネット接続もやめていたのですが、ネットに再接続したらなにやらインストールが始まって画面も元通り映るようになりました。

AMDのサイトには行って、日付からして年末に更新があったようなのでインストールを実行しました。GPUのドライバーが当たっていない云々は詳細は理解しかねるのですが、結果的に現状では問題なくなりました。

ヘッドホンジャックは使用していたピンプラグの方に問題があったみたいで別の個体にしたら音が聞こえてました。

初めて構築する際に繋ぎ間違えや繋ぎ忘れはなしにしたはずで、人間だから間違いもありましょうけども、ヘッドホンジャックからの出力は使えていたので、少なくともPCの箱内部での繋ぎ忘れなどはないと思っていたのですが、こういう結果でありました。

皆様のご指摘やご助言によりなんとか立ち直ることが出来ました。ありがとうございました。

書込番号:14030846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

AthlonUx2 260と迷っています。

2011/03/21 14:49(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:14件

この頃質問ばかりでごめんなさい
初の自作PCでphenomUx2 555 とAthlon2x2 260と迷いました。
値段としてはアスロンのほうが安いのですが、フェノムも良いみたいで迷っています。
自作PCの完成後の使用用途は、多少の動画編集、写真編集などです。オーバークロックも出来ればやってみたいと思っています。

2つのCPUの性能差はどのくらいでしょうか
また、OC性能、BlackEditionの位置づけを教えてください

教えてくんになっていますが、よろしくお願いします。

書込番号:12804665

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/21 15:06(1年以上前)

unlockとかを考えなければ、その二つはどっこいどっこいかPhenom II X2 555 BEの方が若干上という感じです。
場合によっては1割以上の差がでるものもありますが動画画像編集ならあまり差はつかないでしょう。
BEはベースクロックだけでなくCPU動作倍率でのOCもできるものです。
一度検索してみて下さい。

書込番号:12804725

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/21 15:08(1年以上前)

>2つのCPUの性能差はどのくらいでしょうか

こちらを見るとわかりますが、それほど差はありません。
http://www.anandtech.com/bench/Product/190?vs=120
ですが価格差もあまり無いので、OCもするならphenomUx2 555のほうが良いでしょう。

>また、OC性能、BlackEditionの位置づけ

BEは倍率ロックフリーなのでOCしやすいです。

書込番号:12804737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/21 15:15(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
4コア化は考えていないので大丈夫です。
倍率変更ができるとすると、
以下のどちらのマザーボードが良いでしょうか・・・
http://kakaku.com/item/K0000108430/←GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000109758/←ASRock 880GM-LE

書込番号:12804759

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2011/03/21 15:17(1年以上前)

私のイメージの中でPhenomのL3キャッシュは早くないイメージ。
ベンチマークの結果を見てもAthlonとあまり違いがない場合が多い。
動画編集用途ならAthlon II X4も視野に。
というか、今AMDプラットフォームで新たに自作するのなら
Athlon II X4以外私の中で魅力的なCPUが見当たらない。

書込番号:12804770

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/21 15:32(1年以上前)

細かい仕様は別として、基本性能は同じようなものです。
OC前提ならUltraDurable3や4+1フェーズVRM搭載、DualBIOS搭載が明記されているGA-880GM-USB3のほうをおすすめします。

書込番号:12804833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/22 08:16(1年以上前)

AthlonII 260はコア単価で見ると結構割高ですので値段でphenomII555との比較なら
コア単価の安いathlonIIx3 450との比較でも良いかと。

x2 260 \5880 1コア当たり\2940
x3 450 \6890 1コア当たり\2296
x2 555 \7469 1コア当たり\3734

AThlonIIとphenomIIの差は同クロックなら性能はゲーム時10~20%ほど
変わりますが、他の用途では変わらないと見て良いです。
ただAThlonIIのばあい実ゲーム時はベンチ計測では出ない、時折引っかかりが発生します。

BEはベースクロックは定格のままCPU倍率が自由に変えられるのでOCが簡単です。
AthlonIIはベースクロックからいじって底上げして行くしか有りません。
ベースクロックいじるとHT速度チップセット速度メモリ速度も変わるので全体の調整が必要になります。

マザーはASRock 880GM-LEかMSI 880GMA-E45が良いかと。

書込番号:12808243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/22 09:28(1年以上前)

そうなすると、アスロン4コアにしようと思います。
アスロンにする場合も、これからのことを考えて
そこそこの拡張性を持った、GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0
もしくは、やすさを考えてASRock 880GM-LE
にしようか迷います^^;

書込番号:12808388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/23 04:29(1年以上前)

