このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2010年10月16日 06:53 | |
| 0 | 0 | 2010年10月8日 01:12 | |
| 1 | 1 | 2010年5月22日 14:10 | |
| 7 | 6 | 2010年5月5日 22:59 | |
| 1 | 9 | 2010年3月13日 21:02 | |
| 2 | 2 | 2010年2月23日 11:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
マグレで4コア化になっちゃいました(笑)
FMLEとかの使用しながら配信してもCPU使用率が半分に減り、動作も軽くなりました。
マザーに任せたので、電圧とかはいじってませんが、当たりの石を買ったようです。
成功報告でした^^
0点
購入時期や購入店を書かれると皆様への情報となります。
使用マザーボードやメモリなども参考になると思います。
書込番号:12056804
0点
TM33さん
CPUの購入時期は8月頃です。
それ以外のパーツは10月に購入しました。
CPUはネットのツクモさんで購入しました。
追加レポートです。
ニコニコ動画にあるベンチマークなど高負荷をかけても、CPU温度は40度〜49度と比較的安定してます。
4コア化前はアイドル時、30度前後だったのですがそれに比べると少しアイドル時の温度が高くなりました。
CPUクーラーは純正品です。
構成はこんな感じです。
CPU:AMD Phenom X2 555 Black Edition
M/B:ASUS M4A78T-E
メモリ:CFD W3U1333Q-2G(DDR3-1333) 2GB×2枚
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
書込番号:12056932
0点
またまた失礼します^^;
暇だったのでスコア更新しましたので、また追記させてもらいます。
グラボはHD5670です。
結構スコアあがったので、満足(完全な自己満足^^;)です。
あとは、ケースのエアフローをどうにかしますね・・・。
書込番号:12057148
0点
こんちゃ
8月頃、550BEから、955BEに交換したんですが、
3.6GHzにOCして、排気ファン2台(1200、1850rpm)、吸気ファン2台(1200、1850rpm)、CPUファン鎌アングル GTX260 室温30度くらい
という条件で、3Dオンラインゲームすると、HWMonitorの読み値で65度かるーく超えて、70度オーバーしましたました・・
AMD PhenomIIx4のカタログ上のMax Temps 62度なんでレッドゾーンですね・・
付属のCPUファンの大きさも、明らかに違うんで、4CORE化したのならCPUファンを付属品から交換することをお勧めします。
連続負荷をかけない、定格クロックでの使用なら、問題ないかもしれませんが・・・
書込番号:12058224
0点
4コア化成功おめでとうです。
4コアにて常用する場合の注意は CPUを955として取り扱うことを忘れないことです。
それと 955の選別落ちした個体なのか 単に555の流通数量確保のために955から555に格下げされた個体かで 扱い方が違ってきます。特に選別落ち品で その理由が低OC耐性である個体の場合に 間違って過度のOCを実施すると 壊れますので 十分注意してください。
私の4コア化個体は 格下げ品みたいですので 3.6GHz常用可能ですが 普段は3.2GHzで常用しています。発熱が増える割には性能UP量は少ない(12.5%程度の増加)からです。そもそも4コア化出来た時点で性能100%UPですので それ以上欲張らない方が 良いと思いました。
書込番号:12061597
0点
KAMAちゃんさん
こんにちわ。
なるほど。
一応、4コアのままFMLE配信などの連続的に負荷が掛かるソフトなどを実行しても温度変化は5度程度だったので純正クーラーでもいける気がします。
クロックはあげてないので・・・。
シーザーワンさん
ありがとうございます^^
なるほど・・・。
現在、4コア完了後4日ほど、起動しっぱなしなんですが、今の所問題はでてきてないですね。
そんなに負荷かけても温度変化ないですし・・・。
ちょっと不安になったらずぐデフォルトに戻しますね^^
書込番号:12066712
0点
クロック耐性は、全体均一ではなくコア毎に違う。
場合によっては定格クロックでさえ正常動作しない場合もある。
正常に動作しているようでいて、実際はそれだけでオーバークロック相当の過負荷状態である場合も有り得る。
書込番号:12066903
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
間に合わせに買った2580円の電源(400W)で+0.75Vで軽く4GHz超えましたね・・
エンコとか極端な負荷がかからなければ落ちないようで電源さえしっかり良い
のを選べばもっと上でも安定動作しそうでした。
なんだか素人には怪奇現象のように・・よくわからないけど
1コアで5.97GHzの表示が出るのを何度か目撃できました。
その時のFSB224〜271〜311まで上昇するのを見ることができました。
これ以上は笑えない結果になりそうなのでやってません。
常用で3.8GHz2週間ほど使ってみましたがなかなか楽しめるCPUかなと
思いましたが遊び心に火がついて先週965BEにシフトしてしまいました。
今日J&WのミニITX MINIX890G USB3を購入(届くのは2〜3日後)したので
もう一度555クジ引いてみようと思ってます。
965BEは結局1090T+MSI 890GXM-65にしてしまったのでITXの方は最終的に
1055T載せる予定ですがM/BのCPU対応が95W迄となっているので今度は555
外れても予備にとっておこうかなと思ってます。
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
CPU Phenom II X2 555 Black Edition 1004CPMW
Mother Asrock M3A785GMH/128M
Memory CFD W3U1600HQ-2G
GPU 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE
CPUクーラー サイズ MUGEN∞2 無限2 リビジョンB
グリス AINEX シルバーグリス [AS05]
上記の構成でCPUは5月6日にツクモ電器のネットで買いました
BIOSの設定でコア動作数をautoにし再起動すれば4コアでの動作確認が取れました。
4コア化した時のコア温度は表示されないものの2コアでは24、25度
と表示されましたのでそれよりも2、3度ほど高いのかと思います。
BIOSとEverest UltimateでCPU温度を見たときは
2コアの動作時との変化は見られませんでした。
今は4コア、vcoreを1.2でクロックは定格にて常用しています。
Phenom II X2 555 Black Editionでの4コアで失敗例はあまり聞かないので参考になるかわかりませんが
1004CPMWは海外のサイトでも成功例の多いものでした。
購入日から結構過ぎてしまっているので同じロットがあるかはわからないのです。
0点
4コア化おめでとうございます。
1万円以下のCPUで4コア化成功すると、ほんとお得な気になりますね!
私の場合はCPUは550でM/Bも780ですが、4コア(3.6GHz弱、vcore1.375V)で半年程常用しています。今の所全く不具合はありません。温度も室温25℃で41〜43℃くらいです。
AsrockならM/B付属のCDにASRock OC Tunerというソフトがあると思いますが、それで見ると温度が見えると思います。BIOSの温度とほぼ同じなので当たらずといえども遠からずと言えるのではないでしょうか。(画像の一番下の部分です)
書込番号:11392186
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
4台の同一性能のPCの製作を頼まれ、CPUの買出しに…Phenom II X2 555 Black Edition を選択。
ついでに、衝動を制御できない自分用にPhenom II X6 1090T Black Editionポチろうかと日本橋へ…
しかし、X6 1090T BEが私が欲するコスパにまだ届いていないのを理由に、腹癒せ?もあり自分用も含めPhenom II X2 555 Black Editionを合計5個もGETして帰りました。
勿論全てC3ステッピング。んで、驚くなかれ5個中=5個 全てが何の問題もなくすんなりと安定してQuad化に成功。
過去に所有していたX2 550 BE(C2)は4コア化するものの、かなり挙動が怪しかったのでこれには正直驚きました…
で、今度はQuad化のまま V-core=1.375v NB=10×1.200vに固定で 軽く一発設定の倍率のみでOCにチャレンジしてみましたが、これも5個ともに全て19倍、3800MHzをマーク。
一番耐性が好い物を自分用にと思っておりましたが、全てが全てここまであっさりと まぁ…
まじ驚きです。
結局 今は無きX4 955 BEの後、ずっと素直にQuad化でがんばってくれていたX3 720 BEもリビジョンの違いと基本クロックの低さから降板が決定。
「繋ぎ」と言う言い方は勿体無すぎますが、Phenom II X6の今後の動向を監視しつつ555で楽しみます。
余談ですが、555って4Core化の確立かなり上がってるような…?
3点
CPUを一気に5個も購入するなんて、お金と勇気がないと出来ないですね。
書込番号:11312365
1点
>4台の同一性能のPCの製作を頼まれ
4コア化は了解得て納品したのでしょうか?
相手が知らずに元々から4コアであったと勘違い及び不安定になったときの対処などは大丈夫ですか?
もしくは、2コアに戻してOCも止めて渡しのかな?
書込番号:11312549
2点
AMDの選別ってどうやってんだろうね?
4コア動作で何か問題が発覚したから2コアで出してるって訳ではないのかな?
書込番号:11312563
0点
きらきらアフロさん
ご心配ありがとうございます。 ですが、4個は勿論私のではないのでお金ちゃんといただきます。(笑
パーシモン1wさん
一応他人のものになりますのでDualCoreのPhenom II X2 555 Black Editionとしてお渡しするつもりです。
WhiteSmokeさん
こんにちわ。 これがあるからAMDのCPUは楽しいですね。(笑
書込番号:11312724
0点
月乃うさぎさん
はじめまして。
すごい当選確率ですね。
私も先日555BEで組みましたが、4コア成功です。クロックは電圧盛らずに3700Mhzが限界でした。
>これがあるからAMDのCPUは楽しいですね。(笑
そうですよね。私はこの魔力にやられ半年で3台も組んでしまいました。
前は550でしたけどベンチかけてる感じではC3ステッピングの555はいいですね。
私は次に組むのは960Tで決めています。
書込番号:11318343
0点
皆さん今晩わ
確かに555は3台組み立て全て4コア化出来ました。
550は2台製作しましたが1台が駄目でしたね2コアオンリーでした。
555は3.8Gまでは設定はオートのままですが1台は4.1Gまでいきましたが不安定で
今は4.0Gでテスト中です。板にもよるんでしょうが初めてAM3マザー(おそすぎ)
挑戦中です。全て空冷仕様です。
価格的には十分満足して遊べる良い子だと思います。
書込番号:11324025
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
え?倍率変更じゃないの?ベースクロックいくつに設定しました?ちょっぴり興味がありますw。
書込番号:11056331
0点
>倍率は標準のままでFSBを230MHzにしてます。
ほうほうなるほど。ということは当たり石っぽいですね。まず4コア化は安定するか微妙なのにそのうえOCできるのは大当たりですねw。
230までベースクロックあげれるとはなかなかいいですね。おいらがAMD使ってた2年くらい前は220もいければラッキーでしたからw。OCで3GHzオーバーは安定しなことが多かったですw。45nmプロセスルール移行後はかなりクロックのり良くなったみたいですね。
うーん買いたくなって来てしまったぞw。
書込番号:11056508
0点
このDPUを買うときは、4コア化できればいいかなっ。。。。
もしも、できなくても2コアのままでクロックアップしようと思っていました。
そしたら、BIOSの『Unlock CPU Core』を変更しただけで4コア化出来ちゃいました。
そこで、今度は欲をかいてFSBを200MHzから10MHzづつ上げて235MHzまで行きました。
昔ソケットA時代のときに使ってたスーパーπでとりあえず104万桁が17秒で終了し、
CPUの温度を見たら36度でした。
CPUクーラーはThermaltakeの『Contac29』です。
書込番号:11056656
0点
4コア安定してますか?i5 660から乗り換えしようと思ってます。
書込番号:11058557
0点
自分のは安定していますよ( `ー´)
現在、FSB235×16.5で稼動テスト中です。
4コア化やクロックアップで使うのであれば、
電源とマザーボードなどの環境やCPUの個体差によるのかもしれません。。。。
書込番号:11060018
0点
こんばんは!!
以下の構成で快適に動作しています。
このCPUはお勧めですね!!
M/B :A780GM-LE/128M
CPU :Phenom II X2 555 Black Edition BOX(4コア化+4.0G OC)
CPUクーラー:MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
メモリ :KHX8500D2T1K2/4G HyperX
VGA :PowerColor PCS HD4670 512MB GDDR3
書込番号:11080059
0点
再レスです。
FSBがどこまでいけるか試してみました。
FSB260×16倍(4.16G)が限界でした。
まあ、4.0G超えられれば元は取れたかっ!!
書込番号:11080085
0点
mckenjiさん >> 4GHz越えですか!?
凄いですねっ!!
私は限界にチャレンジはしておりませんが、
FSB240×16でも安定動作しておりますので
まだまだ上がありそうです。
なんとも、嬉しいコストパフォーマンスでしょう(^u^*)
これだから、AMDは大好きです。
書込番号:11080464
1点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
初めまして。
AthlonX2 5000BlackEdition+M2A-VMからの移行です。
Phenomは電圧を下げても消費電力が下がらない様ですが上の方は良好です。
前の時は2800@1.175vで100w前後でしたので。
電圧・クロックの変更はk10stat、消費電力計測にはワットチェッカーを使用しています。
【構成】
CPU :AMD Phenom2 X2 555 BlackEdition
M/B :GIGABYTE GA-MA785GM-US2H Rev.1.1 BIOS:F7 (VGA Clock 800MHz)
MEM :CFD正規品のDDR2 PC2-6400 2Gx2
電源:Owltech SS-410C(seasonic)
HDD :WD10EADS-M2B
O S :WinXP Pro SP3
【負荷条件】
StressPrime2004 ORTHOS × 2 + 午後のこーだ耐久ベンチ 同時実行
【計測値】
Clock,電圧(Err電圧),消費w,CPUZ読み
800MHz,0.700v(0.650v),55w,0.688v
1600MHz,0.775v(0.750v),59w,0.768v
2400MHz,0.900v(0.775v),68w,0.896v
3200MHz,1.075v(1.050v),82w,1.072v
1点
電圧下げて消費電力が変わらないとは、物理法則を超越しているか、消費電力が一定になるフィードバック回路が組み込まれているのかな。
書込番号:10985648
0点
すいません。添付したk10stat設定画面ですがクロック変更前のものでした。
これはこれで安定した設定値ですが改めて掲載しておきます。
それと消費電力は負荷時の最大値です。
参考までに設定下限、無負荷状態では48wになりました。
書込番号:10985680
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)













