このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2011年3月25日 08:09 | |
| 0 | 5 | 2010年10月20日 11:48 | |
| 0 | 4 | 2010年9月29日 13:31 | |
| 0 | 3 | 2010年9月23日 09:30 | |
| 0 | 3 | 2010年7月11日 23:48 | |
| 4 | 4 | 2010年6月20日 11:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
この頃質問ばかりでごめんなさい
初の自作PCでphenomUx2 555 とAthlon2x2 260と迷いました。
値段としてはアスロンのほうが安いのですが、フェノムも良いみたいで迷っています。
自作PCの完成後の使用用途は、多少の動画編集、写真編集などです。オーバークロックも出来ればやってみたいと思っています。
2つのCPUの性能差はどのくらいでしょうか
また、OC性能、BlackEditionの位置づけを教えてください
教えてくんになっていますが、よろしくお願いします。
0点
unlockとかを考えなければ、その二つはどっこいどっこいかPhenom II X2 555 BEの方が若干上という感じです。
場合によっては1割以上の差がでるものもありますが動画画像編集ならあまり差はつかないでしょう。
BEはベースクロックだけでなくCPU動作倍率でのOCもできるものです。
一度検索してみて下さい。
書込番号:12804725
0点
>2つのCPUの性能差はどのくらいでしょうか
こちらを見るとわかりますが、それほど差はありません。
http://www.anandtech.com/bench/Product/190?vs=120
ですが価格差もあまり無いので、OCもするならphenomUx2 555のほうが良いでしょう。
>また、OC性能、BlackEditionの位置づけ
BEは倍率ロックフリーなのでOCしやすいです。
書込番号:12804737
1点
みなさんありがとうございます。
4コア化は考えていないので大丈夫です。
倍率変更ができるとすると、
以下のどちらのマザーボードが良いでしょうか・・・
http://kakaku.com/item/K0000108430/←GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0
http://kakaku.com/item/K0000109758/←ASRock 880GM-LE
書込番号:12804759
0点
私のイメージの中でPhenomのL3キャッシュは早くないイメージ。
ベンチマークの結果を見てもAthlonとあまり違いがない場合が多い。
動画編集用途ならAthlon II X4も視野に。
というか、今AMDプラットフォームで新たに自作するのなら
Athlon II X4以外私の中で魅力的なCPUが見当たらない。
書込番号:12804770
0点
細かい仕様は別として、基本性能は同じようなものです。
OC前提ならUltraDurable3や4+1フェーズVRM搭載、DualBIOS搭載が明記されているGA-880GM-USB3のほうをおすすめします。
書込番号:12804833
1点
AthlonII 260はコア単価で見ると結構割高ですので値段でphenomII555との比較なら
コア単価の安いathlonIIx3 450との比較でも良いかと。
x2 260 \5880 1コア当たり\2940
x3 450 \6890 1コア当たり\2296
x2 555 \7469 1コア当たり\3734
AThlonIIとphenomIIの差は同クロックなら性能はゲーム時10~20%ほど
変わりますが、他の用途では変わらないと見て良いです。
ただAThlonIIのばあい実ゲーム時はベンチ計測では出ない、時折引っかかりが発生します。
BEはベースクロックは定格のままCPU倍率が自由に変えられるのでOCが簡単です。
AthlonIIはベースクロックからいじって底上げして行くしか有りません。
ベースクロックいじるとHT速度チップセット速度メモリ速度も変わるので全体の調整が必要になります。
マザーはASRock 880GM-LEかMSI 880GMA-E45が良いかと。
書込番号:12808243
0点
そうなすると、アスロン4コアにしようと思います。
アスロンにする場合も、これからのことを考えて
そこそこの拡張性を持った、GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0
もしくは、やすさを考えてASRock 880GM-LE
にしようか迷います^^;
書込番号:12808388
0点
4コアだと話に近い価格だと640かな。
マザーは先の事考えるなら同価格帯では
ASRock 890GM Pro3(VGA内蔵最上位の980GX搭載)
MSI 880GMA-E45(一つ下の880G)
この2つは、SB850だからSATA3(6Gbps)対応。
>GIGABYTE GA-880GM-USB3 Rev.1.0
こいつはSB710だからSATA2(3Gbps)までだよ
書込番号:12812082
1点
>羅恒河沙さん
アドバイス、どうもありがとうございます。
その二つのおすすめのボードはちょっと高めなので、BIOSTAR TA890GXB HD はどうでしょうか・・・ SATA6bps対応とのこと、グラフィック内蔵ということで、探したら少し矢視目のものが出てきました。
お世話になります、よろしくお願いします。
書込番号:12812498
0点
>BIOSTAR TA890GXB HD
USB3.0が無しですが、それで良いならどうぞ。
書込番号:12819637
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
手持ちのパーツに買い足して作ってみました。
【CPU】AMD Phenom II X2 555 Black Edition BOX
【M/B】MSI 890GXM-G65 (BIOS 1.6)
【Mem】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
【VGA】On Board
【HDD】HDS725050KLA360 (500G SATAII 7200)
【DVD】Pioneer DVD-123
【BD】 IODATA BRD-SH10BLEK
【ケース】Valuewave KUROBe
【電源】エバーグリーン PowerGlitter2 EG-425PG2 (425W)
【OS】 Microsoft Windows XP Professional SP3
BIOSでCell MenuからUnlock CPU CoreをEnabledに変更して起動後4コアになったけどGyaO!が「映像の取得に失敗しました(9011)」で見れなくなります。あと、BIOSでCPUの温度は正しく表示されるのですが、起動後のソフトではCPUの温度が正しく表示されなかったり、0度の表示になります。BIOSでCell MenuからUnlock CPU CoreをDisabledに変更し2コアに戻すとGyaO!が見れるようになり、CPUの温度も正しく表示されるようになります。
4コア化に設定するとCPUの名前がB55となり、コードネームはDenebに変わり、AMD OverDriveでも4コアが動作しているように思います。CPUが”はずれ”だったかもしれないですね。
4コア化にすることでトラブルになることがあれば教えてください。
0点
Gyaoの問題は、DRMの問題でしょう。
4コア化で別CPUになっているので、DRMの認証に失敗しているのでしょう。
GyaoでDRMに関するFAQを探してください。
書込番号:12066249
0点
4core化と3core化で稼働中の2PCで問題無く視聴できました。
以上 報告しておきます。
4コア化成功おめでとうです。ラッキーでしたね。残念な方も沢山いますので 大切に使ってあげましょう。
書込番号:12069139
0点
>4コア化に設定するとCPUの名前がB55となり、コードネームはDenebに変わり
>起動後のソフトではCPUの温度が正しく表示されなかったり
これは仕様なのでハズレでも異常でもありません。
元々おまけみたいな機能であり動作が保証されない使い方なので仕方ないのですよ。
書込番号:12069569
0点
ご返答有り難うございます。
>Gyaoの問題は、DRMの問題でしょう
DMRをすべて削除しても4コアでは同じよううに「映像の取得に失敗しました(9011)」で
視聴できませんでした。
4コア化出来ただけでもラッキーだったみたいですね。
書込番号:12078072
0点
>4コア化にすることでトラブルになることがあれば教えてください。
基本的な所は B55=955(Phenom2 X4 955BEB TDP125W)として使用する事ですね。
こまかいとこでは
1:リテールのCPUクーラが555付属品では 力不足(大抵の方が 交換してるみたいです。)
2:発熱量の増加(ケース内部の換気を強化する必要があるかも。)
3:電源の不足
4:OC時に個体によっては耐性の低い物あり。
5:core温度が見れるソフトが無い。
くらいかな?
書込番号:12088070
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
付属のCPUファンがうるさく感じるのですが、安くて静かなおすすめのCPUファンはないですか? あるいは、純正のCPUファンのファン部分だけ交換もありなので、おすすめのファン教えてください。
0点
PCケースとマザーボードの兼ね合いがあるので、何をお使いなのか開示されたほうがいいです。
ファンだけの交換はお勧めできませんね。
書込番号:11984765
0点
クーラーごと大きいのに変えたほうが良いですよ。
(出来れば120mmファン付きのもの。サイズの安いのでOK)
但し、ケースに収まるかどうか。しっかり確認してから決めましょう。
安い。
http://kakaku.com/item/K0000024799/
低い。
http://kakaku.com/item/K0000016681/
書込番号:11984865
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。 マザーボードはギガバイトのマイクロATXで
MA785GPMT-UD2H 箱はMーATXの縦長タイプで大きいものです。
書込番号:11985659
0点
お勧めは?
と問われたら、主観的な意見になりますけど上で☆でんぐりまんぐり☆さんが貼り付けられた製品です。
>箱はMーATXの縦長タイプで大きいものです
M-ATXで縦長で大きい、ってどんなのでしょう。
ケースのどこかで干渉しそうですから、あとはご自身でメジャーを使って計測してください。
書込番号:11986195
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
こんにちは。
早速質問なんですが、このCPUはこのマザーボードに搭載しても動いてくれるんでしょうか?
ASUS M4A78T-E
(http://kakaku.com/item/K0000021535/)
初歩的な質問ですみません;;
0点
ナツ0004さん、こんにちは。
CPU Support Listには掲載されています。
「M4A78T-E」
http://www.asus.com/Product.aspx?P_ID=cf8IZzbU4m6GHKnW
書込番号:11949924
0点
返事が遅くなり申し訳ありません。
ピンクモンキーさん
対応してるみたですね。検索不足でした・・・orz
ありがとうございます。
カーディナルさん
こんにちは。
対応してますね・・・^^;
もうちょっと検索頑張ればよかったです・・・。
ありがとうございます。
書込番号:11955151
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
kairiki10 さん、こんばんは。
私も555BE使ってますが温度測れませんでした。
マザーがASUSなのでPCPROBEで確認してます、
CORETempとか他のはだめだったような…
今、SPEED FAN落として使ったらこんな感じでした。
写真で…
書込番号:11605123
0点
Everestでコア温度は測れませんがCPU全体の温度は測れます。
書込番号:11611190
0点
DVDをISOファイルの変換するのに860より速いような。気がしました。
書込番号:11615097
0点
CPU > AMD > Phenom II X2 555 Black Edition BOX
GIGABYTE GA-MA770-UD3 Rev.2.0 そして、このCPU(Phenom II X2 555 Black Edition BOX)は4コア化は可能でしょうか?調べたのですがよくわからなかったのでよろしくお願いします。
0点
可能です。
しかし成功するかどうかは、この判りません。
4コアで使いたいのであれば、素直に4コアのCPUを買いましょう。
書込番号:11516350
2点
5千円積めば4コア買えるのにね。
4コアに増やすゲームでもやるってなら、別にいいがね。
書込番号:11516731
1点
EC firmwars Serection
から 【Normal】→【Hybrid】でトライしてください。
やはり選別から落ちた品ですから、正規のx4を購入されたほうが後悔がないかな?
安いのには訳がある?
AMDは1万円前後に魅力的でトレンディーな石が揃っていますね!
書込番号:11517229
1点
みなさんありがとうございました。
さらに5000円積むと確実に4コア化ができるということなので検討してみたいとおもいます。みなさん即急に答えていただきありがとうございました。
書込番号:11520404
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