4コアだと話に近い価格だと640かな。

マザーは先の事考えるなら同価格帯では
ASRock 890GM Pro3(VGA内蔵最上位の980GX搭載)
MSI 880GMA-E45(一つ下の880G)
この2つは、SB850だからSATA3(6Gbps)対応。

>GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0

こいつはSB710だからSATA2(3Gbps)までだよ

書込番号:12812082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/03/23 09:43(1年以上前)

>羅恒河沙さん
アドバイス、どうもありがとうございます。
その二つのおすすめのボードはちょっと高めなので、BIOSTAR TA890GXB HD はどうでしょうか・・・ SATA6bps対応とのこと、グラフィック内蔵ということで、探したら少し矢視目のものが出てきました。

お世話になります、よろしくお願いします。

書込番号:12812498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/25 08:09(1年以上前)

>BIOSTAR TA890GXB HD

USB3.0が無しですが、それで良いならどうぞ。

書込番号:12819637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア化したときのTDPについて

2011/03/04 14:18(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

もし4コア化できた場合、TDPはどのくらいで考えればよいものでしょうか?
その場合、OCいじらなければ、4コアの3.2Ghzということになるのでしょうか?

書込番号:12738592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/03/04 15:13(1年以上前)

2コア増えて、2倍になるとは、思えません
4コア化で正常に動くということは、正常な4コアCPUの2個を殺してる製品になると思います
単純に考えると、PhenomUX4 955と同じ能力になるので、同等程度と思います
955は、95W版と125W版があるので、元のコアによって、多少変わってくるかもしれませんね
4コア化で正常に動いてるとすれば、95〜125Wくらいじゃないですか?

書込番号:12738723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/04 17:15(1年以上前)

http://club.coneco.net/user/12855/review/31729/

ここのデータと、消費電力は周波数及び電圧の二乗に比例すると考えると、1.2Vで動くなら消費電力・発熱量は+30Wくらいだと思います。
4コア化できたら4コアの3.2GHzですね。
できても完全に正常に動作する保障はありませんけど。

書込番号:12739094

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2011/03/06 17:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。125Wって所でしょうかねえ?
 素直に955(95W)を買えばいいんですけど、
値段的に4000円の差は大きいのでチャレンジしてみたいんですが、
素人なので、おとなしくしときます。^^

書込番号:12749524

ナイスクチコミ!0


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2011/03/10 10:14(1年以上前)

同じTDP95wでも3次キャッシュが有ると無いとでは 大分消費電力が違うと聞きました。
本当ですか?
ゲーム時間の割合が少ない場合は、Athlonx4の方が良いのでしょうか?

書込番号:12767128

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/10 11:59(1年以上前)

コアを復活させても正常に動作するなら、わざわざ安くうることになるコアを無効化する理由がなくなる。
無効化する理由としては、TDPに収まらなかった不良ということも考えられる。

書込番号:12767398

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2011/03/12 21:14(1年以上前)

4コア生産ライン単位で不良品を2コアとして売ってるのかなあ?
なんかそんな風に思えてきた最近。

書込番号:12775968

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/14 03:19(1年以上前)

>4コア生産ライン単位で不良品を2コアとして売ってるのかなあ?

AMDの生産ラインは、ライン単位では生産していない。
実際に多品目造るかは別として、一つのラインで少量単位で多品目を造るように設計されています。
CPUでも6コア、4コア、2コア、それにL3キャッシュの有無。
個数が3種、3キャッシュの有無の6種類を全ては製造はしていません。
6コアでL3キャッシュ無しは無いように。
しかしそれに近い種類を製造しています。

Intelだと、寸分違わずに同じラインを数か所に作り、文字通り一つの工場で同じ物だけしか製造していない場合もあります。
Intelの場合、建物全体をクリーンルームにしています。
対してAMDは、製造ラインの数が限られ、しかし製造しなければならない種類はIntelと大して違わない。
AMDは製造品を搬送するコンテナの中をクリーンルーム化することで設備維持費を下げ、このコンテナ単位で製造します。

書込番号:12780090

ナイスクチコミ!1


スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

2011/03/14 11:34(1年以上前)

結局、消費電力性と安全性を考慮してAthlonx4 640を購入しました。
私恐らくPhenom2コアを買った場合に、4コア化を我慢できないず、失敗するのが目に見えてしまったので、
おとなしく4コアを買いました。^^;

皆さんありがとうございました。
4コア早えーーー^^

書込番号:12780594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画や画像がちらつく (4コア)

2011/03/04 14:03(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:4049件

2コア→4コア化状態で、
webページや動画がちらつきます

2コアに戻すと問題ありません。


OSクリーンインストールを、
・2コア状態
・4コア状態
で数度、行ったものの、4コア稼働すると同じ現象になります
※ちらつき以外は全く問題なく稼働します(高負荷3Dゲームなど)。

OC関係はいじっていません
K-liteコーデック導入も効果なし

☆外れCPU?対策無し?でしょうか?
☆OC設定等行えば解決するでしょうか?(ダウンクロック???)
☆何かドライバを入れないと駄目?(CPUドライバ???)

*********************
OS:WindowsXP Pro SP3
M/B:ASUS M4A88TD-V EVO/USB3(BIOS最新Update済み)
電源:玄人 KRPW-P630W/85+
MEM:エリクサー W3U1333Q-2G×2枚
CPUクーラー:大風量ファンに交換済み
グラボ: MSI 460GTX(ファームup済み)

書込番号:12738561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2011/03/04 15:18(1年以上前)

BIOSを最新の物にしているなら、ハズレCPUの可能性が高いと思います

2コアCPUで売ってるんだから、ハズレって言う言い方もなんだか違和感がありますが・・・

書込番号:12738737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/04 19:51(1年以上前)

4コア化出来ない物を買ってしまったと言う事なのかな?

もっと運の悪い人は、2コアにも戻せなくなった人がいたような?気がします。

4コアで世に出せない物を2コアで販売しているだけです。 4コアで動作する物を2コアで安く販売しているわけではありません。・・・4コアで正常に動作しない方が正常???

書込番号:12739672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件

2011/03/04 20:53(1年以上前)

インステッドさん
やっぱ外れでしょうか。
4コア化はできたので残念。
OS起動できない、とかなら分かりやすいんですが、
画像チラつき、みたいな現象が起こることもあるんですね。


カメカメポッポさん
最悪の事態、CPU破損ではなくて良かったです。。。


画像、動画のちらつき・・・まぁ我慢できるレベルなんで
4コア状態のまま使ってもいいんですが、
高負荷3Dゲーム(ちらつき無し)をやっても、
2コアか4コア、
どちらも全く違いが体感できないです。その点は満足です。


昔のPCに比べたら、2コアでも十分すぎるほどサクサクなので、
”動画エンコードの時だけ4コア起動する”
って選択もアリかな

書込番号:12739981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4core化してみたのですが・・・

2011/02/10 22:59(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

スレ主 santaEXさん
クチコミ投稿数:3件

構成は

 CPU Phenom II X2 555 Black Edition BOX

 M/B GA-880GA-UD3H Rev.2.0
  です。

 BIOS上にて
アンロックを有効にしたのですが。
windowsが起動しません。
起動していますの画面でブルースクリーンになります。

BIOS上では4core認識されました。

はずれなのでしょうか?
それとも設定に問題があるのでしょうか。

アドバイスお願いします。


書込番号:12636092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/11 00:25(1年以上前)

はずれでしょうね。3コアではどうですか。

書込番号:12636549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 santaEXさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 08:31(1年以上前)




そうですかぁ…

コアの有効化を
manualにして

core3を無効にしてみましたが

同じでした。


あきらめようと思います。



ありがとうございました。


書込番号:12637391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4コア化したいのですが・・・

2011/01/30 17:37(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:9件

先日、このCPUを買ったのですが、BIOS設定をすると、windowsすら立ち上がらなくなりました。マザーボードのCMOSで初期化すると問題なく起動します。
これはやはり"失敗"ということなのでしょうか?

M/B:MSI 785GM-P45
OS:win7 64bit
memory:CFD W3U1333Q-2G

BIOSの設定は
Advanced Clock Calibration→ Auto
Unlock CPU Core→ Enable

にしました。

書込番号:12582749

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/30 17:45(1年以上前)

出来るかどうかは運と石しだい。出来なければ、諦めて次の石を買うか、素直にX4買うかが良いと思いますy
やり方は、その設定で良いかと。

書込番号:12582776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/30 18:14(1年以上前)

パーシモン1wさん、返信ありがとうございます。

今回はご縁が無かったということですね。。。
でも、もう少しねばってみます。何か分かれば追記します。

書込番号:12582914

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/30 18:42(1年以上前)

UCCはOCと同じで保証外の行為です。
壊れる時もあるのでご注意を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084203/SortID=12490891/

書込番号:12583032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/01/31 06:32(1年以上前)

kanekyoさん、返信ありがとうございます。

4コア化できる気満々だったので、いざできないとなると少しへこみました。
BIOSの設定を変えてみたり、アップデートしてみたり、他のマザーボードに付け替えたりしましたが、今回は通常使用しか無理みたいです。
ご注意ありがとうございます。
再チャレンジか、正規4コアか悩み中です。

書込番号:12585272

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X2 555 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 555 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 555 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X2 555 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X2 555 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 2日

Phenom II X2 555 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング