Phenom II X2 555 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2010年 2月 2日 登録

Phenom II X2 555 Black Edition BOX

socket AM3に対応したデュアルコアCPU(3.2GHz)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X2 555 Black Edition クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:1MB Phenom II X2 555 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X2 555 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月 2日

  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X2 555 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X2 555 Black Edition BOX

Phenom II X2 555 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X2 555 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 555 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 555 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4Core成功後

2010/07/09 22:05(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

CPU温度はかりたいですがhwmonitorでは温度が0℃です、4Core後も温度はかれるソフトありますか?

書込番号:11605004

ナイスクチコミ!0


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2010/07/09 22:28(1年以上前)

kairiki10 さん、こんばんは。

私も555BE使ってますが温度測れませんでした。

マザーがASUSなのでPCPROBEで確認してます、
CORETempとか他のはだめだったような…

今、SPEED FAN落として使ったらこんな感じでした。

写真で… 

書込番号:11605123

ナイスクチコミ!0


cmb555さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/11 08:53(1年以上前)

Everestでコア温度は測れませんがCPU全体の温度は測れます。

書込番号:11611190

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/07/11 23:48(1年以上前)

DVDをISOファイルの変換するのに860より速いような。気がしました。

書込番号:11615097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

4コア化は可能でしょうか?

2010/06/19 11:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

GIGABYTE GA-MA770-UD3 Rev.2.0 そして、このCPU(Phenom II X2 555 Black Edition BOX)は4コア化は可能でしょうか?調べたのですがよくわからなかったのでよろしくお願いします。

書込番号:11515586

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/06/19 14:48(1年以上前)

可能です。
しかし成功するかどうかは、この判りません。

4コアで使いたいのであれば、素直に4コアのCPUを買いましょう。

書込番号:11516350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/19 16:40(1年以上前)

5千円積めば4コア買えるのにね。
4コアに増やすゲームでもやるってなら、別にいいがね。

書込番号:11516731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:55件

2010/06/19 18:48(1年以上前)

EC firmwars Serection
から   【Normal】→【Hybrid】でトライしてください。

やはり選別から落ちた品ですから、正規のx4を購入されたほうが後悔がないかな?
安いのには訳がある?

AMDは1万円前後に魅力的でトレンディーな石が揃っていますね!

書込番号:11517229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/20 11:42(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
さらに5000円積むと確実に4コア化ができるということなので検討してみたいとおもいます。みなさん即急に答えていただきありがとうございました。

書込番号:11520404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

4コア化の可能性ありますでしょうか?

2010/05/25 16:17(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

2コアから4コアに変身できたらお得かなと思い通販で衝動買いしてしまいました。
届いた商品は以下のロットでした、早速4コア事例をと思いWebなどでググッても
それらしい情報がないようで少々心配している今日この頃です。早く組み立てして
確認すればよいのですが事情により組立が1ヶ月後ぐらいになりそうです。
どなたか、以下のロットで成功事例をご存じでしたらお教え願いますでしょうか?m(__)m
HDZ555WFK2DGM
CACAC AC 1009 BPMW

書込番号:11406489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/05/25 16:44(1年以上前)

ググったら事例自体はありましたが、このロットでどうかというのは不明です。
マザーはGIGABYTE GA-790FXTA-UD5だそうです。

AMD至上主義

書込番号:11406583

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2010/05/25 16:53(1年以上前)

私も興味があって、以前検索したことありますが、近いロットで成功・不成功の記事を見かけたことあります。

CPUではなく、マザー側ではないでしょうかね? 色々と検索してください。

組み立ては一ヵ月後? こちらの方が気になります。一ヵ月後にCPU不良で返品できるのでしょうか? 手持ちパーツが無ければ、CPU/マザー/メモリーはセット買いして、最低動作確認しないと怖いです。 CPU不良で購入3日後に交換したことあります。

書込番号:11406613

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/25 18:20(1年以上前)

ロットより、マザボとの組み合わせしだいかと。
ロットにより全くダメとは聞いていません。最近でも成功者も出てますy
やってみないと、わからない。

書込番号:11406897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/05/25 18:55(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

4コア化の可能性についてはマザーボードも関係ありと言う事ですね
当方が使用してるマザボは ASUS M4A785D-M PRO です。
所有のマザボでこのCPUの4コア化を検索したところ成功事例もあり
ましたので少しは期待が持つことができ安心できました。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:11407019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/06/15 23:43(1年以上前)

近々、マザーボードでクロスヘアーの新型出る様ですが…。


ロック解除スイッチオンでx4になる!って事ですけど…。

販売価格は、30000円越えている様です!

将来のx6購入を見越して移行するのも得策か?

マザー慣らし終わった頃にx6へ!
既に、マザーのクチコミ有りかもしれません。

書込番号:11501438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの性能って?

2010/05/24 19:50(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

この製品って安い割に動作クロックが3.2GHzもあって4コア化できる場合もあるみたいですけど、
Intel製品の同等か低クロックCPUと比べてもキャッシュ容量がすごく少なくないですか?
ソフトを多重起動させた時とかにキャッシュが足りなくなって足を引っ張ったりしないのかな。

書込番号:11402712

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/05/24 20:03(1年以上前)

ソフトの多重起動にキャッシュなんて気にしなくていい。

書込番号:11402775

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/05/24 20:08(1年以上前)

L1:64K*2
L2:512K*2
L3:6144K

計7296KiBもあるのに「少ない」はないだろう。

書込番号:11402807

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/05/24 20:14(1年以上前)

CPUのキャッシュ容量は、ソフトの起動とは関係ありませんよ。
ソフトの動作速度に影響することはあります。
主メモリー容量の方が重要です。

書込番号:11402832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 Phenom II X2 555 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X2 555 Black Edition BOXの満足度5

2010/05/24 23:31(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
3次キャッシュが抜けてたみたいっすね。。
安くて性能がいいに越したことはないから買ってみたいと思いますー。

書込番号:11403921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/05/24 23:53(1年以上前)

起動うんぬんは全く関係無いです。

>Intel製品の同等か低クロックCPUと比べてもキャッシュ容量がすごく〜
Core i3、PD G6950シリーズ=L3 4M
PD Eシリーズ=L2 2M
Core 2シリーズ=L2 6M
これ=L3 6M

コアあたりのキャッシュ容量が今時珍しく多いから、人気があります。
(2コア殺してあるため、2コア分多い)
キャッシュが効くアプリ(ゲームとか)は確かに大きい方が動作が
速くなります。
その場合でも、高速大容量なL2キャッシュが良い場面とL3アーキテクチャが
良い場合と得手不手ありますが・・・・・。

書込番号:11404063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/25 00:15(1年以上前)

IntelとAMDはキャッシュ量の考え方が違います。

AMDはL1キャッシュ、L2キャッシュ、L3キャッシュが重複しないビクティムキャッシュであるため。それぞれの合計がキャッシュ総容量です。

Intelは下位キャッシュが上位キャッシュの内容をすべて含む方式なので、L3キャッシュが総容量となります。

その反面、AMDの方式はレイテンシーが大きくなる、L3経由でデータ交換できるケースが限られるという欠点もありますが。

書込番号:11404213

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/25 01:05(1年以上前)

AMDは、歴史的に、自社製品を内製していた工場の製造能力が小さく、かつ、歩留まりも良くありませんでした。
第6世代の頃の話です。
性能の向上の為にキャッシュを増量した製品を送り出したものの、歩留まりが悪すぎて仕様を満足する個体が限られてしまい、失敗になりました。
その後継製品は、なんとキャッシュの減量でした。

一般的なキャッシュは、インクルーシブキャッシュと呼びます。
低位レベルのキャッシュの内容が全て上位レベルのキャッシュに含まれます。
キャッシュの容量を増やしたいと考えたAMDは、低位レベルにキャッシュされた内容は上位レベルのキャッシュから削除してしまえば、その部分には別のデータをキャッシュできると考えました。
インクルーシブキャッシュ換算で、全レベルキャッシュの合計が容量となります。
これをAMDは、エクスクルーシブキャッシュと名付けました。
エクスクルーシブキャッシュとAMDが名付けたので、対語としてこの場ではインクルーシブを使っているだけで、名称は決まっていません。
この歴史から、AMDはエクスクルーシブキャッシュを使うようになりました。
製造能力に困っていないIntelは、依然としてインクルーシブキャッシュを使っています。

問題は、低位キャッシュで不要になった内容は、削除するか、今後再び使うと判断された場合には上位レベルキャッシュに書き写す必要があります。
この程度なら大した問題でもないのですが、マルチコアになったら大幅に複雑化してしまいます。
同じメモリ領域のデータを別のコアでも使用することになっても、自分のコアの占有キャッシュには入っておらず、共有キャッシュにも入っていません。
別コアの占有キャッシュからデータを引っ張ってこなくてはなりません。

L1キャッシュに必要なデータが在る?

L2キャッシュに必要なデータが在る?

L3キャッシュに必要なデータが在る?

別コアのL2キャッシュに必要なデータが在る?

別コアのL1キャッシュに必要なデータが在る?

別CPUのL3キャッシュに必要なデータが在る?

別CPUのL2キャッシュに必要なデータが在る?

別CPUのL1キャッシュに必要なデータが在る?

必要なデータはメインメモリに在る。

というフローチャートでアクセス処理が毎回行われます。


使いたいデータをコアの近くに記憶させておくことで性能の低下を極力減らすのがキャッシュですが、遠く離れた別のコアのキャッシュまで探しにいくのでは、これでは何のためのキャッシュなのか分からなくなります。
ただ、エクスクルーシブの場合は同じ領域のデータが全体で1箇所にしかキャッシュされていないのは逆に強みになる場合があります。
インクルーシブでは同じ領域のデータが複数個所に保存されているため、その部分を書き換えが発生すると、全部を書き換える必要が生じます。
あるいは、書き換え処理を減らすために他で書き換えが発生していて使えないとフラグを立てておくという機能を付け、フラグが立っていた場合は最新のデータのキャッシュを探しにいくという処理が必要となります。

書込番号:11404542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

OS起動時にフリーズの怪現象

2010/05/04 18:22(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:13件

みなさん。お知恵を拝借。
OS(WinXP SP3)起動時にフリーズする原因が分からず困っています。
左組立当初から右部品交換しても減少変わらず。
MB :GA-MA770T-UD3P ⇒ GA-770T-USB3
CPU :AMD PhenomUX2 550 ⇒ PhenomUX2 555
メモリ :SUPERTALENT PC3-12800 2GB×2 ⇒1枚差し(両方)
グラボ:GeForce 6600GT ⇒ATI Radeon HD 5570
HD :Maxtor 5A250J0(E-IDE 250GB) Master ⇒OS BOOT DRIVE
HItachi HDT725050VLA360(SATA 500GB)  ⇒OS BOOT DRIVE(双方インスト)

BIOSでCPU Clock Ratio を×10(2000Mhz)
CPU NorthBridge Freq を×6(1200Mhz)まで落とすと100%boot成功する
ここから倍率を上げていく程bootに失敗(フリーズ)する確率が高くなります。
これはCPUが550でも555でも同じです。
どこに問題があるのでしょうか? 教えてください。

書込番号:11317725

ナイスクチコミ!0


返信する
pamu88さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/04 20:28(1年以上前)

念のためですが、電源とBIOS上のCPU、NB電圧も確認されました?
私の経験ではそのあたりかなと…。
なんか電圧あたりが足りないような気がするのですが。

書込番号:11318266

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/04 20:29(1年以上前)

メモリーは何で白なんじゃ?

過去からの切り分けてきた経緯を書きなされ。

書込番号:11318269

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/04 21:30(1年以上前)

PC自体の起動時でなく、OS起動時ということでしょうか?
それならOS上のドライバやソフトの問題なのでは?

書込番号:11318576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/05 09:04(1年以上前)

pamu88さん ありがとうございます。
BIOS上の設定はNormal(1.35V)にしており、Easy Tune6上では1.344Vと表示されます。
仕様上は0.875〜1.4Vとなっているので規定内かと。
電源が足りないのでしょうか? 430W(12Vは348W)を使っています。
IO全部足してそこまでいかないと思っているのですが・・

ponponyoさん ありがとうございます。
メモリは別のものを買わずに、単に2枚あるのをそれぞれ1枚刺しで確認しただけです。
どちらの1枚刺しも状況は変わらなかったので・・

LEPRIXさん ありがとうございます。
WinXPのProfessionalとHome Edditionの両方で確認しました。

書込番号:11320502

ナイスクチコミ!0


rai_S2さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 11:25(1年以上前)

当方もこの間までフリーズしていましたが、CPU省電力機能のCool'n'QuietをBAIOSよりDisanableに設定したところ問題なく起動するようになりました。
一度ご確認ください。

書込番号:11321000

ナイスクチコミ!0


pamu88さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/05 12:32(1年以上前)

CMOSクリアーまたはBIOSアップデートしました?
BIOS設定のオールオートで試してみました?
電源は古くないですか?

私は2日かけて切り分けをしたら結局マザーの初期不良が1回、古い電源をそのまま
使いまわしていたらそれが原因だったということが1回ありました

ponponyoさんがおっしゃてるように切り分けた経緯を書き込まれたらいかがでしょう。
皆さんのお知恵がもっといただけると思います。

書込番号:11321266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/05 19:54(1年以上前)

rai_S2さん ありがとうございます。
BIOSでCool'n'QuietをDisanableに設定しましたが、状況変わらずです。

pamu88さん ありがとうございます。
CMOSクリアーとBIOSアップデートはしました。
電源は3年ほど前に買ったものですが、GA-K8N Ultra-9(Socket939)とAthlon XP2500+
では問題なく使えていたものです。
調査の経過ですが、
MB :GA-MA770T-UD3P
CPU :AMD PhenomUX2 550
メモリ :SUPERTALENT PC3-12800 2GB×2 
グラボ:GeForce 6600GT
HD :Maxtor 5A250J0(E-IDE 250GB) Master
HItachi HDT725050VLA360(SATA 500GB)
@最初この状態では2,3回に一度はbootが成功する状況でした。
AグラボをRadion5570にしても状況かわらず。
BマザーをGA-770T-USB3にするとほとんどbootできなくなる。
C元のマザーに戻しても変わらずほとんどbootできなくなる。
DマザーGA-770T-USB3でCPUをX2 555に変えても同じようにほとんどbootできず。
Eメモリを1枚刺しにしても同じ
FbootdeviceをE-IDEのdiskからeSATAのdiskにしても状況かわらず。
GOSをXP Profesionalからhome editionにしても変わらず。
Hbiosで倍率を落とすとbootできる確率が増えていくことがわかる。
このように当初のシステムから何も変更していないのは電源だけになっている状況です。


書込番号:11323053

ナイスクチコミ!0


pamu88さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/05 21:03(1年以上前)

>このように当初のシステムから何も変更していないのは電源だけになっている状況です。

電源を新調されたらいかがでしょう?
おそらくこれが原因かと思います。

書込番号:11323378

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/05 22:40(1年以上前)

結局のところ、「boot」というのはPostは通過できて、
OS読み込みの段階でフリーズするということですかね?

でもまあそこはともかく、電源が怪しいというのはあるでしょうね。
...というか、一番最初に疑うべきなような気がしますが。

電源の容量が足りないとかだとブルースクリーンが見えるまもなく落ちたり、
全く起動できなかったりの場合が多いと思います。
でも電源のへたりが原因の場合は起動に妙に時間がかかったり、
フリーズしたりする場合もあるようです。
うちの最大消費電力100Wちょっとの家族用PCも古い500W電源でそういう状態でしたが、
電源交換ですっきり治まりました。
3年前というとコンデンサも良いものは載せていないでしょうし、
変換効率も良くない電源が多かったはずなので、買換えを検討してみては?

書込番号:11323914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/09 10:04(1年以上前)

pamu88さん、 LEPRIXさん ありがとうございます。
最後の頼みで
650W電源(80PLUS)に買え代えました。
でも結果はダメでした。状況変わらずです。
boot時Windowsのロゴが出てしばらくするとそのままフリースするか
画面がブラックアウトしてフリーズするかのどちらかです。

ただ、音がびっくりするくらい静かになりました。
でもCPUの動作倍率を落とすとなぜ動作するのかわかりません。
電圧も問題ありません。

書込番号:11338572

ナイスクチコミ!0


pamu88さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/09 10:42(1年以上前)

ダーレーさん
もう一度最初に戻りませんか?
一度、最小構成での確認はされました?(メモリー1枚、HDDをはずしてBIOSだけ起動)
もしされてなければ定格でBIOSが起動できるか確認できますか?
もし、定格でBIOSが出ればそこまでは正常です。

書込番号:11338680

ナイスクチコミ!0


pamu88さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/09 15:57(1年以上前)

ダーレーさん
たびたびすみません。起動時POSTはするがOSがBOOTしないということでしょうか?
もう一度文章を読み直して考えていたのですが、あとは熱落ちかな…。
CPUクーラーは何をお使いですか?
これも私の経験ですが、CPU接着面の保護フィルムがついていたとしたらはがしました?

書込番号:11339635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/10 22:18(1年以上前)

pamu88さん ありがとうございます。
まだ、最小構成での再確認はできていません。

postは通過しますが、OSのbootでフリーズします。
WindowsXPのロゴが出て、インジケータのバーが出るかと思いますが、
そのインジケータが左から右に動いていきますが、
その表示の途中でフリーズするか、
一番多いのはそのインジケータ表示が終わり、ブルー画面になり、
ログイン画面がでると思いますが、その画面が出る直前にブラックアウト
してしまうような感じです。

書込番号:11344858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/10 22:26(1年以上前)

すみません、途中でアップしてしまいました。
クーラーはパッケージのものです。
標準の状態でも、シリコングリスを塗り直しても、どちらでも
確認していますが、同じ現象です。
X2 550でもX2 555でも同じでした。
GigabyteのEasy Tune6で常にCPU温度は見ていますが、問題はありません。
数十回に1度くらい正常にbootできる場合があります。その場合にベンチを
回しても温度的には問題ありませんでした。
その場合でも突然ブラックアウトしてしまう場合があります。

書込番号:11344899

ナイスクチコミ!0


pamu88さん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/11 11:17(1年以上前)

ダーレーさん
急がばまわれかもしれません。

通常マザーの初期不良も疑うのですが、マザーを換えても変わらない。
CPU換えても変わらない。VGAボード他の相性でもない。
電源を換えても変わらない。
やはり、もう一度最初からはじめてみてはいかがですか?
最小構成→OS再インストール→ドライバーインストール。
OSのCDでBOOTしてインストールができているようなので、
通常ならそのまま起動すると思うのですが。

書込番号:11346480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/05/17 22:06(1年以上前)

pamu88さん ありがとうございます。
ご指摘の通り、最小構成で再度試してみました。
どうもソフト(ドライバ)が問題のようです。
WinXP(SP3)のみでは特に問題はありませんでした。
これにドライバ類をインストールしたところ同じような現象が
現われました。
どのドライバかはまだ切り分けができていません。
もう少しがんばってみます。

書込番号:11373392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/18 22:11(1年以上前)

OSの起動と同時に立ち上がるソフトをチェックしてみて下さい。
OSがセーフモードで起動できるなら、マザー独自のソフト(OCソフトやステータス表示ソフト)を一時的にアンインストールして確認して下さい。
フリーソフトのSpeedfanでも環境によってはOSごとフリーズした経験があります。

書込番号:11377735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

4コア、OCについて

2010/03/20 08:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:21件

4コア、OCを視野にいれて
AMD Phenom II X2 555
MSI 785GM-E65
を購入したのですがCPUクーラーなど冷却関係で気をつける事はありますでしょうか?

とりあえずCPUクーラーは変えずに使ってみようかと考えてるのですが
どうでしょうか?

自作1号機なので不安とワクワク感がいっぱいです。

書込番号:11112133

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/20 09:06(1年以上前)

不良で選別落ちした製品。
温度耐性不良で選別落ちした個体なら、冷やせば良いだろう。

書込番号:11112163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/20 09:14(1年以上前)

OCするならクーラーは替えるほうがいいけど、どうするかの判断は自分でするもんです。

書込番号:11112193

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2010/03/20 10:57(1年以上前)

これを4コア化できたとするとX4・955と同等の発熱になるでしょうね。
今のAMDの場合、TDPが96W以上のものについては付属クーラーが
ヒートパイプ付になっています。
そこから考えてもこれの付属クーラーでは力不足ではないかと思います。

でもまあAMDの純正クーラーの場合は根本的に煩いので、最初から社外品の
ヒートパイプ付のものを使う前提でいたほうが良いとは思いますが。

書込番号:11112593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 13:10(1年以上前)

まずOCしてみて、CPU温度を監視するソフトなどで確認して、
温度が高いようならクーラーを交換すれば良いのでは?

私はリテールクーラーを交換せずに4コア化、倍率17.5倍で使ってますが、
CPUの温度はアイドル状態で38度、負荷をかけた状態で55度で安定してます。
ちなみに室温は22度位です。

一応ケースの排熱には気をつけてますので、窒息ケースだともっと温度は上がるでしょう。
ケースファンや電源ファンの音、ビデオカードを増設したら爆音だったとかで、
CPUファンの音など気にならなくなるかもしれませんが、
基本的にリテールのファンはそれなりの音がしますよ。
私は後日クーラーを交換する予定です。

私の石はたまたま当たりでしたが、ムッチャソさんの石も4コア化できれば良いですね。

書込番号:11113110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/20 15:30(1年以上前)

4コア不良品を2コアとして販売しているのだから、OCの前に4コア出来るのか?考えるのが先じゃが? 出来無ければ、買い直す事になるのじゃが?

OCが目的なら、4コア品を購入する事じゃ。

書込番号:11113582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 15:38(1年以上前)

5550BEはX4になれなかった選別落ち品だから4コアの安定性は期待しないほうがいいですヨ。おそらく常用は無理。

書込番号:11113621

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 17:10(1年以上前)

全てが選別落ちではないから中には常用できる石も存在しますよ!!
選別落ちだけでは数の確保は難しいし、そんなに選別落ちがあったら、AMDの技術力を
疑いますよね!!

ちなみに4.0Gで常用できてますよ!!

書込番号:11113978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 17:21(1年以上前)

>全てが選別落ちではないから中には常用できる石も存在しますよ!!

要するに石次第ってこと。

4コアが必要な作業するなら、あと3000円だして945買ったほうがいい。

というか性能求めるならいまさら555でもないと思うな、遊びならそれでもいいけど性能では
i5にも到底及ばないし何か自己満足もむなしくない?

書込番号:11114019

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 18:29(1年以上前)


>要するに石次第ってこと。
その通りですね!!

価値観は人それぞれですが、コストパフォーマンスでこのCPUを
選びました。
そして結構遊べるし、遊ぶにはインテルのCPUはお高めですからね!!

>4コアが必要な作業するなら、あと3000円だして945買ったほうがいい。
そう思う方もいるでしょうが、945にはBEならではの楽しみ方ができないですから、
遊び重視なら955BEもしくは、965BEでないとっと個人的には思います。

>というか性能求めるならいまさら555でもないと思うな、遊びならそれでもいいけど性能で はi5にも到底及ばないし何か自己満足もむなしくない?

個人的には虚しいというか満足ですね!!
価値観の違いですかね!!
この値段では十分高性能なんだし

書込番号:11114312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 19:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

LEPRIXさん
クーラー買う予算もありますのでヒートパイプ付を検討してみますね。

コップに半分さん
>私は後日クーラーを交換する予定です。
リテールじゃダメそうですね。いろんな意味で。
どのクーラーを購入予定でしょうか?
ご参考までに教えていただけると助かります。

ちなみに自分がこのCPUを選んだ理由としては
4コア化、OCなど試してみたいためです。
なので最初からX4買えばいいじゃないと言われてますが
それはそれ。これはこれ。
選別落ちした品と言われてますがそれが何か?
わかってて買ってますので選別落ち〜とか言われてもですね。

mckenjiさんの意見と自分は一緒です。

書込番号:11114529

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33876件Goodアンサー獲得:5787件

2010/03/20 21:04(1年以上前)

サードパーティーのCPUクーラー買ってまで4コア化するなら、素直に4コアのX4 955BEを付属クーラーを使った方がいいでしょう。
ファンの径は小さいですが、クーラー自体は高性能です。

尤もCPUを買ってしまった今から言っても遅いですが...

書込番号:11115000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/20 21:29(1年以上前)

uPD70116さんこんばんは。
確かにそう言われればそうですね。
けどそっち買っちゃうと水冷にしたくてですね…
とりあえずこのCPUでしばらく遊んでみようと思って買っちゃいました。

書込番号:11115129

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 21:45(1年以上前)

ムッチャソさんこんばんは!!
私もそうですが、きっと損したとは思わないですよ!!
なんせ1万円以下で、インテルCPU換算だと2万円位の性能を手に入れられるし、遊べるCPU
なんですから!?

書込番号:11115227

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/20 22:00(1年以上前)

>選別落ちだけでは数の確保は難しいし、そんなに選別落ちがあったら、AMDの技術力を
>疑いますよね!!

高原価のハイエンドコンシューマブランドPhenom IIをを汚してまでわざわざ低原価のAthlon IIより安く売る必要があるの?
確保難しいと言うなら、AMDの最高機密の一つである歩留まり率を知っているの?
私も知らんから、常識的な推定だけど。
こういうのを楽しみにしている人がいるから、集客の為に故意に正常品を混ぜていても不思議じゃないけどね。


>わかってて買ってますので選別落ち〜とか言われてもですね。

解かっているなら訊く必要無いじゃん。

書込番号:11115316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 22:17(1年以上前)

>なんせ1万円以下で、インテルCPU換算だと2万円位の性能を手に入れられるし

性能は2万円のCPUどころか12Kのi3にも及ばない、まあ真に受ける人はいないと思いますが(笑)

AMDのこのCPUのメリットはAMDにとっては歩留を上げる事でありユーザーには安い事、ただそれだけ。

メーカー製PCでもAMDのCPU採用モデルはその多くが価格勝負の廉価品、特定のアプリやゲームではAMDが有利なこともあるけど稀、多のアプリではintelのほうが速いのでベテランになるほどAMD使っている人は少ないと思う、AMDにはi7クラスの性能のCPUがないんだからWW

書込番号:11115418

ナイスクチコミ!0


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 22:17(1年以上前)

きこりさんこんばんは!!
まぁ、そう厚くならないで下さい。

ここでは詳しいことは言えませんが、事実です。
推測ではございません。

訊いてるんじゃなくって、意見を訊いてるだけですから
いいと思いますよ!!

書込番号:11115425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 22:22(1年以上前)

確かに安定動作の望むなら4コアの955BE以上を購入しますね。

私の場合も自作は遊びですから安定しなければ元に戻せば良い訳だし、
万が一壊れても予備機が2台ありますから困りませんから。
恨みっこなしってヤツで試せばそれで良いでしょう。

PCに対する気持ちや使い方は人それぞれだし…。

それと私がクーラーを交換するのは、他のパーツがけっこう静かなんで、
リテールのクーラーが喧しく感じるからです。
他のパーツも爆音なら交換しません。

それと、今、候補に挙がっているクーラーです。
http://kakaku.com/item/K0000015692/


>訊いてるんじゃなくって、意見を訊いてるだけですから
いいと思いますよ!!

私もそう思います。

書込番号:11115456

ナイスクチコミ!4


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 22:27(1年以上前)

3類塁審さんこんばんは!!
インテルCPUが好きなのは分かりましたから、このCPUを好きで使っている人の気持ちを
インテルCPUと比べて・・・・どうこう言うのはやめません!?
性能うんぬんより、コスパとか遊べるとかそういう価値観で皆さん使っているのだから

インテルも素晴らしいCPUだと思いますが、インテルには作れないCPUだと言う事で
いいんじゃないですかね!!

書込番号:11115488

ナイスクチコミ!6


mckenjiさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/20 22:30(1年以上前)

コップに半分さんこんばんは!!

私はこれを使ってます。
よく冷えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000062800/

書込番号:11115515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 22:44(1年以上前)

mckenjiさん、こんばんわ!

情報ありがとうございます。

私の場合、「安物買いの銭失い」で経験値を稼ぐタイプですので、
残念ながらmckenjiさんオススメのクーラーでは金額的に冒険にならないのです。

狙うは安くて軽くてよく冷えるヤツです。
あしからずご了承下さいね。

書込番号:11115608

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X2 555 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X2 555 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X2 555 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X2 555 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X2 555 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月 2日

Phenom II X2 555 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング